JPS59174363A - ドツトプリンタ印字方式 - Google Patents

ドツトプリンタ印字方式

Info

Publication number
JPS59174363A
JPS59174363A JP4927383A JP4927383A JPS59174363A JP S59174363 A JPS59174363 A JP S59174363A JP 4927383 A JP4927383 A JP 4927383A JP 4927383 A JP4927383 A JP 4927383A JP S59174363 A JPS59174363 A JP S59174363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
line
head
driver
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4927383A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Watarai
渡会 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4927383A priority Critical patent/JPS59174363A/ja
Publication of JPS59174363A publication Critical patent/JPS59174363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/20Arrangements of counting devices

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はドツトプリンタ印字方式に係シ、特にドツトプ
リンタの印字の際に生ずる印字音を低減させるために衝
撃力を小さくシ、同じ部分を複数回印字するようにした
ものである。
〔従来技術と問題点〕
ドツトプリンタは2例えば第1図及び第2図に示す如く
、ラインバッファ2に印字すべき文字を入力し、これを
ヘッドドライバに伝達してこの印字文字に応じて印字ヘ
ッドを駆動し、所定の印字を行うものである。このとき
CPUIはラインノくッファ2に対するデータの入出力
制御を行ったシ。
ヘッドドライバ3.スズース系ドライバ5.改行(ライ
ンフィード)系ドライバマの制御等を行うものである。
すなわち、第2図(イ)に示す如く、ラインバッファ2
に印字データが書込まれたとき。
第2図(ロ)に示す如く、スは−ス系ドライバ5を制御
してスペース・モータ6を駆動させ、印字ヘッドを行方
向に駆動させる。それからヘッド・ドライバ3を制御し
て、第2図rtに示す如く、印字ヘッド4により用紙上
にドツト印字を遂行する。そして1行分の印字が終了す
ると、CPUIは改行ドライバ7に対し、第2図に)に
示す如き、改行信号を送出して、ライン・フィード−モ
ータ8を駆動して1行分紙送りし1次に第2図に■とし
て示す次行の各制御が行われることになる。そしてこの
ようなことがくシ返し行われ、ドツト印字が遂行される
ところで、ドツトプリンタは、ドツトピンによシ紙面を
イン、Jり卜することによシ印字を行うものである。そ
して印字ヘッドが1行につき1度スは−スする間に印字
を行う方式や、印字ヘッドの持つピン数の2倍のピン数
を持つ印字ヘッドとして使用するために2スは−スで2
度目を少しくドツトピッチで捧)だけラインフィードし
て印字するような方式が行われているが、いずれの方式
でも1つのドツトが1度のインパクトで印字されるよう
に印字ヘッドの衝撃力が定められているので。
ある程度の印字音が生ずる。それ故、この印字音を低減
することが要望されていた。病院や会議室などで使用す
る場合環、ユーザによっては印字速度を低下してでもこ
の印字音を低くしなければならないこともある。
〔発明の目的〕 本発明の目的はこのような要望を実現するために、印字
音を低く抑制したドツトプリンタ印字方式を提供するこ
とである。
〔発明の構成〕
この目的を達するために2本発明のドツトプリンタ印字
方式では、印字データが保持されるラインバッファとド
ツト印字ヘッドと改行用モータを有し、ラインバッファ
に保持された印字データをドツト印字するドツト印刷装
置において、同一行の印刷回数をカウントするカウンタ
を設けてドツト印字ヘッドをあらかじめ指定された回数
だけラインバッファに保持された印字データを繰返し印
字するようにしたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第3図〜第6図にもとづき説明する
第3図は本発明の一実施例構成図、第4図はその動作説
明フローチャート、第5図は動作説明タイムチャート、
第6図は印字状態説明図である。
図中、10はCPU、11はラインノ(ツファ。
12はカウンタ、13は定数記入レジスタ、14はヘッ
ド自ドライバ、15は印字ヘッド、16はスペース系ド
ライバ、17はスペース・モータ。
18は改行系ドライバ、19は改行モータである。
カウンタ12はラインバッファ11にセットされた印字
データの印字回数を計数するものであって1例えば定数
記入レジスタ13に記入された数値に初期設定され、ラ
インバッファ11よシ印字データが1回出力される毎に
1だけ減算されて零になったとき改行系ドライバ18を
制御して改行モータ19を1荷分紙送シ制御するもので
ある。。
印字ヘッド15は用紙面にドツト印刷するときその衝撃
音が通常のものに比較してはるかに小さく抑制されるも
のでちる。したがって1回の印字濃度は従来のものよシ
当然薄くなるので、複数回。
例えば第6図(イ)〜(ハ)に示す如く3回、同一文字
の印刷を同一紙面上に繰返し行うことによシ1通常の濃
度の印刷状態となる。
次に第3図の動作について説明する。この場合。
印刷繰返し回数は3回とし、したがって定数記入レジス
タ13には「3」が適宜手段で1例えばキーボード等よ
シ記入されている。
(1)  CP U I Oはラインバッファ11に1
行分の印字データを転送記入制御し、カウンタ12を数
値「3」に初期設定し、スは−ス系ドライバ16を制御
してスペースモータ17を駆動させ。
印字ヘッド15を移動させる。そしてラインバッファ1
1よシ印字データを出力し、印字ヘッド15によシ用紙
上に順次印字させる。このとき、印字ヘッドの衝撃音は
通常のものよシはるかに小さいので、静かにこの印字動
作が遂行される。そして第6図<−nのように、最初の
印字が薄く行われる。
(2)  第6図(ハ)の■−1で示されるこの最初の
印字が終了すると、カウンタ12の数値3は−1されて
2となる。次に、CPU1oはスペース系ドライバ16
を制御してスペースモータ17を逆転させ、印字ヘッド
15を初めの左端に位置させたあとで、再びスペースモ
ータ17を正転させ、ラインバッファ11より印字デー
タを出力させ、第2回目の印字を行う。これによシ。
第6図(イ)の薄い印字面上に第2回目のドツト印字が
行われるので、第6図(ロ)に示すようにかなシ明瞭な
印字状態になる。そしてこのようにして、第5図(ハ)
の■−2で示す第2回目の印字が終ると、カウンタ12
は更に−1され1を計数すをことになる。そして同様な
ことが繰返し行われ、第5図(ハ)の■−3で示す第3
回目の印字が終ると、第6図(ハ)に示すように、明確
な印字が行われることになる。
(3)  このときカウンタ12は−1されて零となる
ので、これを示す零信号が出力される。これに!、りC
PU1oはラインバッファ11に次に印字すべきデータ
を読込むとともに、改行系ドライバ18を制御して改行
モータ19を制御し。
第5図に)に示す如く改行動作が行われる。そしてこの
改行された用紙上に次行の印字が同様にして行われるこ
とになる。
なお上記説明では印字が左→右の正方向のみに行われる
場合について説明したが、印字スピードを上げるために
、第1回目の印、字によシ印字ヘッドが右端に位置して
いるときKこれを左方向に戻すときに第2回目の印字を
右→左方向に行うこともできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ドツトインパクト方式のプリンタにお
ける衝撃を小さくするために1回の印字を薄く、複数回
行うことができるので、印字のときの衝撃音を非常に小
さくすることができる。したがってドツトプリンタにお
いて従来問題となっていた衝撃音が非常に小さな、ドツ
トプリンタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドツトプリンタ、第2図はその動作説明
図、第3図は本発明の一実施例構成図。 第4図はその動作説明フローチャート、第5図は動作説
明タイムチャート、第6図は印字状態説明図である。 図中、10はCPU、11はラインバッファ。 12はカウンタ、13は定数記入レジスタ、14はヘッ
ド・ドライバ、15は印字ヘッド、16はスA −ス系
トライバ、171dスは−スΦモータ。 18は改行系ドライバ、19は改行モータである。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士    山  谷  晧  栄第 1 図 一二夕 己文イテL7: 第 3121 ■                  ■口 区に二丁コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字データが保持されるラインバッファとドツト印字ヘ
    ッドと改行用モ、−夕を有し、ラインバッファに保持さ
    れた印字データをドツト印字するドツト印刷装置におい
    て、同一行の印刷回数をカウント、するカウンタを設け
    てドツト印字ヘッドをあらかじめ指定された回数だけラ
    インバッファに保持された印字データを繰返し印字する
    ことを特徴とするドツトプリンタ印字方式。
JP4927383A 1983-03-24 1983-03-24 ドツトプリンタ印字方式 Pending JPS59174363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4927383A JPS59174363A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 ドツトプリンタ印字方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4927383A JPS59174363A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 ドツトプリンタ印字方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59174363A true JPS59174363A (ja) 1984-10-02

Family

ID=12826231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4927383A Pending JPS59174363A (ja) 1983-03-24 1983-03-24 ドツトプリンタ印字方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147273A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 Rohm Co Ltd シリアル型熱転写プリンタの記録方法
EP0244604A2 (en) * 1986-04-15 1987-11-11 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for quieting the operation of a dot matrix printer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147273A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 Rohm Co Ltd シリアル型熱転写プリンタの記録方法
JPH0548184B2 (ja) * 1984-08-13 1993-07-20 Rohm Kk
EP0244604A2 (en) * 1986-04-15 1987-11-11 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for quieting the operation of a dot matrix printer
US4758103A (en) * 1986-04-15 1988-07-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for quieting the operation of a dot matrix printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6122960A (ja) 印字速度切替方式
JPS59174363A (ja) ドツトプリンタ印字方式
JPH0356549B2 (ja)
JPS62113571A (ja) 記録装置
JPS60224547A (ja) ボ−ルド印字制御装置
JPS6151365A (ja) 印字装置
JP2756046B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS6078770A (ja) ラインサ−マルヘツドの駆動方法
JPS5941276A (ja) ドツトマトリツクス型シリアルプリンタ
JPS60120072A (ja) 印字制御装置
JP2969791B2 (ja) ドットラインプリンタ
KR100206266B1 (ko) 프린터의 캐리지 제어방법
JPS61195853A (ja) インクジエツトプリンタ
JPS604069A (ja) プリンタ装置
JP2716238B2 (ja) ドットマトリクスシリアルプリンタ
JPS62170358A (ja) 印字方法
JPS58124670A (ja) 記録式電子卓上計算機
JP2869227B2 (ja) シリアルプリンタにおける印字データ処理制御回路
JPS61202853A (ja) 記録装置
JPH05162303A (ja) インクジェット記録装置
JPS60172559A (ja) 記録装置
JPH03227267A (ja) 印字装置
JPS59215883A (ja) プリンタ
JPS6328663A (ja) 騒音低下機能を有するインパクト型ドツトプリンタ
JPH0531994A (ja) プリンタ