JPH06218987A - ドットプリンタの印字方法 - Google Patents

ドットプリンタの印字方法

Info

Publication number
JPH06218987A
JPH06218987A JP31069993A JP31069993A JPH06218987A JP H06218987 A JPH06218987 A JP H06218987A JP 31069993 A JP31069993 A JP 31069993A JP 31069993 A JP31069993 A JP 31069993A JP H06218987 A JPH06218987 A JP H06218987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
printing
pattern
original
dot pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31069993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2657198B2 (ja
Inventor
Mikio Hayashi
幹雄 林
Hiroshi Sato
博 佐藤
Masahiro Nishida
昌弘 西田
Keiichiro Takahashi
啓一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP5310699A priority Critical patent/JP2657198B2/ja
Publication of JPH06218987A publication Critical patent/JPH06218987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2657198B2 publication Critical patent/JP2657198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印字品質をほとんど低下させることなく印字
速度の高速化を実現できるドットプリンタの印字方法を
提供する。 【構成】 行方向に連続するM(M≧3)個の原ドット
データをN(M>N≧2)個の2次ドットデータに変換
し、または原ドットデータを連続するn(n≧2)個の
2次ドットデータに変換して所望の2次ドットデータを
選択してパターン変換し、変換後の2次ドットデータに
基づいて、一部の2次ドットを原ドットパターン印字時
の印字素子の最短駆動周期より短い周期で印字素子を駆
動して高速印字を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドットプリンタの印字
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばワイヤドットプリンタにお
いて、高速印字を実現するために、フォントまたはグラ
フィック等の原ドットパターンのドットを1つおきに削
除し、原ドットパターン印字時の2倍の速度で印字ヘッ
ドを走査して印字を行ない、印字速度を速める方法(例
えば、特開昭60−73852号公報)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記原ドットパターン
をドットを1つおきに削除して印字を行なう方法では、
印字速度は2倍になるが、印字されたドットパターンは
原ドットパターンと比較して印字パターンが著しく崩
れ、印字品質が悪くなる欠点がある。
【0004】本発明は、印字速度を任意の速度に高速化
できるドットプリンタの印字方法、特に、印字品質をほ
とんど低下させることなく印字速度の高速化を実現でき
るドットプリンタの印字方法を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、フォントまた
はグラフィック等を表わす原ドットパターンを通常の印
字速度で印字し、上記原ドットパターンを2次ドットパ
ターンに変換して通常よりも高速で印字可能なドットプ
リンタの印字方法において、上記2次ドットパターンの
印字時には、一部の2次ドットは、通常の印字時におけ
る印字素子の最短駆動周期よりも短い駆動周期で印字素
子を駆動して印字するようにして上記課題を解決するも
のであり、特に、上記2次ドットパターンは、上記原ド
ットパターンの行方向に連続するM(M≧3)個のドッ
トデータをN(M>N≧2)個のドットデータに変換す
ることにより得られるもの、または上記原ドットパター
ンの各ドットデータのそれぞれを行方向に連続するn
(n≧2)個の2次ドットデータに変換し、この2次ド
ットデータのうち所望の2次ドットデータを選択するこ
とにより得られるものであることが望ましい。
【0006】また、本発明は、フォントまたはグラフィ
ック等を表わし、行方向の最小ドット間隔がD1の原ド
ットパターンを印字素子を速度v1で走査しながら通常
印字を行ない、高速印字時には、上記原ドットパターン
を、行方向の最小ドット間隔がD2(D2>D1)の2
次ドットパターンに変換し、上記印字素子を速度v2
(v1<v2≦v1×D2/D1)で走査しながら上記
2次ドットパターンの印字を行なうドットプリンタの印
字方法において、上記2次ドットパターンのうち、上記
通常印字時における印字素子の最短駆動周期よりも短い
駆動周期で印字素子を駆動可能な範囲の2次ドットはド
ット間隔D3(D1≦D3<D2)にて印字を行なうよ
うにして上記課題を解決するものであり、特に、上記2
次ドットパターンは、上記原ドットパターンの各ドット
データのそれぞれをn(n≧2)個の2次ドットデータ
に変換し、この2次ドットデータのうちから上記ドット
間隔D2またはD3に対応した2次ドットデータを選択
して得られるものであることが望ましい。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0008】図1において、1はパソコン等の印字文字
指定手段、2は複数種類の文字、数字、記号等の原ドッ
トパターンを構成する原ドットデータが記憶されている
フォントROMからなる原ドットパターン記憶回路、3
は原ドットパターン記憶回路2から読み出された原ドッ
トパターンを構成する原ドットデータおよび原ドットパ
ターンを所定のアルゴリズムに基づいて変換した2次ド
ットパターンを構成する2次ドットデータを一時的に記
憶するRAM、4は原ドットパターン記憶回路2からの
原ドットデータの読出し、上記原ドットパターンのパタ
ーン変換および印字制御等を行なう制御回路、5はRA
M3に記憶された2次ドットデータに基づいて印字を行
なう、印字ヘッド等で構成される印字手段である。
【0009】高速印字を行なう場合は、まず、モードス
イッチ(図示せず。)により、高速印字モードに切り換
えてから、印字文字指定手段1で印字文字を指定する。
印字文字が指定されると、これに対応する原ドットパタ
ーンの原ドットデータが原ドットパターン記憶回路2か
ら読み出され、この原ドットパターンが制御回路4によ
って所定のアルゴリズムに基づいて2次ドットパターン
に変換され、RAM3に記憶される。つづいて、RAM
3に記憶された2次ドットパターンに基づいて印字手段
5で印字が行なわれる。
【0010】つぎに、通常の1.5倍速印字を行なう場
合の原ドットパタ―ンのパタ―ン変換方法について図2
のフロ―チャ―トに沿って説明する。
【0011】いま、原ドットパタ―ンの1ドットライン
分の原ドットデ―タが、RAM3内に図3(a)のよう
に展開されているものとする。そこでまず、この各原ド
ットデ―タに対し、図3(b)のように、そのドット位
置から4つの連続する2次ドットデ―タに変換する(ス
テップA)。
【0012】つぎに、先頭のドット位置から原ドットパ
タ―ンの1.5倍のドット間隔ごとのドット位置すなわ
ち5個おきにある2次ドットデ―タのみを選択し、それ
以外の2次ドットデ―タを削除する。このようにして、
図3(a)に示した1ドットライン分の原ドットデ―タ
のうち連続する原ドットデ―タは、図3(c)のように
原ットパタ―ンの1.5倍のドット間隔で展開される
(ステップB)。
【0013】すべてのドットラインについてパタ―ン変
換が終了すると、このパタ―ン変換された2次ドットデ
―タに基づいて印字ヘッドが原ドットパタ―ン印字時の
1.5倍の速度で走査され、印字ワイヤ等の印字素子は
原ドットパタ―ン印字時における最高応答周波数(最短
駆動周期)で駆動され、印字が行なわれる(ステップ
C)。
【0014】このようにして、印字文字指定手段1で指
定された文字等が原ドットパタ―ンの1.5倍の速度で
印字される。
【0015】原ドットパタ―ンによる印字例を図4に、
また、その原ドットパタ―ンを上記方法によってパタ―
ン変換した2次ドットパタ―ンによる印字例を図5に示
す。なお、上記の例では2次ドットデ―タを原ドットパ
タ―ンの1.5倍のドット間隔で選択していったが、図
6に示すように2次ドットデ―タが途切れた場合には、
つぎに連続する2次ドットデ―タの先頭位置のドットデ
―タを選択し、このドット位置から再び1.5倍のドッ
ト間隔ごとに2次ドットデ―タの選択を行なうようにし
てもよい。
【0016】また、図3および図6においては、原ドッ
トパタ―ンの1.5倍のドット間隔ごとに2次ドットデ
―タを選択したが、これに限らず、原ドットパタ―ンの
1.25または1.75倍のドット間隔ごとに2次ドッ
トデ―タを選択するようにしてもよい。例えば、図3に
おいて、7番目の2次ドットデ―タを選択する代りに6
番目の2次ドットデ―タを選択し、さらに印字ヘッドの
走査速度を原ドットパタ―ン印字時の1.25倍にする
ことにより、原ドットパタ―ンの印字時の1.25倍の
速度で印字が可能となり、また、7番目の2次ドットデ
―タを選択する代りに8番目の2次ドットデ―タを選択
し、さらに印字ヘッドの走査速度を原ドットパタ―ン印
字時の1.75倍にすることにより、原ドットパタ―ン
印字時の1.75倍の速度で印字が可能となる。
【0017】また、上記のパタ―ン変換例では、1つの
原ドットデ―タを4つの連続する2次ドットデ―タに変
換したが、これはRAM3の記憶容量の設定により、任
意のn(n≧2)個の2次ドットデ―タに変換可能であ
り、この場合、2n個以上の2次ドットデ―タが連続す
るときm(m≧n)個おきの2次ドットデ―タを選択
し、さらに印字ヘッドの走査速度を原ドットパタ―ンの
印字時のk(1<k)倍にすることにより、任意のk倍
の速度で印字が可能となる。
【0018】ところで、通常、ワイヤピン等の印字素子
は、1行分連続して印字する場合を想定してその最高応
答周波数(最短駆動周期)が定められ、印字ヘッドの通
常時の走査速度は、この最高応答周波数にて印字素子を
駆動したときに印字文字が最適状態となるように定めら
れる。ところが、実際には、印字素子は2ないし3ドッ
ト連続印字程度の短いドット連続印字箇所であれば、上
記最高応答周波数より高い応答周波数で、言い換える
と、最短駆動周期より短い駆動周期で駆動可能なもので
ある。
【0019】つぎに、この特性を利用した本発明による
パタ―ン変換方法に一例について図7のフロ―チャ―ト
に沿って説明する。本例において、印字手段5は、原ド
ットパターンの連続するドットの最後の1個、すなわち
2連続ドットを原ドットパターン印字時の1.5倍の応
答周波数で打てるものとする。
【0020】いま、原ドットパターンの1ドットライン
分の原ドットデータがRAM3内に、図8(a)のよう
に展開されているものとする。そこでまず、この各原ド
ットデータを、図8(b)のように2個の連続する2次
ドットデータに変換する(ステップA´)。
【0021】つぎに、まず先頭の2次ドットデータを選
択し、つぎにこの選択された2次ドットデータの後に連
続する2次ドットデータ数xがn≦x≦2n−1(nは
1つの原ドットデータに対して展開する2次ドットデー
タ数。本例ではn=2。)の範囲内か否かを判断する。
この範囲内にあるとき、すなわち、続いて選択される2
次ドットデータが1つしか存在しないときには、原ドッ
トパターン印字時における最高応答周波数の1.5倍の
応答周波数で印字可能であるため、そのドット位置から
原ドットパターンの最小ドット間隔と等しいドット間隔
のドット位置に展開されている2次ドットデータ(図8
(c)のドットデータd1 )を選択する。また、x≧2
nのとき、すなわち、続いて選択される2次ドットデー
タが2つ以上存在する場合は、原ドットパターン印字時
の応答周波数での駆動になるため、原ドットパターンの
最小ドット間隔の1.5倍のドット間隔に対応する位置
ごとに展開されている2次ドットデータすなわち2個お
きにある2次ドットデータ(図8(c)のドットデータ
d2 )を選択していく。このようにして選択された2次
ドットデータ以外の2次ドットデータを削除することに
より、図8(a)の1ドットライン分の原ドットデータ
は図8(c)のように変換される(ステップB´)。
【0022】すべてのドットラインについてパターン変
換が終了すると、このパターン変換された2次ドットデ
ータに基づいて印字ヘッドが原ドットパターン印字時の
1.5倍の速度で走査され、印字ワイヤ等の印字素子は
原ドットパターン印字時における最高応答周波数あるい
はその1.5倍の応答周波数で駆動されて印字が行なわ
れる(ステップC´)。
【0023】このようにして、印字文字指定手段1で指
定された文字等が原ドットパターン印字時の1.5倍の
速度で印字される。
【0024】ここで、一例として図9(a)に原ドット
パターン、(b)に(a)の原ドットパターンを上記通
常のパタ―ン変換方法によってパターン変換した2次ド
ットパターンを示し、(c)には(a)の原ドットパタ
―ンを上記特性を利用したパタ―ン変換方法によってパ
タ―ン変換した2次ドットパタ―ンを示す。(b)の2
次ドットパターンは原ドットパタ―ンと比較して縦線が
太くなる(ドット間隔が1.5倍になるため。)ととも
に右上下部においてパターンがやや崩れているが、
(c)ではその点が改善され、より原ドットパターンに
近いものとなっている。
【0025】また、図10(a)に原ドットパターン、
(b)に(a)の原ドットパターンを上記通常のパタ―
ン変換方法によってパターン変換した2次ドットパター
ンを示し、(c)には(a)の原ドットパタ―ンを上記
特性を利用したパタ―ン変換方法によってパタ―ン変換
した2次ドットパタ―ンを示す。(b)の2次ドットパ
ターンは原ドットパターンと比較して斜め背が崩れてい
るが、(c)ではこの点が改善され、より原ドットパタ
―ンに近い滑らかな斜め線となっている。
【0026】また、図4に示した原ドットパターンを上
記特性を利用したパタ―ン変換方法によってパターン変
換した2次ドットパターンの一例を図11に示す。
【0027】なお、上記実施例においては、各原ドット
データのそれぞれを2個の2次ドットデータに変換した
が、各原ドットデータに対して展開する2次ドットデー
タ数は任意としてよい。例えば、図12(a)および
(b)に示すように1個の原ドットデータを4個の2次
ドットデータに変換するようにしてもよい。この場合
は、短いドット連続印字箇所における印字素子の最高応
答周波数に応じて、同図(c)に示すように、連続する
2次ドットデータの先頭データから原ドットパターンの
最小ドット間隔の1.25(または1.75)倍のドッ
ト間隔に対応する位置ごとに展開されている2次ドット
データを選択していき、この選択された2次ドットデー
タの後に連続する2次ドットデータ数xがn≦x≦2n
−1(この場合はn=4。)となった場合には、そのド
ット位置から原ドットパターンの最小ドット間隔と等し
いドット間隔に対応する位置に展開されている2次ドッ
トデータを選択し、さらに印字ヘッドの走査速度を原ド
ットパターン印字時の1.25(または1.75)倍に
することにより、原ドットパターン印字時の1.25
(または1.75)倍の速度で印字が可能となる。
【0028】また、上記実施例においては、印字手段5
は2連続ドットを原ドットパターン印字時の最高応答周
波数より高い応答周波数で打てるものとしたが、これに
限らず、3連続以上のドットを原ドットパターン印字時
の最高応答周波数より高い応答周波数で打てるものと
し、この特性に応じて2次ドットデータを選択するよう
にしてもよい。
【0029】また、上記実施例においては、RAM3内
には1行分の原ドットデータを展開したが、これに限ら
ず、1文字分ごとの原ドットデータを展開していくよう
にしてもよい。
【0030】また、上記実施例においては、原ドットデ
ータをRAM3に展開してからパターン変換を行なった
が、これに限らず、原ドットパターン記憶回路2から原
ドットデータを読み出す際にパターン変換を行ない、こ
のパターン変換された2次ドットデータをRAM3に展
開するようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、印字速度を任意の速度
に高速化することができ、かつ変換後の一部のドットデ
ータによる印字素子の駆動周期を原ドットパターン印字
時における最短駆動周期より短くしたので、一部のドッ
ト間隔を密にすることができ、印字品質をほとんど低下
させることなく印字速度の高速化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を用いたプリンタの一構成例を示し
たブロック図
【図2】通常のパタ―ン変換例を説明するためのフロー
チャート
【図3】通常のパタ―ン変換例を説明するための説明図
【図4】原ドットパターンの一例を示した説明図
【図5】2次ドットパターンの一例を示した説明図
【図6】通常のパタ―ン変換例を説明するための説明図
【図7】特性を利用したパタ―ン変換例を説明するため
のフロ―チャ―ト
【図8】特性を利用したパタ―ン変換例を説明するため
の説明図
【図9】原ドットパタ―ン、通常のパタ―ン変換および
特性を利用したパタ―ン変換による2次ドットパタ―ン
を示した説明図
【図10】原ドットパタ―ン、通常のパタ―ン変換およ
び特性を利用したパタ―ン変換による2次ドットパタ―
ンを示した説明図
【図11】2次ドットパタ―ンの一例を示した説明図
【図12】特性を利用したパタ―ン変換例を説明するた
めの説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9211−2C B41J 3/10 101 T 8703−2C 3/12 G 8703−2C M 8703−2C L (72)発明者 高橋 啓一郎 東京都墨田区太平四丁目1番1号 株式会 社精工舎内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フォントまたはグラフィック等を表わす
    原ドットパターンを通常の印字速度で印字し、上記原ド
    ットパターンを2次ドットパターンに変換して通常より
    も高速で印字可能なドットプリンタの印字方法におい
    て、 上記2次ドットパターンの印字時には、一部の2次ドッ
    トは、通常の印字時における印字素子の最短駆動周期よ
    りも短い駆動周期で印字素子を駆動して印字することを
    特徴とするドットプリンタの印字方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のドットプリンタの印字方
    法において、上記2次ドットパターンは、上記原ドット
    パターンの行方向に連続するM(M≧3)個のドットデ
    ータをN(M>N≧2)個のドットデータに変換するこ
    とにより得られるものであることを特徴とするドットプ
    リンタの印字方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のドットプリンタの印字方
    法において、上記2次ドットパターンは、上記原ドット
    パターンの各ドットデータのそれぞれを行方向に連続す
    るn(n≧2)個の2次ドットデータに変換し、この2
    次ドットデータのうち所望の2次ドットデータを選択す
    ることにより得られるものであることを特徴とするドッ
    トプリンタの印字方法。
  4. 【請求項4】 フォントまたはグラフィック等を表わ
    し、行方向の最小ドット間隔がD1の原ドットパターン
    を印字素子を速度v1で走査しながら通常印字を行な
    い、高速印字時には、上記原ドットパターンを、行方向
    の最小ドット間隔がD2(D2>D1)の2次ドットパ
    ターンに変換し、上記印字素子を速度v2(v1<v2
    ≦v1×D2/D1)で走査しながら上記2次ドットパ
    ターンの印字を行なうドットプリンタの印字方法におい
    て、 上記2次ドットパターンのうち、上記通常印字時におけ
    る印字素子の最短駆動周期よりも短い駆動周期で印字素
    子を駆動可能な範囲の2次ドットはドット間隔D3(D
    1≦D3<D2)にて印字を行なうことを特徴とするド
    ットプリンタの印字方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のドットプリンタの印字方
    法において、上記2次ドットパターンは、上記原ドット
    パターンの各ドットデータのそれぞれをn(n≧2)個
    の2次ドットデータに変換し、この2次ドットデータの
    うちから上記ドット間隔D2またはD3に対応した2次
    ドットデータを選択して得られるものであることを特徴
    とするドットプリンタの印字方法。
JP5310699A 1993-12-10 1993-12-10 ドットプリンタの印字方法 Expired - Lifetime JP2657198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310699A JP2657198B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 ドットプリンタの印字方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5310699A JP2657198B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 ドットプリンタの印字方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1316964A Division JPH089242B2 (ja) 1989-12-06 1989-12-06 ドットプリンタの印字方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218987A true JPH06218987A (ja) 1994-08-09
JP2657198B2 JP2657198B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=18008405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5310699A Expired - Lifetime JP2657198B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 ドットプリンタの印字方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2657198B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179673A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Fujitsu Ltd ドツト記録方式
JPS61206663A (ja) * 1985-03-12 1986-09-12 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルプリンタにおける印字方法
JPS63159061A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Brother Ind Ltd 印字装置
JPH01218851A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Oki Electric Ind Co Ltd ドットマトリクス式プリンタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179673A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Fujitsu Ltd ドツト記録方式
JPS61206663A (ja) * 1985-03-12 1986-09-12 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルプリンタにおける印字方法
JPS63159061A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Brother Ind Ltd 印字装置
JPH01218851A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Oki Electric Ind Co Ltd ドットマトリクス式プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2657198B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0304289A2 (en) Half-tone image reproduction method and apparatus
JPS60240277A (ja) 中間調記録方法
JP3294071B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2898061B2 (ja) 印刷制御方法及び装置と印刷装置
US5130808A (en) Image forming apparatus with dot concentration
JPH089242B2 (ja) ドットプリンタの印字方法
US5327258A (en) Image processing apparatus
JP2626691B2 (ja) ドットプリンタの印字方法
US6480302B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP1241868A1 (en) Image processing apparatus
JPH06218987A (ja) ドットプリンタの印字方法
US6356360B1 (en) Apparatus and method for rendering halftone dot structures using grey level dots
KR940006537B1 (ko) 도트프린터의 인자방법
JP3341921B2 (ja) 画像データの任意変倍方法およびそれを用いたプリンタ装置
JP2000138832A (ja) ビデオデータ変換装置
JPH0813557B2 (ja) ドットプリンタの印字方法
JP4454831B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JPH08314656A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JPH04292962A (ja) 記録装置
JPH03258555A (ja) ドットプリンタの印字方法
JP2003333330A (ja) 画像形成方法および装置
JPH08282054A (ja) プリンタコントローラ
JPH0764080B2 (ja) 印刷装置
JPH07137359A (ja) 印刷装置
JPH08183208A (ja) ビットマップ記録方法および記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13