JPS60250774A - 中間調表現方法 - Google Patents
中間調表現方法Info
- Publication number
- JPS60250774A JPS60250774A JP59106649A JP10664984A JPS60250774A JP S60250774 A JPS60250774 A JP S60250774A JP 59106649 A JP59106649 A JP 59106649A JP 10664984 A JP10664984 A JP 10664984A JP S60250774 A JPS60250774 A JP S60250774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- dots
- output dots
- area
- gradation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明はディジタル的に中間調を表現するための中間調
表現方法に関する。
表現方法に関する。
「従来の技術」
例えば多(のファクシミリ装置では、送信原稿上の画情
報を画素に分解し、それぞれの画素の明度を表わしたア
ナログ画信号を作成している。このアナログ画信号は所
定のスレッショルドレベルで2値化され、送信原稿のい
わゆる白、黒に対応したディジタル画信号が作成される
。記録装置側では、このディジタル画信号に対応させた
記録画素(以下出力ドツトという。)の配列によって画
像を記録する。このような記録方法では、2値化された
画信号をもとに各画素の記録を行うので、当然のことな
がら中間調の表現を行うことはできない。
報を画素に分解し、それぞれの画素の明度を表わしたア
ナログ画信号を作成している。このアナログ画信号は所
定のスレッショルドレベルで2値化され、送信原稿のい
わゆる白、黒に対応したディジタル画信号が作成される
。記録装置側では、このディジタル画信号に対応させた
記録画素(以下出力ドツトという。)の配列によって画
像を記録する。このような記録方法では、2値化された
画信号をもとに各画素の記録を行うので、当然のことな
がら中間調の表現を行うことはできない。
これに対して例えばサーマルヘッドを使用した記録装置
では、幾段階かの中間調を表現することのできる中間調
表現方法が提案されている。この中間調表現方法では、
記録側の装置が中間調を表わした画情報(以下、中間調
情報という。)を受信する。そしてこのサーマルヘッド
を多段階に制御して熱エネルギの発生量を変化させ、感
熱記録あるいは熱転写記録における各出力ドツトの濃度
あるいはドツトの大きさくまたは面積占有率)を変化さ
せて中間調の表現を行う。しかしながらこのような中間
調表現方法では、サーマルヘッドの基板温度や記録紙の
温度等の温度条件によって出力ドツトの濃度や大きさ、
面積占有率が微妙に影響を受け、濃度むらを発生させる
可能性が大きい。
では、幾段階かの中間調を表現することのできる中間調
表現方法が提案されている。この中間調表現方法では、
記録側の装置が中間調を表わした画情報(以下、中間調
情報という。)を受信する。そしてこのサーマルヘッド
を多段階に制御して熱エネルギの発生量を変化させ、感
熱記録あるいは熱転写記録における各出力ドツトの濃度
あるいはドツトの大きさくまたは面積占有率)を変化さ
せて中間調の表現を行う。しかしながらこのような中間
調表現方法では、サーマルヘッドの基板温度や記録紙の
温度等の温度条件によって出力ドツトの濃度や大きさ、
面積占有率が微妙に影響を受け、濃度むらを発生させる
可能性が大きい。
従って安定した画像を得ようとすれば、極めて少ない階
調表現しか実現することができない。
調表現しか実現することができない。
そこで、複数の出力ドツトを用いて中間調情報を安定し
て記録あるいはディスプレイ上に表示することのできる
中間調表現方法として面積階調法が提案されている。
て記録あるいはディスプレイ上に表示することのできる
中間調表現方法として面積階調法が提案されている。
第10図は2×2の出力ドツトマトリックスによって表
わされる4つの階調■〜■を表わしたものである。各出
力ドツトが地色(白)または図で斜線で表わした黒色の
2つの階調レベルをとることができるものとすれば、表
現できる階調はこのように全部で5種類となる。これに
対して第11図は3X3の出力ドツトマトリックスの場
合を表わしたものである。この場合には10段階の階調
■〜0を表現できることになる。
わされる4つの階調■〜■を表わしたものである。各出
力ドツトが地色(白)または図で斜線で表わした黒色の
2つの階調レベルをとることができるものとすれば、表
現できる階調はこのように全部で5種類となる。これに
対して第11図は3X3の出力ドツトマトリックスの場
合を表わしたものである。この場合には10段階の階調
■〜0を表現できることになる。
一方、第12図に示すように階調レベル0(地色)の出
力ドツト11と、階調レベル1の出力ドツト12および
階調レベル2の出力ドツト13の3種類の出力ドツトを
用いると、2×2の出力ドットマ) IJフックス場合
15段階の階調■〜[相]を表現できるようになる。出
力ドツトの階調レベルを更に多く設定すれば出力ドツト
マトリックス全体として表現することのできる階調数は
更に増加する。
力ドツト11と、階調レベル1の出力ドツト12および
階調レベル2の出力ドツト13の3種類の出力ドツトを
用いると、2×2の出力ドットマ) IJフックス場合
15段階の階調■〜[相]を表現できるようになる。出
力ドツトの階調レベルを更に多く設定すれば出力ドツト
マトリックス全体として表現することのできる階調数は
更に増加する。
このように出力ドツトマトリックスの表現することので
きる階調数を増加させようとすれば、出力ドツトマトリ
ックスを構成する出力ドツトの数を増加させたり出力ド
ツトの階調レベルを多段階に設定しなければならない。
きる階調数を増加させようとすれば、出力ドツトマトリ
ックスを構成する出力ドツトの数を増加させたり出力ド
ツトの階調レベルを多段階に設定しなければならない。
ところが前者の場合には出力ドッ′トマトリックスのサ
イズが大きくなり解像度が低下するという問題があった
。また後者の場合には出力ドツトの大きさ等を段階的に
制御するための回路部分が複雑化する他、前記したと同
様に安定した階調を得ることが困難になるという問題が
あった。
イズが大きくなり解像度が低下するという問題があった
。また後者の場合には出力ドツトの大きさ等を段階的に
制御するための回路部分が複雑化する他、前記したと同
様に安定した階調を得ることが困難になるという問題が
あった。
「発明が解決しようとする問題点」
本発明はこのような事情に鑑み、同一サイズの出力ドツ
トマトリックスあるいは出力ドツト集合体でより多くの
階調を表現することのできる中間調表現方法を提供する
ことをその目的とする。ここで出力ドツト集合体とは、
階調表現の最小単位であり出力ドットマ) IJフック
ス含む概念であるが、例えば第13図に示すように正方
形あるいは長方形以外の形状のものをも含む概念のもの
をいうものとする。第13図に示す例では5個の出力ド
ツトが十字状に配置されて出力ドツト集合体を構成して
いることになる。
トマトリックスあるいは出力ドツト集合体でより多くの
階調を表現することのできる中間調表現方法を提供する
ことをその目的とする。ここで出力ドツト集合体とは、
階調表現の最小単位であり出力ドットマ) IJフック
ス含む概念であるが、例えば第13図に示すように正方
形あるいは長方形以外の形状のものをも含む概念のもの
をいうものとする。第13図に示す例では5個の出力ド
ツトが十字状に配置されて出力ドツト集合体を構成して
いることになる。
「問題点を解決するための手段」
本発明の中間調表現方法では、互いに重複して配置され
るような比較的大きなあるいは面積占有率の高い複数の
出力ドツトについてそれらの配置される位置を複数通り
変化させ、それに応じて、出力ドツトの重複する部分の
面積を変化させて、出力ドツトの同一の組み合わせから
成る出力ドツト集合体であっても異なった階調を表現さ
せることを可能とする。これにより、同一サイズの出力
ドツトマトリックスあるいは出力ドツト集合体でもより
多くの階調を表現することができるようになる。
るような比較的大きなあるいは面積占有率の高い複数の
出力ドツトについてそれらの配置される位置を複数通り
変化させ、それに応じて、出力ドツトの重複する部分の
面積を変化させて、出力ドツトの同一の組み合わせから
成る出力ドツト集合体であっても異なった階調を表現さ
せることを可能とする。これにより、同一サイズの出力
ドツトマトリックスあるいは出力ドツト集合体でもより
多くの階調を表現することができるようになる。
「実施例」
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本実施例の中間調表現方法による17の階調■
〜0とそれぞれの出力ドラトマト1川ノクスについての
光学濃度を表わしたものである。各出力ドツトマトリッ
クスは3×3のマトリ・ソクスによって構成されており
、それぞれの出カド・ントはO(地色)、1(黒色)の
2つの階調レベルを表現できるようになっている。この
図で階調■および■は共に階調レベル1の出カド・ソト
を2つ、階調レベルOの出力ドツトを7つ配置した全く
同一構成のドットマ) IJソックスある。階調■と■
、■と■、■と0、[株]と■、0と■、および[相]
と[相]も出力ドツトの階調レベルの構成に互に同一で
あり、これにもかかわらず、それぞれ異なった階調を表
現していることがわかる。このようにして第11図に示
したように本来10段階の階調表現しかできない出力ド
ツトマトリックスで17段階の階調■〜0を表現してい
る。この原理を次に説明する。
〜0とそれぞれの出力ドラトマト1川ノクスについての
光学濃度を表わしたものである。各出力ドツトマトリッ
クスは3×3のマトリ・ソクスによって構成されており
、それぞれの出カド・ントはO(地色)、1(黒色)の
2つの階調レベルを表現できるようになっている。この
図で階調■および■は共に階調レベル1の出カド・ソト
を2つ、階調レベルOの出力ドツトを7つ配置した全く
同一構成のドットマ) IJソックスある。階調■と■
、■と■、■と0、[株]と■、0と■、および[相]
と[相]も出力ドツトの階調レベルの構成に互に同一で
あり、これにもかかわらず、それぞれ異なった階調を表
現していることがわかる。このようにして第11図に示
したように本来10段階の階調表現しかできない出力ド
ツトマトリックスで17段階の階調■〜0を表現してい
る。この原理を次に説明する。
第2図は主走査、副走査共に8ドツ)7mmの記録装置
において一走査装置きに階調レベル1の出力ドツト15
が主走査方向に一列に配置された状態を表わしたもので
ある。この場合走査線の間隔は125μmとなり、それ
ぞれの出力ドツトが本来的に表現すべき領域は125X
125μm2の範囲となる。出力ドツトの形状が仮に真
円であるとすれば、前記領域を完全にカバーする出力ド
ツトの直径は125μmではなく1255μmとなる。
において一走査装置きに階調レベル1の出力ドツト15
が主走査方向に一列に配置された状態を表わしたもので
ある。この場合走査線の間隔は125μmとなり、それ
ぞれの出力ドツトが本来的に表現すべき領域は125X
125μm2の範囲となる。出力ドツトの形状が仮に真
円であるとすれば、前記領域を完全にカバーする出力ド
ツトの直径は125μmではなく1255μmとなる。
階調レベル1の出力ドツトの直径をこの値に設定するこ
とは、所定の領域にわたっていわゆるベタ黒を表現する
ための必要条件となる。
とは、所定の領域にわたっていわゆるベタ黒を表現する
ための必要条件となる。
このように階調レベル1の出力ドツトが本来表現すべき
自己の領域以外にも拡大する結果として、出力ドツトの
配置によって所定領域内でこれらの占める面積占有率が
変化することになる。第3図に示した例はある程度広い
所定の領域内に第2図の例と全く同一数の出力ドツトが
存在する場合であるが、第2図で発生した出力ドツト同
士の重複領域16が全く存在しないため、全体として出
力ドツトの占める面積占有率が増加し、結果として表現
される階調がそれだけ高濃度となる。
自己の領域以外にも拡大する結果として、出力ドツトの
配置によって所定領域内でこれらの占める面積占有率が
変化することになる。第3図に示した例はある程度広い
所定の領域内に第2図の例と全く同一数の出力ドツトが
存在する場合であるが、第2図で発生した出力ドツト同
士の重複領域16が全く存在しないため、全体として出
力ドツトの占める面積占有率が増加し、結果として表現
される階調がそれだけ高濃度となる。
これを階調■と■の2つの出力ドツトマトリ・ノクスを
例にとり更に具体的に説明する。第4図に示す階調■の
出力ドツトマトリックスについて単位となるマトリック
スの1辺を125μmとする。
例にとり更に具体的に説明する。第4図に示す階調■の
出力ドツトマトリックスについて単位となるマトリック
スの1辺を125μmとする。
この場合出力ドツトマトリックスを構成する1つのマト
リックスの面積は15625μm2 となる。
リックスの面積は15625μm2 となる。
仮定すると24544μm2 となる。この出力ドツト
が前記した単位となるマトリックスからはみ出す4箇所
の弓形の部分の1つの面積は2230μm2 となる。
が前記した単位となるマトリックスからはみ出す4箇所
の弓形の部分の1つの面積は2230μm2 となる。
従って階調■の出カド・ノドマトリックス内におけるド
ツト占有率D3 は次式のようになる。
ツト占有率D3 は次式のようになる。
=27.0 (%)
次に階調■の出力ドツトマトリ・ノクスにつG1てドツ
ト占有率り、を計算してみると、次式のようになる。
ト占有率り、を計算してみると、次式のようになる。
−31,7(%)
今、記録用紙の地色部分の濃度を0.06とし、階調レ
ベル1の出カド・ノドのインク付着部分の濃度を1.4
とすると、階調■および■の出カド・ノドマトリックス
の光学的濃度は、それぞれ0.20および0.23とな
ることになる(第1図)。他の出力ドツトマトリ・ソク
スについても同様にドツト占有率が異なる結果として、
同一構成の出力ドツトであっても出カド・ノドマトリッ
クスの光学的濃度が異なってくることになる。
ベル1の出カド・ノドのインク付着部分の濃度を1.4
とすると、階調■および■の出カド・ノドマトリックス
の光学的濃度は、それぞれ0.20および0.23とな
ることになる(第1図)。他の出力ドツトマトリ・ソク
スについても同様にドツト占有率が異なる結果として、
同一構成の出力ドツトであっても出カド・ノドマトリッ
クスの光学的濃度が異なってくることになる。
もちろん第1図に示した17段階の階調■〜0は限定的
なものではなく、表現する階調数を更lこ増加すること
も可能である。第6図はその一例を表わしたものであり
、第1図に示した階調■の出力ドツトマトリックスと階
調■の出カド・7トマトラックスの間に階調■′の出力
ドツトマトリックスを配置することができる。もっとも
このように出力ドツトの配置を変更して階調数を増加さ
せても、出力ドットマ) IJソックス士が光学的濃度
で互いに近似する事態が発生する場合があり、実用的な
階調数には限界がある。しかしながら表現できる光学的
濃度の数が多いので、2×2のマ) IJソックス同様
に17段階の階調を表現する場合でも、用途等に合った
表現特性を得るための自由度が拡大する。
なものではなく、表現する階調数を更lこ増加すること
も可能である。第6図はその一例を表わしたものであり
、第1図に示した階調■の出力ドツトマトリックスと階
調■の出カド・7トマトラックスの間に階調■′の出力
ドツトマトリックスを配置することができる。もっとも
このように出力ドツトの配置を変更して階調数を増加さ
せても、出力ドットマ) IJソックス士が光学的濃度
で互いに近似する事態が発生する場合があり、実用的な
階調数には限界がある。しかしながら表現できる光学的
濃度の数が多いので、2×2のマ) IJソックス同様
に17段階の階調を表現する場合でも、用途等に合った
表現特性を得るための自由度が拡大する。
以上本発明の中間調表現方法を出力ドツトが真円で表現
される場合あるいはこれに近似できる場合について説明
したが、出力ドツトは記録装置や表示装置の種類、印字
速度等によって異なった形状をとることがある。第7図
〜第9図は出力ドツトが楕円で表現される場合の例を表
わしたものである。同一出力ドツト構成から成る3種類
の出力ドツトマトリックスが、それぞれドツト占有率の
違いから光学的濃度に差異を生じさせることがわかる。
される場合あるいはこれに近似できる場合について説明
したが、出力ドツトは記録装置や表示装置の種類、印字
速度等によって異なった形状をとることがある。第7図
〜第9図は出力ドツトが楕円で表現される場合の例を表
わしたものである。同一出力ドツト構成から成る3種類
の出力ドツトマトリックスが、それぞれドツト占有率の
違いから光学的濃度に差異を生じさせることがわかる。
出力ドツトの階調レベルが3以上の場合にもその配置に
よって同様に階調を異ならせることができる。階調の変
動は出力ドツト同士の重なり合いの程度に起因するもの
であり、必ずしも一番大きなあるいは一番面積占有率の
高い出力ドツト同士がこの役割を担うものでもない。す
なわち互いに重複を生じる程度に比較的大きなあるいは
面積占有率の比較的高い出力ドツト同士であれば、それ
らの配置を変更し重複する部分の面積を変化させること
により、階調の変更が可能である。
よって同様に階調を異ならせることができる。階調の変
動は出力ドツト同士の重なり合いの程度に起因するもの
であり、必ずしも一番大きなあるいは一番面積占有率の
高い出力ドツト同士がこの役割を担うものでもない。す
なわち互いに重複を生じる程度に比較的大きなあるいは
面積占有率の比較的高い出力ドツト同士であれば、それ
らの配置を変更し重複する部分の面積を変化させること
により、階調の変更が可能である。
また実施例では記録装置について主に説明したが、例え
ば磁化潜像を用いて表示を行う表示装置にも同様の中間
調表現方法を採用することができ、表現できる階調の数
を増加させることができる。
ば磁化潜像を用いて表示を行う表示装置にも同様の中間
調表現方法を採用することができ、表現できる階調の数
を増加させることができる。
更に出力ドツトマトリックス以外の出力ドツト集合体に
ついても同様に階調の数を増加させることができる。
ついても同様に階調の数を増加させることができる。
「発明の効果」
以上説明したように本発明によれば同一数の出力ドツト
から成る出力ドツト集合体を用いてより多くの階調を表
現することができるので、階調表現が豊かになる。また
ほぼ同一階調の出力ドットマ) IJソックス間で出力
ドツトの配置を選択させるようにすることもできるので
文字や図形の輪郭をシャープに表現することも可能にな
る。
から成る出力ドツト集合体を用いてより多くの階調を表
現することができるので、階調表現が豊かになる。また
ほぼ同一階調の出力ドットマ) IJソックス間で出力
ドツトの配置を選択させるようにすることもできるので
文字や図形の輪郭をシャープに表現することも可能にな
る。
第1図は本発明の一実施例における中間調表現方法によ
る各階調の出力ドツトマトリ・ノクスとそれらの表現特
性を示す特性図、第2図および第3図は出力ドツトの配
置の変更による階調表現の違いを説明するための説明図
、第4図は実施例における階調■の出力ドツトマトリ・
ツクスでのド・ソト占有率を表わした出力ドツト配置説
明図、第5図は階調■の出力ドツトマトリックスにおけ
る同様のドツト占有率を表わした出力ドツト配置説明図
、第6図は階調表現の多様化の可能性を示す出力ドツト
配置説明図、第7図〜第9図は出カド・ソトが楕円の場
合の同一出力ドツト構成における3つの階調表現の可能
性を表わした出力ドツト配置説明図、第10図は従来の
中間調表現方法における2X2のマ) IJソックス成
での階調表現を表わした出力ドツト配置説明図、第11
図は同様に従来の3×3のマ) IJックス構戊での階
調表現を表わした出力ドツト配置説明図、第12図は従
来の3値化された2×2のマ) IJラックス成での階
調表現を表わした出力ドツト配置説明図、第13図は出
力ドツト集合体の一例を表わした構成図である。 15・・・・・・階調レベル1の出力ドツト、■〜■・
・・・・・階調。 出 願 人 富士ゼロックス株式会社 代 理 人 弁理士 山 内 梅 雄 第1図 第2図 第3図 第6図 ■ ■′ ■ 第7図 第8図 第9図 第11図 第12図 千 ■ 13図
る各階調の出力ドツトマトリ・ノクスとそれらの表現特
性を示す特性図、第2図および第3図は出力ドツトの配
置の変更による階調表現の違いを説明するための説明図
、第4図は実施例における階調■の出力ドツトマトリ・
ツクスでのド・ソト占有率を表わした出力ドツト配置説
明図、第5図は階調■の出力ドツトマトリックスにおけ
る同様のドツト占有率を表わした出力ドツト配置説明図
、第6図は階調表現の多様化の可能性を示す出力ドツト
配置説明図、第7図〜第9図は出カド・ソトが楕円の場
合の同一出力ドツト構成における3つの階調表現の可能
性を表わした出力ドツト配置説明図、第10図は従来の
中間調表現方法における2X2のマ) IJソックス成
での階調表現を表わした出力ドツト配置説明図、第11
図は同様に従来の3×3のマ) IJックス構戊での階
調表現を表わした出力ドツト配置説明図、第12図は従
来の3値化された2×2のマ) IJラックス成での階
調表現を表わした出力ドツト配置説明図、第13図は出
力ドツト集合体の一例を表わした構成図である。 15・・・・・・階調レベル1の出力ドツト、■〜■・
・・・・・階調。 出 願 人 富士ゼロックス株式会社 代 理 人 弁理士 山 内 梅 雄 第1図 第2図 第3図 第6図 ■ ■′ ■ 第7図 第8図 第9図 第11図 第12図 千 ■ 13図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、記録または表示に用いられる出力ドツトの表現する
階調の数がこれらの出力ドツトに対応した入力端の・各
画素の表わす階調の数よりも少なく、かつ複数の出力ド
ツトを網目状に規則正しく配置して全体として所定の形
状に形成した出力ドツト集合体を用いてこれを単位とし
て前記出力ドツトの個別に表現することのできる階調よ
りも多くの階調を表現することのできる中間調表現方式
において、前記網目をそれぞれの基準位置として配置さ
れる各出力ドツトのうち比較的大きなあるいは面積占有
率の高い出力ドツトが同一出力ドツト集合体内に複数存
在する場合それらの配置される位置を複数通り変化させ
、それに応じて出力ドツトの互いに重複する部分の面積
を変化させてそれぞれ異なった階調を表現させることを
特徴とする中間調表現方法。 2、出力ドツト集合体が出力ドツトをマトリックス状に
配置した出力ドツトマトリックスであり、同一の大きさ
あるいは面積占有率をもった出力ドツトが互いに隣接し
て配置されるときこれらの一部が重複してしまうような
階調レベルのドツトであるとき、これらの出力ドツトを
それぞれ出力ドツトマトリックス内の異なった位置に配
置した複数の出力ドツトマトリックスを用意し、これら
を用いて互いに異なった階調を表現することを可能とす
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の中間調
表現方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59106649A JPS60250774A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 中間調表現方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59106649A JPS60250774A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 中間調表現方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60250774A true JPS60250774A (ja) | 1985-12-11 |
Family
ID=14438962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59106649A Pending JPS60250774A (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 中間調表現方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60250774A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4775896A (en) * | 1985-08-08 | 1988-10-04 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Image recording apparatus |
US5598204A (en) * | 1994-03-25 | 1997-01-28 | Xerox Corporation | Image halftoning system capable of producing additional gradations |
-
1984
- 1984-05-28 JP JP59106649A patent/JPS60250774A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4775896A (en) * | 1985-08-08 | 1988-10-04 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Image recording apparatus |
US5598204A (en) * | 1994-03-25 | 1997-01-28 | Xerox Corporation | Image halftoning system capable of producing additional gradations |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4805033A (en) | Method of forming oblique dot pattern | |
JPH0722348B2 (ja) | 網目版画像記録方法 | |
US4701811A (en) | Tone reproduction method and apparatus | |
US5075780A (en) | Method of reproducing gradations according to a ratio of fine pixels turned on to fine pixels turned off | |
US6081349A (en) | Image processing device, image processing system, and method for generating screens for image processing | |
JPS60157375A (ja) | 中間調表現方式 | |
JPS60250774A (ja) | 中間調表現方法 | |
JPH089242B2 (ja) | ドットプリンタの印字方法 | |
US6252678B1 (en) | Image formation method | |
JPH01216841A (ja) | 画像出力装置における階調表示方法 | |
EP0465558A1 (en) | Method and apparatus for producing half-tone separations in color imaging | |
JP6745185B2 (ja) | 閾値マトリクスの作成方法及び閾値マトリクス作成装置並びにプログラム | |
US6356360B1 (en) | Apparatus and method for rendering halftone dot structures using grey level dots | |
JPS61189774A (ja) | 多階調画像形成方式 | |
JPH0614678B2 (ja) | 画像記録方法 | |
JPS58182692A (ja) | パタ−ン発生処理方式 | |
JP3873590B2 (ja) | カラー電子写真装置 | |
US6483605B1 (en) | Method for transforming an image from a resolution to a lower resolution | |
JPS59191967A (ja) | 中間調画像記録方法 | |
JP3984693B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2636411B2 (ja) | 階調再現方式 | |
JPS6291076A (ja) | 画像情報出力方式 | |
JP2862248B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JP3210816B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS60226279A (ja) | 中間調記録装置 |