JPS61277255A - レ−ザプリンタ - Google Patents

レ−ザプリンタ

Info

Publication number
JPS61277255A
JPS61277255A JP60119074A JP11907485A JPS61277255A JP S61277255 A JPS61277255 A JP S61277255A JP 60119074 A JP60119074 A JP 60119074A JP 11907485 A JP11907485 A JP 11907485A JP S61277255 A JPS61277255 A JP S61277255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
scanning direction
laser beam
main scanning
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60119074A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shiraishi
貴志 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60119074A priority Critical patent/JPS61277255A/ja
Priority to US06/863,172 priority patent/US4734715A/en
Priority to DE19863618031 priority patent/DE3618031A1/de
Publication of JPS61277255A publication Critical patent/JPS61277255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/4005Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1228Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of a light beam in two directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40037Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、レーザビームを変調、走査して電子写真法に
より記録媒体上にドツトイメージを形成するレーザプリ
ンタに関する。
[発明の技術的背景とその問題点1 この種のレーザプリンタにあっては、現在でも種々の方
法により解像度を変化させているが、いずれの方法も装
置内部の変更を必要とするため工場出荷時にはその解像
度が決まってしまう。このため、装置使用時には適宜に
解像度を変化させることができなかった。
従って、例えば解像度の異なる読取装置からのデータに
基づいてレーザビームによって画像を形成するためには
複雑な信号処理を必要とする欠点があった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、ハード
ウェアの変更を要せずにユーザが容易に解像度を可変と
することのできるレーザプリンタを提供することを目的
とするものである。
[発明の概要] 上記目的を達成するための本発明の概要は、レーザビー
ムを変調し、かつ、主走査方向に走査1ノで電子写真法
により記録媒体上にドツトイメージを形成するレーザプ
リンタにおいて、画像信号周波数を可変制御する制御手
段を具備し、この画像信号周波数を変化させてレーザビ
ームの主走査方向のドツト密度を可変としたことを特徴
とするものである。
[発明の実施例] 以下、本発明を適用した図示の一実施例を参照しながら
説明する。
第1図は、レーザビームによって、記録媒体上に情報を
記録するためのシステムのブロック図である。情報を供
出するホスト側システム1(l!子計算機、ワードプロ
セッサ本体等)よりの情報は、データ制御部2に与えら
れる。データ制御部2では、ホスト側システム1より与
えられた情報をドツト対応のデータに変換し、ページメ
モリに記憶する。
この記憶したドツトイメージのデータを印字制御部10
0に送出する。
印字制御部100では、入力されたドツトイメージデー
タを、レーザビームを変調することによって、記録媒体
上に内込みそれを現像転写し、記録用紙上に前記ドツト
イメージデータを印字する。
第2図は、ビデオインターフェイスを持ったプリンタ3
00の機構詳細図を示すものでプリンタ300は第1図
の印字制御部100を内蔵する。
第2図において、300は、プリンタ本体、301はレ
ーザビームによって情報を記録するための感光体、30
2は前記感光体301の電荷を初期状態に除電するため
除電ランプで複数の赤色LEDで構成されている。30
3は転写効率を上げるための除電ランプで、前記除電ラ
ンプ302と同様、複数の赤色LEDで構成されている
。304は前記感光体301を一様に所定の電位に帯電
させるための帯電チャージャ、305は前記感光体30
1上に現像されたトナーを用紙に転写させるための転写
チャージャ、306は転写後の用紙を前記感光体より分
離させるための剥離チャージャである。
307は、前記感光体301上に、レーザビームによっ
て書込まれた静電潜像を現像させるための現像器、30
8は前記現像器307の構成要素であり、前記トナーを
前記感光体301上の静電潜像に付着させるためのマグ
ラネトローラであり、矢印の方向に回転する。
309は前記マグネットローラの現像剤と接触し、現像
剤のトナー比濃度を測定するためのオートトナープロー
ブ、310は転写後、前記感光体301上に残存するト
ナーを除去するためのクリーニングブレードである。
311はデータ制御部より入力されるビデオデータを、
前記感光体301上にレーザビームを走査、変調して記
録するためのレーザースキャナユニット、312はレー
ザーダイオードよりのレーザビームを前記感光体301
上に導くための8面体のポリゴンミラー、313は前記
ポリゴンミラー312を高速で回転させるためのスキャ
ンモータ、314は前記感光体301−ヒでのレーザビ
ームの走査速度を一定にするためのf・θレンズである
。315及び316は前記スキャナユニット311より
のレーザビームを前記感光体301に導くための反射ミ
ラーである。
317は500枚の用紙が収納できる上段側カセット、
318は前記上段カセット317より用紙を1枚ずつ取
出すための上段給紙ローラ、319は前記上段カセット
317に用紙がなくなったことを検出する上段紙なしス
イッチ、320は前記上段カセット317に設けである
サイズ識別用紙のマークを検出する4ビツトで構成され
た上段カセットサイズ検出スイッチである。321は下
段給紙ローラ、323は下段紙なしスイッチ、324は
下段カセットサイズ検出スイッチをそれぞれ示す。また
上段側には、下段側の250枚収納できるカセットをも
使用可能な構造になっている。
325は手差しガイド326より挿入された用紙を検出
するマニュアルフィードスイッチ、327は前記マニュ
アルフィードスイッチ325によりて挿入が確認された
後その用紙を搬送するための手差し用給紙ローラ、32
8は前記手差し給紙ローラ327によって搬送されてき
た用紙を検出するマニュアルストップスイッチである。
329は前記感光体201−ヒに現像された画像と用紙
との周期をとらせるためのレジストローラ330は前記
剥離チャージャ306によって分離された用紙を定着器
まで搬送するための搬送ベルト、331は転写された用
紙上のトナーを定着させるための定着器、332は定着
用ローラ、333は前記定着ローラを加熱するためのヒ
ータランプ、334は前記定着ローラの表面温度を検出
するためのサーミスタ、335は排紙ローラ、336は
前記定着器331より排出された用紙を検出するための
排紙スイッチである。
337はプリンタ300内を冷却するための冷却ファン
、338は前記帯電チャージャ304゜転写チャージャ
305.剥離チャージャ306及び前記現像器、マグネ
ットローラ308にそれぞれ印加する高圧電圧を発生さ
せる高圧トランス。
339はそれぞれの制御に使用されるDC?!圧を発生
する電源装置t、340はプリンタ300を制御するP
CCココニットある。
342は感光体301の近くに設けられた感光体301
の温度を検出するためのドラム温度セン、  サで、熱
抵抗の非常に小さいサーミスタが使用されている。
第3図はレーザビームによる前記感光体301への情報
記録を行うための部分の概要を示す斜視図である。第3
図において、半導体レーザー344より出たレーザビー
ムは、コリメータレンズ343によって平行光に補正さ
れ、その平行光が、ポリゴンミラー313の8面体のあ
る1面に当てられる。ポリゴンミラー313は、スキャ
ンモー9312によって、矢印方向に高速回転している
ので、前記ポリゴンミラーに入射したレーザビームは、
f・θレンズ314を通してビーム走査範囲348の範
囲を左から右方向(主走査方向)に走査される。ビーム
走査範囲348内の一部のレーザビームは、反射ミラー
345によってビーム検出器346に導かれる。従って
、前記ポリゴンミラー313の1面による1回の水平走
査毎に前記ビーム検出器326は、走査されているレー
ザビームを検出する。またビーム走査範囲348内の反
射ミラー345に入射されないレーザビームは、前記感
光体301に照射される。第3図中感光体301上のレ
ーザビームが走査される所を349に示す。304は帯
電チャージャ、347は用紙をそれぞれ示す。尚、第2
図に示すように実際のプリンタはf・θレンズ314を
通過したレーザビームが直接感光体301に照射される
のではなく、反射ミラー315及び316によって反射
されることによっ感光体310に導かれるが、第3図に
おいては便宜上反射ミラー315及び316を図示せず
、f・θレンズ314を通過したレーザビームが直接感
光体301に照射されるが如くに示しである。
ここで、感光体301上に走査するレーザビーム強度分
布と画像特性との関係を第4図を参照して説明する。第
4図において、工はレーザスキャンによる走査露光エネ
ルギの感光体301上における空間分布であり、■は感
光体301の感光特性であり、■は反転現像特性(転写
、定着の影響を含む)であり、IVは画像特性を示して
いる。そして、この画像特性■は、前記走査露光エネル
ギの空間分布工に、感光特性■と反転現像特性■とを重
ね合せることにより得られる。
また、同図の実線で示した走査露光特性はレーザ出力5
mWでシュミレーションしたものであり、破線で示した
走査露光特性はレーザ出ノj8mWでシュミレーション
したものである。これらの走査露光特性に対応する画像
特性を比較すると、レーザ出力の大きい方が線が太く現
われることが分る(画像特性の横座標は前記主走査方向
と直交する副走査方向の距離を示している)。即ち、レ
ーザビームのレーザーパワーを可変制御すれば、線の太
さ及び点(ドツト)の大きさを変化させることができる
次に、レーザパワーと副走査方向のピッチとの関係につ
いて考察する。
第5図のように、レーザを左から右に連続して走査する
と、レーザビーム強度はほぼ I=佼。ptIo・ exa(−a2X2−β2 Y2 )  ・(1)とな
る。ここで 僧。。tニスキャニングシステムの全光学係数。
Io:最大レーザ強度、α、βニガウシアン係数。
X:副走査方向の座標、Y:主走査方向の座標である。
尚、この時のレーザビームのパワーPJはPJ!−fへ
f″6  ・ 1o 13Xl)(−(22X2−β2 Y2 )dx
dy−Ioπ/αβ          ・・・(2)
となる。
主走査方向速度をVs、副走査方向速度をVp。
走査長を1.走査ピッチをPとすると Vs −Vp −J /P          ・・・
(3)感光体上に露光されるエネルギ密度は、それぞれ
のスキャンにより得られたエネルギの和である。
n回目のスキャンによるエネルギは、 En (Xo 、Yo )=Q。ptIo・eXI)(
−C12(Xo−nP)2 )  ・f”eXrJ(−
β2 Y2 ) dt     −(4)yσ 実際問題として、Yoと1はレーザスポット径よりも非
常に大きいので(4)式の範囲は±ωで置き換えること
ができる。
すべての走査による全露光量は、レーザパワーをPlと
すると、 E (Xo ) =PJ ・α” ”2 opt×1/
(3・A・Vp)  ・ Sn  (Xo −nP)    ”・(5]となる。
ここで、 Sn  (β)−Σ eXp (−(Z 2β2)” 
  ・(6)この時の極端な場合としては、露光量の最
大値はx−npの場合であり、露光量の最小値はX−P
・(n−1/2)の場合であり、この露光の最小値は、 1/(5・jl−Vp)  ・ Sn  ((n−1/2)P)    ・・・(7)実
際に画像出力装置に使われているのはαP≦2.0.β
≦2.0の範囲であり、これは次のように近似され、 E(P/2)ごPl・り。l)t/(1・Vp)・・・
(8) Ethを第3図での画像で、黒と白の境界と見えるとこ
ろに対応する光学エネルギであるとする。その時、最小
レーザパワー p mtnはE(P/2)=Ethとき
の(8)式で与えられる。
Pa1n =Eth−jl ・Vp /l opt  
  ・・(9)このP sinの定義を使うことにより
均一走査された感光体表面の全露光」を表す(5)式が
次のように正規化される。
(E (X)/Eth)−αP/丘・ (Pj!/Pm1n)・5n(X−nP)   ”[1
次に、様々の場合についてのレーザのパワーと印字の関
係について述べる。
1.1主走査方向のI dat 1ine。
(正規現像時白1反転現像時黒線) □□□式においてn−0の時であるから、αP15 (
Pj! / Pm1n )  ・0XEI(−((IP
/2)2)・−1−”(11)の場所が黒と白の境界と
なる。
1.2主走査方向のI dat 1ine。
(正規現像時点9艮転現像時白線) 全走査されたところから1本分の走査線を差し引けばよ
い。
αP/J’R(Pj! / Pa1n ) −[Sn 
 (P・(2n+1)/2) −exp(−(αP/2))#]=1  ・(12)の
場所が黒と白の境界となる。
以下同様な考え方により、黒と白の境界が次の式より求
まる。
2.1副走査方向のI dot 1ine。
(正規現像時点1反転現像時白線) 走査線上で幅P αP/[ぞ (Pオ/P鳳in  )  ・Sn (n
P)[1−1/4rSK(P)] −11・・・(13
) 走査線の間で幅P αP/JF (Pj! /Pugin  >  ・Sn
  ([n−1/2JP)− N−1/テSK’(P)]−1・・・(14)である。
2.21i51J走査方向のI dot 1ine。
(正規現像時白1反転現像時黒線) 走査線上でIP αP/π (PJ/P鵬in  )  ・Sn [(n
−1/2)P] − 8K’(P)=1          ・・・(15)
走査線の間で幅P αP/π(PJ/Piin )・ Sn (nP)  −8K’(P) −1・(16)3
.1 1 dat  (正規現像時白9反転現像時黒線
)走査線上で幅P aP/yt (Pj!/Pa1n ) ・5K(P)−
1・・・(17) 走査線の間で幅P 2aF’/7C(F’1/Pa1n  )−exp[−
(αP/2)2 ]  ・ 8に’(P/2)=1        ・・・(18)
3.2 1 dat  (正規現像時点9反転現像時白
線)走査線上で幅P αP/π(Pj!/Pm1n)・ tfsn (nP)−8K’(P)] −1・・・(1
9) 走査線の間で幅P αP/π(Pj! /Pa1n ) −[J”iSn 
([n−1/2] P)−2・exa(−(αP/2)
2)・ Sに’(P/2)] −V       ・・・()1
)上記の(11)〜(20)式において、レーザパワー
PAを変化させることにより、画像りり最も鮮明となる
最適なピッチPが変化することが分る(α、5゜P w
inは定数であるため)。このピッチPは前記(3)式
よりレーザビームの主走査速度Vs又は副走査方向の速
度Vpを変化させることにより可変となる。
以上のことを利用して下記の事項が判明した。
■ レーザパワーP1を可変することによりドツト径を
変化させることができる。また、ドツト径が変化すると
画像として表される線の太さが変化することになる。
■ 前記ピッチPは、副走査方向速度Vp (感光体3
01の回転速度)を一定とすれば主走査方向速度Vsを
変化することにより可変となる。よって、ポリゴンミラ
ー313の回転速度を可変とすればピッチPが変化する
。即ち、副走査方向のドツト密度が可変となり、ポリゴ
ンミラー313の回転速度を速くすれば副走査方向のド
ツト密度が大きくなり、遅くすれば密度は小さくなる。
尚、ポリゴンミラー313の回転速度を速(すると、主
走査方向のドツト密度は逆に小さくなり、遅くするとド
ツト密度が大きくなる。しかし、主走査方向のドツト密
度は画像信号周波数を可変とすることで独立して調整可
能である。即ち、画像信号周波数を高くすれば主走査方
向のドツト密度は大きくなり、周波数を低くすればドツ
ト密度は小さくなる。
上記■、■より解像度を可変することが可能となる。解
像度はドツト密度に比例して高くなる。
そして、解像度を高くする際には、即ち、ドツト密度を
太き(したときにはこれに応じてドツト径を小さくする
ことが望ましい。逆に、解像度を低くする際には、即ち
ドツト密度を小ざくするときにはドツト径を大きくしな
ければならない。そこで、主走査方向の解像度を可変す
る際には、ドツト径と画像信号周波数とを変化すること
で対応でき、a〕走査方向の解像度を可変する際にはド
ツト径と主走査方向速度Vsとを変化することで対応す
ることができる。そして、主、 l1P3走査方向の解
像度を可変する際にはドツト径と画像信号周波数及び主
走査方向速度Vsとを変化することで対応することがで
きる。
次にレーザビームのドツト径を可変制御するためのレー
ザパワー制御装置209を第6図を参照して説明する。
このレーザパワー制御装@209は、レーザパワーの可
変制御を半導体レーザ200に流す電流によって制御し
ている。201は前記半導体レーザ200の出力ビーム
強度をフォトダイオード等によってモニータする光検出
部であり、出力ビーム強度と比例関係にある電圧を出力
する。基準光量設定部202は、後述するドツト径制御
信号が最大径に対応する時にベタ黒になるような電圧を
設定するものである。比較増幅部203は、前記光検出
部201からの電圧と前記基準光量設定部202からの
電圧とを比較し、前記基準光量設定部202からの電圧
に応じたアナログレベルを出力する。この出力は前記半
導体レーザ200の光量を一定にして光出力の安定化に
供するものである。尚、この比較増幅部203は、光出
力が安定化する前の段階で光出力が一定値(例えば2麿
)以上になると、レーザレディ信号を出力するようにな
っている。また、この比較増幅部203の出力電圧はサ
ンプルホールド部204に入力し、このサンプルホール
ド部204はサンプルストローブ信号が出力されている
時に前記出力電圧をホルード用コンデンサ(図示せず)
に記憶する。そして、サンプルホールド信号がOFFさ
れた後はサンプルホールド部の出力に前記記憶された電
圧が出力され続ける。光量設定部205は、前記サンプ
ルホールド部204でホールドされた状態の電圧を基準
としてドツト径制御信号に基づいて分割電圧を出力する
。電流増幅部206は、前記サンプルホールド部204
からの出力電圧と前記光量設定部205からの出力電圧
とをボルテージフォローにより電流増幅する。そして、
レーザドライブ部207は、前記電流増幅部206から
出力されるアナログレベル信号を画像データラッチ部2
08からのデータに従って選択し、そのレベルに従って
半導体レーザ200を駆動するようになっている。この
ように、ドツト径制御信号にって光量設定部205は前
記サンプルホールド部204のホールド電圧を基準とし
て異なる電圧を設定することにより、半導体レーザ20
0に流す電流を可変することができる。従って半導体レ
ーザ200より射出されるレーザビームのレーザパワー
が可変され、上述したようにドツト径を可変することが
でき、画像として現われる線の太さを可変することがで
きる。そして、このようにレーザビームのドツト径自体
を可変として線の太さを変えることができるため、画像
メモリーの、  容量は従来通りで変更を要することが
ない。
次に、副走査方向のドツト密度を可変とするための前記
主走査方向速度VSを可変させる手段について説明する
主走査方向速度VSは前記ポリゴンミラー313の回転
速度を可変するとことで対応できる。第7図はこのポリ
ゴンミラー313を駆動する前記スキャンモータ312
の駆動制御装置である走査速度制御装置219のブロッ
ク図である。第7図において、本実施例ではスキャンモ
ータ312をPLL制御用IC214によってPLLI
IJIIIを行なっている。このPLL制御用IC21
4に接続されている基準周波数発生回路210は、水晶
発振子211と、この水晶発振出力を所定の分周比で分
周するプログラマブル分周回路212とで構成されてい
る。このプログラマブル分周回路212は、スキャン速
度制御信号によって分周比が設定されるようになってい
る。また、プログラマブル分周回路212の図示しない
セット入力端子にはレーザビームの水平周期信号が入力
されるようになっていて、水平周期がとられている。−
・方、波形整形回路213は前記スキャンモータ312
のF G (Frequency Generator
)の周波数を波形整形して出力するものである。前記P
LL制御用IC214は、PLLllJill回路21
5と速度制御回路216とから構成されている。このP
LLllllllll回路215は前記基準周波数とF
Gパルスとの周波数の位相差に比例した電圧を出力し、
前記速度制御回路216は前記基準周波数とFGパルス
との周波数差に比例した電圧を出力する。尚、IGパル
スがロック範囲以下の場合にはPLL制御回路215、
速度制御回路216の出力は共にハイレベルに固定され
る。また、FGパルスがロック範囲以上の場合にはPL
LIIJt11回路215、速度制御回路216の出力
は共にローレベルに固定される。そして、FGパルスが
1コツク範囲内にあるときは、前述したようにPLL1
#JIK1回路215からの位相差に比例した出力と、
速度制御回路216からの周波数差に比例した出力とが
一定の割合で加算され、図示しない差動増幅回路により
電位差を制御してこれをパルス幅変調する。モータ駆動
回路217は、このパルス幅変調に応じた直流電圧を前
記スキャンモータ312のコイルに印加してスキャンモ
ータ312の駆動制御を行う。
このように、プログラマブル分周回路212での分周比
をスキャン速度制御信号によって所定に設定し、基準周
波数を可変とすることでスキャンモータ312の回転速
度を可変することができる。
従ってレーザビームの主走査速度VSが変化し、前述し
たように第4図に示すピッチPを変化して副走査方向ド
ツト密度が可変となる。この結果、副走査方向の解像度
の可変にも対応することが可能となる。また、副走査方
向のドツト密度が可変となる結果、像の倍率(副走査方
向に関する倍率)を可変することも可能となり、従来の
像の拡大、縮小処理に比較してその制御は極めて容易と
なる。
次に、主走査方向のドツト密度を可変とするために、画
像信号周波数を可変させる手段について説明する。第8
図は画像信号周波数制御装置220のブロック図であり
、この画像信号周波数制御装g!220は、水晶発揚子
221とプログラマブル分周回路222とで構成されて
いる。前記プログラマブル分周回路222は、周波数制
御信号によって分周比が設定されるようになっている。
尚、このプログラマブル分周回路222のセット入力と
して水平周期信号を入力させ、水平周期をとるようにし
てもよい・ このように、プログラマブル分周回路222での分周比
を周波数制御信号によって所定に設定し、画像信号周波
数を可変することができる。従って画像信号周波数を高
くするこによりレーザビームの主走査方向のドツト密度
を大きくすることができ、更に画像信号周波数を低くす
ることによりレーザビームの主走査方向のドツト密度を
小さくすることができる。この結果、主走査方向の解像
度の可変にも対応することが可能となる。また、主走査
方向のドツト密度が可変となる結果、像の倍率(主走査
方向に関する倍率)を可変することも可能となり、従来
の像の拡大、縮小処理に比較してその制御が極めて容易
となる。
上述したように、レーザビームのドツト径は前記レーザ
パワー制御装[209の制御によって可変でき、レーザ
ビームの副走査方向のドツト密度は前記走査速度制御装
置219の制御によって可変でき、レーザビームの主走
査方向のドツト密度は前記画像信号周波数制御装置22
0の制御によって可変できる。そして、これらレーザパ
ワー制御装置209、走査速度制御装置219又は画像
信号周波数lilJ1m装置220をそれぞれ制御する
方法として、第9図、第10図に示すように2種の方式
が考えられる。jlT9図は前記ホスト側システム1に
よって上記各#J WJ装W1209,219,220
を制御するものである。即ち、前記ドツト径制御信号、
スキャン速度制御信号及び周波数制御信号は前記ホスト
側システム1より出力されるものである。
一方、第10図はディツブスイッチ等のようにレーザプ
リンタに内蔵された切換手段230によりて前記ドツト
径、走査速度及び画像信号周波数の可変制−を行うもの
である。レーザプリンタが、ホスト側システム1に接続
されずに、プリンタ自体に原11i1取装置を有する場
合には、上記の切換手段230による切換制御が有利で
ある。
尚、解像度を可変する際には、ドツト径の制御と併わせ
で走査速度制御及び画像信号周波数制御を行なうように
すれば、主、副走査方向のドツト密度を可変し、かつド
ツト径もこれに応じて可変することができ最も好ましい
方法である。しかし、必要に応じて主走査方向のドツト
密度又は副走査方向のドツト密度のみを独立に調整して
解像度を変化させることもできる。また、等倍画像を出
力する際には上述した解像度の可変に寄与することにな
るが主、副走査方向のドツト密度を可変とすることは画
像の横、縦の倍率を変化させることになり、この面でも
上記制御は有効なものとなる。
次に前述したドツト径の制御を利用した階調について第
11図、第12図を参照して説明する。
第11図はドツト径の制御による多値面積階調表示の−
・例を示すもので、一画素(例えば4ドツトに対応)内
の各ドツトのドツト径を可変としている。この制御は前
記レーザパワー制御装置a209で行い得る。このよう
に、ドツト径の大きさを段階的に変化することで、より
きめの細かい1VIIlが可能となり、絵、模様、写真
像等についても美しい自然な画像として出力できる。
第12図は従来の二値面積階調表示にドツト径の制御を
加えた階調表示の一例である。二値面積mva表示とは
第12図の上段に示すように一画素内のドツト数を変化
させて階調を行うものである。
これに、ドツト径の制御を加えれば階調度が増し第11
図に示す場合と同様に絵、模様、写真像等を美しい自然
な画像として形成することが可能となる。尚、この第1
2図に示す階調表示は一画素内のドツト数及び各ドツト
径を可変とすることにより達成でき、この制御も前記レ
ーザパワー制御装置209で行い得る。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、画像信号周波数
を可変とすることで、レーザビームの主走査方向に関す
るドツト密度を可変とすることができるレーザプリンタ
を提供することができる。
従って、主走査方向の像の倍率を変化させることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における装置と外部装置との関係を示す
システムブロック図、第2図は印字制御部(レーザプリ
ンタ)の概略断面図、第3図は第2図におけるレーザス
キャナユニットと感光体との関係を示す概略斜視図、第
4図はレーザビームの強度分布と画像特性との関係を示
す特性図、第5図はレーザビームの主、副走査方向への
スキャン動作を示す概略説明図、第6図はレーザパワー
制御装置のブロック図、第7図は走査速度制御装置のブ
ロック図、第8図は画像信号周波数制御装置のブロック
図、第9図はホスト側システムによる制御の構成例を示
すブロック図、第10図は切換手段による制御の構成例
を示すブロック図、第11図はドツト数及びドツト径を
可変とした階調表示例の概略説明図、第12図は複数ド
ツトのドツト径を可変とした階調表示例の概略説明図で
ある。 220・・・制御手段、221・・・水晶発揚子、22
2・・・プログラマブル分周回路。 第11図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザビームを変調し、かつ、主走査方向に走査
    して電子写真法により記録媒体上にドットイメージを形
    成するレーザプリンタにおいて、画像信号周波数を可変
    制御する制御手段を具備し、この画像信号周波数を変化
    させてレーザビームの主走査方向のドット密度を可変と
    したことを特徴とするレーザプリンタ。
  2. (2)制御手段は、水晶発振子とこの発振出力を分周す
    るプログラマブル分周回路とから構成され、このプログ
    ラマブル分周回路の分周比を可変とするものである特許
    請求の範囲第1項に記載のレーザプリンタ。
  3. (3)プログラマブル分周回路は、セット入力に水平周
    期信号を入力するものである特許請求の範囲第2項に記
    載のレーザプリンタ。
JP60119074A 1985-05-31 1985-05-31 レ−ザプリンタ Pending JPS61277255A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119074A JPS61277255A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 レ−ザプリンタ
US06/863,172 US4734715A (en) 1985-05-31 1986-05-14 Variable light beam scanning apparatus
DE19863618031 DE3618031A1 (de) 1985-05-31 1986-05-28 Lichtstrahl-abtastgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119074A JPS61277255A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 レ−ザプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61277255A true JPS61277255A (ja) 1986-12-08

Family

ID=14752235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119074A Pending JPS61277255A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 レ−ザプリンタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4734715A (ja)
JP (1) JPS61277255A (ja)
DE (1) DE3618031A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299573A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH0299347A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JPH03219987A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Canon Inc 印刷装置及び印刷制御装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3736334A1 (de) * 1986-10-27 1988-05-05 Minolta Camera Kk Druckgeraet
US4872025A (en) * 1987-03-30 1989-10-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Laser printer capable of changing a pixel density
EP0343995B1 (en) * 1988-05-27 1994-07-20 Tokyo Electric Co., Ltd. Scanner motor controller for controlling the rotating speed of a scanner motor
JPH0224157A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Hitachi Ltd レーザビーム画像記録装置
US7382929B2 (en) * 1989-05-22 2008-06-03 Pixel Instruments Corporation Spatial scan replication circuit
DE69027723T2 (de) * 1989-09-07 1997-01-09 Canon Kk Bilddarstellungsgerät
US5278581A (en) * 1990-09-17 1994-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Printer for printing and image formed of 2-dimensionally arranged pixels, and method of printing the same
JP3041037B2 (ja) * 1990-11-28 2000-05-15 株式会社東芝 画像形成装置
US5504517A (en) * 1991-04-04 1996-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Laser scanner control circuit which is used in image forming apparatus and driver IC for use in such a circuit
US5239313A (en) * 1992-07-24 1993-08-24 Hewlett-Packard Company Continuously variable resolution laser printer
US5530642A (en) * 1994-11-14 1996-06-25 Xerox Corporation Control system for aspect ratio and magnification of a raster output scanner
JP3834866B2 (ja) * 1996-04-26 2006-10-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置及び画像形成方法並びに画像形成装置制御方法
US5923475A (en) * 1996-11-27 1999-07-13 Eastman Kodak Company Laser printer using a fly's eye integrator
US5867298A (en) * 1996-12-16 1999-02-02 Eastman Kodak Company Dual format pre-objective scanner
US5861977A (en) * 1997-02-26 1999-01-19 Eastman Kodak Company Dual format dual resolution scanner with off-axis beams
US6023059A (en) * 1998-01-14 2000-02-08 Eastman Kodak Company Dual format pre-objective scanner
US6693723B2 (en) 2001-01-12 2004-02-17 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Image forming device fast draft print mode

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2978536A (en) * 1958-06-09 1961-04-04 Variable-ratio drive for electronic line
GB1166091A (en) * 1966-05-09 1969-10-01 Crosfield Electronics Ltd Improvements relating to Electro-Optical Scanners for Image Reproduction
DE2349000A1 (de) * 1972-11-27 1974-05-30 Xerox Corp Abtasteinrichtung mit wanderndem punkt
GB1557159A (en) * 1975-05-27 1979-12-05 Hedgeland D R S Optical scanning apparatus
JPS5932770B2 (ja) * 1975-10-24 1984-08-10 キヤノン株式会社 ハ−フト−ン記録装置
US4214157A (en) * 1978-07-07 1980-07-22 Pitney Bowes, Inc. Apparatus and method for correcting imperfection in a polygon used for laser scanning
JPS574780A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Fuji Xerox Co Ltd Multilevel image printer
JPS58141078A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録方法及び装置
JPS60123160A (ja) * 1983-12-06 1985-07-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 走査ビーム径切換装置
US4578689A (en) * 1984-11-26 1986-03-25 Data Recording Systems, Inc. Dual mode laser printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63299573A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH0299347A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JPH03219987A (ja) * 1990-01-25 1991-09-27 Canon Inc 印刷装置及び印刷制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4734715A (en) 1988-03-29
DE3618031A1 (de) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61277255A (ja) レ−ザプリンタ
JPS61277261A (ja) レ−ザプリンタ
US5239313A (en) Continuously variable resolution laser printer
KR920000570B1 (ko) 영상형성장치 및 반도체레이저의 출력제어방법
JPH0127623B2 (ja)
US5140349A (en) Recording apparatus
JPS61277262A (ja) レ−ザプリンタ
EP0422602A2 (en) Method of and apparatus for recording color image
US5128699A (en) Image recording apparatus capable of changing dot density and dot size
US6693723B2 (en) Image forming device fast draft print mode
JPS61277256A (ja) レ−ザプリンタ
JP3124016B2 (ja) 画像形成装置
JPH04329512A (ja) 画像記録装置
JPS61277260A (ja) レ−ザプリンタ
JPS61277258A (ja) レ−ザプリンタ
JPS61277259A (ja) レ−ザプリンタ
EP0361857B1 (en) Recording apparatus
JP2016102890A (ja) 光走査装置、およびそれを備えた画像形成装置
JPH1138750A (ja) 画像形成装置
JP2896157B2 (ja) ビーム光走査装置
JP2989222B2 (ja) 画像記録装置
JP2660704B2 (ja) 画像形成装置
JP2896158B2 (ja) ビーム光走査装置
JP2003145837A (ja) 画像形成装置及び半導体レーザ駆動回路
JP2690076B2 (ja) 記録装置