JPS5967649A - 多層配線の製造方法 - Google Patents

多層配線の製造方法

Info

Publication number
JPS5967649A
JPS5967649A JP17766482A JP17766482A JPS5967649A JP S5967649 A JPS5967649 A JP S5967649A JP 17766482 A JP17766482 A JP 17766482A JP 17766482 A JP17766482 A JP 17766482A JP S5967649 A JPS5967649 A JP S5967649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating film
layer
protrusion
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17766482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Nishizawa
裕孝 西沢
Motonori Kawaji
河路 幹規
Minoru Enomoto
榎本 実
Akio Anzai
安斎 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17766482A priority Critical patent/JPS5967649A/ja
Publication of JPS5967649A publication Critical patent/JPS5967649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、多層配線の製造方法の改良に関するものであ
る。
近来の半導体装1tVcおいてに、集積化技術が進み、
それにともなって半導体素子間t′屯景気的接続する配
線数が増加する傾向にあり、七t′1.ケ一層で形成す
ると面積が増大してし1う。七の利策として、現在にお
いては、多層配線構造に採用した半導体装置が使用され
ている。
このような多層配線構造r得るためには、一般に次のよ
うな方法がとられている。1ず、半導体基板1C薄い絶
縁膜を弁して下部配線(第1層配線)會形成し、その後
に第1絶縁膜ケ形成し、下部配線と後に形成される上部
配線(第2層配線)との接続1419分の第1絶縁膜に
連絡孔(以下、スルーホールという)hエツチングによ
って形J戎し、その後に上部配線音形成していた。
前記エツチング方法とじては、等方性のウエツ)(Wθ
t)エツチングによる方法と、異方性のドライ(Dry
 )エツチングによる方法とかあった。
一方、半導体装置の集#i密度ケ^め工うとした場合、
おのずから各配線の寸法、スルーホールの寸法ケ縮小す
る必要がある。しかしながら、前記ウエントエッチング
による方法でtユ、スルーホール径が必要以上に大きく
なり、商乗積化には限度があり、前記ドライエツチング
による方法でにスルーホール径は小ちくできるがスルー
ホールに急峻な段差が生じ、上部配線の仇着が困難にな
るという欠点があった。
また、下部配線とスルーホールのズレによってフレパス
段差、部が発生し、この部分での上部配線の被着が極め
て困難Vこなるという欠点がめった。
1だ、従来の多層配線構造においては、スルーホールの
大きさよりも、スルーホール上部に形成する上部配線面
積全充分大きくし、下部配線が露出しないようにするこ
とが要求されている。このために、集積密度r元分に向
上することができないという欠点があった。
本発明の目的は、前記欠点r除去し、篩集積化に適しか
つ、4g頼件の高粘多jv配線の製造方法盆提供するこ
とにある。
以下、実施■とともに、本発明の詳細な説明する。
なお、全図において、同様のIa能ケMするものは同一
記号ン付けである。
駆1図〜第6図は、本発明の一実施例の各製造工作にお
ける半導体装置の臼枡りI面図であり、第7図〜第9図
は、本実施例の続きであって第6図以後に行われる名V
造工程における半導体装置の力[面図であり、第6図の
x −x’における断面図である。lた、第10図に、
第9区10Y−Y’における断面図である。本実施しリ
は、下部配線と上部配線r有する2層配線溝造の半導体
装置について説明する。
第1図に示すように、半導体基板If用意する。
この基板は例えば、シリコン単結晶からなる半導体基板
lに拡散16)などの半導体素子(図示していない)r
形成し、それと同時または、七の前傾に前記半導体基板
1上に二酸化シリコン(StO,)等の絶縁膜2ケ形成
することによりイ0られる。該絶縁膜2のIF!妊の3
500A程1隻で良い。
前記絶縁膜2上に、第2図に示すように、真空蒸着によ
ってアルミニウム(At)の第1層部301に形成し、
その上に前記アルミニウムLりもエツチング速度の遅い
タングステン−チタン合金(TIW)よりなる第2層部
302ケ形成し、さらに、この上にアルミニウムよりな
る第3層部303を形j戎し、上記3者(30L、30
2゜303)によって第1配線N3(下部配腺層)?構
成する。前記第1層部301お↓び第3層部303の族
1ソとしてtよ、しIJえば、1μm程度で良く、形I
lj、虎度に300〜4LIOC程度で良い。lた、前
記第2#i部302は、タングステン−チタン合金紮使
用したが、第3層部3031に選択的にエツチングする
場合に第3層部303↓υもエツチング速度の遅い材料
、haえば、モリブデン(Mo ) 、銅(Ou)等音
便用しても良い。この第2層部302の膜IQは、エツ
チング条件、膜制料によって異なるが、本実施列におい
ては0.1〜0.2μm程度で良い。
前記第1配線層3上に、ホトレジス)h形成し、第3図
に示すように、第1配線(下部配線)音形成するための
ホトレジパターン4L、42.437形成する。このホ
トレジパターン41,42゜43は、列えば、集積回路
の論理回路間の接続rする配線パターンの形成であり、
第3図はその一部ヶ示している。このホトレジパターン
41゜42.43iマスクとして、ドライエッチングケ
用いて、第4図に示すように、第1配線31゜32.3
37形成し、ホトレジパターン41゜42.43に除去
する。前記ドライエツチングに、塙晃糸、フッ素糸また
は相方の組合せによって1度にエツチングしても良し、
第2層部302のエツチング条件全変化させてもよい。
次に、全面にホトレジス)k形成し、第5図に示す工う
に、後の工程で形成δnる第2配線(上部配線)と石気
的に接続する鎮1配線32の接続部分(スルーホール内
の導屯部となる部分)のホトレジパターン5r残して、
餞のホトレジストは除去する。この工程の後に、フッ素
禾のドライエンチングによって全面ンエッチングし、ホ
トレジパターン5ケ除去すると、第6図に示すようにな
る。第6図において、除去さnたものに、第1配線at
、aaの第3層部313,333と第1配+Vli!3
2のマスクさnた以外の第3層部323である。第L1
8I己純31,32.33の第1層部311゜321 
、331に、第2層部3L2.322゜332か前記エ
ンチングのストツパとなり、均一的に平坦化ちれた第1
配線となる。
第7図に、第6図のX−X’における断面図である。第
6図の工程の後に、第7図に示すように、プレーナ型バ
イアススパッタ技術に↓って、全面に二酸化シリコンの
絶縁膜6紮形成する。このプレーナ型バイアススパッタ
技術は、絶縁膜6ゲ蓄槙するか、アルゴン(Ar)雰囲
気中でクロー放屯r発生するので、分離したアルゴンイ
オン(Ar+)か発生し、絶縁膜6tエツチングする作
用がある。このエンチング作用は、平坦部における影V
は少ないが、架1]」部あるいは角部分におけるエツチ
ング作用は著しく、絶縁膜6の蓄積よりも強くなる。従
って、図に示す工うに、a〜d段階に進むにつれ突出部
が縮小化さtts  e段階においては平坦化きれる。
本実施しリでは、絶縁膜6【1.5μm程度形成するこ
とi/cより平坦化さiする。
第7図の工程の後に、第8図に示す↓うに、フッ素系の
ドライエツチングによって全面?エツチングし、第1配
称32の第3層部323の上面部分y o、 tμm程
度露串6せる。
この後に、第9図に示す工うに、アルミニウムの第2配
線7ケ真空蒸着およびパターン技術によって形成し、そ
の上に、二酸化シリコンの絶縁膜8rプレーナ型バイア
ススノくツク技術によって形成する。iiJ =己絶縁
膜8は、ナイトライド(S13N4  )Jたにリンガ
ラスでもよい。これによって、本実飽列の半導体装置は
完成する。なお、第9図のY−Y’における断面図ヶ第
10図に示す。この図からも明らかなように、各配線間
の絶縁膜は平坦化されている。
なお、本発明は、前記実施し1」に限定されることなく
その要旨ケ変ψしない範囲において、独々変更し得るこ
とば勿論である。列えば、前Hr2実施列に2層配線f
il造の半導体装直について説明したが、3層以上の多
層配#j!構造の半導体装置でも同様にして形成できる
。ブた、nHピ実施レしは、配線材料としてアルミニウ
ムr用いたが、多結晶シリコンなどの配線月利を用りて
も良い。
以上6兄明したように、本発明によれば、下部配線と上
部配線の電気的接続か逸確に形成8ル、かつ、接続部分
の面積r下部配線面積と四橡の寸法で形成できる。従っ
て、配線パターンに宗裕かできるので尚果狽化に適し、
かつ、下部配線と上部配線とt電気的に接続的に接続す
る部分のイ6頼性が向上した多層配Ivi!?r提供下
ることができる。
1だ、下部配線にエツチングのストツパk e& Ir
jたことにより、下部配線2 %El −Uこエツチン
グすることができる。
互た、各自己線間に形成芒れる絶縁膜が平坦化きれるた
めに絶縁膜の突出はなくなる。従って、突出部分での配
線の被着の問題かなくなり、多層配侠紮容易にできる。
ざらに、下部配線との接続部上の上部配糾面積ン縮小す
ることかでき、集積度ヶ向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第7図〜第9図Qユ、本発明の一実施ρりの各製造工程
における半導体装置の余1親(す1面図であり、第7図
〜第9図に、本冥施列のU@であって第6図以後に行わ
れる各製造工程における半導体装置の断面図であり、第
6図のX−X’Vc赴ける断面図である。 第10図に、第9図のY−Y’における断面図である。 l・・・半導体基板、2.6.8・・・絶縁膜、3・・
・第1配線層、3L、32.33・・・第1配線、30
1゜311.321.331・・・第1層部、302゜
312.322.332・・・第2層部、303゜31
3.323,333・・・第3層部、5,41゜42.
43・・・ホトレジストパターン、7・・・m 2 配
線。 第  3  図 第  4  図 第  5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に第1配線を形成する工程と、第1配線の一
    部會除去して突出部を形成する工程と、該突出部の上面
    部が露出Tるように絶縁膜を形成する工程と、露出した
    前記突出部と接続するように第2配勝ン形成する工程r
    備えたことを特徴とした多層配線の製造方法。 2 基板上に第1配線r形成する工程と、第1配線の一
    部ケ除去して突出部紮形成する工程と、該突出部の上面
    部が露出するように絶縁膜會形成する工程と、露出した
    前記突出部と接続するように第2配ffMk形成する工
    程とからなる多層配線の製造方法であって、前iじ第1
    配線を複数層にし、かつ、エツチング速度の異なる配線
    材料の組み合せによって構成することkI!!f徴とし
    た多層配線の製造方法。 3、基板上に第1配線を形成する工程と、第1配線の一
    部r除去して突出部音形成する工程と、該突出部の上面
    部が露出するように絶縁膜を形成する工程と、露出した
    前記突出部と接続する工うに第2配線勿形成する工程と
    からなる多層配線の製造方法であって、前記第1配線を
    複v層にし、かつ、エツチング速度の異なる配線材料の
    組み合せによって構成し、さらに前記第1層配線rエツ
    チング技術によって形成したこと盆特徴とした多層配線
    の製造方法。
JP17766482A 1982-10-12 1982-10-12 多層配線の製造方法 Pending JPS5967649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17766482A JPS5967649A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 多層配線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17766482A JPS5967649A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 多層配線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967649A true JPS5967649A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16034943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17766482A Pending JPS5967649A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 多層配線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967649A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057650A (ja) * 1983-06-16 1985-04-03 プレツシ− オ−バ−シ−ズ リミテツド 積層構造体の形成法
JPS60261156A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層配線の形成法
JPS61112356A (ja) * 1984-08-23 1986-05-30 フエアチアイルド カメラ アンド インストルメント コ−ポレ−シヨン 集積回路に貫通導体を形成する方法
JPS61226945A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 モトローラ・インコーポレーテツド 多重導体層の相互接続プロセス
JPS61239646A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Nec Corp 多層配線の形成方法
JPS61256742A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層配線構造体及びその製造方法
JPH021924A (ja) * 1987-11-23 1990-01-08 Texas Instr Inc <Ti> 異なる金属層を相互接続する方法と半導体装置
JPH02215130A (ja) * 1988-12-16 1990-08-28 Siemens Ag 集積回路の配線面の間の接触形成方法
JPH08111460A (ja) * 1994-08-16 1996-04-30 Nec Corp 多層配線の構造および製造方法
US5593919A (en) * 1995-09-05 1997-01-14 Motorola Inc. Process for forming a semiconductor device including conductive members
US5665642A (en) * 1993-04-30 1997-09-09 Sony Corporation Process of making a semiconductor device with a multilayer wiring and pillar formation

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057650A (ja) * 1983-06-16 1985-04-03 プレツシ− オ−バ−シ−ズ リミテツド 積層構造体の形成法
JPS60261156A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層配線の形成法
JPS61112356A (ja) * 1984-08-23 1986-05-30 フエアチアイルド カメラ アンド インストルメント コ−ポレ−シヨン 集積回路に貫通導体を形成する方法
JPS61226945A (ja) * 1985-03-29 1986-10-08 モトローラ・インコーポレーテツド 多重導体層の相互接続プロセス
JPS61239646A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Nec Corp 多層配線の形成方法
JPH0587973B2 (ja) * 1985-04-16 1993-12-20 Nippon Electric Co
JPS61256742A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多層配線構造体及びその製造方法
JPH021924A (ja) * 1987-11-23 1990-01-08 Texas Instr Inc <Ti> 異なる金属層を相互接続する方法と半導体装置
JPH02215130A (ja) * 1988-12-16 1990-08-28 Siemens Ag 集積回路の配線面の間の接触形成方法
US5665642A (en) * 1993-04-30 1997-09-09 Sony Corporation Process of making a semiconductor device with a multilayer wiring and pillar formation
JPH08111460A (ja) * 1994-08-16 1996-04-30 Nec Corp 多層配線の構造および製造方法
US5593919A (en) * 1995-09-05 1997-01-14 Motorola Inc. Process for forming a semiconductor device including conductive members

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5967649A (ja) 多層配線の製造方法
JPH06120211A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3169254B2 (ja) 多層配線基板
JPS6254427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6260241A (ja) 多層配線構造の製造方法
JPH0570301B2 (ja)
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6039849A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3039163B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5966150A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59165437A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0410455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5874037A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61189654A (ja) 多層配線構造の形成方法
JPH01268150A (ja) 半導体装置
JPH0629399A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2699389B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58110055A (ja) 半導体装置
JPS62132347A (ja) スル−ホ−ルの形成方法
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02113566A (ja) 半導体集積回路
JPS59107539A (ja) 多層配線の製造方法
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63246881A (ja) トンネル接合型固体電子装置
JPS63287034A (ja) 半導体装置