JP4773601B2 - 感光体上の低速走査線位置を制御する方法 - Google Patents

感光体上の低速走査線位置を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4773601B2
JP4773601B2 JP2000118632A JP2000118632A JP4773601B2 JP 4773601 B2 JP4773601 B2 JP 4773601B2 JP 2000118632 A JP2000118632 A JP 2000118632A JP 2000118632 A JP2000118632 A JP 2000118632A JP 4773601 B2 JP4773601 B2 JP 4773601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
image
light
image area
light valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000118632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000347125A (ja
Inventor
ジェームズ・ダブリュ・ランノム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2000347125A publication Critical patent/JP2000347125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773601B2 publication Critical patent/JP4773601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/04722Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a photoconductive drum or belt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/0476Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area using an optical, electro-optical or acousto-optical element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子的にアドレス指定が可能な液晶板を用いて工程方向のスポット位置の空間的補正を行うことに関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真マーキングは、よく知られまた一般に用いられるドキュメント複写およびプリントの方法である。電子写真マーキングは、必要とするドキュメントの光画像表現で、ほぼ均一に帯電された感光体を露光することによって達成される。その光画像に反応して感光体は放電し、感光体上に必要とするドキュメントの静電潜像を作成する。その後トナー像を形成するため、トナー粒子が潜像上に付着される。そのトナー像はその後、感光体から複写基体、例えば紙のシート、上に転写される。転写されたトナー像はその後、一般的には熱および/または圧力を用いて、複写基体上に定着される。感光体表面はその後、残留現像物質の清掃が行われ、新たなる画像生成に備えて再帯電される。
【0003】
前述のことは黒白用の電子写真マーキング機械を広く記述しているものである。電子写真マーキングは、上記の工程を合成色彩画像作成のために用いられるそれぞれの色彩のトナーごとに1回繰り返すことで、色彩画像をも作り出すことができる。例えば、1つの色彩工程にあっては、REaD IOI工程(再帯電、露光および現像、画像上の画像)と称されるが、帯電した感光体表面が最初の色彩、例えば黒色、を表現する光画像へと露光される。結果として生じた静電潜像はその後、黒色トナーで現像され黒色トナー画像を作り出す。再帯電、露光および現像の工程は、第2の色彩、例えば黄色、に、次いで第3の色彩、例えばマゼンタ色、そして最後に第4の色彩、例えばシアン色に対して繰り返される。その種々の潜像と従って色彩トナーとは、必要な合成色彩画像が結果としてもたらされるように、重ね合された位置に配置される。その合成色彩画像はその後、基体上に転写され定着される。
【0004】
前述の色彩プリント工程は種々の方法で達成することができる。例えば、感光体が機械の中を1回通過することで合成画像が生成されるシングルパスプリンタで行われる。このことは帯電、露光および現像ステーションをそれぞれの色彩のトナーごとに必要とする。シングルパスプリンタは、感光体の1サイクルで合成色彩画像が生成され得るので相対的に速いという利点を有する。
【0005】
感光体を露光する1つの方法は、ラスタ出力スキャナ(ROS)を用いることである。ROSは一般的に1つのレーザ光源(または複数の光源)と、複数の鏡小面を有する回転多角体と、前置の多角体および後置の多角体光学システムとからなる。光源は前置の多角体光学システム中にレーザ光線を照射する。光学システムはレーザ光線を平行にし、平行にされた光線を回転多角体小面上に向ける。これらの小面は入射光線を、後置の多角体光学システム中に向けられる掃引光線として反射する。後置の多角体光学システムは、種々の欠陥(面ぶれ補正や走査線の非直線性のなど)を補正し、掃引光線を感光体上に合焦し、それによって光スポットを作り出す。多角体が回転すると、その点は感光体上に線、以下走査線と称する、を引く。点が高速走査方向に走査線を引くので、感光体を工程の方向(同様に、以下低速走査方向と称する)に動かすことで、感光体の表面は点によってラスタ走査される。走査の間、レーザ光線は感光体をよぎる点の動きに同期した画像データによって変調される。従って、画像の個々の画素("ピクセル")が順次感光体上に創出される。
【0006】
ラスタ出力スキャナは、利点を有する一方で問題点を有する。一連の問題点は、低速走査方向における走査線位置誤差に関する。正常な線間隔配置の10%を上回る走査線位置誤差は、半階調または連続階調画像においては目立つ可能性がある。色彩変動に対する人間の目の感度が理由で、色彩画像は走査線位置誤差になおのことより敏感なのである。
【0007】
走査線位置誤差は、例えば多角体または感光体の動作欠陥や、小面および/または感光体および表面欠陥、感光体の伸び、および感光体の動きと小面の位置との間の位相誤差などの多くの原因から生じる。位相誤差は、感光体は画像受入れにとって適正な位置にあるが、小面が走査線を作り出す位置にはない場合に生じる。小面が適切に位置されるまでプリンタの走査線書きが遅れるのに、感光体は進行し続ける。小面が適切に位置されたときには、感光体は進行してしまっており、走査線誤差を生じる。位相誤差は一般的には小さいというものの、高品位システム、とりわけ色彩においては、誤差が目立つ可能性がある。
【0008】
走査線位置誤差は、感光体に届く光線部分を選択的遮断を行う密接間隔配置のライトバルブ(light valve:液晶変調器、反射型ファブリ−ペロー変調器、総合内蔵反射変調器、または導波変調器/増幅器など)を用いて補正することができる。
【0009】
ライトバルブが光を通過させるべきかを選択することによって直接的に制御されるので、有用な技術である。その技術は位相誤差補正にとって特に有益である。不都合なことに、どのライトバルブを通電するかの従来技術での選択技術では、走査線位置誤差の存在と程度とを決定することが必要である。その後でのみ、適切なライトバルブのみが選択され得る。米国特許第5,764,273号は、感光体上のマークと、同期化ストロボおよびセンサと、信号処理回路と、制御機器と、適切なライトバルブを選択するスイッチング回路とからなる帰還制御システムの使用を教示している。一方では、米国特許第5,764,273号は、保存されたデータとスイッチング回路との使用を教示している。米国特許第5,049,897号は、ウエブ(感光体)速度を監視するエンコーダと、ウエブ(感光体)に対するラスタ出力多角体用モータ位相固定と、ウエブ(感光体)速度を所定の定数と比較する論理回路と、電圧走査線間隔配置誤差を計算しまた制御信号を発生するロジックおよび制御ユニット(LCU)と、光を通過させるのに適切なライトバルブを選択するためにその制御信号を用いるドライバとの使用を教示している。
【0010】
低速走査スポット位置誤差を補正するために、従来技術での適切なライトバルブ選択技術は、有益であるものの、実現するにはやや複雑で、費用がかかるおよび/または困難である。このことは位相誤差補正にとって特に的をついている。従って、低速走査方向スポット位置誤差を補正するにはどのライトバルブが選択されるべきかを決定する改良された方法に対する必要性が存在する。位相誤差を補正するときに、光を通過させるために適切なライトバルブを選択する単純で容易に実現される方法は、なおのこと有益である筈である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の基本原理は、多角体の位相誤差を補正するラスタ出力スキャナを基にするプリンタを提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の基本原理に沿ったプリンタは、レーザを基にするラスタ出力スキャナと、可動感光体と、感光体上の画像領域の位置を認識するページセンサと、走査の開始を認識するための走査開始センサと、選択的に光を通過させる複数の電気的に制御されるライトバルブを有するライトバルブアレイと、光を通過させるのがどのライトバルブかを選択するシステムコントローラとを備えている。システムコントローラは、光を通過させるのに最初はライトバルブの1つを選択する。ページセンサがページの始まりを認識すると、システムコントローラが、好適には感光体の運動に基づいた速度で、一連のライトバルブの選択を開始する。走査開始センサが走査の開始を検知すると、システムコントローラはライトバルブの一連の選択を停止する。一連の選択が停止すると、走査の開始が生じたときに光を通過させたライトバルブは、光を通過させ続ける。好適には、システムコントローラは感光体の運動を監視し続ける。もし、感光体の運動が変化すると、システムコントローラはそこで、走査線が適切な位置に向かって動くようにライトバルブを選択する。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の基本原理を用いた、使用に適した電子写真プリンタ8を示している。プリンタ8はシングルパス、再帯電−露光−および−現像、画像上画像(Read IOI)プリンタである。しかし、本発明は多くあるその他のタイプのシステムに対しても適用され得るものである。従って、プリンタ8についての以下の記述は、本発明の基本原理を理解する上での単なる助けであると理解されたい。
【0014】
プリンタ8は、矢印12で示される方向に移動するアクティブ・マトリクス(AMAT)感光体ベルト10を有する。ベルトの移動は、被駆動ローラ14周囲とテンションローラ16および18周囲とに感光体ベルトを装着し、モータ20でもって被駆動ローラ14を駆動することによって行われる。
【0015】
感光体ベルトが移動すると、ベルトのそれぞれの部分が、引き続き記述されるそれぞれの工程ステーションを通過する。便宜上、感光体ベルトの単一部分、以下画像領域と称する、が識別される。画像領域とは種々の処置と最終の合成色彩画像を作り出すトナー層とを受けることになっている感光体ベルトの部分である。感光体ベルトは多くの画像領域を有し得るものの、それぞれの画像領域は同様に処理されるので、プリンタ8の操作説明には1つの画像領域の処理を記述することで充分である。
【0016】
画像形成工程は、画像領域が、画像上に存在している可能性のあるあらゆる残留電荷を放電させてしまうために画像領域を照明する"帯電前"消去ランプ21を通過することで開始される。かかる消去ランプは、高品位システムにあっては通常のことであり、初期消去用にそれらを用いることは周知である。
【0017】
感光体が移動をし続けると、画像領域がDCコロトロン22で構成される帯電ステーションを通過する。DCコロトロンは、黒色トナー用の潜像を創出するための露光に備えて画像領域を帯電する。例えば、DCコロトロンは画像領域を約マイナス500Vのほぼ均一な電圧に帯電し得る。感光体上におかれた実際の電荷は、現像されるべき黒色トナーの量や黒色現像ステーションの設定などの多くの変量に左右されるものであることを理解されたい(以下を参照のこと)。
【0018】
帯電ステーションを通過した後、画像領域は露光ステーション24Aに進む。露光ステーションにおいては、帯電された画像領域は黒色画像の静電潜像が作り出すように画像領域をラスタ走査するラスタ出力スキャナ27Aからの変調されたレーザ光線26Aに露光される。重要なことには、感光体上のレーザ光線26Aの位置は、露光ステーション内部にある回転している多重小面を有する多角体のそれぞれの小面に対して決定される。決定された位置を用いて、走査線位置は補正され、感光体上の既知の位置に黒色潜像が形成されるようにレーザ光線の変調が制御される。ラスタ出力スキャナ27A(以下に述べられるラスタ出力スキャナ27B−27Dも同様に)および、レーザ光線の位置の決定と制御についての更に詳細な記述は、引き続きなされる。
【0019】
なお、図1を参照して、露光ステーション24Aを通過した後、黒色画像潜像を伴っている露光された画像領域は、黒色トナー画像を現像するように画像領域上へ黒色トナー34を送る黒色現像ステーション32を通過する。バイアスかけは、画像領域上の二つの電圧レベルのより低い方(より負ではない)の放電領域現像(DAD)を効果あらしめるようなものである。帯電された黒色トナー34は画像領域の露光領域に付着し、それによって画像領域の照射された部分の電圧を約マイナス200Vにする。画像の非照射部分は約マイナス500Vに留まる。
【0020】
黒色現像ステーション32を通過の後、画像領域はDCコロトロン38とACスコロトロン40とからなる再帯電ステーション36へと進む。再帯電ステーション36は、画像領域とその黒色トナー層とを分割再帯電として知られている技術を用いて再帯電する。分割再帯電は1997年2月4日発行で"色彩画像形成用の分割再帯電法および装置"と題された米国特許第5,600,430号に記述される。簡単に言うと、DCコロトロン38は、画像領域が再帯電される場合に必要とされる以上の電圧レベルに画像領域を過帯電させる一方、ACスコロトロン40はその電圧レベルを必要とされるレベルに減少させる。分割再帯電は、階調化領域と非階調化領域との間の電圧差をほぼ除去し、その前に階調化された領域上に残っている残留電荷のレベルを減少させる役割を果たす。これは異色のトナーによる引き続いての現像の役に立つ。
【0021】
黒色トナー層を伴う再帯電された画像領域はその後、露光ステーション24Bに進む。そこでは、ラスタ出力スキャナ27Bからのレーザ光線26Bが画像領域を露光し、黄色画像の静電潜像を作り出す。レーザ光線26Aのそれに類似の方法で、感光体上のレーザ光線26Bの位置が決定されまた制御され、また、変調されたレーザ光線は、黄色の静電潜像が黒色潜像と重なり合う配置合せになるように制御される。さらにまた、ラスタ出力スキャナ(27A−27D)およびレーザ光線の位置の決定と制御とのより詳細な記述を引き続き行う。
【0022】
今再露光された画像領域はその後、画像領域上に黄色トナー48を付着する黄色現像ステーション46に進む。黄色現像ステーションを通過後、画像領域は再帯電ステーション50へ進み、そこでDCスコロトロン52とACスコロトロン54とが画像領域を分割再帯電させる。
【0023】
露光ステーション24Cはその後、再帯電された画像領域を露光する。ラスタ出力スキャナ27Cからの変調されたレーザ光線26Cがその後、画像領域を露光し、マゼンタ色画像の静電潜像を作り出す。レーザ光線26Aおよび26Bのそれに類似の方法で、感光体上のレーザ光線26Cの位置が決定されまた制御され、また、レーザ光線26Cは、マゼンタ色の静電潜像が黒色および黄色の潜像と重なり合う配置合せにあるように変調される。再度、ラスタ出力スキャナ(27A−27D)とレーザ光線の位置の決定と制御とのより詳細な記述を引き続き行う。
【0024】
マゼンタ色露光ステーションを通過後、今再露光された画像領域は、画像領域上にマゼンタ色トナー58を付着するマゼンタ色現像ステーション56へ進む。マゼンタ色現像ステーションを通過後、画像領域は別の再帯電ステーション60へ進み、そこでDCコロトロン62およびACスコロトロン64とが画像領域を分割再帯電させる。
【0025】
トナー層を伴う再帯電された画像領域はその後、露光ステーション24Dに進む。そこでは、ラスタ出力スキャナ27Dからのレーザ光線26Dが画像領域を露光し、シアン色画像の静電潜像を作り出す。ラスタ出力スキャナ(27A−27D)とレーザ光線の位置の決定と制御とのより詳細な記述を引き続き行う。
【0026】
露光ステーション24Dを通過した後、再露光された画像領域はその後、画像領域上にシアン色トナー68を付着するシアン色現像ステーション66を過ぎて進む。このとき、4色のトナーは画像上にあり、結果として合成色彩画像をもたらす。しかし、合成色彩トナー画像は大幅にばらついている電荷電位を有する個々のトナー粒子で構成される。かかる合成トナー画像を基体上に直接的に転写することは、品位が劣化した最終画像をもたらすに違いない。従って、転写用の合成色彩トナー画像を準備することは有益なことである。
【0027】
転写用の合成トナー画像を準備するために、転写前消去ランプ72が画像領域を放電し、画像領域上に比較的低電荷レベルを作り出す。画像領域はその後、転写前帯電機能を形成する転写前DCスコロトロン80を通り過ぎる。画像領域は被駆動ローラ14を過ぎて12の方向に進み続ける。基盤82がその後、給紙器(これは図示されていない)を用いて画像領域上に位置される。画像領域と基盤とが進み続けると、それらは基盤82の背面上にプラス・イオンを印加する転写コロトロン84を通り過ぎる。それらのイオンは、マイナスに帯電されたトナー粒子を基体上に吸引する。
【0028】
基盤が進行し続けると、デタック・コロトロン86を通り過ぎる。そのコロトロンは、基体上のかなりの電荷を中和し、感光体10からの基体分離を助ける。基体82の縁がテンションローラ18の周囲を移動すると、縁が感光体から分離する。基体はその後、定着器90内に向かい、そこで加熱された定着器ローラ92と圧力ローラ94とがニップを形成しており、そこを基体82が通り抜ける。ニップにおける圧力と熱との組合せは、合成色彩トナー画像を基体に定着する。定着後、図示されていないが、落し口が、基体を同様に示されていないが受け皿に案内し、操作者によって取り去られる。
【0029】
基体82が感光体ベルト10から分離された後、画像領域は進み続け、清掃前消去ランプ98を過ぎる。そのランプは感光体ベルト上に残っている電荷の殆どを中和する。清掃前消去ランプを過ぎて後、感光体上の残留トナーおよび/または屑は、清掃ステーション99において除去される。画像領域はその後再度、帯電前消去ランプ21を通過し次のプリントサイクルの開始に向かう。
【0030】
プリンタ8はまた、プリンタの全体的動作を制御するシステムコントローラ101を有する。システムコントローラは、適切なメモリ内に保存されたソフトウエアプログラムに従って動作する1以上のプログラム可能なマイクロプロセッサを有するのが好ましい。本発明の基本原理を理解する上で重要なことは、システムコントローラがプリンタ8の全体的動作の同期をとり、また、レーザ光線26A−26Dに対しビデオ情報を提供することである。
【0031】
システムコントローラはまた、感光体10が正常な速度で進むようにモータ20を駆動する。しかし、"従来の技術"で述べたように種々の要因の故に、画像領域の絶対的位置は正確には分からない。特に、多角体の回転は感光体の動きと同期がとられてはいないので、画像領域が適正な位置にあるときに小面が必ずしも走査線を書く位置にあるとは限らない(位相誤差が理由で)。プリンタ8は図2に示されるプリンタ要素を用いて位相誤差問題に対処する。
【0032】
図2に示されるように、一般的なラスタ出力スキャナ27は、レーザ光線26を作り出すレーザダイオード206を有する。放射されると、レーザ光線26は発散する。球面レンズ214が、発散光線を平行にし、また一方、偏光フィルタ215が平行にされた光線を偏光する。偏光されまた平行にされたレーザ光線は、密接間隔配置され、個々に選択が可能である複数の液晶素子からなる液晶アレイ216を照射する。液晶アレイは共通の(分配された)背面電極と、1つ1つがそれぞれの液晶素子に対応する複数の前面電極とを有する。引き続き説明する具合に、システムコントローラ101は、レーザ光線を通過させるために1つの液晶素子(別のシステムでは一つを超える選択がなされ得る)を選択する。システムコントローラはその後、選択された液晶素子に励起電圧を印加する。その励起電圧は、選択された液晶素子の液晶を電極に対して直交するように配列せしめる。その結果、偏光されたレーザ光線26のうち選択された液晶素子を照射する部分は回転することなしに、選択された素子を通り抜ける。しかし、偏光されたレーザ光線26のうち選択されなかった液晶素子を照射する部分を照射する部分は90度回転させられる。例えば、図2は上方レーザ光線26Aと下方レーザ光線26Bとを示す。もし、システムコントローラが励起電圧を"上方"前面電極に印加すると、レーザ光線26Aは選択された上方素子を偏光転位なしで通り抜ける。反対に、もし、"下方"液晶素子が選択されると、レーザ光線26Bは選択された下方素子を偏光転位なしで通り抜ける。
【0033】
液晶アレイ216を通り抜けた後、レーザ光線は偏光子板218を照射する。偏光子板は、選択された液晶素子を通り抜けた偏光されているレーザ光線の部分を通過させるように位置合わせされる。レーザ光線26のその他の部分は、偏光子板によって遮断される。従って、種々の液晶素子を選択することによって、システムコントローラ101はレーザ光線が偏光子板218から出てくる場所を制御する。図2は、出てくるレーザ光線26Aを示す。
【0034】
偏光子板218によって通された光は、複数の鏡面となった小面224を有する多角体222上に低速走査(プロセス)方向の光線の焦点を合わせる円筒状レンズ220を通過する。多角体222は226方向に回転する。この回転は、レーザ光線26の走査平面内掃引を引き起こす。掃引レーザ光線は、光線を円形(または楕円形)断面に再形成し、また、そのレーザ光線26を感光体10の表面上に再度焦点合せをする後置の走査光学システム228を通り抜ける。後置の走査光学はまた、走査非直線性(f−θ補正)およびぶれ(スキャナの動作または小面誤差)のような種々の問題を補正する。レーザ光線は、103方向に感光体をよぎって掃引し、それによって走査線230を引く光スポットを作り出す。
【0035】
システムコントローラ101によって選択される液晶素子は、走査線230の低速走査(工程)方向位置に影響する。例えば、もし、システムコントローラが異なった液晶素子を選択したとしたら、感光体上の走査線230の相対的位置は走査線位置230´のそれに変わってしまう筈である。この変化は、個々の液晶素子の分離のし方とシステムの倍率とによる筈である。例えば、1つの実施態様にあっては、もし、システムコントローラが100μmで分離されている液晶素子間で切換えをするとしたら、走査線は感光体上で60μm移動する。
【0036】
本発明の基本原理は、偏光回転を伴っていないレーザ光線を通過させる個々の液晶素子または複数の素子の選択に関する。例えば、プリンタ8は、個々の液晶素子間で選択を行うことによって位相誤差を補正する。位相誤差補正は、画像領域が正しい位置にあるときと小面が正しい位置にあるときとの間の時間における感光体の運動(12方向への)に起因する空間的ずれを補正する。その補正の機構は以下に記述される。
【0037】
画像領域が正しい位置にあるときを検知する目的で、プリンタ8はページセンサ304を有する。ページ・センサは、感光体のスロット310を通り抜けてくる光源308からの光306を検知する。光が検知されると、ページセンサはシステムコントローラ101に信号を送る。システムコントローラは、露光と作像のときを知るのにページ・センサ信号を用いる。画像領域は、1つのページセンサ信号の後、露光されて黒色画像を作り出し、次のページセンサ信号で露光されて黄色画像を作り出し、などである。このように、ページセンサ信号は、個々の露光を正しく行うのに使用される。
【0038】
プリンタ8はまた、走査開始センサ312を有する。走査開始センサは、レーザ光線26がセンサをよぎって掃引を開始したときに、システムコントローラ101に信号を送る。走査開始信号から、システムコントローラ101は多角体の正確な位置を即座に知る。
【0039】
なお図2を参照すると、プリンタ8はさらに、複数の均等に間隔をとって配置された感光体上のマーク430を認識する動作センサ432を有する。動作センサは、感光体の動きによる割合で動作信号を出力する。感光体の動作が増大すると、動作信号の割合も増大する。
【0040】
さて図3に移って、システムコントローラ101は、どの個々の液晶素子が光を通過させるのかを選択するのに、ページセンサ信号と走査開始センサ信号と動作信号とを使用する。システムコントローラ101は、線402Aから線402Nまでの、N本の液晶素子制御線を有する。励起電圧が特定の制御線に印加されると、関係づけられている液晶素子が光を通過させる。
【0041】
動作にあっては、システムコントローラ101内にある液晶素子選択網422は最初、制御線402Aに励起電圧を印加することによって感光体10上の所定の位置にレーザ光線26を留める。システムコントローラはその後、走査開始信号間にどれだけの数の動作信号が発生しているのかを求める。次いで、その数はN(液晶素子の数)で除されて結果の数Wを得る。ページ信号が受信されると、クロック420が動作信号の計数を開始する。W回の動作信号の後、クロックは、液晶素子選択網422にステップ信号を印加する。次いで液晶素子選択網422は、制御線402Aから制御線402Bに励起電圧を移動する。さらなるW回の動作信号の後、励起電圧は402Cに移動する。この工程は、走査開始信号が発生するまで続く。液晶素子選択網はその後、走査開始信号が発生したとき励起された制御線上に励起電圧を保持する。画像が充分露光された後、液晶素子選択網は、別のページ信号が発生するまでもう一度レーザ光線を所定の位置に留める。
【0042】
動作信号を用いて感光体の動きを追跡することと走査開始信号が発生したときに特定の制御線上に励起を"固定する"こととは、位相誤差補正にとって有益である。しかし、プリンタ8はまた、位相誤差の補正後に動作誤差を補正する。システムコントローラはこれを動作信号を追跡することで達成する。もし、動作信号が一定の割合で発生すると、システムコントローラ101は、感光体の動きが一定であると理解する。しかし、もし、動作信号の割合が変化すると、システムコントローラは感光体の動きが変化してしまったと理解する。その場合、液晶素子選択網は、走査線を適切な位置に向かって戻す筈の励起電圧を制御線上に印加する。その位置とは、もしも感光体の動きが一定であったとしたらその位置が適切であった筈だという位置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本原理に基づくプリント装置の概略図である。
【図2】 選択されたプリンタ要素が走査線を生成している概略図である。
【図3】 光を通過させるライトバルブを選択しているシステムコントローラを概略的に示しているブロック図である。
【符号の説明】
8 プリンタ、10 感光体ベルト、14 被駆動ローラ、16,18 テンションローラ、20 モータ、22 DCコロトロン、24A−24D 露光ステーション、26,26A−26D レーザ光線、27A−27D ラスタ出力スキャナ、32 黒色現像ステーション、34 黒色トナー、36 再帯電ステーション、38 DCコロトロン、40 ACスコロトロン、46 黄色現像ステーション、48 黄色トナー、50 再帯電ステーション、52 DCスコロトロン、54 ACスコロトロン、56 マゼンタ色現像ステーション、58 マゼンタ色トナー、60 再帯電ステーション、62 DCコロトロン、64 ACスコロトロン、66 シアン色現像ステーション、68 シアン色トナー、72 転写前消去ランプ、80 転写前DCスコロトロン、82 基盤、84 転写コロトロン、86 デタック・コロトロン、90 定着器、92 定着器ローラ、94 圧力ローラ、98 清掃前消去ランプ、99 清掃ステーション、101 システムコントローラ、206 レーザダイオード、214 球面レンズ、215 偏光フィルタ、216 液晶アレイ、218 偏光子板、220 レンズ、222 多角体、224 小面、228 走査光学システム、230 走査線、304 ページセンサ、306 光、308 光源、310 スロット、312 走査開始センサ、402A−402N 制御線、420 クロック、422 液晶素子選択網、430 マーク、432 動作センサ

Claims (1)

  1. 偏光された光線を発生させる段階と、
    個別にアドレス指定可能であって低速走査方向に沿って一列に配列された複数のライトバルブ素子を有し、各ライトバルブ素子が、電気的制御信号が印加されたときに前記光線の部分を通過させ、電気的制御信号が印加されないときは前記光線の阻止を行うように構成されたライトバルブアセンブリを、前記光線で照射する段階と、
    前記ライトバルブアセンブリを通過した前記光線の部分を、複数の鏡面を有する回転多角体により、感光体をよぎって走査線として掃引する段階と、
    掃引された光線の走査開始を検知し、走査開始が検知されたときに走査開始信号を発生させる段階と、
    前記感光体の動きに比例した割合で動作信号を発生させる段階と、
    前記走査開始信号の発生間で発生する動作信号の数を計数し、計数された動作信号の数を前記ライトバルブ素子の数で除した結果の数Wを求める段階と、
    前記感光体上の画像領域を検知する段階と、
    前記画像領域を検知した後、前記各ライトバルブ素子に電気的制御信号を、W回の動作信号が計測される時間間隔で順次印加する段階と、
    走査開始信号が発生したときに、前記電気的制御信号の印加を、その時点で電気的制御信号が印加されているライトバルブ素子に保持する段階とを含む感光体上の低速走査線位置を制御する方法。
JP2000118632A 1999-04-26 2000-04-19 感光体上の低速走査線位置を制御する方法 Expired - Fee Related JP4773601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/299,263 US6226029B1 (en) 1999-04-26 1999-04-26 Aerial slow scan position control using an electronically addressable liquid crystal plate
US299263 1999-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000347125A JP2000347125A (ja) 2000-12-15
JP4773601B2 true JP4773601B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=23154036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118632A Expired - Fee Related JP4773601B2 (ja) 1999-04-26 2000-04-19 感光体上の低速走査線位置を制御する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6226029B1 (ja)
EP (1) EP1049319B1 (ja)
JP (1) JP4773601B2 (ja)
DE (1) DE60017971T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226029B1 (en) * 1999-04-26 2001-05-01 Xerox Corporation Aerial slow scan position control using an electronically addressable liquid crystal plate
US7333254B2 (en) * 2002-03-15 2008-02-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus, illuminant apparatus and image forming apparatus
JP4980678B2 (ja) * 2006-09-06 2012-07-18 株式会社リコー 光走査装置、光走査装置の製造方法及びカラー画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040096A (en) 1972-11-27 1977-08-02 Xerox Corporation Flying spot scanner with runout correction
US4374397A (en) * 1981-06-01 1983-02-15 Eastman Kodak Company Light valve devices and electronic imaging/scan apparatus with locationally-interlaced optical addressing
US5418904A (en) * 1988-11-08 1995-05-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming system
JPH03251812A (ja) * 1989-12-15 1991-11-11 Ricoh Co Ltd 光記録装置
US5049897A (en) 1990-03-09 1991-09-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for beam displacement in a light beam scanner
US5287125A (en) * 1991-08-05 1994-02-15 Xerox Corporation Raster output scanner with process direction spot position control
US5204523A (en) 1991-08-19 1993-04-20 Xerox Corporation Method for spot position control in an optical output device employing a variable wavelength light source and an optical beam deflecting element
US5208456A (en) 1991-08-19 1993-05-04 Xerox Corporation Apparatus and system for spot position control in an optical output device employing a variable wavelength light source
US5212381A (en) 1991-08-19 1993-05-18 Xerox Corporation Method of controlling slow scan direction of spot position in an optical output device employing an electro-optical control apparatus
US5363128A (en) 1992-09-25 1994-11-08 Xerox Corporation Device and apparatus for scan line process direction control in a multicolor electrostatographic machine
US5342715A (en) * 1993-04-23 1994-08-30 Xerox Corporation Color printer having reduced first copy out time and extended photoreceptor life
US5764273A (en) 1993-08-27 1998-06-09 Xerox Corporation Spot position control using a linear array of light valves
JPH10215351A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ビーム走査装置
JP3283217B2 (ja) * 1997-07-22 2002-05-20 旭光学工業株式会社 走査光学系の走査位置補正装置
US6226029B1 (en) * 1999-04-26 2001-05-01 Xerox Corporation Aerial slow scan position control using an electronically addressable liquid crystal plate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000347125A (ja) 2000-12-15
DE60017971T2 (de) 2006-01-12
EP1049319A3 (en) 2002-06-26
EP1049319B1 (en) 2005-02-09
US6226029B1 (en) 2001-05-01
EP1049319A2 (en) 2000-11-02
DE60017971D1 (de) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342619B2 (ja) プリント装置におけるプリントプロセスの制御方法
JP4950784B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2008145452A (ja) 画像形成装置及びその線幅補正方法
EP0929188B1 (en) Colour printer
JP4773601B2 (ja) 感光体上の低速走査線位置を制御する方法
US5933182A (en) Single pass color printer with facet matching
JPH1020579A (ja) 画像形成装置
JPH04274463A (ja) 画像形成装置
JP2004013027A (ja) 画像形成装置
JP2000168149A (ja) レ―ザプリンタ
EP0928982B1 (en) Moving mirror motion compensation for polygon scanner
JP3182619B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH05119571A (ja) カラー画像形成装置
US6067102A (en) Electrophotographic recording device and exposure controlling device therefor
JP2003094718A (ja) 電子写真装置
JP3023722B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2000052590A (ja) 画像形成装置
JP3018446B2 (ja) 画像形成装置
JPH10324019A (ja) 画像形成装置
JP3658487B2 (ja) 画像形成装置
JPH08262823A (ja) 画像形成装置
JPH09197775A (ja) 画像形成装置
JP2021028701A (ja) 画像形成装置
JP2021063959A (ja) 画像形成装置
JPH0777856A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees