JPH089242B2 - ドットプリンタの印字方法 - Google Patents
ドットプリンタの印字方法Info
- Publication number
- JPH089242B2 JPH089242B2 JP1316964A JP31696489A JPH089242B2 JP H089242 B2 JPH089242 B2 JP H089242B2 JP 1316964 A JP1316964 A JP 1316964A JP 31696489 A JP31696489 A JP 31696489A JP H089242 B2 JPH089242 B2 JP H089242B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dot
- printing
- original
- dot data
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100236975 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) GAL11 gene Proteins 0.000 description 1
- RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N [(2s,3r,6r)-6-[5-[5-hydroxy-3-(4-hydroxyphenyl)-4-oxochromen-7-yl]oxypentoxy]-2-methyl-3,6-dihydro-2h-pyran-3-yl] acetate Chemical compound C1=C[C@@H](OC(C)=O)[C@H](C)O[C@H]1OCCCCCOC1=CC(O)=C2C(=O)C(C=3C=CC(O)=CC=3)=COC2=C1 RRLHMJHRFMHVNM-BQVXCWBNSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/22—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/485—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
- B41J2/505—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
- B41J2/5056—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
- B41J2/5058—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination locally, i.e. for single dots or for small areas of a character
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/004—Generic data transformation
- G06K2215/0054—Geometric transformations, e.g. on rasterised data
- G06K2215/0057—Sizing and resolution changes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/0062—Handling the output data combining generic and host data, e.g. filling a raster
- G06K2215/0071—Post-treatment of the composed image, e.g. compression, rotation
- G06K2215/0074—Depleting the image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ドットプリンタの印字方法に関するもので
ある。
ある。
[従来の技術] 従来、例えばワイヤドットプリンタにおいて、高速印
字を実現するために、フォントまたはグラフィック等を
表わす原ドットパターンを、各ドットラインにおいてド
ットを1つおきに削除し、通常の2倍の速度で印字ヘッ
ドを走査して印字を行ない、印字速度を速める方法(例
えば、特開昭60−73852号公報)がある。
字を実現するために、フォントまたはグラフィック等を
表わす原ドットパターンを、各ドットラインにおいてド
ットを1つおきに削除し、通常の2倍の速度で印字ヘッ
ドを走査して印字を行ない、印字速度を速める方法(例
えば、特開昭60−73852号公報)がある。
[解決しようとする課題] 上記のように、原ドットパターンを、各ドットライン
においてドットを1つおきに削除して印字を行なう方法
では、印字速度は2倍になるが、変換後のドットパター
ンは原ドットパターンと比較して印字パターンが著しく
崩れ、印字品質が悪くなる欠点がある。
においてドットを1つおきに削除して印字を行なう方法
では、印字速度は2倍になるが、変換後のドットパター
ンは原ドットパターンと比較して印字パターンが著しく
崩れ、印字品質が悪くなる欠点がある。
本発明は、印字速度を任意の速度に高速化できるドッ
トプリンタの印字方法、特に、印字品質をほとんど損う
ことなく、印字速度の高速化を実現できるドットプリン
タの印字方法を提供することを目的としている。
トプリンタの印字方法、特に、印字品質をほとんど損う
ことなく、印字速度の高速化を実現できるドットプリン
タの印字方法を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、フォントまたはグラフィック等を表わす原
ドットパターンを構成する原ドットデータを受け、行方
向に連続するM(M≧3)個の原ドットデータをN(M
>N≧2)個の2次ドットデータに変換し、この2次ド
ットデータに基いて印字素子を行方向に走査しながら印
字を行うものであって、上記2次ドットデータによって
印字されるドットは、上記原ドットデータによって印字
されるドットの間隔のM/Nの間隔で印字し、かつ上記N
個の2次ドットデータによって印字されるドットのうち
少なくとも1つは原ドットデータによって印字されるド
ット位置と上記行方向にずれた位置に印字することによ
り、上記課題を解決するものであり、特に、上記2次ド
ットデータによる印字は、上記原ドットデータによる印
字時よりも、印字素子を高速で走査しながら行なうもの
であり、また特に、上記2次ドットデータによる印字
は、上記原ドットデータによる印字時よりも、印字ヘッ
ドをM/N倍の速度で走査しながら行なうものである。
ドットパターンを構成する原ドットデータを受け、行方
向に連続するM(M≧3)個の原ドットデータをN(M
>N≧2)個の2次ドットデータに変換し、この2次ド
ットデータに基いて印字素子を行方向に走査しながら印
字を行うものであって、上記2次ドットデータによって
印字されるドットは、上記原ドットデータによって印字
されるドットの間隔のM/Nの間隔で印字し、かつ上記N
個の2次ドットデータによって印字されるドットのうち
少なくとも1つは原ドットデータによって印字されるド
ット位置と上記行方向にずれた位置に印字することによ
り、上記課題を解決するものであり、特に、上記2次ド
ットデータによる印字は、上記原ドットデータによる印
字時よりも、印字素子を高速で走査しながら行なうもの
であり、また特に、上記2次ドットデータによる印字
は、上記原ドットデータによる印字時よりも、印字ヘッ
ドをM/N倍の速度で走査しながら行なうものである。
また、フォントまたはグラフィック等を表わす原ドッ
トパターンを構成する原ドットデータを受け、行方向に
連続するM(M≧3)個の原ドットデータをN(M>N
≧2)個の2次ドットデータに変換し、この2次ドット
データに基づいて印字素子を行方向に走査しながら印字
を行なうものであって、上記2次ドットデータは、バッ
ファメモリ内に、上記原ドットデータのM/Nの間隔に対
応した位置に配置し、かつ上記N個の2次ドットデータ
のうち少なくとも1つは原ドットデータのドット位置よ
り上記行方向に対応した方向にずれた上記バッファメモ
リ内のドット位置に配置することにより、2次ドットパ
ターンに変換し、この2次ドットパターンに基づいて印
字を行なうことにより、上記課題を解決するものであ
り、特に、上記2次ドットパターンに基づく印字は、上
記原ドットパターンに基づく印字時よりも、印字素子を
高速で走査しながら行なうものであり、また特に、上記
2次ドットパターンに基づく印字は、上記原ドットパタ
ーンに基づく印字時よりも、印字ヘッドをM/N倍の速度
で走査しながら行なうものである。
トパターンを構成する原ドットデータを受け、行方向に
連続するM(M≧3)個の原ドットデータをN(M>N
≧2)個の2次ドットデータに変換し、この2次ドット
データに基づいて印字素子を行方向に走査しながら印字
を行なうものであって、上記2次ドットデータは、バッ
ファメモリ内に、上記原ドットデータのM/Nの間隔に対
応した位置に配置し、かつ上記N個の2次ドットデータ
のうち少なくとも1つは原ドットデータのドット位置よ
り上記行方向に対応した方向にずれた上記バッファメモ
リ内のドット位置に配置することにより、2次ドットパ
ターンに変換し、この2次ドットパターンに基づいて印
字を行なうことにより、上記課題を解決するものであ
り、特に、上記2次ドットパターンに基づく印字は、上
記原ドットパターンに基づく印字時よりも、印字素子を
高速で走査しながら行なうものであり、また特に、上記
2次ドットパターンに基づく印字は、上記原ドットパタ
ーンに基づく印字時よりも、印字ヘッドをM/N倍の速度
で走査しながら行なうものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図において、1はパソコン等の印字文字指定手段、2
は複数種類の文字、数字、記号等の原ドットパターンを
構成する原ドットデータが記憶されているフォントROM
からなる原ドットパターン記憶回路、3は原ドットパタ
ーン記憶回路2から読み出された原ドットパターンを構
成するドットデータおよび原ドットパターンを所定のア
ルゴリズムに基づいて変換した2次ドットパターンを構
成する2次ドットデータを一時的に記憶するRAM、4は
原ドットパターン記憶回路2からの原ドットデータの読
出し、上記原ドットパターンのパターン変換および印字
制御等を行なう制御回路、5はRAM3に記憶された2次ド
ットデータに基づいて印字を行なう、印字ヘッド等で構
成される印字手段である。
1図において、1はパソコン等の印字文字指定手段、2
は複数種類の文字、数字、記号等の原ドットパターンを
構成する原ドットデータが記憶されているフォントROM
からなる原ドットパターン記憶回路、3は原ドットパタ
ーン記憶回路2から読み出された原ドットパターンを構
成するドットデータおよび原ドットパターンを所定のア
ルゴリズムに基づいて変換した2次ドットパターンを構
成する2次ドットデータを一時的に記憶するRAM、4は
原ドットパターン記憶回路2からの原ドットデータの読
出し、上記原ドットパターンのパターン変換および印字
制御等を行なう制御回路、5はRAM3に記憶された2次ド
ットデータに基づいて印字を行なう、印字ヘッド等で構
成される印字手段である。
高速印字を行なう場合は、まず、モードスイッチ(図
示せず。)により、高速印字モードに切り換えてから、
印字文字指定手段1で印字文字を指定する。印字文字が
指定されると、これに対応する原ドットパターンの原ド
ットデータが原ドットパターン記憶回路2から読み出さ
れ、この原ドットパターンが制御回路4によって所定の
アルゴリズムに基づいて2次ドットパターンに変換さ
れ、RAM3に記憶される。つづいて、RAR3に記憶された2
次ドットパターンに基づいて印字手段5で印字が行なわ
れる。
示せず。)により、高速印字モードに切り換えてから、
印字文字指定手段1で印字文字を指定する。印字文字が
指定されると、これに対応する原ドットパターンの原ド
ットデータが原ドットパターン記憶回路2から読み出さ
れ、この原ドットパターンが制御回路4によって所定の
アルゴリズムに基づいて2次ドットパターンに変換さ
れ、RAM3に記憶される。つづいて、RAR3に記憶された2
次ドットパターンに基づいて印字手段5で印字が行なわ
れる。
つぎに、制御回路4による原ドットパターンのパター
ン変換方法の第1の実施例について、第2図のフローチ
ャートに沿って説明する。
ン変換方法の第1の実施例について、第2図のフローチ
ャートに沿って説明する。
いま、原ドットパターン記憶回路2から読み出された
所定の文字の原ドットパターンの1ドットライン分の原
ドットデータd〜dがRAM3内に、第3図(a)のよう
に、1、5、9、……番目のドット位置に展開されてい
るものとする。この原ドットデータに対し、まず先頭の
ドット位置に原ドットデータがあるか否かを判断し、原
ドットデータがある場合は、その原ドットデータの位置
に2次ドットデータを展開する。つぎに、上記ドット位
置のつぎの2つのドット位置(5番目および9番目)に
原ドットデータがあるか否かを判断し、少なくとも一方
に原ドットデータがある場合には、この2つのドット位
置の中間位置に2次ドットデータを展開する。このよう
にして3つの原ドットデータが2つの2次ドットデータ
に変換される。この後に続く原ドットデータについても
上記展開を繰り返していくことにより、第3図(a)の
1ドットライン分の原ドットパターンは第3図(b)の
ように1.5倍のドット間隔で展開される(ステップ
)。
所定の文字の原ドットパターンの1ドットライン分の原
ドットデータd〜dがRAM3内に、第3図(a)のよう
に、1、5、9、……番目のドット位置に展開されてい
るものとする。この原ドットデータに対し、まず先頭の
ドット位置に原ドットデータがあるか否かを判断し、原
ドットデータがある場合は、その原ドットデータの位置
に2次ドットデータを展開する。つぎに、上記ドット位
置のつぎの2つのドット位置(5番目および9番目)に
原ドットデータがあるか否かを判断し、少なくとも一方
に原ドットデータがある場合には、この2つのドット位
置の中間位置に2次ドットデータを展開する。このよう
にして3つの原ドットデータが2つの2次ドットデータ
に変換される。この後に続く原ドットデータについても
上記展開を繰り返していくことにより、第3図(a)の
1ドットライン分の原ドットパターンは第3図(b)の
ように1.5倍のドット間隔で展開される(ステップ
)。
すべてのドットラインについてパターン変換が終了す
ると、上記2次ドットデータに基づいて印字ヘッドが通
常の1.5倍の速度で走査され、印字ワイヤ等の印字素子
は通常印字時における最高応答周波数で駆動され、印字
が行なわれる(ステップ)。
ると、上記2次ドットデータに基づいて印字ヘッドが通
常の1.5倍の速度で走査され、印字ワイヤ等の印字素子
は通常印字時における最高応答周波数で駆動され、印字
が行なわれる(ステップ)。
このようにして、印字文字指定手段1で指定された文
字等が通常の1.5倍の速度で印字される。
字等が通常の1.5倍の速度で印字される。
原ドットパターンによる印字例を第4図に、また、そ
の原ドットパターンを上記第1の実施例によってパター
ン変換した2次ドットパターンによる印字例を第5図に
示す。
の原ドットパターンを上記第1の実施例によってパター
ン変換した2次ドットパターンによる印字例を第5図に
示す。
なお、上記第1の実施例においては、2次ドットデー
タを原ドットデータと同じ位置に展開する展開パターン
から先に行なったが、第6図のように、隣接する2つの
原ドットデータの中間位置に2次ドットデータを展開す
る展開パターンから先に行なってもよい。
タを原ドットデータと同じ位置に展開する展開パターン
から先に行なったが、第6図のように、隣接する2つの
原ドットデータの中間位置に2次ドットデータを展開す
る展開パターンから先に行なってもよい。
また、上記第1の実施例では、2次ドットデータを原
ドットデータと同じ位置に展開する展開パターンと隣接
する2つの原ドットデータの中間位置に2次ドットデー
タを展開する展開パターンとを交互に繰り返したが、こ
れに限らず、第7図のように原ドットデータのないドッ
ト位置が1つでも存在した場合には、つぎの2次ドット
データは必ず原ドットデータと同じ位置に展開し、つぎ
の2つのドット位置の原ドットデータについて、いずれ
か一方に原ドットデータが存在した場合には、その中間
位置に2次ドットデータを展開するようにしてもよい。
ドットデータと同じ位置に展開する展開パターンと隣接
する2つの原ドットデータの中間位置に2次ドットデー
タを展開する展開パターンとを交互に繰り返したが、こ
れに限らず、第7図のように原ドットデータのないドッ
ト位置が1つでも存在した場合には、つぎの2次ドット
データは必ず原ドットデータと同じ位置に展開し、つぎ
の2つのドット位置の原ドットデータについて、いずれ
か一方に原ドットデータが存在した場合には、その中間
位置に2次ドットデータを展開するようにしてもよい。
つぎに、制御回路4による原ドットパターンのパター
ン変換方法の第2の実施例について第8図のフローチャ
ートに沿って説明する。
ン変換方法の第2の実施例について第8図のフローチャ
ートに沿って説明する。
いま、原ドットパターンの1ドットライン分の原ドッ
トデータが、RAM3内に第9図(a)のように展開されて
いるものとする。そこでまず、この各原ドットデータに
対し、第9図(b)のように、そのドット位置から4つ
の連続する2次ドットデータに変換する(ステップ
)。
トデータが、RAM3内に第9図(a)のように展開されて
いるものとする。そこでまず、この各原ドットデータに
対し、第9図(b)のように、そのドット位置から4つ
の連続する2次ドットデータに変換する(ステップ
)。
つぎに、先頭のドット位置から通常の1.5倍のドット
間隔ごとのドット位置にある2次ドットデータのみを選
択し、それ以外の2次ドットデータを削除する。このよ
うにして、第9図(a)に示した1ドットライン分の原
ドットデータのうち連続する原ドットデータは、第9図
(c)のように通常の1.5倍のドット間隔で展開される
(ステップ)。
間隔ごとのドット位置にある2次ドットデータのみを選
択し、それ以外の2次ドットデータを削除する。このよ
うにして、第9図(a)に示した1ドットライン分の原
ドットデータのうち連続する原ドットデータは、第9図
(c)のように通常の1.5倍のドット間隔で展開される
(ステップ)。
すべてのドットラインについてパターン変換が終了す
ると、このパターン変換された2次ドットデータに基づ
いて印字ヘッドが通常の1.5倍の速度で走査され、印字
ワイヤ等の印字素子は通常印字時における最高応答周波
数で駆動され、印字が行なわれる(ステップ)。
ると、このパターン変換された2次ドットデータに基づ
いて印字ヘッドが通常の1.5倍の速度で走査され、印字
ワイヤ等の印字素子は通常印字時における最高応答周波
数で駆動され、印字が行なわれる(ステップ)。
このようにして、印字文字指定手段1で指定された文
字等が通常の1.5倍の速度で印字される。
字等が通常の1.5倍の速度で印字される。
第4図に示した原ドットパターンを上記第2の実施例
によってパターン変換した2次ドットパターンによる印
字例は第5図に示した第1の実施例における印字例と同
様になる。
によってパターン変換した2次ドットパターンによる印
字例は第5図に示した第1の実施例における印字例と同
様になる。
なお、上記第2の実施例においては、2次ドットデー
タを通常の1.5倍のドット間隔で選択していったが、第1
0図に示すように2次ドットデータが途切れた場合に
は、つぎに連続する2次ドットデータの先頭位置にある
2次ドットデータを選択し、この先頭位置から再び1.5
倍のドット間隔ごとに2次ドットデータの選択を行なう
ようにしてもよい。
タを通常の1.5倍のドット間隔で選択していったが、第1
0図に示すように2次ドットデータが途切れた場合に
は、つぎに連続する2次ドットデータの先頭位置にある
2次ドットデータを選択し、この先頭位置から再び1.5
倍のドット間隔ごとに2次ドットデータの選択を行なう
ようにしてもよい。
また、第9図および第10図においては、通常の1.5倍
のドット間隔ごとに2次ドットデータを選択したが、こ
れに限らず、通常の1.25または1.75倍のドット間隔ごと
に2次ドットデータを選択するようにしてもよい。例え
ば、第9図において、7番目の2次ドットデータを選択
する代りに6番目の2次ドットデータを選択し、さらに
印字ヘッドの走査速度を通常の1.25倍にすることによ
り、通常の1.25倍の速度で印字が可能となり、また、7
番目の2次ドットデータを選択する代りに8番目の2次
ドットデータを選択し、さらに印字ヘッドの走査速度を
通常の1.75倍にすることにより、通常の1.75倍の速度で
印字が可能となる。
のドット間隔ごとに2次ドットデータを選択したが、こ
れに限らず、通常の1.25または1.75倍のドット間隔ごと
に2次ドットデータを選択するようにしてもよい。例え
ば、第9図において、7番目の2次ドットデータを選択
する代りに6番目の2次ドットデータを選択し、さらに
印字ヘッドの走査速度を通常の1.25倍にすることによ
り、通常の1.25倍の速度で印字が可能となり、また、7
番目の2次ドットデータを選択する代りに8番目の2次
ドットデータを選択し、さらに印字ヘッドの走査速度を
通常の1.75倍にすることにより、通常の1.75倍の速度で
印字が可能となる。
また、上記の各実施例では、原ドットパターンの1つ
の原ドットデータを4個の2次ドットデータに変換した
が、これはRAM3の記憶容量の設定により、任意のn(n
≧2)個の2次ドットデータに変換可能である。この場
合、2n個以上の2次ドットデータが連続するときm(m
≧n)個おきの2次ドットデータを選択し、さらに印字
ヘッドの走査速度をk倍にすることにより、通常のk倍
の速度で印字が可能となる。
の原ドットデータを4個の2次ドットデータに変換した
が、これはRAM3の記憶容量の設定により、任意のn(n
≧2)個の2次ドットデータに変換可能である。この場
合、2n個以上の2次ドットデータが連続するときm(m
≧n)個おきの2次ドットデータを選択し、さらに印字
ヘッドの走査速度をk倍にすることにより、通常のk倍
の速度で印字が可能となる。
つぎに、制御回路4による原ドットパターンのパター
ン変換方法の第3の実施例について第11図のフローチャ
ートに沿って説明する。
ン変換方法の第3の実施例について第11図のフローチャ
ートに沿って説明する。
通常、ワイヤピン等の印字素子は、1行分連続して印
字する場合を想定してその最高応答周波数が定められ、
印字ヘッドの通常時の走査速度は、この最高応答周波数
にて印字素子を駆動したときに印字文字が最適状態とな
るように定められる。
字する場合を想定してその最高応答周波数が定められ、
印字ヘッドの通常時の走査速度は、この最高応答周波数
にて印字素子を駆動したときに印字文字が最適状態とな
るように定められる。
ところが、実際には、印字素子は2ないし3ドット連
続印字程度の短いドット連続印字個所であれば、最高応
答周波数より高い応答周波数で駆動可能なものである。
本例において、印字手段5は連続するドットの最後の1
個、すなわち2連続ドットを通常の1.5倍の応答周波数
で打てるものとし、この特性を利用して印字品質の向上
を図るものである。
続印字程度の短いドット連続印字個所であれば、最高応
答周波数より高い応答周波数で駆動可能なものである。
本例において、印字手段5は連続するドットの最後の1
個、すなわち2連続ドットを通常の1.5倍の応答周波数
で打てるものとし、この特性を利用して印字品質の向上
を図るものである。
いま、原ドットパターンの1ドットライン分の原ドッ
トデータがRAM3内に、第12図(a)のようなドット間隔
で展開されているものとする。そこでまず、この各原ド
ットデータを、第12図(b)のように2個の連続する2
次ドットデータに変換する(ステップ)。
トデータがRAM3内に、第12図(a)のようなドット間隔
で展開されているものとする。そこでまず、この各原ド
ットデータを、第12図(b)のように2個の連続する2
次ドットデータに変換する(ステップ)。
つぎに、まず先頭の2次ドットデータを選択し、つぎ
にこの選択された2次ドットデータのドット位置の後に
連続する2次ドットデータ数xがn≦x≦2n−1(nは
1つの原ドットデータに対して展開する2次ドットデー
タ数。本例ではn=2。)の範囲内か否かを判断する。
この範囲内にあるとき、すなわち、続いて選択される2
次ドットデータが1つしか存在しないときには、通常の
1.5倍の応答周波数で印字可能であるため、そのドット
位置から原ドットパターンと等しいドット間隔のドット
位置にある2次ドットデータ(第12図(c)のドットデ
ータd1)を選択する。また、x≧2nのとき、すなわち、
続いて選択される2次ドットデータが2つ以上存在する
場合は、通常の応答周波数での駆動になるため、通常の
1.5倍のドット間隔ごとのドット位置にある2次ドット
データ(第12図(c)のドットデータd2)を選択してい
く。このようにして選択された2次ドットデータ以外の
2次ドットデータを削除することにより、第12図(a)
の1ドットライン分の原ドットデータは第12図(c)の
ように変換される(ステップ)。
にこの選択された2次ドットデータのドット位置の後に
連続する2次ドットデータ数xがn≦x≦2n−1(nは
1つの原ドットデータに対して展開する2次ドットデー
タ数。本例ではn=2。)の範囲内か否かを判断する。
この範囲内にあるとき、すなわち、続いて選択される2
次ドットデータが1つしか存在しないときには、通常の
1.5倍の応答周波数で印字可能であるため、そのドット
位置から原ドットパターンと等しいドット間隔のドット
位置にある2次ドットデータ(第12図(c)のドットデ
ータd1)を選択する。また、x≧2nのとき、すなわち、
続いて選択される2次ドットデータが2つ以上存在する
場合は、通常の応答周波数での駆動になるため、通常の
1.5倍のドット間隔ごとのドット位置にある2次ドット
データ(第12図(c)のドットデータd2)を選択してい
く。このようにして選択された2次ドットデータ以外の
2次ドットデータを削除することにより、第12図(a)
の1ドットライン分の原ドットデータは第12図(c)の
ように変換される(ステップ)。
すべてのドットラインについてパターン変換が終了す
ると、このパターン変換された2次ドットデータに基づ
いて印字ヘッドが通常の1.5倍の速度で走査され、印字
ワイヤ等の印字素子は通常印字時における最高応答周波
数あるいはその1.5倍の応答周波数で駆動され、印字が
行なわれる(ステップ)。
ると、このパターン変換された2次ドットデータに基づ
いて印字ヘッドが通常の1.5倍の速度で走査され、印字
ワイヤ等の印字素子は通常印字時における最高応答周波
数あるいはその1.5倍の応答周波数で駆動され、印字が
行なわれる(ステップ)。
このようにして、印字文字指定手段1で指定された文
字等が通常の1.5倍の速度で印字される。
字等が通常の1.5倍の速度で印字される。
そこで、1例として第13図(a)に原ドットパター
ン、(b)に(a)の原ドットパターンを上記第2の実
施例によってパターン変換した2次ドットパターンを示
し、(c)には(a)の原ドットパターンを上記第3の
実施例によってパターン変換した2次ドットパターンを
示す。(b)の2次ドットパターンは原ドットパターン
と比較して縦線が太くなる(ドット間隔が1.5倍になる
ため。)とともに右上下部においてパターンがやや崩れ
ているが、(c)ではその点が改善され、より原ドット
パターンに近いものとなっている。
ン、(b)に(a)の原ドットパターンを上記第2の実
施例によってパターン変換した2次ドットパターンを示
し、(c)には(a)の原ドットパターンを上記第3の
実施例によってパターン変換した2次ドットパターンを
示す。(b)の2次ドットパターンは原ドットパターン
と比較して縦線が太くなる(ドット間隔が1.5倍になる
ため。)とともに右上下部においてパターンがやや崩れ
ているが、(c)ではその点が改善され、より原ドット
パターンに近いものとなっている。
また、第14図(a)に原ドットパターン、(b)に
(a)の原ドットパターンを上記第2の実施例によって
パターン変換した2次ドットパターンを示し、(c)に
は(a)の原ドットパターンを上記第3の実施例によっ
てパターン変換した2次ドットパターンを示す。(b)
の2次ドットパターンは原ドットパターンと比較して斜
め線が崩れているが、(c)ではこの点が改善され、よ
り原ドットパターンに近い滑らかな斜め線となってい
る。
(a)の原ドットパターンを上記第2の実施例によって
パターン変換した2次ドットパターンを示し、(c)に
は(a)の原ドットパターンを上記第3の実施例によっ
てパターン変換した2次ドットパターンを示す。(b)
の2次ドットパターンは原ドットパターンと比較して斜
め線が崩れているが、(c)ではこの点が改善され、よ
り原ドットパターンに近い滑らかな斜め線となってい
る。
第4図に示した原ドットパターンを上記第3の実施例
によってパターン変換した2次ドットパターンによる印
字例を第15図に示す。
によってパターン変換した2次ドットパターンによる印
字例を第15図に示す。
なお、上記第3の実施例においては、原ドットパター
ンの各原ドットデータを2つの2次ドットデータに変換
したが、第16図(a)および(b)に示すように原ドッ
トパターンの1つの原ドットデータを4つの2次ドット
データに変換するようにしてもよい。この場合は、短い
ドット連続印字箇所における印字素子の最高応答周波数
に応じて、同図(c)に示すように、連続する2次ドッ
トデータの各先頭のドット位置から通常の1.25または1.
75倍のドット間隔ごとのドット位置にある2次ドットデ
ータを選択していき、この選択された2次ドットデータ
のドット位置の後に連続する2次ドットデータ数xがn
≦x≦2n−1(この場合はn=4。)となった場合に
は、そのドット位置から原ドットパターンと等しいドッ
ト間隔のドット位置にある2次ドットデータを選択し、
さらに印字ヘッドの走査速度を通常の1.25または1.75倍
にすることにより、通常の1.25または1.75倍の速度で印
字が可能となる。
ンの各原ドットデータを2つの2次ドットデータに変換
したが、第16図(a)および(b)に示すように原ドッ
トパターンの1つの原ドットデータを4つの2次ドット
データに変換するようにしてもよい。この場合は、短い
ドット連続印字箇所における印字素子の最高応答周波数
に応じて、同図(c)に示すように、連続する2次ドッ
トデータの各先頭のドット位置から通常の1.25または1.
75倍のドット間隔ごとのドット位置にある2次ドットデ
ータを選択していき、この選択された2次ドットデータ
のドット位置の後に連続する2次ドットデータ数xがn
≦x≦2n−1(この場合はn=4。)となった場合に
は、そのドット位置から原ドットパターンと等しいドッ
ト間隔のドット位置にある2次ドットデータを選択し、
さらに印字ヘッドの走査速度を通常の1.25または1.75倍
にすることにより、通常の1.25または1.75倍の速度で印
字が可能となる。
また、上記第3の実施例においては、印字手段5は2
連続ドットを通常の最高応答周波数より高い応答周波数
で打てるものとしたが、これに限らず、3連続以上のド
ットを通常の最高応答周波数より高い応答周波数で打て
るものとし、この特性に応じて2次ドットデータを選択
するようにしてもよい。
連続ドットを通常の最高応答周波数より高い応答周波数
で打てるものとしたが、これに限らず、3連続以上のド
ットを通常の最高応答周波数より高い応答周波数で打て
るものとし、この特性に応じて2次ドットデータを選択
するようにしてもよい。
また、上記各実施例においては、RAM3内には1行分の
原ドットデータを展開したが、これに限らず、1文字分
ごとの原ドットデータを展開していくようにしてもよ
い。
原ドットデータを展開したが、これに限らず、1文字分
ごとの原ドットデータを展開していくようにしてもよ
い。
また、上記各実施例においては、原ドットパターンの
原ドットデータをRAM3に展開してからパターン変換を行
なったが、これに限らず、原ドットパターン記憶回路2
から原ドットパターンの原ドットデータを読み出す際に
パターン変換を行ない、このパターン変換された2次ド
ットパターンの2次ドットデータをRAM3に展開するよう
にしてもよい。
原ドットデータをRAM3に展開してからパターン変換を行
なったが、これに限らず、原ドットパターン記憶回路2
から原ドットパターンの原ドットデータを読み出す際に
パターン変換を行ない、このパターン変換された2次ド
ットパターンの2次ドットデータをRAM3に展開するよう
にしてもよい。
[効果] 本発明によれば、印字品質をほとんど損うことなく、
印字速度の高速化を実現することができる。特に、通常
の1.25倍、1.5倍、1.75倍等任意の非整数倍の印字速度
で高品質の印字が行なえ、使用者の多様な要求に応える
ことができる。
印字速度の高速化を実現することができる。特に、通常
の1.25倍、1.5倍、1.75倍等任意の非整数倍の印字速度
で高品質の印字が行なえ、使用者の多様な要求に応える
ことができる。
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図、第2図
は第1図の第1の動作例を説明するためのフローチャー
ト、第3図は第1図の第1の動作例を説明するための説
明図、第4図は原ドットパターンによる印字例を示した
説明図、第5図は第1の実施例による印字例を示した説
明図、第6図および第7図は第1図の第1の動作例を説
明するための説明図、第8図は第1図の第2の動作例を
説明するためのフローチャート、第9図および第10図は
第1図の第2の動作例を説明するための説明図、第11図
は第1図の第3の動作例を説明するためのフローチャー
ト、第12図は第1図の第3の動作例を説明するための説
明図、第13図および第14図は原ドットパターン、第2の
実施例および第3の実施例による印字例を示した説明
図、第15図は第3の実施例による印字例を示した説明
図、第16図は第1図の第3の動作例を説明するための説
明図である。
は第1図の第1の動作例を説明するためのフローチャー
ト、第3図は第1図の第1の動作例を説明するための説
明図、第4図は原ドットパターンによる印字例を示した
説明図、第5図は第1の実施例による印字例を示した説
明図、第6図および第7図は第1図の第1の動作例を説
明するための説明図、第8図は第1図の第2の動作例を
説明するためのフローチャート、第9図および第10図は
第1図の第2の動作例を説明するための説明図、第11図
は第1図の第3の動作例を説明するためのフローチャー
ト、第12図は第1図の第3の動作例を説明するための説
明図、第13図および第14図は原ドットパターン、第2の
実施例および第3の実施例による印字例を示した説明
図、第15図は第3の実施例による印字例を示した説明
図、第16図は第1図の第3の動作例を説明するための説
明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 啓一郎 東京都墨田区太平4丁目1番1号 株式会 社精工舎内 (56)参考文献 特開 昭61−206663(JP,A) 特開 昭61−79673(JP,A) 特開 昭64−14049(JP,A) 特開 平1−218851(JP,A)
Claims (6)
- 【請求項1】フォントまたはグラフィック等を表わす原
ドットパターンを構成する原ドットデータを受け、行方
向に連続するM(M≧3)個の原ドットデータをN(M
>N≧2)個の2次ドットデータに変換し、この2次ド
ットデータに基づいて印字素子を行方向に走査しながら
印字を行うものであって、 上記2次ドットデータによって印字されるドットは、上
記原ドットによって印字されるドットの間隔のM/Nの間
隔で印字し、かつ上記N個の2次ドットデータによって
印字されるドットのうち少なくとも1つは原ドットデー
タによって印字されるドット位置と上記行方向にずれた
位置に印字することを特徴とするドットプリンタの印字
方法。 - 【請求項2】請求項1において、上記2次ドットデータ
による印字は、上記原ドットデータによる印字時より
も、印字素子を高速で走査しながら行なうことを特徴と
するドットプリンタの印字方法。 - 【請求項3】請求項2において、上記2次ドットデータ
による印字は、上記原ドットデータによる印字時より
も、印字ヘッドをM/N倍の速度で走査しながら行なうこ
とを特徴とするドットプリンタの印字方法。 - 【請求項4】フォントまたはグラフィック等を表わす原
ドットパターンを構成する原ドットデータを受け、行方
向に連続するM(M≧3)個の原ドットデータをN(M
>N≧2)個の2次ドットデータに変換し、この2次ド
ットデータに基づいて印字素子を行方向に走査しながら
印字を行うものであって、 上記2次ドットデータは、バッファメモリ内において上
記原ドットデータのM/Nの間隔に対応した位置に配置
し、かつ上記N個の2次ドットデータのうち少なくとも
1つは原ドットデータのドット位置より上記行方向に対
応した方向にずれた上記バッファメモリ内のドット位置
に配置することにより、2次ドットパターンに変換し、 この2次ドットパターンに基づいて印字を行なうことを
特徴とするドットプリンタの印字方法。 - 【請求項5】請求項4において、上記2次ドットパター
ンに基づく印字は、上記原ドットパターンに基づく印字
時よりも、印字素子を高速で走査しながら行なうことを
特徴とするドットプリンタの印字方法。 - 【請求項6】請求項5において、上記2次ドットパター
ンに基づく印字は、上記原ドットパターンに基づく印字
時よりも、印字ヘッドをM/N倍の速度で走査しながら行
なうことを特徴とするドットプリンタの印字方法。
Priority Applications (22)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1316964A JPH089242B2 (ja) | 1989-12-06 | 1989-12-06 | ドットプリンタの印字方法 |
FR9015163A FR2655293A1 (fr) | 1989-12-06 | 1990-12-04 | Procede d'impression pour une imprimante matricielle. |
MX023591A MX172999B (es) | 1989-12-06 | 1990-12-05 | Metodo de impresion para usarse con una impresora de puntos |
GB9026416A GB2239969B (en) | 1989-12-06 | 1990-12-05 | Printing system and method employing a dot printer |
KR1019900020031A KR940006536B1 (ko) | 1989-12-06 | 1990-12-06 | 도트프린터의 인자방법 |
DE4039010A DE4039010C2 (de) | 1989-12-06 | 1990-12-06 | Druckverfahren zur Verwendung bei einem Punktdrucker |
DE4042478A DE4042478C2 (de) | 1989-12-06 | 1990-12-06 | Druckverfahren zur Verwendung bei einem Punktdrucker |
FR9104424A FR2661867B1 (fr) | 1989-12-06 | 1991-04-11 | Procede d'impression pour une imprimante matricielle. |
FR9104425A FR2659902B1 (fr) | 1989-12-06 | 1991-04-11 | Procede d'impression pour une imprimante matricielle. |
GB9114817A GB2245734B (en) | 1989-12-06 | 1991-07-09 | Printing method employing a dot printer |
GB9114816A GB2244835B (en) | 1989-12-06 | 1991-07-09 | Printing method employing a dot printer |
FR9110276A FR2665780B1 (fr) | 1989-12-06 | 1991-08-13 | Procede d'impression pour une imprimante matricielle. |
FR9314099A FR2703805B1 (fr) | 1989-12-06 | 1993-11-25 | Procédé d'impression pour une imprimante matricielle. |
US08/174,586 US5390290A (en) | 1989-12-06 | 1993-12-28 | Printing method for use with dot printer |
KR1019940003814A KR940006537B1 (ko) | 1989-12-06 | 1994-02-28 | 도트프린터의 인자방법 |
KR1019940003815A KR940006538B1 (ko) | 1989-12-06 | 1994-02-28 | 도트프린터의 인자방법 |
US08/455,773 US5499321A (en) | 1989-12-06 | 1995-05-31 | Printing method for use with dot printer |
US08/461,219 US5535308A (en) | 1989-12-06 | 1995-06-05 | Printing method for use with dot printer |
FR9514849A FR2727779B1 (fr) | 1989-12-06 | 1995-12-14 | Procede d'impression pour une imprimante matricielle |
HK98106587A HK1007450A1 (en) | 1989-12-06 | 1998-06-25 | Printing method employing a dot printer |
HK98106586A HK1007449A1 (en) | 1989-12-06 | 1998-06-25 | Printing method employing a dot printer |
HK98106588A HK1007451A1 (en) | 1989-12-06 | 1998-06-25 | Printing system and method employing a dot printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1316964A JPH089242B2 (ja) | 1989-12-06 | 1989-12-06 | ドットプリンタの印字方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5310699A Division JP2657198B2 (ja) | 1993-12-10 | 1993-12-10 | ドットプリンタの印字方法 |
JP5310700A Division JP2626691B2 (ja) | 1993-12-10 | 1993-12-10 | ドットプリンタの印字方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03176167A JPH03176167A (ja) | 1991-07-31 |
JPH089242B2 true JPH089242B2 (ja) | 1996-01-31 |
Family
ID=18082902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1316964A Expired - Lifetime JPH089242B2 (ja) | 1989-12-06 | 1989-12-06 | ドットプリンタの印字方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5390290A (ja) |
JP (1) | JPH089242B2 (ja) |
KR (1) | KR940006536B1 (ja) |
FR (6) | FR2655293A1 (ja) |
GB (3) | GB2239969B (ja) |
HK (3) | HK1007449A1 (ja) |
MX (1) | MX172999B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2760176B2 (ja) * | 1991-09-03 | 1998-05-28 | 富士通株式会社 | 低輝度文字パターン生成装置 |
US5631746A (en) * | 1994-11-15 | 1997-05-20 | Lexmark International, Inc. | High resolution simulation printing by printing adjoining pels |
US6049393A (en) * | 1997-11-19 | 2000-04-11 | Tektronix, Inc. | Method for enhancing resolution in a printed image |
JP3757621B2 (ja) | 1998-06-03 | 2006-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタ |
JP4373630B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2009-11-25 | セイコーエプソン株式会社 | ドットプリンタ |
US6843555B2 (en) | 2001-10-22 | 2005-01-18 | Videojet Technologies Inc. | Printing method for continuous ink jet printer |
US7258424B2 (en) | 2004-01-21 | 2007-08-21 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printer with a MEMS printhead |
US7347539B2 (en) * | 2004-06-17 | 2008-03-25 | Videojet Technologies Inc. | System and method for auto-threshold adjustment for phasing |
WO2010065697A1 (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-10 | Videojet Technologies Inc. | An inkjet printing system and method |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4216480A (en) * | 1978-11-13 | 1980-08-05 | International Business Machines Corporation | Multiple speed ink jet printer |
JPS6179673A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-23 | Fujitsu Ltd | ドツト記録方式 |
US4578689A (en) * | 1984-11-26 | 1986-03-25 | Data Recording Systems, Inc. | Dual mode laser printer |
JPS61206663A (ja) * | 1985-03-12 | 1986-09-12 | Tokyo Electric Co Ltd | サ−マルプリンタにおける印字方法 |
US4763279A (en) * | 1985-12-26 | 1988-08-09 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for converting dot matrix display data of one resolution to a format for displaying on a display device having a different resolution |
EP0262344B1 (de) * | 1986-08-07 | 1996-03-27 | MEDICEChem.-Pharm. Fabrik Pütter GmbH & Co. KG | N-alkylierte quartäre stickstoffhaltige Heterozyklen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in Arzneimitteln |
US4833626A (en) * | 1986-10-14 | 1989-05-23 | International Business Machines Corporation | Optimizing printer throughput |
JPS6414049A (en) * | 1987-07-09 | 1989-01-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | Dot matrix type printer |
JPH0832469B2 (ja) * | 1988-01-29 | 1996-03-29 | 富士通株式会社 | ビットマップフォントの横拡大方式 |
JPH0739191B2 (ja) * | 1988-02-29 | 1995-05-01 | 沖電気工業株式会社 | ドットマトリクス式プリンタ |
US5016195A (en) * | 1989-03-03 | 1991-05-14 | Da Vinci Graphics, Inc. | High quality plotting technique for raster printing devices |
JP2921035B2 (ja) * | 1989-10-12 | 1999-07-19 | ソニー株式会社 | サーマルプリンタの印画方法 |
JPH114049A (ja) * | 1997-06-11 | 1999-01-06 | Seiko Epson Corp | 電子回路基板 |
-
1989
- 1989-12-06 JP JP1316964A patent/JPH089242B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-12-04 FR FR9015163A patent/FR2655293A1/fr active Pending
- 1990-12-05 MX MX023591A patent/MX172999B/es unknown
- 1990-12-05 GB GB9026416A patent/GB2239969B/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-06 KR KR1019900020031A patent/KR940006536B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1991
- 1991-04-11 FR FR9104424A patent/FR2661867B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-04-11 FR FR9104425A patent/FR2659902B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-09 GB GB9114816A patent/GB2244835B/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-07-09 GB GB9114817A patent/GB2245734B/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-08-13 FR FR9110276A patent/FR2665780B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-11-25 FR FR9314099A patent/FR2703805B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-28 US US08/174,586 patent/US5390290A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-05-31 US US08/455,773 patent/US5499321A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-05 US US08/461,219 patent/US5535308A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-14 FR FR9514849A patent/FR2727779B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-06-25 HK HK98106586A patent/HK1007449A1/xx not_active IP Right Cessation
- 1998-06-25 HK HK98106588A patent/HK1007451A1/xx not_active IP Right Cessation
- 1998-06-25 HK HK98106587A patent/HK1007450A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2659902B1 (fr) | 1996-06-07 |
FR2659902A1 (fr) | 1991-09-27 |
HK1007450A1 (en) | 1999-04-09 |
FR2665780B1 (fr) | 1999-01-15 |
FR2661867A1 (fr) | 1991-11-15 |
FR2655293A1 (fr) | 1991-06-07 |
JPH03176167A (ja) | 1991-07-31 |
US5499321A (en) | 1996-03-12 |
US5390290A (en) | 1995-02-14 |
KR940006536B1 (ko) | 1994-07-22 |
GB2245734B (en) | 1994-04-20 |
KR910011472A (ko) | 1991-08-07 |
GB2239969A (en) | 1991-07-17 |
GB2239969B (en) | 1994-03-30 |
FR2703805B1 (fr) | 1996-01-05 |
FR2703805A1 (fr) | 1994-10-14 |
FR2727779B1 (fr) | 1997-04-30 |
US5535308A (en) | 1996-07-09 |
MX172999B (es) | 1994-01-27 |
HK1007449A1 (en) | 1999-04-09 |
GB2244835B (en) | 1994-03-30 |
FR2661867B1 (fr) | 1996-04-26 |
GB9114816D0 (en) | 1991-08-28 |
FR2727779A1 (fr) | 1996-06-07 |
GB2244835A (en) | 1991-12-11 |
FR2665780A1 (fr) | 1992-02-14 |
GB2245734A (en) | 1992-01-08 |
GB9114817D0 (en) | 1991-08-28 |
HK1007451A1 (en) | 1999-04-09 |
GB9026416D0 (en) | 1991-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3183555B2 (ja) | 描画速度・分解能積を増倍する方法及び描画データの構成方法 | |
WO2003032256A1 (fr) | Procede de formation d'un topogramme binaire | |
JP2000118054A (ja) | プリンタ装置およびトナー消費量節約方法 | |
JPS60240277A (ja) | 中間調記録方法 | |
US5745249A (en) | Pipelined architecture for patterned halftone generation | |
JPH089242B2 (ja) | ドットプリンタの印字方法 | |
JP3396992B2 (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JP2626691B2 (ja) | ドットプリンタの印字方法 | |
JPH0818790A (ja) | ハーフトーン画像の圧縮方式 | |
JP2657198B2 (ja) | ドットプリンタの印字方法 | |
KR940006538B1 (ko) | 도트프린터의 인자방법 | |
JP2003054032A (ja) | 印刷制御装置及びそれを有する印刷装置及び制御方法 | |
JPS6049958A (ja) | 漢字プリンタ | |
JP3841216B2 (ja) | 記録システム | |
JPH0730755A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4454831B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JPH0813557B2 (ja) | ドットプリンタの印字方法 | |
JPS60250774A (ja) | 中間調表現方法 | |
JPH07143331A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS583876A (ja) | 感熱式ドツトプリンタにおける拡大文字印字方法 | |
JPH08282054A (ja) | プリンタコントローラ | |
JPH0818788A (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JPH0260764A (ja) | 記録装置 | |
JPH08300744A (ja) | 複写プリント印刷装置 | |
JPH04301470A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |