JPS61239646A - 多層配線の形成方法 - Google Patents

多層配線の形成方法

Info

Publication number
JPS61239646A
JPS61239646A JP8080985A JP8080985A JPS61239646A JP S61239646 A JPS61239646 A JP S61239646A JP 8080985 A JP8080985 A JP 8080985A JP 8080985 A JP8080985 A JP 8080985A JP S61239646 A JPS61239646 A JP S61239646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnection
wiring
layer
insulating film
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8080985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587973B2 (ja
Inventor
Fumihide Satou
佐藤 史英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8080985A priority Critical patent/JPS61239646A/ja
Publication of JPS61239646A publication Critical patent/JPS61239646A/ja
Publication of JPH0587973B2 publication Critical patent/JPH0587973B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は多層配線の形成方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、多層配線の形成は例えば第2図に示したような主
要工程を経て行なわれていた。
まず、第2図(a)に示すように、半導体基板(図示せ
ず)上に形成された表面に段差のめる絶縁膜     
 1101上に所定形状の配線107を形成する。
続いて、第2図(b)に示すように、配線107をふく
む絶縁膜101上に層間絶縁膜108を形成     
 l゛′する。
次に、第2図(C)に示すように、層間絶R膜108上
に、フォトレジスト109?f−塗布し、配線層間接続
孔(以下スルー・ホールという)のパターン形成をする
次に、第2図(d)K示すように、層間絶縁膜108に
7オトレジスト109をマスクとしてエツチングを行な
い、スルー・ホールを開孔する。          
−1次に、第2図(e)に示すように、フォトレジスト
1゛109を除去後、配線材110を蒸着又はスパツク
により成膜する。
次に、配線材110上に、フォトレジストにより配線パ
ターンを形成し、前記フォトレジストをマスクとしたエ
ツチングを行なった後、フォトレジストを除去する。以
上の工程により、第2図(f)に示すように、上層の配
線110′と下層の配線107とが層間絶縁膜108に
形成された開孔を通じて電気的に接続されている層層配
線構造が完成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の多層配線の形成方法は、第2図”:’ 
      (e)に示すように層間絶縁N108に形
成したスルー・ホールの上端部において、配線材110
の膜厚が減少し、断線することがある。また、スルー・
ホールの開孔が充分でなく、上下の配線層の接触が良好
に行なわれない事もある。さらに第2図廟 1(f)に示すように、上層配1IJ110’の表面に
大きな段差が形成されているので多層配線の配線層の数
を増す事が難しいという欠点があった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の多層配線の形成方法は、半導体基板上に形成さ
扛た高低差のある下層配線表面の所定領域に前記下層配
線とは異なる材質からなる所定形状の配線層間接続部を
形成する工程と、前記下層配線上に前記配線層間接続部
を埋め込みその表面がほぼ平担になる゛ように層間絶縁
膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜と前記配線層間接
続部とのエツチング速度がほぼ等しい条件で全面エツチ
ングを行ない低い方の下層配線上の前記配線層間接続部
の上端が露出した時点でエツチングを終止させる工程と
、所定形状の上層配線を形成する工程とを含んで構成さ
れる。                  パ〔実施
例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の工程順縦断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、半導体基板(図示せ
ず)上の表面段差のある絶縁膜101上に所定形状のア
ルミニウム配線102を形成する。アルミニウム配線1
02表面には段差が形成されている。
続いて、第1図(b)に示すように、アルミニウム配線
102を含む絶縁膜101上にタングステン103を、
アルミニウム配線1020表面段差の値と層間絶縁膜(
ポリイミド)に最低限必要とされる膜厚の値との和の膜
厚となるように成膜する。
次に、第1図(c)に示すように、タングステン1o3
の配線層間の接続を行なう部分を7オトレジスト104
でマスクする。
□□□□□−ν 層間を接続する部分103′がちょうどエツチングされ
た時点においては、アルミニウム配線102の端部にま
だタングステンが残留している。従ってタングステンの
エツチング速度がアルミニウムのエツチング速度よりも
十分大きい条件でオーバーエツチングを行なうことによ
り、アルミニウム配線102の端部に残留しているタン
グステンを取除く必要があるが、アルミニウムはフッ素
系ガスではエツチングされないのでこのことが可能であ
る。
次に、第1図(e)に示すように、フォトレジスト10
4を除去した後、ポリイミド105を、その表面がほぼ
平坦になるように厚く塗布する。
次に、タングステン103′とポリイミド105   
   、のエツチング速度が等しい条件で全面エツチン
グ□・を行ない、すべての配線層間を接続する部分でり
ングステン103′の上端がポリイミド105によ  
    。
って覆われなくなった時点でエツチングを終了さ   
   、ソせる。ここでアルミニウム配線102表面の
段の上に形成された配線層間を接続する部分は、段の下
に形成されたものよりアルミニウム配線表面の段差に相
当する分だけ余分にエツチングされている。従って、上
述のようにタングステン103の膜厚を、アルミニウム
配線表面の段差の値と、層間絶縁膜(ポリイミド)に最
低限必要とさnる膜厚の値との和にしておくことにより
全面エツチング終了後、層間絶縁膜としてのポリイミド
に最低限必要な膜厚が確保さnる。次にアルミニウムを
6一 成膜し、前記アルミニウム上に7オトレジストにより配
線パターンを形成し、フォトレジストをマスクとしたエ
ツチングを行った後、フォトレジストを除去してアルミ
ニウム配線106を形成する。
以上の工程により第1図(f)に示すように、上層の配
線106と下層の配線102とが層間絶縁膜105の中
に埋設されている配線層間を接続する部分103′を介
して電気的に接続されており、上層の配線1060表面
が平坦な多層配線構造かえられる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、第1の配線上に接続に
用いる配線層間接続部分を形成し、次にその上に第2の
配線を形成することにより第1の配線と第2の配線とが
電気的に接続さ汎ている。
従って配線層間を接続する開孔部での11−間絶縁膜残
りで生ずる接続不良や、開孔部上端で第2の配j   
  線の配線材が薄くなることによる断線がない。
また、本発明は、配線層間接続部分を形成した後、配線
層間接続部分の周囲を層間絶縁膜で埋設しウニ八表面を
平坦にする。その後、配線層間接続部分と層間絶縁膜の
エツチング速度が等しい条件で全面エツチングを行う。
このだめ第2の配線は平坦なウェハ面上に形成できるの
で第2の配線のパターニングが容易であり、配線層数を
増やすのに大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は、本発明の一実施例の配線層間
接続部の工程順断面図である。第2図(a)〜(f)は
、従来技術による配線層間接続部の工程順断面図で  
     、ある。 101・・・・・・絶縁膜、102,106・・・・・
・アルミニウム配線、103,103’・・・・・・タ
ングステン、104゜109・・・・・・フォトレジス
ト、105・・・・・・ポリイミド、107,110’
・・・・・・配線、108・・・・・・層間絶縁膜、1
10・・・・・・配線材。 0^【 9     (ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成された高低差のある下層配線表面の
    所定領域に前記下層配線とは異なる材質からなる所定形
    状の配線層間接続部を形成する工程と、前記下層配線上
    に前記配線層間接続部を埋め込みその表面がほぼ平坦に
    なるように層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁
    膜と前記配線層間接続部とのエッチング速度がほぼ等し
    い条件で全面エッチングを行ない低い方の下層配線上の
    前記配線層間接続部の上端が露出した時点でエッチング
    を終止させる工程と、所定形状の上層配線を形成する工
    程とを含み、上層配線表面は高低差がないことを特徴と
    する多層配線の形成方法。
JP8080985A 1985-04-16 1985-04-16 多層配線の形成方法 Granted JPS61239646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080985A JPS61239646A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 多層配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080985A JPS61239646A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 多層配線の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61239646A true JPS61239646A (ja) 1986-10-24
JPH0587973B2 JPH0587973B2 (ja) 1993-12-20

Family

ID=13728792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8080985A Granted JPS61239646A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 多層配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239646A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140634U (ja) * 1987-03-05 1988-09-16
JPS6411346A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JP2007194663A (ja) * 1998-12-28 2007-08-02 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のボンディングパッド構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123284A (ja) * 1974-03-18 1975-09-27
JPS5828735A (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 Toshiba Corp X線撮影装置におけるフイルム搬送装置
JPS5967649A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Hitachi Ltd 多層配線の製造方法
JPS60100452A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123284A (ja) * 1974-03-18 1975-09-27
JPS5828735A (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 Toshiba Corp X線撮影装置におけるフイルム搬送装置
JPS5967649A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Hitachi Ltd 多層配線の製造方法
JPS60100452A (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140634U (ja) * 1987-03-05 1988-09-16
JPS6411346A (en) * 1987-07-03 1989-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JP2007194663A (ja) * 1998-12-28 2007-08-02 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のボンディングパッド構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587973B2 (ja) 1993-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297145B1 (en) Method of forming a wiring layer having an air bridge construction
JPS62118543A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPS61239646A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0228923A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0856024A (ja) 集積回路の製造方法
JPS5833854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226475A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6132555A (ja) 多層配線構造の形成方法
JPH02156537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01140645A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6235537A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62118539A (ja) 多層配線の形成方法
JPS6039849A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2787903B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140397A (ja) 多層配線の形成方法
JPH05160126A (ja) 多層配線形成法
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH04348054A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60234344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175124A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6155944A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03155627A (ja) 半導体装置
JPS6237945A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0624196B2 (ja) 半導体装置の製造方法