JP2560862B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP2560862B2
JP2560862B2 JP1277874A JP27787489A JP2560862B2 JP 2560862 B2 JP2560862 B2 JP 2560862B2 JP 1277874 A JP1277874 A JP 1277874A JP 27787489 A JP27787489 A JP 27787489A JP 2560862 B2 JP2560862 B2 JP 2560862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
step motor
laser
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1277874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03138180A (ja
Inventor
俊弘 都築
清 武藤
尚久 木下
広幸 鹿島
誠 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1277874A priority Critical patent/JP2560862B2/ja
Priority to US07/597,342 priority patent/US5191359A/en
Publication of JPH03138180A publication Critical patent/JPH03138180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560862B2 publication Critical patent/JP2560862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/14Optical recording elements; Recording elements using X-or nuclear radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/28Holding means for recording surfaces; Guiding means for recording surfaces; Exchanging means for recording surfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は記録装置に関するものであり、特に、記録媒
体への記録がレーザ光により行われるとともに、記録媒
体送り手段の駆動源がステップモータである記録装置に
おけるステップモータの制御に関するものである。
従来の技術 この種の記録装置は、一般に、レーザ光を発するレ
ーザ発生装置と、そのレーザ発生装置からのレーザ光
に、記録媒体の記録面を、その記録面上の最小記録単位
である画素が水平方向に1列に並んで成る記録ラインに
沿って走査させる走査手段と、前記画素毎に作成され
た記録データに基づいて前記レーザ発生装置を制御する
記録制御手段と、その記録制御手段によるレーザ発生
装置の制御と前記走査手段による走査とを同期させるた
めに水平同期信号を発生する水平同期信号発生手段と、
前記記録媒体を前記記録ラインと直交する方向に送る
記録媒体送り手段とを含むように構成される。
感光ドラムをレーザ光により露光して記録を行うレー
ザプリンタはその一例である。この種のレーザプリンタ
においては、レーザ発生装置により発せられるレーザ光
がポリゴンミラーにより反射されるとともに反射方向が
変えられ、感光ドラム上の記録ラインを構成する複数の
画素を一方向に露光するのであり、この一記録ラインの
露光が感光ドラムの一定小角度の回転毎に行われること
によって感光ドラムの表面に潜像が形成される。そし
て、この潜像に対応して塗布されたトナーが印字用紙に
転写されて記録が行われるのである。このレーザプリン
タにおいては、記録ライン毎に露光開始位置を揃えなけ
れば画像が記録ライン方向にずれてしまい、品質の良い
記録が得られないため、水平同期信号発生装置を設け、
記録の実行を水平同期信号の発生に同期させることによ
り記録開始位置が一定となるようにされている。
このように記録媒体を送りつつ画像を記録する場合、
記録媒体送り手段の駆動源にサーボモータを使用すれ
ば、記録媒体を一定速度で送ることができ、記録ライン
間隔が一定となって良好な画像を得ることができるので
あるが、サーボモータは高価であるため、最新はステッ
プモータが多く使用されるようになってきた。
発明が解決しようとする課題 しかし、ステップモータは励磁相の切換えによって回
転するものであるため、回転速度が周期的に変化し、記
録媒体の送り速度にむらが生ずることを避け得ない。ま
た、ステップモータをオープンループ制御すれば、制御
装置の構成が簡単となって装置コストを低減させ得るの
であるが、励磁相の切換時期にむらが生じ、これによっ
ても記録媒体の送り速度にむらが生じる。そして、この
送りむらが生じれば、記録ライン間隔が狭くなりあるい
は広くなって記録品質が低下する問題が生ずる。
エンコーダを使用し、エンコーダからパルス信号が発
せられる毎にステップモータの励磁相の切換えが行われ
るようにすれば、励磁相の切換え時期のむらに起因する
記録媒体の送りむらは低減させることができるが、励磁
相の切換えに伴う速度むらは低減させることができず、
しかも装置コストが高くなってしまう。
本発明は、記録媒体への記録をレーザ光により行うと
ともに、ステップモータを駆動源に用いて記録媒体を送
る安価な記録装置でありながら、むらのない良好な記録
を行うことができるものを得ることを課題として為され
たものである。
課題を解決するための手段 本発明は、上記の課題を解決するために、第1図に示
すように、前記レーザ発生装置,走査手段,記録
制御手段,水平同期信号発生手段および記録媒体送
り手段を含むとともに、記録媒体送り手段の駆動源がス
テップモータである記録装置において、水平同期信号発
生手段により発生させられた水平同期信号の各々に応じ
てステップモータの1回の励磁相の切換えを行う励磁相
切換同期手段を設けるとともに、そのステップモータの
1回の励磁相の切換えに基づく記録媒体送り手段による
記録媒体の送り量を前記記録ラインの間隔に等しくした
ことを特徴とするものである。
作用 このようにステップモータの1回の励磁相の切換えに
基づく記録媒体送り手段の記録媒体送り量を記録ライン
間隔と等しくすれば、ステップモータの励磁相が1回切
り換えられる毎に1ラインの記録が行われることとな
る。そして、ステップモータの励磁相の切換えを水平同
期信号に応じて行えば、各記録ラインの記録が行われる
ときのステップモータの回転速度、すなわち記録媒体の
送り速度が常に一定となる。励磁相の切換えが1回行わ
れる毎に生ずる送り速度のむらは、隣接するいずれの記
録ライン間においても同じように生ずることとなるので
あり、送り速度にむらがあっても記録ライン間隔は一定
となるのである。
発明の効果 このように本発明によれば、高い精度で一定の間隔の
記録ラインが得られ、高品質の記録を行うことが可能と
なる。
しかも、記録媒体への記録がレーザ光により行われる
記録装置には不可欠の水平同期信号をステップモータの
励磁相の切換え信号に兼用するため、1記録ラインの記
録と励磁相の切換えとを正確に同期させるために専用の
同期信号発生装置を設ける必要がなく、装置コストの上
昇を極めて低く抑えることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第2図は本発明の一実施例であるレーザプリンタを示
す図である。このレーザプリンタは、可動部10と非可動
部12とから成る。可動部10のハウジング14は非可動部12
のハウジング16に回動軸線Arのまわりに回動可能に取り
付けられ、レーザスキャナユニット18およびプロセスユ
ニット20等が設けられている。また、非可動部12には、
紙供給装置22,転写器24および定着器26等が設けられて
いる。以下、各ユニット,装置および機器について簡単
に説明する。
レーザスキャナユニット18のケーシング30はハウジン
グ14に固定され、第3図に示すように、半導体レーザ3
2,コリメータレンズ34,ポリゴンミラー36およびfθレ
ンズ38が収容されている。ポリオンミラー36はモータ40
により回転させられ、半導体レーザ32から発せられるレ
ーザ光を反射し、ミラー44に入射させるが、その外周面
に形成された多数の反射面は互に角度を変えて設けられ
ており、レーザ光の反射角度を水平面内において変え、
ケーシング30の幅方向(紙面に直角な方向)に配設され
たミラー44の水平方向に延びる一直線に沿って順次入射
させる。ミラー44はポリゴンミラー36からの入射光を反
射し、シリンドリカルレンズ46を経て記録媒体たる感光
ドラム48を露光する。
感光ドラム48はプロセスユニット20のケーシング50に
ミラー44の長手方向に平行な水平軸線まわりに回転可能
に支持されており、ステップモータ52によりギヤ列54を
介して回転させられる。ポリゴンミラー36の1個の反射
面によって反射されるレーザ光が感光ドラム48の表面を
1回通過する間に1露光ライン分の画素が露光されるの
であり、半導体レーザ32は各画素に対応して予め作成さ
れている画像データに基づいて点滅させられる。この1
露光ラインの露光は感光ドラム48が一定ライン間隔分送
られる(回転させられる)毎に瞬間的に行われ、感光ド
ラム48の送りとによって感光ドラム48の表面に原画に対
応する潜像が形成される。この潜像に基づいて印字用紙
への印字が為されるのである。
なお、ステップモータ52は4相のものであり、1相励
磁される。また、ギヤ列54は、ステップモータ52の1回
の励磁相の切換えに基づく感光ドラム48の送り量と、露
光ラインの間隔とが等しく(1分の1)されている。ま
た、ポリゴンミラー36の反射方向はミラー44への入光範
囲を含む水平面内において一方向(第3図において左方
から右方へ向かう方向)に旋回するのであるが、ミラー
44への入射範囲から前側に外れた位置にレーザ光検知装
置58が設けられている。そして、半導体レーザ32は反射
方向がレーザ光検知装置58の前後一定範囲である間発光
させられ、レーザ光検知装置58はポリゴンミラー36の1
反射面によって反射されるレーザ光がミラー44に入光す
る直前に1回ずつレーザ光を検知する。
プロセスユニット20には、感光ドラム48の他、帯電器
60,現像器62およびクリーナ64等が設けられている。感
光ドラム48は、ミラー44からの反射光による露光される
前に可動部10に設けられた前露光ランプ66により露光さ
れ、前回の露光時に残った電荷が除去された後、帯電器
60により一様に帯電させられる。そして、露光後、現像
器62によりトナーが塗布されて潜像が顕在化され、印字
用紙への転写後、残ったトナーがクリーナ64により除去
される。なお、ケーシング50はハウジング14に図におい
て右方に取外し可能に取り付けられており、ハウジング
14を回動軸線Arのまわりに回転させて開き、ケーシング
50をハウジング14から引き出して感光ドラム48等の清
掃,交換等を行うことができる。
紙供給装置22は、非可動部12のハウジング16に設けら
れ、印字用紙を多数枚収容するカセット68を備えてい
る。印字用紙は給紙ローラ70によりカセット68から1枚
ずつ取り出された後、レジストローラ72により感光ドラ
ム48への供給タイミングを調整され、感光ドラム48とそ
の下方に設けられた転写器24のコロトロン74との間に供
給される。この印字用紙は感光ドラム48を回転させる前
記ステップモータ52を駆動源として感光ドラム48と等速
で送られ、コロトロン74により帯電させられた印字用紙
に感光ドラム48に塗布されたトナーが転写され、印字用
紙に印字データにより表される印字が為される。転写後
の印字用紙はガイド78により案内されて定着器26に送ら
れる。定着器26には、一対の定着ローラ80,クリーナ82
および分離爪84が設けられており、定着後の印字用紙は
排紙ローラ86により外部に排出される。
さらに、非可動部12のハウジング16の底部には、レー
ザプリンタを制御する制御装置90が設けられている。制
御装置90は、第4図に示すように、CPU92,ROM94,RAM96
およびそれらを接続するバス98を有するコンピュータを
主体とするものである。バス98には入力インタフェース
100が接続されており、入力インタフェース100には水平
同期信号発生回路102が接続されている。水平同期信号
発生回路102は前記レーザ光検知装置58によるレーザ光
の検知に基づいて水平同期信号を発生するものである
が、レーザ光検知装置58は、ポリゴンミラー36がミラー
44に1ライン分のレーザ光を入射させる直前に1回レー
ザ光を検知し、ポリゴンミラー36は高い精度で定速回転
させられるため、水平同期信号は正確に一定時間間隔で
発せられることとなる。バス98にはまた出力インタフェ
ース106が接続されており、出力インタフェース106には
駆動回路108を介してステップモータ52が接続されてい
る。
以上のように構成されたレーザプリンタにおいて、印
字時には、半導体レーザ32からレーザ光が発せられ、感
光ドラム48が回転させられつつ露光されるのであるが、
半導体レーザ32の印字データに基づくレーザ光の発生は
水平同期信号に基づいて為される。レーザ光検知装置58
はポリゴンミラー36からの反射光がミラー44に1回入射
する毎にその入射に先立ってレーザ光を検知するため、
その検知により発せられる水平同期信号に基づいて印字
データに基づくレーザ光を発するようにすれば、そのレ
ーザ光のミラー44への入射開始位置を一定に揃えること
ができ、感光ドラム48の露光ラインの露光開始位置を揃
えることができるのである。また、ステップモータ52の
励磁相の切換えは水平同期信号が発せられる毎に行わ
れ、1回の励磁相の切換えによる感光ドラム48の送り量
と露光ラインの間隔とが等しくされているため、露光ラ
イン間隔が一定となる。
ステップモータ52の1回の励磁による感光ドラム48の
送り量と露光ライン間隔とが等しくなく、また、ステッ
プモータ52の励磁相の切換えが水平同期信号の発生と無
関係に行われる場合には、第6図に示すように水平同期
信号が発せられるとき(水平同期信号の立ち上がりを水
平同期信号の発生とする)のステップモータ52の回転速
度が露光毎に異なり、1露光ラインにおける速度むらの
現れ方が露光ライン毎に異なることとなる。したがっ
て、露光ライン毎に感光ドラム48の送り量が異なって露
光ラインが重なったり、離れ過ぎたりして印字品質が低
下する。
それに対し、本実施例のレーザプリンタにおいては、
ステップモータ52の励磁相の切換えおよび露光がいずれ
も水平同期信号の発生と同期して行われ、また、1回の
励磁相の切換えによる感光ドラム48の送り量と露光ライ
ン間隔とが等しくされているため、第5図に示すように
水平同期信号が発せられるときのステップモータ52の回
転速度が毎回同じになり、露光ライン毎に速度むらが同
じように現れ、感光ドラム48の露光ライン間隔が一定と
なって品質の良い印字が得られる。
以上の説明から明らかなように、本実施例において
は、半導体レーザ32がレーザ発生装置として機能し、コ
リメータレンズ34,ポリゴンミラー36,fθレンズ38,モー
タ40,ミラー44等が走査手段を構成し、ステップモータ5
2,ギヤ列54等が記録媒体としての感光ドラム48を送る
(回転させる)記録媒体送り手段を構成している。ま
た、水平同期信号発生回路102が水平同期信号発生手段
として機能し、CPU92およびROM94の水平同期信号に基づ
いて半導体レーザ32に印字データに基づくレーザ光を発
射させる部分が記録制御手段を構成し、CPU92およびROM
94の水平同期信号に基づいてステップモータ52の励磁相
を切り換える部分が励磁相切換同期手段を構成してい
る。
なお、上記実施例においてステップモータ52の回転は
ギヤ列54を介して感光ドラム48に伝達されるようになっ
ていたが、ステップモータが感光ドラムを直接回転させ
るようにしてもよく、その場合にはステップモータの1
回の励磁によるロータの回転量が感光ドラムの回転量
(送り量)となり、その回転量が記録ラインの間隔と等
しくなるようにステップモータを構成することとなる。
また、上記実施例においては感光ドラム48を露光し、
塗布したトナーを印字用紙に転写して印字が行われるよ
うになっていたが、レーザ光に感光する印字用紙を使用
して直接印字してもよく、この場合には印字用紙が記録
媒体となる。
その他、特許請求の範囲で逸脱することなく、当業者
の知識に基づいて種々の変形,改良を施した態様で本発
明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を概略的に示すブロック図であ
る。第2図は本発明の一実施例であるレーザプリンタを
示す正面断面図である。第3図はそのレーザプリンタの
レーザスキャナユニットを取り出して示す平面図であ
る。第4図は上記レーザプリンタを制御する制御装置の
構成を示すブロック図である。第5図は上記レーザプリ
ンタの印字時に発せられる水平同期信号とステップモー
タの励磁相の切換えと感光ドラムの送り速度のむらとの
関係を示すタイムチャートである。第6図は従来のレー
ザプリンタの印字時に発せられる水平同期信号とステッ
プモータの励磁相の切換えと感光ドラムの送り速度のむ
らとの関係を示すタイムチャートである。 18:レーザスキャナユニット、44:ミラー 48:感光ドラム、52:ステップモータ 54:ギヤ列、58:レーザ光検知装置 90:制御装置
フロントページの続き (72)発明者 鹿島 広幸 愛知県名古屋市瑞穂区堀田通9丁目35番 地 ブラザー工業株式会社内 (72)発明者 長谷川 誠 愛知県名古屋市瑞穂区堀田通9丁目35番 地 ブラザー工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−116117(JP,A) 特開 昭59−176074(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光を発するレーザ発生装置と、 そのレーザ発生装置からのレーザ光に、記録媒体の記録
    面を、その記録面上の最小記録単位である画素が水平方
    向に1列に並んで成る記録ラインに沿って走査させる走
    査手段と、 前記画素毎に作成された記録データに基づいて前記レー
    ザ発生装置を制御する記録制御手段と、 その記録制御手段によるレーザ発生装置の制御と前記走
    査手段による走査とを同期させるために水平同期信号を
    発生する水平同期信号発生手段と、 ステップモータを駆動源とし、前記記録媒体を前記記録
    ラインと直交する方向に送る記録媒体送り手段と を含む記録装置において、 前記水平同期信号発生手段により発生させられた水平同
    期信号の各々に応じて前記ステップモータの1回の励磁
    相の切換えを行う励磁相切換同期手段を設けるととも
    に、そのステップモータの1回の励磁相の切換えに基づ
    く前記記録媒体送り手段による記録媒体の送り量を前記
    記録ラインの間隔に等しくしたことを特徴とする記録装
    置。
JP1277874A 1989-10-25 1989-10-25 記録装置 Expired - Fee Related JP2560862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277874A JP2560862B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 記録装置
US07/597,342 US5191359A (en) 1989-10-25 1990-10-15 Recording apparatus having stepping motor stepped to feed recording medium in timed relation with recording action for each line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277874A JP2560862B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03138180A JPH03138180A (ja) 1991-06-12
JP2560862B2 true JP2560862B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17589490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277874A Expired - Fee Related JP2560862B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-25 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5191359A (ja)
JP (1) JP2560862B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621451A (en) * 1993-01-18 1997-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6064419A (en) * 1994-12-28 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Timings of rotational speed in a laser beam printer
JP5976495B2 (ja) * 2012-10-17 2016-08-23 シャープ株式会社 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843917A (en) * 1973-10-31 1974-10-22 Burroughs Corp Form index pulse generator
JPS59176074A (ja) * 1983-03-28 1984-10-05 Seikosha Co Ltd ドットプリンタの紙送り方法
US4578689A (en) * 1984-11-26 1986-03-25 Data Recording Systems, Inc. Dual mode laser printer
JPS63116117A (ja) * 1986-11-04 1988-05-20 Seiko Epson Corp プリンタ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03138180A (ja) 1991-06-12
US5191359A (en) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291223A (en) Exposure unit for a multicolor image forming apparatus capable of better registration of the multicolor images
US6426767B1 (en) Image forming apparatus for maintaining a constant beam scanning state
JP3041037B2 (ja) 画像形成装置
JP2010158836A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2560862B2 (ja) 記録装置
JP6726046B2 (ja) 画像形成装置
US6172696B1 (en) Image forming apparatus having photosensitive drum driven by stepping motor
JP3189097B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS59193413A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP4847121B2 (ja) 画像形成装置
JP4538251B2 (ja) 画像形成装置
JP2002182139A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2018167564A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2008139347A (ja) 光走査光学装置
JP3023722B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4830820B2 (ja) 光走査光学装置
JP2004345172A (ja) 画像形成装置
JP2008040179A (ja) 画像形成装置
JP3992391B2 (ja) 画像形成装置
JP2020040280A (ja) 情報処理装置、画像形成装置
JPS62146655A (ja) 画像記録装置
JPH052339A (ja) 電子写真装置
JPH09327940A (ja) 画像形成装置
JP2000238321A (ja) カラー画像形成装置
JP2004133076A (ja) 光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees