JPS61262764A - 二重切換レ−ザプリンタ - Google Patents

二重切換レ−ザプリンタ

Info

Publication number
JPS61262764A
JPS61262764A JP60265946A JP26594685A JPS61262764A JP S61262764 A JPS61262764 A JP S61262764A JP 60265946 A JP60265946 A JP 60265946A JP 26594685 A JP26594685 A JP 26594685A JP S61262764 A JPS61262764 A JP S61262764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
laser
drum
clock signal
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60265946A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビツド アール スペンサー
アムノン ゴールドスタイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DATA REKOODEINGU SYST Inc
Original Assignee
DATA REKOODEINGU SYST Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DATA REKOODEINGU SYST Inc filed Critical DATA REKOODEINGU SYST Inc
Publication of JPS61262764A publication Critical patent/JPS61262764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0411Different densities of dots per unit length in the main scanning direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/128Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers generating or processing printable items, e.g. characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0443Varying the scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0446Varying the modulation time or intensity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、レーザプリンタ、特に高解像度あるいは活字
品質の良いレーザプリンタに関する。
「従来技術」 近年、レーザプリンタは、コンピュータ、ビデオ発生コ
ンピュータあるいはビデオ源からハードコピーを得る手
段として数量が増加しながら用いられている。
基本的に、レーザプリンタは、感光面上の点にレーザ光
の焦点を合わせる光学レンズシステムを使用している。
点(スポット)は回転あるいは振動鏡で感光面を交差し
てラスク形式で走査される。
コンピュータあるいはビデオラスク情報は、レーザ光を
走査しながら、感光面が垂直に移動した時にレーザ光を
変調する。もし感光面が光電導体ドラムであるならば、
変調レーザ光の走査がドラム上に静電像の情報を誘発す
る。この像は現像されて、紙に転写され、代表的な電子
写真複写の方法で紙に拡散される。このようなレーザプ
リンタの1例はスタークウイサ氏その他による米国特許
第3.867.571号に開示している。
レーザプリンタは、解像度が代表的に約240ドツト/
インチで、最高400ドツト/インチである。従って、
レーザプリンタは通常コンピュータデータ出力および通
常の事務所の使用に限られていた。印刷出版業界におい
ては、500ドツト/インチ以上の解像度が用いられる
。この解像度を達成するためには電子式写植器が通常用
いられる。これら写、植器の1例は、英国レッドヒル、
サルフォードに所在するモノタイプ社によって販売され
たモノタイプ レーザコンブである。この写植器は焦点
光、例えばレーザ光が用いられて、感光フィルム媒体に
露光され、通常ギルブレス氏の米国特許第4.257,
053号に記載されたシステムと同様の機能を用いてい
る。
電子式写植器が持つ困難さは、露光時間がゆっくりで、
紙およびトナーの費用の第2倍を越えた相当高価なフィ
ルムを用いること、また現像処理に時間を消費して不便
であることである。
「発明が解決しようとする問題点」 出版印刷業界では、簡単、費用および時間等のレーザプ
リンタの利点を有して、使用時に次の用件を満たす十分
な解像度を有する装置が必要である。
1、写植器からコピーあるいはマスターを作るために像
情報の活字頁の証明、 2、高品質活字書類の直接出力、例えば印刷要求および
、 3゜大量複写用の高品質活字マスター。
これらを達成するためには、レーザプリンタの解像度を
費用をかけないで十分に増加させなければならない。
レーザプリンタに高解像度とかなり良い速度を持たせる
ことに加えて、高解像度モードと低解像度との間で切換
えられて、低解像度では高速のレーザプリンタが得られ
るようにすることが好ましい。しかし、このモード切換
は実行が容易で、しかも比較的迅速に達成されるべきで
ある。
「問題点を解決するための手段」 従って、本発明は、中速、高解像度モードおよび高速中
解像度モード間を切換られる低コストのレーザプリンタ
の開発を目的としている。高解像度は、レーザ光が感光
媒体を交差して走査される時に、レーザ光の走査を発生
する回転多面体の誤差にも拘わらず、レーザ光のスポッ
トを合焦点に維持する光学システムによって達成される
。更に、電気回路手段は、高価な光学システムを使用し
ないで走査速度誤差を補正するために形成される。
電子写真工程の低解像度を防止するためには、光電導体
およびハードコピ紙の動作がビデオデータ速度に同期し
たシステムクロックで駆動される精密なステップモータ
の使用を通して正確に位置される。また、変化は、一定
の回転速度で、使用される個眼の数のみを変化させて、
回転を持たないで多面体の速度を迅速にできる。従って
、低解像度モードは、(1)ステップモータ速度、(2
)電子写真工程のコロナ電流および定着熱、(3)レー
ザ出力電力および(4)使用される多面体の鏡面数を変
化することによって、マイクロ処理器のプログラムから
の制御下で達成される。
本発明の図示の実施例においては、ビデオ変調固体レー
ザの出力が回転多面体を含む光学システムを経由して電
子写真工程の光電導体ドラムに点を順に走査する。レー
ザ光は平行になるようにコリメータを通過して走査され
る。この平行光線は、その後回転多面体の側限直前で垂
直すなわち交差走査方向に集光させる第1の円筒レンズ
を通過する。多面体の可動側限によって、光線は走査レ
ンズ組立の入力に交差して走査させられる。高解像度モ
ードでは、他の個眼が走査用に用いられて、特定の入力
データ速度および印刷速度間に同期が維持される。中解
像度では、システムのマイクロ処理器が使用される個眼
毎に最適なシステムデータ速度を形成する。従って、多
面体速度は両モードで同速度に維持される。
高解像度あるいは中解像度モードを考慮しないと、走査
レンズ組立は水平即ち、光電導体の軸線に一致するri
線に沿う走査方向にレーザ光の焦点を合わせる。即ち、
水平焦点および掃引範囲を形成する。勿論、走査レンズ
組立に関連する走査レンズ組立後の第2の円筒レンズは
垂直即ち交差走査方向にレーザ光を再集光する。
共通の光学軸を持つ第1および第2の円筒レンズの配置
によって、多面体の製造誤差が取り除かれる。それ故、
多面体が緩い工作精度で、この結果システムの解像度を
低下させないで低コストで、作ることができる。
走査レンズ組立は、分野平坦器として作用するので、走
査速度誤差、即ち集光点が光電導体を交差して運行する
速度が変化する。これは更に光学要素で補正できるが、
この補正を電気的に実施することが経済的であることが
発見された。これを達成するために、−走査線のビデオ
ラスタデータが記憶される。このビデオラスタデータは
、読出され、レーザ光が光電導体ドラムを交差して走査
し始めたことを走査開始光電検知器が示した時に、レー
ザ光を変調する際に使用される。しかし、メモリからデ
ータを読出すクロック信号は走査速度誤差に対抗するア
ナログ正弦方法で変化する。このアナログ変化は読出し
メモリに記憶され、結果は、点走査速度にレーザ光に読
出データを適合させることである。
高解像度は、正確に走査された集光点のみならず、集光
点が当たって静電像を形成する光電導体ドラムの正確な
動作および現像された像が転写される紙の正確な動作が
要求される。これは、光電導体ドラムを回転させて達成
され、ステップモータを経由して紙供給機構が数百の極
を有している。
これらステップモータ毎の信号は、多面体を駆動し、レ
ーザ光に対する読出データを制御するシステムクロック
から送られる。更に、光電導体ドラムには、ドラム位置
が数度の回転角双向で検知できるデコーダが配置される
。システム制御マイクロ処理器は、他のシステムパラメ
ータに沿うドラム位置情報を用いて、全システムを制御
し、垂直あるいはドラム位置方向の解像度を維持してい
る。
オペレータの指令において、このシステムは、500ド
ツト/インチ以上の高解像度と約4ベージ/分の中速度
とを持つモードから、400ドツト/インチ以下の中解
像度と約16ページ/分の高速度とを持つ別なモードに
切換ねる。高解像度モードでのプログラム制御下におい
ては、このシステムが、紙をゆっくりと移動させ、光電
導体ドラムをゆっくりと旋回させるように、低速度のク
ロックをステップモータに送ってコピーを作り出すため
に迅速にセットされる。また、レーザ電力は減少され、
溶着ヒーターの温度は下げられ、コロナ電流は低下され
る。こうした変更は、高解像度モードにおける紙やドラ
ムがゆっくりと運動するという事実を補償するためにな
される。
多面体は大きな惰性を持ち、正速度になければならない
ために、モード変更を迅速に行うには多面体を同じ速度
において回転させることが望ましい。更に、インタフェ
ース回路及びビデオ源が変えられることを必要としない
ようにするには、プリンタへのデータ転送率を一定に保
つことが望ましい。こうした目的は共に、高解像度モー
ドにおいて1つおきの個眼を使用することによって達成
される。これは、高解像度像に蜂する付加的デー・りが
低解像度率においてプリンタに送られ、システムメモリ
に累積される時間的余裕を与える。かくして、レーザは
、高い水平解像度を作り出すために、低解像度モードに
おけるよりも高解像度モードにおける紐引中に一層高い
割合において変調される。また、光電導体ドラムはゆっ
くりと旋回するので、ラスターラインは一緒に密になり
、そこには高い垂直解像度がある。
低解像度モードに切換に際して、モーターは、垂直解倫
度が減少され、レーザがゆっくりと変調されるように速
く肋かされるので、水平解像度は緩慢になる。記録され
るべき情報は少ないので、それを待つ必要はなく、走査
、は各小面を用いることにより達成される。
「実施例」 第1図は、本発明によるレーザプリンタのブロック図で
ある。このプリンタは高速デジタル写植器50のような
ラスタ像処理fiRIPによって発生された像を平坦な
紙に複写するために使用される。このような例は、前述
のモノタイプ社から発売されたMK2およびMK2iの
ようなモノタイプレーザコンブである。しかし、本発明
は、デジタルラスタ走査データを貯蔵感光媒体からある
いは直接発生できる装置からの像を印刷するのに適合し
ている。
本発明実施例のレーザプリンタは、レーザ駆動回路90
を通って出力基本回路78から送られるデータによって
変調され、マイクロ処理器80で最適時間励起されるレ
ーザダイオード10を含んでいる。同時に、システムク
ロッグ71は時分割回路73で出力が分割されて、反射
低限15を有する多面体13を回転させるモータ制御ユ
ニット11用に駆動信号を発生する。多面体モータは4
極ヒステリシス同期モータである。制御回路は第4A図
に示している。
第4A図において、時分割タイマ73から分割されたク
ロック信号は直接Hブリッジ回路41,2.90度位相
回転回路414および第1のパルス幅変調器/Hブリッ
ジ回路416に供給される。更に、位相回転回路414
の出力は制御回路4第2に供給され、第2のパルス幅変
調器/Hブリッジ回路418に供給される。2個の変調
器416および418は、制御回路4第2の制御下で操
作されて、電流の方向を決定する。これら変調器は順に
電力増幅器415および417を経由して多面体モータ
11に駆動信号を発生する。各電力増幅器はモータ11
の極巻線に出力電流を流してモータ11を回転させる。
好ましい実施例において、多面体が10個の個眼15を
有し、約600 Orpmで回転する。
レーザ光が変調され、多面体が回転すると、光 ゛が光
学システムを貫通する。特に、レーザ10からの光線は
コリメータレンズシステム第2および円筒レンズ14を
貫通する。その後、光は回転多面体13の個眼15の操
縦鏡16を反射する。多面体の回転で、反射光は走査レ
ンズ組立18および第2の円筒レンズ19を走査する。
折り返し鏡20.21および23の手段によって、光は
光電導体ドラム30に指向される。しかし、鏡23から
の光線の部分、あるいは近接の小型の行開始鏡23′が
行開始検出器22の開始時点に指向している。この行開
始検出器22は、光をマイクロ処理器80に供給される
電気信号SQLに変換する。
この行開始検出器22が光線の走査に応答してSOLパ
ルスを発生する比率は多面体の回転速度に直接関連し、
1個眼で走査する。毎に1回である。
この結果、SQL信号がマイクロ処理器80によって用
いられて、レーザダイオード10を励起し、多面体の速
度上昇させる。更に、SQL信号は、多面体の物理位置
の情報を形成できるように走査行の開始を示している。
本発明に用いられる電子写植システムは、通常キャノン
工程として参照され、他の工程例えばゼロックス工程も
用いられる。キャノン工程およびゼロックス工程間の違
いは、ゼロックス工程が光電導体ドラムに直接像を伴う
に対して、キャノン工程が反射型光電導体上の絶縁層を
使用していることである。他の光電導体が用いられるが
、反射型例えば硫化カドニウムが好ましい。これら両工
程が商業的に供給可能であり、1つが文献を参照して記
載される。下記の変形例のみが本発明を実施に光電写植
工程を適用することが必要である。
代表的なキャノン工程において光電導体がドラム30に
配置される。この光電導体は、代表的にマイラの絶RW
!を有する硫化カドニウムから作られる。ドラムヒータ
25は操作開始前に充電導体−絶縁像の効率を改良する
ために用いられる。
開始すると、ドラムは、書込前に回転して白紙に戻され
る。これは、消去ランプ27からの光を全光電導体ドラ
ム30に照射しながら、コロナ供給源32から第2コロ
ナ3日に電流を供給して達成される。この効果はドラム
上の電荷を取り除くことである。この初期露光は勿論光
電導体「ウェイクアップ」即ち鎮静する準備段階である
ドラム30の回転は、正確なステップモータおよび制御
37の手段に依存する。特に、ドラムモータは、歯車減
速機構を有する500極ステツプモータで、極数が多い
ので、高解像度が維持されるドラムの正確な位置が達成
される。
ステップモータ用の制御回路は第4B図に示している。
この回路は、メモリ432に記憶されたプログラムによ
って好ましい手順で操作される5個の電流駆動スイッチ
430を含んでいる。時分割回路73からの分割クロッ
ク信号がメモリ432用のアドレス制御回路434を制
御するために用いられる。I10デコーダ242を経由
してマイクロ処理器80からの入力eはアドレス制御に
指向して、アドレス制御を可能にさせ、システムの休息
の序列にもたらされる。多極の故に、ドラムモータは滑
らかに動作して、正確にドラムを配置させる。
システムが用意されると、マイクロ処理器80がシステ
ムの全1IIIJIIIを監督する。本発明においては
、このマイクロ処理器が状態制御のみで、データ処理を
しない。最初の仕事の1つとして、マイクロ処理器はイ
ンタフェース回路60にラスク像処理器50からのRI
Pデータを2個のメモリ回路72.74に入力させる権
限を与える。ドラム30を交差するレーザ光の走査開始
後の時間で、情報が書き込まれるドラム上の特定領域に
関連するSQL信号で示される最適な点で、マイクロ処
理器はメモリ回路の1つからデータビットをORゲート
76および出力ロジック78を通過してレーザ光駆動回
路90に供給する。
レーザ光駆動回路90は、第3図に詳述し、回路78か
らの信号を受信してレーザダイオードに、必須的に結像
される点即ち画素(ベルズ)に関連するデータピッ1〜
の1およびOの機能としてレーザ光のオンおよびオフの
変調された電力を送る。
特定の図示された形態においては、プリンタが背景を書
き込む、即ちレーザ光が複写の白背景領域でオンとなり
、像のある領域でオフとなる。従って、レーザ光は、背
景領域を消去し、黒い像領域が残される。しかし、反対
のシステムは、レーザ光が像領域を書き込む、即ちオン
となる。
レーザダイオード10からの変調光は単一特性である。
このレーザ光は、2方向に分散するコーヒレントな光で
ある。このレーザ光は、2方向に分散するので、最適な
形を得るために変形し、充電導体に焦点を合わせること
が必要である。これを達成するためにはコリメータ第2
がレーザダイオードの前に配置される。このコリメータ
第2は必要な特定の出力点が得られる仕様のレンズであ
る。特に、コリメータ第2は、両方向の点を平行光線を
有する必須的な丸い光線に再生する多重レンズシステム
である。
ドラム30からコリメータ第2までの距離およびドラム
上の焦点が合った点寸法が得られると、コリメータ第2
から光線寸法を決定するために後方に作動することが可
能である。更に、コリメータ第2およびレーザダイオー
ド10間の距離は、レーザダイオードの特定出力寸法を
得るために調整される。
コリメータ第2の端部には、丸い光線を取り出して垂直
あるいは横断走査即ち矢印方向に焦点を合せる円筒レン
ズ14がある。これは、レーザ光の垂直方向が多面体1
3に非常′に近接する前に必須的焦点となるように実施
される。
結果的に、レーザ光は多面体の個眼上でピント合せされ
たレーザ光よりも大きな面積に広がることになる。これ
は、多面体側限の不完全さを平均化する傾向がある。
垂直方向に広がったレーザ光は多面体側限を離れ、走査
レンズ組立を通過し、走査レンズ組立18の端部に置か
れた第2の円筒レンズ19に入る。
反射レーザは、仮りに多面体側限における変動のために
傾斜或はシフトされたりするとしても、基本的に、第2
の円筒レンズが第1のものと同じ平面に正確に位置され
ているならば、多面体から等価な距離において再び焦点
することになる。かくして、2つの円筒レンズ14及び
19の結果として、垂直方向における多面体の何等かの
ピラミッド状の製造誤差(動揺か又は傾斜による)は、
多面体の中心ずれ或は僅かばかり変動する傾斜角の面で
反射されても、多面体の面近くでの焦点が合されたスポ
ットが同一平面での空間に再生されるために本質的に除
去される。故に、精密多面体に対する必要性は簡単な円
筒レンズを使用することにより減少されて、多面体公差
におけるこの減少は、多面体の価格の減少に直接つなが
る。
第1の円筒レンズ14の後、水平すなわち走査方向での
ビームは、垂直方向でのように焦点が合わされたビーム
ではない所定寸法の規準されたビームである。寸法は、
ビームが光電導体ドラム30上でピントが合されて、簡
単なコヒーレント光学装置の分析によって決定される時
に所望のスポット寸法により特定的に決定される。コヒ
ーレント光学装置では、規準されるビームが大きければ
大きい程、焦点が合わされるスポットが微細になるため
に、前述のスポットは比較的大きい。
本実施例での光学システムには、櫟舵M116が位置合
せ用として組み込まれている。これは、コリメータ第2
後の光学装置がユニットとして除外されて、位置合せさ
れる。しかし、この鏡位置合せは必ずしも必要とせず、
製作面での利点となる。
鏡16から、垂直方向において収斂し、水平方向におい
て規準されるビームは移動中の側限15の1つに入るこ
とになる。
側限は動いているのみならず、操舵鏡からの距離も各掃
引中に変化する。しか゛し、これは、ビニムが水平方向
において規準されたビームであるために問題にならない
。垂直方向において、この運動は焦点距離が僅か変化す
るために幾らかの影響を持っている。特に、多面体上の
ビームの垂直寸法は焦点から変動する距離のために変化
する。しかし、この影響は走査レンズ組立18において
考慮されている。
ビームが走査レンズ組立を横切って掃引するので、走査
レンズは2つの機能を行う。1つの機能は、水平方向に
おける規準されたビームを光電導体ドラム30上での焦
面に所定のスポット寸法にピント合せすることである。
第2の機能は焦点のラインを平らにすることである。多
面体の掃引のために、焦点の自然なラインは弓形になる
。しかし、走査ラインに沿った光電導体は平坦である。
故に、光電導体を横切ってスポットを焦点が合った状態
に維持するには、走査レンズ組立18において修正され
る。故に、走査レンズ組立は分野平坦化器であると同時
に、ピント合せレンズでもある。
完全なフィールド平坦化器を作るのは非常に高価である
ので、このレンズシステムは完全に平坦な焦点ラインを
与えない。代って、それは、走査ラインの始め及び終り
に並びに走査ラインの開始後及び終了前における距離の
1/3である2つの点に正しい焦点の正弦状ラインを作
り川す。結果的に、焦点のラインは、走査の初めの及び
終りの1/3で光電導体の少し上にあり、走査の中央1
/3で少し下にある。それにもかかわらず、焦点は50
0ドツト/インチ以上の解像度を与えるだけ走査を横切
って十分シV−プに維持される。
焦点のラインを弓形から略直線に変える分野平坦化器は
、走査ラインに沿ったスポットの速度に正弦状変動を生
じさせる。この変動は“走査速度”誤差として知られて
いる。かかる走査速度誤差は光学装置において修正可能
だが、高価となる。このシステムでは、走査速度修正を
する代りに、光 ゛学的変動を許して、画素データ率を
変えて電子的に修正している。
走査速度誤差は、一定であるので、データをメモリ21
0に記憶された正弦状パターンにレーザドライバに送る
クロック率を変える走査変調器回路75によって修正さ
れる。この回路の詳細は第2図に示されている□。走査
変調器75のために、データ処理回路はメモリ72及び
74からのデータを走査速度誤差に直接対向する関係で
変動する割合においてレーザドライバにクロック送出す
るので、データはあたかも一定速度であるかのように光
′fIl導体上に記録される。
走査レンズ組立内には、水平方向すなわら走査方向には
ピントが合わされ、垂直方向には拡張するビームが存在
する。走査レンズ組立の端部には、垂直方向及び同じ焦
点ラインにおけるビームを水平方向における焦点として
再びピント合せする第2の円筒レンズ19がある。光学
システムの残りの部分は基本的にまっすぐな通路であっ
て光電導体ドラム30に通じている。光経路に沿った折
りたたみ鏡20.21及び23は、単に光学路を折り曲
げるのに使用されているので、がなり小さなパッケージ
内に収容できる。
鏡23又は23′を出たビームの1部分は行開始検出器
22に当る。この目的の鏡を使用する代りに、行開始検
出器を鏡17に隣接して設け、光を鏡21から直接受け
るようにしても良い。いずれのシステムが使用されるに
しても、行開始検出器に当る光ビームは多面体の各低限
の回転に関する走査ビーム位置をマイクロ処理器に通知
する。
行開始検出器は単体のフォトダイオード回路或は一層複
雑でしかも一層正確な回路である。S。
[信号の存在を正確に検出するために、行開始検出器2
2の出力は非常に高いクロック率で標本化される。割合
は画素クロック率の約8倍であるので、システムは画素
よりもはるかに小さいビーム位置を決定することができ
る。故に、開始行の場所は行対行から正確に反復的に決
定される。
開始ラインが一旦見出されると、システムはデータの開
始がどこにあるのかを決定するためにプログラム可能な
数のクロック期間を計数する。これは光電導体上でのい
づこかにあり、ユーザーがドラム上での機成をどこで開
始させたいかに依存して各ユーザーで変えることができ
る。
走査用及び変調されたレーザ光は光電導体ドラム20上
に入るので、第2のコロナ38の窓の内側又はそれを通
して通過する。ラスター上でのこの点から、変調され掃
引するレーザ光によって作り出される光像は電子写真ブ
C1(?スにより紙上での像に瑛像される。
本実施例において、基本的正電荷層は、ドラム30が回
転するにつれて、第1のコロナ36により誘電体層上に
置かれる。電荷としては負であっても良く、この場合、
帯電された誘電体を上に伴なう光電導体の1部分は反対
すなわち負極性の第2のコロナ38の下に持ち込まれる
。−また、反対の電荷が発生されるけれども、光電導体
はラスク走査用で、変調された光ビームに対して露出す
なわち機成される。結果的に、第2のコロナは第1のコ
ロナからの電荷を幾らか中性化する。それは光がなくて
も行われるが、同じ範囲までとはいかない。
光ビームが第2のコロナ38の下でドラムを打つ場合、
誘電体の下部の光電導体層は導通状態になる。結果的に
、電荷は光電導体層上にある電荷を中性化しようとして
移動する。故に、暗領域の初期電荷は成るレベルに減少
され、一方明領域の電荷は零にまで減少或は逆にさえな
る。この結果は、静電潜像を形成する誘電体の表面上の
異なる電圧又は電荷レベルのパターンとなる。
一旦静電潜像が第2のコロナの下で誘電体上に形成され
ると、光第11体には拘束されていない多くの電子及び
ホールがある。それらを除くために、全領域が事後露光
ランプ29による光で露光される。そこには、それをア
ドレスするものが何もないので誘電体表面での電荷に影
響しないが、光電′導体ではホールと電子との再結合を
生じさせる。
更に、光電導体のすべてが能動で誘電体の表面と接地と
の間に電荷の品い差を確立することを保証する。
光電導体訝電体表面上に像を形成する差動電荷レベルは
、担持材と混合されているトナ材を保有している貯蔵部
を持つ磁気ブラシ現像装置35を過ぎて回転され、そこ
でのトナ材は電荷に引きつけられる。かかる二成分現像
材料は市販品として入手できる。磁気トナのみが使用さ
れる所では単品現像材を使用できる。
現像剤は、如何なるものが使用されても、磁気ドラム3
5′へ吸引される。ドラムの外殻はモータ兼制御ユニッ
ト40によって移動される。これは、貯蔵部の磁気現像
剤粒子がドラム35′上にブラシ状ふさ即ち皮膜の形成
を可能にする。貯蔵部の底縁部には、光電導体ドラムか
ら反対方向に移動する問に光電導体ドラムにブラシされ
る均一な層の材料を形成するために粒子の幾らかをたた
いて払いのけるドクタ刃がある。現像剤ドラム35′に
よって駆動される螺旋錐ホイール35′は、現像剤が一
定の濃度を持つことを保証する。トナは、現像剤の層が
充電導体ドラムの静電像上を通過すると、ドラム上に残
された正の領域で吸着され、負の領域で反発されるので
、階調すなわち現像された像が′WR電体上に残る。
階調された像が転写コロナ42に移動し、この部分に紙
又は、マイラのような他の媒体がドラム30の回転中の
適当な時間にマイクロ処理器8゜の制御下で持ち込まれ
る。ドラム上には、ドラム位置を検知する光学エンコー
ダホイール39′が位置され、検出器39が、21毎の
回転の出力パルス及び位置、あるいは、印刷を開始する
ドラム上の位置に対するトップ頁(TOP)信号を作り
出す。
紙通路に沿ったすべての運動は、チェーン又は他の手段
を介して各種要素に結合されたモータ兼制御ユニット4
0によって制御される。モータ40は500極精密ステ
ツプモータであるので、本質的にシステムクロックから
駆動される同期モータのように機能する。紙通路モータ
を駆動する回路は、順序電流駆動器であり、第4C図に
詳細に示され、第4B図に示されたドラムモータを駆動
する回路と基本的に同じである。特に、紙通路に対する
5相精密ステツプモータの巻線はメモリ442に記憶さ
れた5相のシーケンスに従って回路ドライバスイッチに
より駆動される。このメモリはシステムクロックを受け
るアドレス制御回路444によってアドレスされる。更
に、アドレス制御回路は駆動入力車によりシステムの残
りのものと同期される。
モータがドラムを駆動し、紙通路も同様にシステムクロ
ックからの分割された信号によって駆動されるので、紙
は、光電導体ドラムが約0.6インチ/秒の高解像度モ
ードすなわち低速度に移動されるのと略同率すなわちリ
ニア速度で移動させられる。高速モードの低解像度を達
成するには、速度を増大させて、情報率を減少させるこ
とになる。
レーザ光は、検出器39からの2°パルス出力で決定さ
れるようにTOPすなわち零基準から例えば約64°回
転したドラムの適切な点に、データをドラム上に書込む
。このシステムにおいて、ビームは白が最終コピに現わ
れる所でオンになり、不必要な情報をすべて消滅させる
ために光電導体を放電させることになる。これが行われ
ている間に、上側紙トレイ41又は下側紙トレイ43に
紙が入れられる。これは、適当なトレイから紙を取り出
して給送トラックに入れるエスケープメント45又は4
7を励磁して達成される。異なる標準寸法の紙はトレイ
内に保有され、使用されるトレイはオペレータによって
選択される。
紙は、ゲート46に至るまで、モータ40に取付られた
チェーンによって駆動されるローラ44の作用下でこの
トラックに沿って移動する。ゲート46は、紙を保持す
る平坦な平行板であり、駆動ローラが紙をゲートに押付
けて移動することによるゆがみを除くために紙位置合せ
を実施する。
約136”の回転にわたり、光電導体ドラム上に結像さ
れた像を紙に転写することを保証する正しい角F*(時
間)に、ゲート46に取付けられたソレノイドはゲート
を肋かして、紙が連続して移動するのを可能にする。ド
ラム上の結像と紙とは一緒に正しい場所に入る。この時
点で、ドラム上での電荷は引き継ぎし、紙を引き寄せる
ので、ここでドラムが紙の運動を制御する。
次の重要な点は、紙に結像を転写するように斥用する転
写コロナ42の下を通過する時に生じる。
この転写コロナは像の全転写を確実にするサイクルの適
切な点にターンオンされる。このコロナの下で、トナー
は紙が移動中に紙に転写される。
光電導体ドラムが回転し、紙が転写コロナを通過すると
、紙はドラムから除去される。この特定のシステムにお
いて、ドラムの1つの縁部には1片のテープがあり1紙
の縁部が決して直接ドラムに触れないようになっている
。テープは、転写コロナの真上に位置されたローラ49
に紙の縁部を導びく。紙が転写コロナの他の側に来る場
合、紙をドラムに保持している電荷は完全に除外される
ので、紙の残りの部分はドラムから容易にはがされる。
ローラ49を越えた紙は、溶解器すなわち溶着器48の
加圧ローうによってドラムから引き離されて拾い上げら
れる。この加圧ローラは、紙の全幅を横切って延在し、
加熱および加圧によってトナを溶解して紙に溶着してい
る。その後、像を持つ紙がシステムから出て行く。
機械は種々な速度及び解像度の組合せに運転される。結
果的に、溶融ヒータ31は、溶解が異なる速度に適切に
行えるようにするために、プログラム制御下にある溶着
器への温度を変えられなければならない。溶着器はシリ
コーン、ウレタン又はテフロンで被覆されたローラから
なり、ローラは、溶着器が加熱されるにつれてトナを紙
に押しつけるために、成るレベルのばね圧力に維持され
る必要がある。
シリコン油を含む灯芯55は油でもって下側ローラを拭
うために使用される。底部ローラ上でのシリコン油はプ
リント動作問で上側ローラに移される。融着ローラへの
給油は、トナが紙から転写されないようにするために、
なめらかできれいに保つために行われる。そうしたロー
ラへのトナの移動は付着や紙づまりなどの原因となる。
また、溶融器には、油にもかかわらず上側ローラに付着
するトナをこすり落すかき板が与えられている。
ローラ49の前には、紙がドラムから適切に分離すると
きを検出する分離検出器51が設けられている。また、
ドラムの前の紙通路に沿って紙詰検出器53が設けられ
ている。そうした検出器からの信号はシステムが適切に
動作するのを保証するために従来と同様な態様にマイク
ロ処理器によって使用される。もし紙詰検出器が紙詰を
検出すると、システムはすぐに停止される。他の左程厳
しくないシステム故障に際して、システムは遅らされて
或は順を追って停止されることになる。
ドラムは紙がはがさせた後でもやってくるが、上にはな
おもトナが残りている。かき板刃33は次の像のために
トナを除去するのに使用される。
いかなる材料、好ま′シ(はウレタンで作られた刃はマ
イラー誘電体の表面からトナを昧ぎ取って井戸33′に
落下させる。井戸内には削り取られたトナを前方に押し
進めるオーガーすなわち螺旋錐があるので、くずトナは
井戸での孔から・くずトナびんに入る。このビンにはく
ずトナびんが交換されたか否かを示す補給検出133 
”が取付られている。この機械には、予め決められた数
のコピーが取られた後にくずトナびんが交換される制御
がある。この機械はコピーの枚数を計数して、数が予め
決められた数を越えた時にびんの交換を実施する。この
検出器は、計数が越えられた時に、びんが新しいビンと
交換されたか否かを決定する。
もしびんが交換されていないとすると、機械は遅延停止
され、びんが交換されるまでそのままに止どまる。
かき板刃33を過ぎたドラムは直流コロナ34の下に入
るので、残された表面電荷が中性化される。この電荷の
幾らかは刃と誘電体との間での静電相互作用によるもの
である。
第2図を参照すると、データ処理回路、システムクロッ
ク及びタイミングが示されている。主クロックはクリス
タル71によって発生され、出力がクロックタイミング
発生器71を通してタイマー/分割器回路73に供給さ
れ、そこで多くの方法に分割される。分割されたクロッ
ク信号は、紙通路、ドラム及び多面体に対するモータの
ようなシステムモータを制御するのに使用される。
走査変調器75は、光学システムがビームを均一速度で
ドラムを横切って動かさないので、画素データをクロッ
ク作動するのに使用される。実際、走査変調器はFRO
M210に記憶されたデータに従って時間がずれた画素
データを読出すクロック信号を発生して、不均一速度を
補償する。
この画素クロック信号を得るために、回路71からの分
割されたクロック信号は、分割回路218において分割
された後にVOC216の出力と位相比較器220にお
いて比較される。この比較からの誤差信号は加棹回路2
14を通して■C0216に供給されるので、分割され
たクリスタル周波数にロックされることになる。しかし
、走査速度誤差を補償するために従来の仕方で周波数を
変えるために、デジタル−アナログ(D/A)変換器2
第2からの修正信号は位相誤差信号と回路214におい
て加算される。修正のために必要とされる入力は、内容
がアドレス制御器211でアドレスされたFROM21
0に記憶される。逆に、アドレス制御器211はシステ
ムクロックによって駆動されるので、各クロックパルス
に対しては新しい修正信号があり、クロック率について
の連続せる周波数変調は各走査を横切って生じる。この
回路及び他の回路を各走査ラインの始めにおいてリセッ
トするために、SOL信号はクロック回路71に供給さ
れ画素クロック信号は回路から取り出される。
画素クロックは、実際マイクロ処理器によって制御され
る読出/書込制御回路230に供給される。この制御回
路230は、適当なメモリA又はBからシフトレジスタ
232に送られるデータを変動する画素クロック率で読
み、その間、制御回路230はインタフェース60から
のRIPデータを他のメモリにORゲート236を通し
て供給する。実際のデータに代って、テストパターン発
生器240からの試験データがメモリ72及び74の1
つにグー1〜236を通して送られても良い。
テストパターン発生器240からの試験信号はクロック
発生器71において作り出されたタイミング信号から得
られる。
メモリデータは、試験パターン情報又は実際のラスター
データであることにかかわらず、適当なメモリからOR
ゲー]・76を通して出力論理回路78のシフトレジス
タ232に読出される。その後、データはこの回路から
画素クロック率にか或はシステムクロック率の分割され
たものにシフトされる。このシフトレジスタからのデー
タは、レーザドライバのために準備する出力論理回路2
34に供給される。このことは、白を書込んで背景領域
を消去するよりはむしろ像領域を書込むためにシステム
のデータビットを反転することによって成されることに
なる。また、この信号は、レーザドライバに対する必要
性に応じて、RTZフォーマットからNRTZに変えら
れても良い。
第2図に示される様に、プリンタを制御するマイクロ処
理器80はアドレスバスとデータバスとを持っている。
I10デコーダ242は、I10ラインを通じて、例え
ばゲート236、発生器71、ステップモータアドレス
制御回路434及び444などのシステムの各種部分の
動作を同期する駆動パルス旦を発生するように指令され
る。更に、インタフェース60はシステムがデータ受信
準備して他の指令を指令バッファ246上で受けるとき
をマイクロ処理器80によって通知される。
また、バッファ246は書込み制御回路244を介して
ライン同期及びページ終了に関する情報を受信して、マ
イクロ処理器に供給する。ユーザーにより選択された解
像度速度モードに関する情報は、プリントvAm回路2
48を介して、マイクロ処理器からシステムの残りに伝
送される。例えば、回路248の出力はレベルをセット
する溶着ヒーター制御部に配送される。ユーザーは、紙
の寸法、解像度1紙トレイなどに関する情報を、指令バ
ッフ7246を通してマイクロ処理器に送る。
第3図に示されたレーザ駆動回路は、レーザ10への電
流を変調し、レーザを効果的にターンオン及びオフする
。定電流源319からの電流はレーザを通して流される
最大電流を決定する。レーザは、レーザ光出力を監視し
、光出力を一定に維持するフィードバック回路3第2が
あるフィードバックを与える組込みフォトダイオードを
持つレーザダイオードである。
ダイオードが切れるのを防止するために、駆動回路がダ
イオードに流れる電流を成る指定された範囲内に制限す
る。更に、そこには、ラインの開始に先立ってレーザを
オン状態に保つ校正回路320がある。それ故、データ
駆動動作は多面体同期サイクルでの適当な時間にアボー
トされ、レーザはダイオードに変調のない状態で十分に
ターンオンされる。この選択は、CAL信号を回路31
8及び320に供給するプログラム制御の下でなされる
画素データはインタロック及び画素ゲート信号と共にデ
ータ電流変調回路316に供給される。
データ電流変調回路316は信号を監視タイマー318
に配送する。監視タイマーはレーザ駆動が適切に動作す
るのを保証する。レーザを高過ぎる電流で長いこと連続
してオンに止どめることは危険であるので、監視タイマ
ーがデータ電流変調器16を監視して、もしも安全な運
転状態から逸脱した時に、電流発生器310かくしてダ
イオードを自動的に非動作状態にする。
前にも述べたように、プリンタは高又は低解像度モード
においても動作できるが、プログラムの制御下にある。
プログラムの1つの出力は、モード回路314と電流変
調器316とに供給される高−低解像度H/LR信号で
ある。レーザダイオードの電流レベル又はパワー出力は
、システムが例えば400ドツト/インチ以下の低解像
度において走行するか或は例えば500ドツト/インチ
以上の高解像度において走行するかの関数として変えら
れる。高解像度においては多いドツトが同じ領域に詰め
込まれるために、レーザパワーとしては少なくなる。モ
ード回路314は校正(C21)入力を持っていて、ダ
イオードをフォトダイオードからのフィードバックに基
づいて正しいレベルに持ち込むようになっている。
第5図は、製造業者から提供されるインストラクション
に従って状態マシンとして動作するようにプログラムさ
れたモトローラ68000マイクロ処理器500である
システム制゛御の総合的配列を示す。このマイクロ処理
器は、システムの全動作を制御し、クリスタル71′か
らのクロック入力を持ち、直列データをR3232規格
で入力するために使用されるユニバーサル非同期受信送
信(tJART)装置をも含んでいる。こうしたユニッ
トはアドレスバス、データバス及び制御バスによって一
緒に接続される。
動作において、処理器500は割込制御回路502を利
用している。割込みをして、システムが特定の点にあっ
て指令を要請することを処理器に告げる多くの信号があ
る。1つのかかる信号はドラムエンコーダからの2°信
号である。それは、2°毎に、なすべきことがあるか否
かを処理器がヂエックすることを要請する。別な信号は
ドラムに取付けられたエンコーダ39′上の零参照であ
るトップ頁(TOP)信号である。そこには、溶着器が
準備されている、トナが低い、トナビンは交換されるべ
きであるなどを示す一連の信号がある。そこには、ドア
スイッチ、かき板刃位置、トレイ配置などのようなイン
タロックがある。更に、そこには、紙が所定の時間に所
定の場にあるか否かを告げる紙づまり検出器53と、紙
がドラムから分離されたか否かを告げる分離検出器51
とがある。種々な信号は機械の異なる部分から来て、処
理器に割込んで更に別なインストラクションを求めるか
或はステータスを示すことになる。こうした信号は入力
バッファ510及びI10ボート515を通して処理器
に到達する。割込みは回路502に直接行くが、受信さ
れた他のデータはデータバスバッフ?520を通して、
処理器に供給される。
マイク処理器理器は、特定の時間のシステムの場所を知
ることによって、仕事をしなければならないときを知る
。この情報は、データバスバッファ520及びアドレス
バスバッファ522を介してI10ボート515に配送
され、そこから、出力バッフ?5第2を通してシステム
に配送される。
処理器は、適当な出力ボート上で且つ適当な時間におい
て、信号をバッファ5第2に印加してそのための電源を
ターンオンさせることによって事後露光ランプをターン
オンさせる。
レーザプリンタはまたオペレータによる運転を助ける表
示器530を持っている。データバスはオペレータイン
タフェースである16−文字液晶表示器(LCD)53
2及び発光ダイオード(しED)534に入る。結果的
に、システム準備、紙づまりなどのシステムについての
ステータスがオペレータのために表示される。
第6A図及び第6B図を参照すると、レーザプリンタの
動作をt/Jailするマイクロ処理器に対する主要な
ルーチンのフローチャートが示されている。
このルーチンは、個々のシステム動作を扱う簡単なサブ
ルーチンに分岐させるように駆動される割込みである。
プログラムの最初で全システムはEXEC段階600に
おいて初期化される。その後、プログラムはEXECル
ープ602に行く。このループにおいて、プログラムは
初めて、2°割込みの有無を検査する。もしなければ、
プログラムはすぐに段階604に行き、紙詰による緊急
停止の条件を検査する。もし、段階602において2°
割込みが見出されると、プログラムは臨界的作用点を検
査する。
臨界的作用点は作用が動作を継続するのに考慮されなけ
ればならないドラムの回転の度合である。
ドラムの回転度合を機械の種々なステータスに対応させ
て、考慮されなければならない特定の作用を与えるテー
ブルが準備されている。システムは、臨界的作用点又は
そうした作用点に対するマイクロ処理器の応答を変える
ことによって、機械の動作が変えられるという点で、大
きな融通性を持っている。標準としての臨界的作用点は
、システムが正規の準備状態にあると仮定して、レーザ
でもってのプリント動作が生じる時のドラム回転での6
4°点である。
臨界的作用点が検査され、要請された作用が行われた俵
、システムは、2°割込みがない時に普通にするように
紙づまり検出器53を検査することによりそこでの紙づ
まりを検査する。これに続いて竜段階604では、緊急
停止についての検査がなされる。
もしフラグがセットされて、即座に停止すべきことを示
すならば、プログラムは段階605に分岐して緊急停止
処置を実行する。もし604において緊急停止が見出さ
れないならば、プログラムは段階606に進んで、手動
送りローラの使用に対する試験をする。プログラムのこ
の部分では、ユーザーが紙トレイに含まれているものと
は異なる寸法の紙を入力するのを可能にする。エスケー
プメント44及び45の作動なしでの送りローラの作動
を要請する。
手動送りローラ検査後、プログラムはトナ供給に故障の
有無を検査する。もし故障があるならば、プログラムは
段階608からフラグをセットする段階610に移動す
る。これは、たとえそこにトナ切れの表示があるとして
も、システムが制限された数の付加的コピーを作り出し
続けるのを可能にする。もしトナについての故障が検出
されないならば、システムはプログラムの段fli61
0を飛び越して段階6第2に進み、別な故障についての
検査をする。
−Hフラグが段階610においてセットされていても、
予めセットされた数のコピーがなされた後では、段階6
11に分岐して、遅延された停止を実行する。これは、
システムの各部から電力をすぐに除去する必要がないと
いう点で緊急停止から異なっている。もしフラグがセッ
トされてないならば、プログラムは段階6第2に入り、
他の故障を検査する。
もし段階604において検査された紙づまり以外に対し
て緊急停止が必要とされることを段階6第2において検
査された故障の1つが示すと、プログラムは段階605
に分岐して、緊急停止を実行する。かかる故障には過熱
されたモータを含んでいる。段階6第2では、レーザパ
ワーの損失0ような遅延された停止条件が検査され、も
しそれらの1つが生じるならば、プログラムは段階61
1に分岐して遅延された停止を実行する。
もし故障が検出されないとすると、プログラムは段階6
16に分岐する。もし段階6第2において緊急停止又は
遅延停止でない故障があるとするならば、プログラムは
段階614に入って、紙があるのか否かについての検査
がなされる。プログラムは紙が与えられるまでステップ
614と6第2との間を循環し続けることになる。その
後、プログラムは段階616に進むことになる。
段111616において、プログラムは、指令誤差故障
が生じたのか否か或は有効な指令で未決のものがあるの
か否かについて検査する。それはまた機械状態をも検査
する。もし指令がないならば、プログラムは段N611
に分岐して遅延された停止を実行する。もし指令がある
ならば、プログラムは段f@618に移動して、指令が
有効なのか否かについての検査をする。
段階619においては、システムが試験モードにあるの
か否かについて検査し、その後、プログラムは段111
620に進んでそのプリンタがマシン状l116にある
のか否かを調べる。マシン状態6は指令f−ドに対する
停止及び準備である。この位置において、プログラムは
何等かの手動送り指令又は試111−Ilニード指令が
あるのか否かについて問い合せる。もし未決の指令も手
動送りもないと、プログラムは段階624に分岐する。
もし手動送り指令があると、システムは段階626に分
岐する。
さもなければ、プログラムは段1@622に進み、未決
の指令有無検査をする。もし未決の指令があ−るならば
、プログラムは段[606に戻って、手動送りローラの
使用に対する試験が行われる。さもなければ、段階62
4に進み、システムはなおも試験モードにあるのか否か
を検査する。
段w5624の検査後、プログラムは段階626に進み
、正面パネル表示器ルーチンが実行されて情報をユーザ
ーに配送して、手動送りローラが再び検査される。最後
には、緊急停止に対する要請があるのか否かについての
検査がなされる。もし緊急停止状態がないならば、プロ
グラムは段階630に分岐する。もし緊急停止に対する
要請があるならば、それが紙づまりによるものであって
紙づまりが一掃されたのか、紙づまりリセット釦が押さ
れたのか否かについての検査がなされる。もしリセット
釦が押されたならば、プログラムは段階628から段階
600に戻る。もし釦が押されてなかったならば、プロ
グラムは段階630に進み、ループ検査が実行される。
ループ検査においては表示器を更新したり、信号をレー
ザタイマーの監視タイマーに送ってシステムを停止させ
ないようにすることを含む通常の作業が行われる。
第6A図及び第6B図のフローチャートに示されている
ルーチンの動作は、臨界点テーブルとの組合せにおいて
、ユーザーにより望まれた仕方において行われる。この
フローチャートを実行するプログラムの詳細は、使用さ
れる個々のプログラム、マイクロ処理器、又はロジック
システムによる。
「発明の効果」 このシステムは、オペレータの指令に基づきマイクロ処
]ll!lの制御下において、解像度が500ドツト/
インチ、速度が約4ベージ/分の高解像度、低速度モー
ドから解像度が400ドツト/インチ以下、速度が約1
6ベージ/分低解像度、高速モードに切換えられる。マ
イクロ処理器のブロダラムは、紙及び光電導体ドラムが
一層迅速に移動するように、高いクロック率のパルスを
段階モータに送ることにより敏速に切換えを実施する。
これはラスター走査ライン間により広い空間を作り出す
ことによって垂直解像度を低下させる。
紙及び光電容体ドラムが速く移動する場合、マイクロ処
理器はレーザの出力、溶着ヒータ温度及びコロナ電流を
増大させることになる。その結果、低解像度モード及び
高解像度モード共に同じコントラストの像を作り出すこ
とができる。
光学装置に対する変更になされないので、像を生じさせ
るドツトパターンを作り出すスポット寸法は同じままで
ある。解像度の差違は、水平及び垂直方向のドツト間の
空間が増加される時に生じる。
多面体の速度を変えることな(水平方向すなわち掃引方
向のドツト空間を増大させるために、プリント動作は多
面体の各小面を利用している。高解像度モードにおいて
、プリント動作は1つおきの小面において行われるが、
この高解像度プリント動作は1つの走査ラインに2つの
走査期間中に記憶されたデータのすべてを含んでいる。
それ故、高解f11度モードでは略2倍のデータが単体
の走査ラインにおいて供給される。低解像度モードでは
、1つの走査期間中に取られたデータのみが光電導体上
に置かれる。かくして、そこでの情報ドツト間すなわち
画素間にはより大きな空間がある。
高解像度では少ない小面を利用し、各走査中に2倍のデ
ータをプリントする方式は、インタフェース回路を一定
に維持することを可能にする。
本発明の二重モードレーザプリンタに到達するのに、シ
ステムの変更が一層少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレーザプリンタのブロック図、第
2図は走査速度修正及びデータ処理回路の概略図、第3
図はレーザ駆動回路の概略図、第4A図、第4B図及び
第4C図は多面体、光電導体ドラム及び紙送りモータを
それぞれ駆動する回路の概略図、第5図はシステム全体
の動作を制御するマイクロ処理器の概略図、第6図は第
5図のマイクロ処理器に対するフローチャートである。 1o−−−−・・レーザダイオード、11・・・・・・
モータ兼υImユニット、第2・・・・・・コリメータ
レンズ、13・・・・・・多面体、14・・・・・・円
筒レンズ、15・・・・・・小面、16・・・・・・操
舵鏡、18・・・・・・走査レンズ組立、19・・・・
・・円筒レンズ、20.21・・・・・・折りたたみ鏡
、22・・・・・・ライン検出器、23・・・・・・折
りたたみ鏡、25・・・・・・ドラムヒータ、29・・
・・・・事後露光ランプ、30・・・・・・電子写真ド
ラム、31・・・・・・溶着ヒータ、32・・・・・・
コロナ供給源、33・・・・・・かき板刃、33′・・
・・・・井戸、33″・・・・・・補給検出器、34・
・・・・・直流コロナ、35・・・・・・現像剤、37
・・・・・・ステップモータ兼制御回路、38・・・・
・・第2コロナ、39・旧・・検出器、39′・・・・
・・光学エンコーダ、40・・・・・・モータ兼制御ユ
ニット、42・・・・・・転写コロナ、48・・・・・
・溶着器、50・・・・・・写真植字機、60・・・・
・・インタフェース回路、70・・・・・・データ処理
回路、71・・・・・・システムクロック、72・・・
・・・メモリ、73・・・・・・タイマー/分割器、7
4・・・・・・メモリ、75・・・・・・走査変調器回
路、78・・・・・・出力論理回路、80・・・・・・
マイクロ処理器、90・・・・・・レーザ駆動回路出願
人  データ レコーディング システムズ手続補正書
く方式) ろ 6 昭和61年各月共日 2、発明の名称 二重切換レーザプリンタ 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 データ レコーディング システムズ インコーホレー
テッド4、代理人 東京都中央区八重洲2丁目1番5号 5、補正命令の日付

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光媒体と 前記感光媒体上に焦点が合わされるレーザ光の変調光を
    発生する手段と、 前記変調光が前記感光媒体を横切つて掃引するように、
    該感光媒体の前側の前記変調光の通路に配置されて該ビ
    ームを反射する少なくとも1つの可動鏡面と、 前記感光媒体を横切つた前記変調光の掃引開始を検出し
    て、行開始信号を発生する検出手段と、複数の関連した
    第1および第2のクロック信号を発生するクロック手段
    と 前記第1のクロック信号で決定される速度で前記感光媒
    体を移動させる感光媒体モータ手段と前記第2のクロッ
    ク信号によつて前記レーザ光の変調、及び行開始信号を
    制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、少なくとも、(1)前記レーザ光が前
    記可動鏡面による各走査よりも少ない走査中に前記第2
    のクロック信号で決定される高速度で変調され、前記第
    1のクロック信号が前記感光媒体を低速で移動させる高
    解像度モードと、(2)前記レーザ光が高解像度モード
    よりも可動鏡面による、より大きな数の走査中に前記第
    2のクロック信号によつて決定される、より低い割合に
    おいて変調され、前記第1のクロック信号が感光媒体を
    、より高速において移動させる低解像度モードとで、プ
    リンタを動作させることを特徴とする中速高解像度およ
    び高速中解像度の少なくとも2つの動作モードを持つ二
    重切換レーザプリンタ。
  2. (2)前記感光媒体は、電子写真プロセスの光電導体ド
    ラムであり、コロナ電荷を発生するコロナ電荷発生器と
    、前記光電導体ドラム上に電子写真像を現像する現像装
    置と、システムを通して紙を移動させる紙モータ手段と
    、現像された像を前記紙に転写する転写手段と、前記現
    像された像を前記紙に溶着させるために該紙上の現像さ
    れた像を加熱する熱溶着器とが含まれていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載のレーザプリンタ。
  3. (3)前記制御手段は、前記高解像度モード時の前記コ
    ロナ電荷、紙移動量及び溶着温度を前記低解像度モード
    時のそれよりも減少させることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項に記載のレーザプリンタ。
  4. (4)前記光電導体モータ手段及び紙モータ手段は、前
    記複数の関連するクロック信号の1つによつて駆動され
    る精密ステップモータであることを特徴とする特許請求
    の範囲第3項に記載のレーザプリンタ。
  5. (5)前記可動鏡面は多面の回転する多面体の個眼とし
    て形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のレーザプリンタ。
JP60265946A 1984-11-26 1985-11-26 二重切換レ−ザプリンタ Pending JPS61262764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US674620 1984-11-26
US06/674,620 US4578689A (en) 1984-11-26 1984-11-26 Dual mode laser printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61262764A true JPS61262764A (ja) 1986-11-20

Family

ID=24707307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60265946A Pending JPS61262764A (ja) 1984-11-26 1985-11-26 二重切換レ−ザプリンタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4578689A (ja)
EP (1) EP0183166B1 (ja)
JP (1) JPS61262764A (ja)
AU (1) AU574524B2 (ja)
CA (1) CA1254624A (ja)
DE (1) DE3577955D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288756A (ja) * 1987-03-03 1988-11-25 株式会社リコー レーザープリンタシステム
JPH021355A (ja) * 1988-05-30 1990-01-05 Fujitsu Ltd ページプリンタ
JPH08278725A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH08305192A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3419288A1 (de) * 1984-05-23 1985-11-28 Mergenthaler Linotype Gmbh, 6236 Eschborn Verfahren und vorrichtung zum synchronisieren einer materialbahn, insbesondere fotosensitiver materialbahn in einem fotosetzverfahren
JPS61199374A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 Ricoh Co Ltd ドツト補正のレ−ザプリンタ
JPS61224662A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Canon Inc 画像形成装置
JPS61277255A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Toshiba Corp レ−ザプリンタ
JPS61277261A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Toshiba Corp レ−ザプリンタ
JPS6229361A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Sharp Corp レ−ザ−プリンタ用周波数微調回路
JPH0668581B2 (ja) * 1985-10-08 1994-08-31 東芝機械株式会社 レ−ザ描画装置の焦点位置調整装置
JP2534656B2 (ja) * 1986-02-14 1996-09-18 ミノルタ株式会社 半導体レ−ザ−による静電潜像形成装置
DE3745060B4 (de) * 1986-10-27 2004-07-15 Minolta Co., Ltd. Laserdrucker
US4733252A (en) * 1987-03-30 1988-03-22 Xerox Corporation Beam splitter for multibeam A/O modulators and printer systems
US4872025A (en) * 1987-03-30 1989-10-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser printer capable of changing a pixel density
JPS63300213A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Minolta Camera Co Ltd 光学装置
JPS6444466A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Minolta Camera Kk Semiconductor laser device
US4803497A (en) * 1987-08-31 1989-02-07 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh Laser diode output power stabilization in a laser imagesetter
DE3887610T2 (de) * 1987-09-22 1994-08-25 Tokyo Electric Co Ltd Hinter einem Objektiv angeordneter optischer Ablenker.
US5153766A (en) * 1987-09-22 1992-10-06 Tokyo Electric Co., Ltd. Postobjective optical scanner
US5204769A (en) * 1987-09-22 1993-04-20 Tokyo Electric Co., Ltd. Postobjective optical deflector
JPH01156766A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Canon Inc 画像形成装置
US4835570A (en) * 1988-04-20 1989-05-30 Xerox Corporation Apparatus for printing fixed and variable indicia
JP2925548B2 (ja) * 1988-05-13 1999-07-28 キヤノン株式会社 記録装置
FR2635888B1 (ja) * 1988-08-03 1991-12-06 Sagem
US5361329A (en) * 1988-08-11 1994-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
US4899176A (en) * 1988-08-25 1990-02-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of reducing average data rate in rotating mirror laser recorder
JP2991435B2 (ja) * 1988-11-14 1999-12-20 旭光学工業株式会社 プリンターの自己診断装置
JP3058168B2 (ja) * 1989-03-08 2000-07-04 キヤノン株式会社 文字処理装置及び方法
US7382929B2 (en) * 1989-05-22 2008-06-03 Pixel Instruments Corporation Spatial scan replication circuit
JP2940941B2 (ja) * 1989-07-07 1999-08-25 キヤノン株式会社 記録制御装置及び記録制御方法
EP0416886B1 (en) * 1989-09-06 1995-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JPH03118797A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2560862B2 (ja) * 1989-10-25 1996-12-04 ブラザー工業株式会社 記録装置
JPH089242B2 (ja) * 1989-12-06 1996-01-31 株式会社精工舎 ドットプリンタの印字方法
JPH07119122B2 (ja) * 1990-03-09 1995-12-20 富士ゼロックス株式会社 レーザビームプリンタ
DE69131970T2 (de) * 1990-05-17 2000-07-20 Canon Kk Bilderzeugungsgerät
JP2562514B2 (ja) * 1990-09-03 1996-12-11 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びイメージデータ描画方法
US5109476A (en) * 1990-10-15 1992-04-28 Eastman Kodak Company Color printer with synchronous and asynchronous stages
EP0511368B1 (en) * 1990-11-21 1995-05-10 Polaroid Corporation Optical printing system with discontinuous print medium
US5841552A (en) * 1991-04-19 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processed apparatus for processing images having different resolutions
JPH052310A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3246754B2 (ja) * 1991-09-20 2002-01-15 株式会社日立製作所 光記録装置及び情報処理システム
US5274761A (en) * 1991-11-14 1993-12-28 Gerber Systems Corporation Imaging system with image buffer for exposing film on a substrate
US5374947A (en) * 1992-05-18 1994-12-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Laser beam printer capable of changing scanning density and paper transport speed
JPH0615890A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5239313A (en) * 1992-07-24 1993-08-24 Hewlett-Packard Company Continuously variable resolution laser printer
JP3486467B2 (ja) * 1993-10-21 2004-01-13 キヤノン株式会社 画像記録装置及びその制御方法
KR0128168B1 (ko) * 1993-12-18 1998-04-04 김광호 화상형성 시스템의 용지절약 장치 및 방법
US5517230A (en) * 1994-09-19 1996-05-14 Xerox Corporation Control system for a variable-resolution raster output scanner
US5850307A (en) * 1994-09-23 1998-12-15 Gerber Systems Corporation Scanner system having a dual trace spinner
US6064419A (en) * 1994-12-28 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Timings of rotational speed in a laser beam printer
DE69504809T2 (de) * 1995-01-31 1999-05-12 Agfa Gevaert Nv Verfahren und Vorrichtung zum Drucken durch direkte thermische Aufzeichnung
EP0724963A1 (en) * 1995-01-31 1996-08-07 Agfa-Gevaert N.V. Thermal dye diffusion printer and method for its use
US5604845A (en) * 1995-09-25 1997-02-18 Hewlett-Packard Company Method for recovery of faulted pages in a host based printing system
US6031560A (en) * 1996-04-18 2000-02-29 Eastman Kodak Company High resolution medical diagnostic laser printer
US5923475A (en) * 1996-11-27 1999-07-13 Eastman Kodak Company Laser printer using a fly's eye integrator
US5867298A (en) * 1996-12-16 1999-02-02 Eastman Kodak Company Dual format pre-objective scanner
US6014161A (en) * 1997-01-31 2000-01-11 Hewlett-Packard Company Closed loop compensation for gray scale printing devices
US5861977A (en) * 1997-02-26 1999-01-19 Eastman Kodak Company Dual format dual resolution scanner with off-axis beams
JP3622168B2 (ja) * 1997-07-22 2005-02-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JPH1165212A (ja) * 1997-08-18 1999-03-05 Sharp Corp カラー画像形成装置
US6031624A (en) * 1997-09-08 2000-02-29 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for adaptive data buffering in a parallelized printing system
US6023059A (en) * 1998-01-14 2000-02-08 Eastman Kodak Company Dual format pre-objective scanner
US7170618B2 (en) * 2000-03-14 2007-01-30 Ricoh Company, Ltd. Remote printing systems and methods for portable digital devices
US6398346B1 (en) 2000-03-29 2002-06-04 Lexmark International, Inc. Dual-configurable print head addressing
US6431677B1 (en) 2000-06-08 2002-08-13 Lexmark International, Inc Print head drive scheme
US6693723B2 (en) 2001-01-12 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Image forming device fast draft print mode
KR100438727B1 (ko) * 2002-07-18 2004-07-05 삼성전자주식회사 컬러 화상 형성을 위한 스캐닝 속도 및 광량 제어 방법 및장치
US7195164B2 (en) * 2003-01-03 2007-03-27 Symbol Technologies, Inc. Optical code reading device having more than one imaging engine
US7525679B2 (en) 2003-09-03 2009-04-28 Marvell International Technology Ltd. Efficient printer control electronics
US20050206719A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US20060017795A1 (en) * 2004-07-26 2006-01-26 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, image forming method and data control device
US20060172838A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Dasantos Christopher C Motorcycle drive system cover assembly
US7277111B2 (en) 2005-01-28 2007-10-02 Lexmark International, Inc. Multiple speed modes for an electrophotographic device
KR100590897B1 (ko) * 2005-04-26 2006-06-19 삼성전자주식회사 멀티빔 화상형성장치 및 화상형성방법
US7710441B2 (en) * 2006-03-20 2010-05-04 Lexmark International, Inc. Systems and methods for using multiple scanner facets to write a scan line of image data in an electrophotographic device
JP4892273B2 (ja) * 2006-04-27 2012-03-07 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置ならびに光走査装置の制御方法
JP2008126252A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP2008302621A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成装置制御プログラム
JP2009190304A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成装置制御プログラム
JP5590183B1 (ja) * 2013-04-19 2014-09-17 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
EP3452822A4 (en) * 2016-05-03 2020-06-03 JP Laboratories TIME TEMPERATURE DISPLAY BASED ON INCREASED THERMAL REACTIVITY OF A DIACETYLENE AFTER MELT RECRISTALIZATION
US10005290B1 (en) 2017-11-17 2018-06-26 Capital One Services, Llc Laser assembly for a laser printer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319285A (en) * 1976-04-01 1982-03-09 Xerox Corporation Exposure control for selective speed xerographic printing and the like
GB2038142B (en) * 1978-12-15 1982-11-24 Ibm Image data compression
US4241990A (en) * 1979-03-05 1980-12-30 Xerox Corporation Multi-purpose optical data processor
US4419675A (en) * 1979-05-24 1983-12-06 American Hoechst Corporation Imaging system and method for printed circuit artwork and the like
US4330195A (en) * 1980-02-19 1982-05-18 Xerox Corporation Multiple mode image processing apparatus and method
US4366508A (en) * 1980-03-07 1982-12-28 Xerox Corporation Image magnification and demagnification system
US4390903A (en) * 1980-04-23 1983-06-28 American Hoechst Corporation Imaging system and method with mid-tone enhancement
US4491853A (en) * 1981-10-19 1985-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image recording arrangement

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288756A (ja) * 1987-03-03 1988-11-25 株式会社リコー レーザープリンタシステム
JPH021355A (ja) * 1988-05-30 1990-01-05 Fujitsu Ltd ページプリンタ
JPH08278725A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH08305192A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU4891585A (en) 1986-06-05
EP0183166A2 (en) 1986-06-04
CA1254624A (en) 1989-05-23
EP0183166B1 (en) 1990-05-23
AU574524B2 (en) 1988-07-07
US4578689A (en) 1986-03-25
EP0183166A3 (en) 1987-08-05
DE3577955D1 (de) 1990-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61262764A (ja) 二重切換レ−ザプリンタ
JPS61262716A (ja) 高解像度レ−ザプリンタ
US4505576A (en) System for storage and printing a plurality of images
US4377333A (en) Recording apparatus
CA2018931C (en) Multiple laser beam scanning optics
JP3124016B2 (ja) 画像形成装置
US4894669A (en) Laser beam printer
JPH04329512A (ja) 画像記録装置
JPH03184066A (ja) 画像形成装置
JPS61113018A (ja) 光記録装置
JPH0976562A (ja) 画像形成装置およびその製造方法
JP4773601B2 (ja) 感光体上の低速走査線位置を制御する方法
KR930007495B1 (ko) 화상형성장치
JP3191824B2 (ja) ページプリンタ、及びページプリンタの印刷濃度補正方法
JP2775745B2 (ja) 電子写真装置の帯電制御方法
JP2985234B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP3401686B2 (ja) 画像形成装置
US6151058A (en) Dynamic control of laser power in electrophotographic device to produce accurate positive and negative printed output
JPS635970A (ja) 光書込み装置の光出力補正法
JPH02253969A (ja) 画像形成装置
JP3473318B2 (ja) 画像形成装置
JPS62146655A (ja) 画像記録装置
JPH11202564A (ja) 画像形成装置
JPH11119618A (ja) 画像形成装置
JPS6343745B2 (ja)