JPS61206663A - サ−マルプリンタにおける印字方法 - Google Patents

サ−マルプリンタにおける印字方法

Info

Publication number
JPS61206663A
JPS61206663A JP60048641A JP4864185A JPS61206663A JP S61206663 A JPS61206663 A JP S61206663A JP 60048641 A JP60048641 A JP 60048641A JP 4864185 A JP4864185 A JP 4864185A JP S61206663 A JPS61206663 A JP S61206663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
mode
carried out
heat generation
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60048641A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Horitani
堀谷 恵一
Kazuhide Takahama
和英 高濱
Yutaka Usami
豊 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP60048641A priority Critical patent/JPS61206663A/ja
Priority to US06/837,074 priority patent/US4683479A/en
Priority to DE8686103349T priority patent/DE3685596D1/de
Priority to EP86103349A priority patent/EP0194676B1/en
Publication of JPS61206663A publication Critical patent/JPS61206663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/028Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0077Raster outputting to the print element(s)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、同一のサーマルヘッドでドツトピッチが非整
数倍の高密度印字と高速度印字との二つのモードでの印
字を行なうことができるサーマルプリンタにおける印字
方法に関するものである。
従来の技術 従来、ワイヤートッドプリンタにおいては、ドツト間ピ
ッチを1/72″′としており、全世界でこのピッチが
一般化している。従って、グラフィックの最小レゾリュ
ージョンを1/72’とすることが殆どのプリンタに要
求されているものである。
一方、サーマルプリンタのように高レゾリュージョンが
望まれるプリンタにおいて、ドツトピッチ1/72’を
実現するためには、サーマルヘッドのドツトピッチを1
/144’、1/216’、1/288“とする必要が
ある。すなわち、1/72′の17 n倍(nは整数)
とする必要がある。
つまり、nが減少するにしたがって1ドツトを構成する
発熱体の数は増加するものである。ところが、実使用を
考えると、サーマルプリンタの場合、1/144’でN
CL (高解像文字)を表現すると多少粗い感じがし、
1/216′で表現しようとすると、サーマルヘッドの
製造が困難であり、回路構成も複雑である等の問題があ
る。そのため、=2− 3− / 180 ’程度が好ましいとされている。し
かしながら、これを基準とすると、1 / 180“、
1/90“、1/60“となって−膜性に欠けることに
なる。
このようなことから、高密度印字は]/180“のドツ
トピッチで行ない、通常の高速度印字は1/72′のド
ツトピッチで行なうことが望ましい。
しかして、従来の装置においては、このように非整数倍
のドラ1−ピッチを有する二種の印字モードを一個のサ
ーマルヘッドで印字することはできないため、モード別
に選択される二組のサーマルヘッドを用いているもので
ある。
発明が解決しようとする問題点 前述のように二組のサーマルヘッドを用いることは、コ
スト的にも不利であり、プリンタの構造としても極めて
複雑化するものである。また、コスト的な問題を解消し
、構造を簡単にするためにはプリンタとして単一印字モ
ードしか設定することができないものである。
問題点を解決するための手段 =3− 高密度印字が可能な多数の発熱体を直線状に配列したサ
ーマルヘッドを設け、この高密度印字のドツトピッチに
対して非整数倍のドツトピッチの高速度印字を行なう際
に、発熱体の一部を重複使用することにより、例えば1
 / 1.80“の印字と1/72“または1 / 1
.44“の印字を行なうことができるようにしたもので
ある。
作用 高速度印字の印字モードの場合には、高密度印字の印字
時に個々に使用される発熱体を二個または三個合せて1
ドツトとして使用するが、この場合に両者のドツトピッ
チが整数倍でなくても発熱体の組合せ時に必要に応じて
隣接するドツトで重複使用する。これにより、−個のサ
ーマルヘッドで1/180“の印字と1772“または
1/144#の印字とを行なう。
実施例 まず、第1図に示すものは、サーマルプリンタのブロッ
ク図である。CPUIには、16にバイトのROM2と
4にバイトのRAM3とが接続されている。制御用デー
タはROM2により管理され、印字データはRAM3に
より管理されている。
このCPUIの入力としては、ホストに対するシリアル
インターフェース4と各種のキー5と各種のセンサー5
とが接続されている。また、出力としては、キャリヤモ
ータ7、フィードモータ8、ソレノイド9、サーマルヘ
ッド1oが、キャリヤモータドライバ11、フィードモ
ータドライバ12、ソレノイドドライバ13、サーマル
ヘッドドライバ]−4を介して接続されている。また、
前記CPU1にはランプ15が接続されている。
しかして、前記サーマルヘッド1oの構造は、第2図に
示すように、32個の発熱体15を具備してこれらを直
線配置し、1/180’モードの高密度印字を行なえる
ものであり、前記ROM2は1/180’モード用のキ
ャラクタジェネレータを持っている。また、このROM
2は]/72’モードのキャラクタジェネレータを具備
しており、キー5でインチモードの選択をすれば、RO
M2に格納されているキャラクタジェネレータに従って
サーマルヘッド1oに指定されたインチモードの信号が
送られる。
まず、1/180’モードの印字時には発熱体15のド
ツトピッチが1/180’であり、これが1/72#モ
ードの印字時には1/72′ドツトピツチの11個のド
ツトにより印字が行なわれる。この場合、32個の発熱
体15に1〜32の番号を付し、1772″モードの1
1のドツトに1〜11の番号を付ける。そして、この1
/72”モードのドツトにおける1番から11番にかけ
て発熱体15が、1〜3.3〜5.6〜8.8〜10.
11〜13.13〜15.16〜18.18〜20.2
1〜23.23〜25.26〜28のように組合せられ
る。このような組合わせにおいて、発熱体15の3番、
8番、13番、18番、23番のものは、それぞれ重複
使用がされている。また、29〜32番の発熱体15は
使用されない。
したがって、1/72“モードでのグラフィック印字を
行なう時には、1/180”モードの時と同じ紙送り量
であるとホワイトラインが発生するので、紙送り量を発
熱体15の28個分に相当する寸法に設定する。
このようなドツト形成により、rAJなる文字を印字し
たのが、第3図と第4図とに示すもので。
第3図に示すものは、i / 180“モードの印字時
であり、第4図に示すものは、1/72“モード印字時
である。
ついで、第5図および第6図に基づいてサーマルプリン
タの動作を説明する。まず、第5図において、サーマル
ヘッド10を保持するキャリヤは、スローアップルーチ
ン、定速ルーチン、スローダウンルーチンの順に動作す
る。何れのルーチンにおいても常にリボンエンドが監視
されており、リボンエンドになるとその時点でキャリヤ
の動きが停止され、サーマルヘッド]−oがオフとなる
一方、スローダウンを経てサーマルヘッド10が停止し
た時には、キャリヤはホームポジションまでリターンし
、リボンの巻き状態を調整してからサーマルヘッド10
をオフする。
つぎに、第6図は印字を示すフローチャートであり、リ
ボンエンド状態か否かを判別して、リボンエンドでなけ
れば、ROM、2から指定されたモードのキャラクタジ
ェネレータを持って来る。すなわち、キー5により]−
/ 72 ’モードが指定されているか17180“モ
ードが指定されているかによりROM2からの出力が異
なる。その出力・  があると、左端より1行分を出力
し、出力し終ればそこでサーマルヘッド10への出力を
停止する。
1ライン毎に印字がなされ、全印字が終了するとサーマ
ルヘッド10への出力が停止する。
なお、前記実施例においては、1/180“モードと1
/72“モードとの関係について説明したが、1/18
0”モードに対して1/144″′モードを使用する場
合にも発熱体15の組合せ方法は同様にその発熱体15
の一部を重複使用することにより必要なドツト数を設定
する。
発明の効果 本発明は、上述のように高密度印字と高速度印字との各
印字モードにおいて、発熱体の組合せ状態が整数倍でな
い場合においても、発熱体の一部=8− を重複使用することにより、−個のサーマルヘッドを使
用するのみで、例えば、17180’モードの印字と1
/72“または1/144”の印字とを選択して印字す
ることができ、構造が簡単であるとともに安価に製作す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はブロッ
ク図、第2図は印字モードが異なる場合の発熱体の数と
ドツト形成の組合せとの関係を示す平面図、第3図は1
/180’モードでの印字例を示す平面図、第4図は1
/72′モードでの印字例を示す平面図、第5図はキャ
リヤモータ系のフローチャート、第6図は印字系のフロ
ーチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高密度の印字モードを実行することができる多数の発熱
    体を直線状に配列して感熱紙に印字、または普通紙に熱
    転写して印字するようにしたサーマルヘッドを搭載した
    サーマルプリンタにおいて、前記発熱体の数の非整数倍
    のドットピッチを前記発熱体の一部を重複使用すること
    により設定して高速度印字モードの印字を行うようにし
    たことを特徴とするサーマルプリンタにおける印字方法
JP60048641A 1985-03-12 1985-03-12 サ−マルプリンタにおける印字方法 Pending JPS61206663A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048641A JPS61206663A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 サ−マルプリンタにおける印字方法
US06/837,074 US4683479A (en) 1985-03-12 1986-03-06 Thermal printer
DE8686103349T DE3685596D1 (de) 1985-03-12 1986-03-12 Waermedrucker.
EP86103349A EP0194676B1 (en) 1985-03-12 1986-03-12 Thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048641A JPS61206663A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 サ−マルプリンタにおける印字方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206663A true JPS61206663A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12808994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048641A Pending JPS61206663A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 サ−マルプリンタにおける印字方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4683479A (ja)
EP (1) EP0194676B1 (ja)
JP (1) JPS61206663A (ja)
DE (1) DE3685596D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324978A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Nec Corp ドットマトリクスプリンタ
JPH03176167A (ja) * 1989-12-06 1991-07-31 Seikosha Co Ltd ドットプリンタの印字方法
JPH06218987A (ja) * 1993-12-10 1994-08-09 Seikosha Co Ltd ドットプリンタの印字方法
JPH06218988A (ja) * 1993-12-10 1994-08-09 Seikosha Co Ltd ドットプリンタの印字方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272666A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Sanyo Electric Co Ltd 印写装置の細線強調方法及び細線強調回路
JP2523188B2 (ja) * 1989-08-07 1996-08-07 シャープ株式会社 サ―マルプリンタの印字制御方法
GB8928990D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 Alcatel Business Systems Thermal transfer printing
US5434596A (en) * 1992-10-02 1995-07-18 Eastman Kodak Company Quarter-tone thermal backprinting
DE4332572A1 (de) * 1993-09-24 1995-03-30 Esselte Meto Int Gmbh Steuerschaltung für mindestens einen Thermodruckkopf
US5675370A (en) 1993-11-22 1997-10-07 Intermec Corporation Printhead having multiple print lines, and method and apparatus for using same
GB9703955D0 (en) * 1997-02-26 1997-04-16 Itw Ltd A printer for printing on a continuous print medium
US6106172A (en) * 1998-02-24 2000-08-22 Eastman Kodak Company Method and printer utilizing a single microprocessor to modulate a printhead and implement printing functions
GB2335629B (en) * 1998-03-26 2002-03-20 Markem Tech Ltd Method of printing
US6398346B1 (en) 2000-03-29 2002-06-04 Lexmark International, Inc. Dual-configurable print head addressing
US6431677B1 (en) 2000-06-08 2002-08-13 Lexmark International, Inc Print head drive scheme

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4224628A (en) * 1978-08-31 1980-09-23 The Valeron Corporation General purpose combined alphanumeric/graphics printer
JPS55152080A (en) * 1979-05-16 1980-11-27 Canon Inc Recorder
US4321610A (en) * 1980-05-05 1982-03-23 Computer Peripherals, Inc. Dot matrix printer with half space dot capability
JPS58197068A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Toshiba Corp サ−マルプリントヘツド
JPS59101368A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 Canon Inc プリンタ付計算機
US4524367A (en) * 1982-12-23 1985-06-18 Tokyo Electric Co., Ltd. Thermal printer
JPS59145161A (ja) * 1983-02-08 1984-08-20 Hitachi Ltd 熱転写プリンタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0324978A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Nec Corp ドットマトリクスプリンタ
JPH03176167A (ja) * 1989-12-06 1991-07-31 Seikosha Co Ltd ドットプリンタの印字方法
US5535308A (en) * 1989-12-06 1996-07-09 Seikosha Co., Ltd. Printing method for use with dot printer
JPH06218987A (ja) * 1993-12-10 1994-08-09 Seikosha Co Ltd ドットプリンタの印字方法
JPH06218988A (ja) * 1993-12-10 1994-08-09 Seikosha Co Ltd ドットプリンタの印字方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4683479A (en) 1987-07-28
EP0194676A3 (en) 1989-04-26
DE3685596D1 (de) 1992-07-16
EP0194676A2 (en) 1986-09-17
EP0194676B1 (en) 1992-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61206663A (ja) サ−マルプリンタにおける印字方法
EP0895184A3 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium
JPS6122960A (ja) 印字速度切替方式
JPS6117668B2 (ja)
JPH03266657A (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH0616764Y2 (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPS6151365A (ja) 印字装置
JPS59201870A (ja) 印字装置
JPS5959459A (ja) プリンタの逆順印字方式
JPS5869071A (ja) インパクト型シリアル・ドット・プリンタ
JP3036260B2 (ja) 情報処理装置
JPH08234720A (ja) フォントデータメモリのデータ構造
JPS62113566A (ja) ドツトシリアルプリンタ
JPS61287379A (ja) 印字制御方式
JPS609759A (ja) プリンタ
JPS5957768A (ja) 印字装置
JPS59174363A (ja) ドツトプリンタ印字方式
JPS60253563A (ja) サ−マルプリンタの印字制御方法
JPH0773931B2 (ja) グラフィック・データの印刷方法
JPS60110460A (ja) 印刷デ−タ生成装置
JPH08108578A (ja) テープ状ラベル作成装置
JPS60116465A (ja) プリンタ
JPH0260786A (ja) リボン駆動装置
JPS636653A (ja) デ−タ転送制御装置
JPH0398115A (ja) 文章処理装置