JPH021924A - 異なる金属層を相互接続する方法と半導体装置 - Google Patents

異なる金属層を相互接続する方法と半導体装置

Info

Publication number
JPH021924A
JPH021924A JP63295874A JP29587488A JPH021924A JP H021924 A JPH021924 A JP H021924A JP 63295874 A JP63295874 A JP 63295874A JP 29587488 A JP29587488 A JP 29587488A JP H021924 A JPH021924 A JP H021924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
layer
dielectric
level
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63295874A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald E Mcmann
ロナルド イー.マックマン
Evaristo Garcia Jr
エバリスト ガルシア,ジュニア
Michael Thomas Welch
マイクル ティー,ウェルチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH021924A publication Critical patent/JPH021924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はVLSI装置で誘電体層によって隔てられた
金属層の間にセルファラインの平面状相互接続部を形成
する方法に関する。
の支術 び問題、J この出願は1984年11月29日に出願にされた係属
中の米国特許出願通し番号第676.132号と関連を
有すると共に、それ自体が1985年8月6日に出願さ
れた米国特許出願通し番号第762,885号(現在放
棄)の継続出願である1987年1月19日に出願され
た係属中の米国特許出願通し番号用011,355号の
一部継続出願である。
中間の誘電体を介して金属層を相互接続する標準的な方
法は、「バイア方法」と呼ばれているが、これは誘電体
の上に配置したフォトレジスト層によって限定して孔を
エッチするだけのものである。
その為に使われるエッチ方法は、旧式の湿式エッチ方法
又は乾式エッチ方法の何れかであった。湿式エッチ方法
では、勾配のついた、等方性を持ってエッチされた側壁
が生ずるが、乾式エツチングでは、その異方性エツチン
グ特性の為、垂直に近い酸化物の段が生ずる。−船釣に
乾式エツチングの後、金属のデボジッションの前に、中
間の誘電体は、孔の側壁に勾配をつける様にリフローす
るまで加熱する。この勾配が、孔の壁の上にデポジット
された金属層が薄くなることを最小限に抑える助けにな
る。この金属のデボジッションにより、エッチされた孔
を介して、その下にある金属層とのオーミック接触が得
られる。
バイア方法は、LSI及び初期のVLSI技術にとって
は成功をおさめたが、高級なVLS I技術で要求され
る接点の間の収縮するすき間が、バイア方法に伴う大き
な問題の所在を明らかにする様になった。標準のバイア
方法は、バイアの頂部に沿って朝顔形に広がったリード
を必要とする。
この朝顔形に広がる条件により、金属ピッチが制限され
、約20乃至30%余分のバー面積を必要とする。バイ
ア相互接続では、プラグ又は相互接続用導電層を作る時
、通路の側壁の上に敷設される導体の厚さが薄くなる為
に、段のカバーの問題が生じ、こうして相互接続部の過
大な回路低抗を招く。
バイア方法によって得られる相互接続部の領域で、上側
金属層に平面性がない為、バイア相互接続部は、別のバ
イア相互接続部の上、又は接点の上にP1設することが
できない。バイアによって形成された相互接続部を互い
に隣接して、又はリードに隣接して配置する時、設31
の制約が生ずる。
金属のピッチを極めて密にする時、隣接した相互接続部
の勾配がつながって、金属の短絡部を招く傾向がある。
多重レベル金属方式を取扱う時、バイアによって形成さ
れた相互接続部に平面性がない為に、この他の多数の問
題が起る可能性がある。
明細書の口頭で引用した係属中の米国特許出願は、相隔
たる金属層の間の誘電体層を通り抜ける金属ピラー相互
接続部を形成する方法を記載している。然し、略垂直な
側面を持つと共に、装置のリード構造とセルファライン
にすることのできる様な金属ピラーを形成する方法の必
要が生じた。
従って、この発明の技術的な利点は、高密度集積回路に
適した、金属層の間をセルファラインで相互接続する改
良された方法を提供することである。
別の技術的な利点は、相互接続部の領域で、上側の金属
層が平面性を持てる様にするセルファライン相互接続方
法を提供することである。。
この発明の別の技術的な利点は、相互接続部の側壁のビ
ッヂを大幅に^め、従って、隣り合った相互接続部の間
隔を一層密にすることができる様な、金属層のセルファ
ライン相互接続方法を提供することである。
問題点を解決するための手  び この発明では、中間の誘電体層を介して異なる金a層を
相互接続する方法を提供する。この方法は、半導体の面
上に、導電材料の第1の層及びピラー層を形成すること
を含む。ピラー層をエッチして、導電材料のピラーを形
成し、他方用1の層をエッチして、この発明によるセル
ファライン方式に従って、ピラー・リードと同じ寸法と
形状を持つ整合した第1レベルのリードを形成する。
ピラー及び第1レベルのリードの両方を覆う様に、誘電
体層を適用する。誘電体の上に層をデポジットして、そ
の上に平面状の表面を形成する。誘電体及びフォトレジ
ストは、そのエツチング速度が略1:1の比になる様に
選ばれる。その後、フォトレジスト及び誘電体をエッチ
バックして、ピラーの小さな一部分が露出した状態で残
る様にする。。
導電材料の層をピラーの上にデポジットして、第2レベ
ルのリードを形成する。
この発明は以下図面について詳しく説明するところから
、更に繰り返されよう。
実施例 第1図について説明すると、多重ターゲット能力を持つ
スパッタリングS装置により、半導体の面10上に、チ
タン−タングステン合金層12.16.20及びアルミ
ニウムー銅合金m14.18を相次いで交互にデポジッ
トする。各々のチタンタングステン(TiW)FMの厚
さは約2300人であり、これに対して各々のアルミニ
ウムー銅合金層の厚さは約5000人である。
ポジのフォトレジストと、ウェーハ」−直接段形(DS
W)1合及び露出り法を用いて、ピラー・マスク・キャ
ップ区域を限定する。TiWの一番上の層を、乾燥した
弗素組成物を使った反応性イオン・エッチ装置内で選択
的にエッチして、第2図及び第3図に示す様に、TiW
層2層内0内ラー・マスク・キャップ22を形成づる。
このエツチング過程の間のTiWのアンダーカットは極
く少いので、ピラー相互接続部の最終的な寸法は約3×
3μの現在の限界より小さく作ることができる。エツチ
ングの後、AJ−CuのII!蝕に対する保護作用もす
る湿式レジスト・ストリップ内で7オトレジスト・パッ
ドを除く。ピラー・マスク・キャップ22のI FAは
変わることがあるが、この発明のセルファライン特性を
持つ様にする為、所望のピラー形式より若干大きい面積
を持っている。
−実IA例では、ピラー・マスク・キャップ22の面積
は幅2μ、長さ3μにして、2μ×2μの寸法を持つと
共に、この後のリード・パターンに2辺がセルファライ
ンになっているピラー接続部を最終的に作る。この代り
に、図面に示す様に、ピラー接続部の4辺をセルファラ
インにする為に、ピラー・マスク・キャップは2μより
若十幅を広くしてもJ:い。
第4図及び第5図はリード・フォトレジスト領域23の
形成の仕方を示す。フォトレジスト領域23は、2μの
幅及び制限の無い長さと云う様な、リード相η接続部の
所望の寸法を持つ様な寸法にする。領域23は、幅2μ
、長さ2μと云う様な、リード・パッドを形成する寸法
にしてもよく、これは、基板10に第2レベルの相互接
続部を直接的に接触さゼるのに役立つ。
第1レベルのリード・パターン23は、必然的に、ピラ
ー・マスク・キャップ22のセルファラインでない辺が
前古の範囲内にあって、それによって区切られる様に位
置決めされ且つ寸法が定められる。然し、ピラー・マス
ク・キャップ22の辺の内、第1レベルのリード構造と
セルファラインにすべき辺は、領1423の範囲内には
ない。リード・フォトレジスト領123の範囲外にある
TiWピラー・キャップ・マスク8122の部分のエツ
チングが、弗素をベースとしたプラズマ・エッチによっ
て6行なわれる。この為、第6図及び第7図に示す様に
、ピラー・キャップ・マスク22がセルファラインのピ
ラー・キャップ・マスク22aに縮小し、希望する場所
では、リード・フォトレジス]−領域23の辺と一致さ
せられる。この侵、AJ−Cuデポジット18及びTi
W障壁デポジット16を含むピラー層内に、乾燥した塩
素組成物を用いて、反応性イオン・エッチ装(U(RI
E)で追加のエツチングが行なわれる。その侵、フォト
レジストを剥して、ピラー・パッド22aがある場所を
除いて、Aj! −Cuデポジット18を露出する(方
法のこの段階では、上から見た時、デポジット18はピ
ラー・パッド22aの両側から伸びていてよい)。フォ
トレジストを剥すのは、露出したAJ −CLJの腐蝕
の防禦の為に、RI E装置内のその場所で行なわれる
こうして、ピラー・パッド22aは、リード・フォトレ
ジスト領t1i!23の寸法を持つ様になる。
−旦フオドレジストを剥したら、RIE装′Iイは、前
に述べた塩素組成物を用いて、へρ−CLJデポジット
18及び14をエッチする様に設定される。このエッチ
は、ピラー・パッド22aをマスクとして使って、An
−Cuデポジット18及びTiW障壁層16内のピラー
相互接続部をエッヂして/1−Cuデポジット14を第
1レベルのリードの寸法にまでエッヂする。A、G −
Cuデポジット14.18を除く為に選ばれるエッチャ
ントは、TiW陣壁デポジット22a及び16を除去す
る速度の少くとも4倍の速度で、AJ −Cuデポジッ
トを除去すべぎである。この後のTOWエッチがパッド
22aを除くと共に、11!12及び14によって構成
された下側レベルのリードの基部の周りの区域から、並
びにピラー相互接続部の基部のレベル16から、デポジ
ット12内のTiWを除去する。第8図及び第9図に示
す様に、こうして得られた装置が、その場所での腐蝕防
止工程を受けてから、検査の為に取り外される。
第10図に示す様に、第1レベルのリード及びピラー相
互接続部の上に、約23キロ人の厚さのプラズマ強化C
VDI!!化物36で構成された誘電体層がデポジット
される。回転付着方法を用いて、プラズマ酸化物36の
上にフォトレジスト38をデポジットして、第1レベル
のリード及びピラー相互接続部によってできた谷を埋め
、装置全体の上に平面状の表面39を作る。
その後、平面状の表面39を、CHF3及びo2及びそ
の他の弗素組成物を用いた反応性イオン・エッチ装置で
エッチバックする。平面状の誘電体層で終わる様にする
為にには、プラズマ酸化物のエッチとフォトレジストの
アッシュは1:1の比に近くしなればならない。これは
、流量、圧力及び電力レベルを用いて容易に調節するこ
とができる。エッチバックを停止し、第11図に示す様
に、ピラー相互接続部の頂部の約1000人が露出した
状態で残る様にする。
最後に、第12図に示す様、金属WI42.44で構成
される第2レベルのリードをピラー18上の平面状の表
面40の上にデポジットする。
レベル間の誘電体の最終的な厚さがピラーの^ざによっ
て制御され、誘電体を一層厚くすることを希望する場合
、この方法は、Aj −Cuの厚さを増加することによ
り、金属のデボジッションの時に容易に制御される。
ピラー相互接続部はAl−Cu及びTiWの合金に限ら
ず、異なるエッチ速度を持つこの他の2種金属系でも作
用する。
この方法は希望に応じて、追加のレベルに対しても繰返
すことができる。各々の金属層は平面状であり、各層の
間のピラー相互接続部は、回路に対してオーミックであ
って、抵抗値を増やすものであってはならない。
ピラー相互接続部が、金属リードを限定してエッチする
時に限定されてエッヂされ、リードと固有の整合性を持
つ。然し、この固有の整合は、従来の方法によって得ら
れる様な「縁での整合」を含むものではない。バイア方
法とは異なり、ピラー相互接続部は、リードがピラーの
上に平坦なままであることができる様にし、金属の厚さ
を何ら減少しない。第2レベル及び第3レベルの金属間
のピラーは、第1レベル及び第2レベルの金属間のピラ
ーの上に直接的に配置することができ、設計技術者は、
バーの面積を減少する為に、多数の金属レベルを積み重
ねることができる。
従って、この発明がピラーの少くとも2辺、希望によっ
ては、全ての辺を相互接続構造とセルファラインにする
方法を提供したことが理解されよう。
当業者には、特許請求の範囲によって定められたこの発
明の範囲内で、この他の変更が容易に考えられよう。
以上の説明に関連して、更に下記の項を開示する。
(1)  異なる金属層を中間の絶縁層を介して相互接
続する方法に於いて、半導体の面上に導電材料の第1の
層及びピラー層を形成し、該第1の層をエツチングして
第1レベルのリード及びとラー・レベルを形成して、導
電材料のピラーを形成し、該ピラー及び第1レベルのリ
ードは4f!U方向に整合していて同じ面積を持ち、前
記ピラー及び第1レベルのリードの上に誘電体層をデポ
ジットし、フォトレジスト及び誘電体をエッチバックし
て、前記ピラーの小さな一部分を露出し、館記ピラー及
び誘電体材料の上にS型材料の別の層をデポジットして
第2レベルのリードを形成する工程を含む方法。
(2)  (1)項に記載した方法に於いて、誘電体の
上にフォトレジスト層を適用して、誘電体及びフォトレ
ジストのエッチ速度が略等しくなる様にする工程を含む
方法。
(3)  (2)項に記載した方法に於いて、誘電体が
、前記ピラー及び第1レベルのリードを覆うくらいに厚
手のプラズマ酸化物である方法。
(、l)  (1)項に記載した方法に於いて、フォト
レジストを適用する工程が、フォトレジストを平坦にす
る回転付着作業を含む方法。
(5)  (1)項に記載した方法に於いて、第1の層
及びピラー層が何れも下側のli’ll16及び上側の
導電層で構成されている方法。
(6)  (5)項に記載した方法に於いて、前記ピラ
ー層の上に障壁層をデポジットする工程を含む方法。
(7)  (6)項に記載した方法に於いて、前記第1
レベル及びピラーをエツチングする工程が、前記第1の
層及びピラー層に重ねて前記障壁層の上にエッチ・マス
クを形成して、その中にエツチングが可能な区域を限定
することを含む方法。
(8)  中間の絶縁層を介して異なる金属層を相互接
続する方法に於いて、半導体の面上に、何れも障壁金属
合金の底部デポジット、導電金属合金の頂部デポジット
及び当該ピラー層の上の障壁合金の外側層を用いて、第
1の層及びピラー層を形成し、障壁金属合金の外側層を
マスクして、その中にピラー・マスク・キャップ区域を
エツチングし、該ピラー・マスク・キャップ区域の一部
分をエツチングによって除くことにより、ピラー・パッ
ドをマスクしてエツチングし、前記第1の層及びピラー
層内の導電金属合金の露出しているデポジットをエツチ
ングして、前記ピラー層内にピラー相互接続部を構成す
る共に、垂直方向に整合した第1レベルのリードを前記
第1の層内に限定し、前記ピラー相互接続部及び前記第
1レベルのリードを覆うのに十分なJ’5[さの誘電体
層をデポジットし、前記ピラー及び前記第1レベルのリ
ードの上に平面状の表面を形成する様にフォトレジスト
層を適用して、前記誘電体及びフォトレジストのエツチ
ング速度が略等しくする様にし、前記ピラーの小さな一
部分を露出する様に、前記フォトレジスト及び11体を
エッチバックし、前記ピラー相互接続部及び誘電体材料
の上に導電材料の別の層をデポジットして、第2レベル
のリードを形成する工程を含む方法。
(9)  (8)項に記載した方法に於いて、エツチン
グする工程が反応性イオン・エッチを含む方法。
(10)  (8)項に記載した方法に於いて、誘電体
がプラズマ強化CVD酸化物である方法。
(11)  (8)項に記載した方法に於いて、障壁金
属がタングステンーヂタン合金であり、導電金属がアル
ミニウムー銅合金である方法。
(12)半導体本体の面にある領域と、前記本体体の上
にデポジットされた金属ストリップによって形成された
第1レベルのリードと、該第1レベルのリードの少くと
も2つの側面と垂直方向に整合した金属デポジットによ
って構成されるピラー相互接続部と、前記第1レベルの
リード及びその小さな一部分を除いたピラー相互接続部
を覆う平面状の上面を持つ誘電体と、前記ピラー及び平
面状の誘電体の表面にデポジットされた金属ストリップ
によって形成される第2レベルのリードとを有する半導
体装置。
(13)  (121項に記載した半導体装置に於いて
、前記半導体がシリコンであり、誘電体がプラズマ強化
CVD酸化物である半導体装置。
(14)  (13)項に記載した半導体装置に於いて
、第1の金属リード及びピラー相互接続部が何れも、チ
タン−タングステン合金層をアルミニウムー銅合金層で
覆うことによって構成されている半導体装置。
(15)  (12)項に記載した半導体装置に於いて
、前記ピラー相互接続部が前記前記第1レベルのリード
の全周に対してセルファラインである半導体装置。
(16)半導体本体の面上に導電性相互接続部を形成す
る方法に於いて、前記面に第1の導電層を適用し、該導
電層の上で前記面に第1の障壁層を適用し、該第1の障
壁層の上で前記面に第2の導電層を適用し、その後前記
第2の導11f膚の上で前記面に第2の障壁層を適用し
、前記第2の障壁層を選択的に除去して前記面上にピラ
ー区域を残し、その後前記第2の導′rji層及び前記
第1の障V層を選択的に除いて、前記面に沿って延びる
第1の導電ストリップ区域を残し、該導電ストリップ区
域は、前記3#電区域で前記ピラー区域の下にあり、前
記第2及び第1の障壁層をマスクとして使って、前記面
をエツチングして、前記ピラーの下を除いて、前記第1
及び第2の導電層を除去して、垂直方向に整合したピラ
ー及びストリップ区域を設け、前記面に絶縁被覆を適用
して、前記ピラー及び導電ストリップを覆うと共に、前
記面の内、導電ストリップによって覆われていない他の
区域を覆って、前記ピラー及び導電ストリップの上の区
域が隆起した凹凸面を作り、前記隆起区域及び前記面の
他の区域の上に平面状の表面を作る様に流動する充填材
料の被覆を前記面に適用し、該充填材料が除去され、ピ
ラーの頂部が露出するまで、絶縁被覆を除去するのと略
同じ速度で充填材料を除去するエッチャントを用いて、
前記面を1ツチングして、略平面状の上面を残し、その
後前記面に別の導電ストリップを適用して、前記ピラー
と接触させる工程を含む方法。
(17)  (16)項に記載した方法に於いて、前記
第1及び第2の障壁層がエッチ・ストッパとして作用す
る高温金属である方法。
(18)  (16)項に記載した方法に於いて、前記
第1及び第2の導電層が導電度の高い金属であり、前記
絶縁被覆が酸化シリコンである方法。
(19)  (17)項に記載した方法に於いて、前記
充填材料がフォトレジストである方法。
(20)  (1g)項に記載した方法に於いて、前記
第2及び第1の導電層を選択的に除去する工程が、障壁
層を除去する速度の少くとも約4倍の速度で導IIを除
去するエッチャントを用いる方法。
(21)中間の誘電体層によって隔てられた集積回路内
の金属層を相互接続する方法が、金属の第1の層12.
14及びピラー層16.18を形成し、ピラー層をエツ
チングして、導電材料のピラーを形成すると共に、第1
レベル12.14をエツチングして、ピラー16.18
とIi力方向整合した少くとも2辺を持つ第1レベルの
リードを形成する。誘電体層36を適用して、ピラー及
び第1レベルのリードを覆う。フォトレジスト層を回転
付着方法によって1m体の上にデポジットして、平面状
の表面を形成する。ピラーの頂部が露出するまで、vt
誘電体びフォトレジストを同じエッチ速度でエッチバッ
クする。第2レベルのリード42.44がピラー16.
18及び誘電体の平面・状の上面の上に形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図はチタン−タングステン合金及びアルミニウムー
銅合金の一連の交互の金属合金層をその上にデポジット
した半導体装置の側面断面図、第2図は第1図の装置の
側面図であるが、上側層はピラー相互接続部の寸法に合
せてエツチングされている。第3図は第2図に示した装
置の平面図、第4図はリード・フォトレジスト区域を限
定した、第2図及び第3図に示すI置の側面−断面図、
第5図は第4図の装置の平面図、第6図は第4図及び第
5図の装置の側面断面図で、アルミニウムー銅の上側層
及びその下にあるチタン−タングステン内に第1のリー
ドが限定され且つエッチされている。第7図は第6図に
示す装置の平面図、第8図は第1レベルのリード、限定
されたピラー相互接続部及び除去されたブータン−・タ
ングステンの上側ピラー・ピッドを持つ装置の側面断面
図、第9図は第8図に示した装置の平面図、第10図は
プラズマ酸化物層及びフォトレジスト層をその上にデポ
ジットした、第8図及び第9図の装置の側面断面図、第
11図は第10図の装置の側面断面図で、ピラー相互接
続部を露出する為に、フォトレジスト及びプラズマ酸化
物がエッチバックされている。 第12図は第11図の装置で、ピラー相互接続の上に第
2レベルのリードをデポジットした状態を示す側面断面
図である。 主な符号の説明 10:半導体の面 12.14:第1の層 16.18:ピラー層 36:誘電体層 42゜ 44:第2レベルのリード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異なる金属層を中間の絶縁層を介して相互接続す
    る方法に於いて、半導体の面上に導電材料の第1の層及
    びピラー層を形成し、該第1の層をエッチングして第1
    レベルのリード及びピラー・レベルを形成して、導電材
    料のピラーを形成し、該ピラー及び第1レベルのリード
    は垂直方向に整合していて同じ面積を持ち、前記ピラー
    及び第1レベルのリードの上に誘電体層をデポジットし
    、フォトレジスト及び誘電体をエッチバックして、前記
    ピラーの小さな一部分を露出し、前記ピラー及び誘電体
    材料の上に導電材料の別の層をデポジットして第2レベ
    ルのリードを形成する工程を含む方法。
  2. (2)半導体本体の面にある領域と、前記本体の上にデ
    ポジットされた金属ストリップによって形成された第1
    レベルのリードと、該第1レベルのリードの少くとも2
    つの側面と垂直方向に整合した I金属デポジットによ
    つて構成されるピラー相互接続部と、前記第1レベルの
    リード及びその小さな一部分を除いたピラー相互接続部
    を覆う平面状の上面を持つ誘電体と、前記ピラー及び平
    面状の誘電体の表面にデポジットされた金属ストリップ
    によって形成される第2レベルのリードとを有する半導
    体装置。
JP63295874A 1987-11-23 1988-11-22 異なる金属層を相互接続する方法と半導体装置 Pending JPH021924A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12375487A 1987-11-23 1987-11-23
US123754 1987-11-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH021924A true JPH021924A (ja) 1990-01-08

Family

ID=22410676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63295874A Pending JPH021924A (ja) 1987-11-23 1988-11-22 異なる金属層を相互接続する方法と半導体装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0317770A1 (ja)
JP (1) JPH021924A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919748A (en) * 1989-06-30 1990-04-24 At&T Bell Laboratories Method for tapered etching
JP2773366B2 (ja) * 1990-03-19 1998-07-09 富士通株式会社 多層配線基板の形成方法
JPH04123458A (ja) * 1990-09-14 1992-04-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967649A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Hitachi Ltd 多層配線の製造方法
JPS6057650A (ja) * 1983-06-16 1985-04-03 プレツシ− オ−バ−シ−ズ リミテツド 積層構造体の形成法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770527B2 (ja) * 1987-02-27 1995-07-31 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー デバイス作製方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967649A (ja) * 1982-10-12 1984-04-17 Hitachi Ltd 多層配線の製造方法
JPS6057650A (ja) * 1983-06-16 1985-04-03 プレツシ− オ−バ−シ−ズ リミテツド 積層構造体の形成法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0317770A1 (en) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954423A (en) Planar metal interconnection for a VLSI device
US5756396A (en) Method of making a multi-layer wiring structure having conductive sidewall etch stoppers and a stacked plug interconnect
US4617193A (en) Planar interconnect for integrated circuits
JP3396135B2 (ja) 複数レベルのセルフアライン相互接続メタライゼーションを有する半導体構造の作成方法
KR100272499B1 (ko) 다중 레벨 금속 집적회로내에 자기정렬된 바이어를 형성하는방법
US4789648A (en) Method for producing coplanar multi-level metal/insulator films on a substrate and for forming patterned conductive lines simultaneously with stud vias
US20150130080A1 (en) Semiconductor device structures including damascene structures
US4824521A (en) Planarization of metal pillars on uneven substrates
CN101847597B (zh) 集成电路结构
US5430328A (en) Process for self-align contact
JPH0360055A (ja) 集積回路の製造方法
WO1985001020A1 (en) Method for interconnecting metallic layers
JPH05114587A (ja) コンタクト包囲条件のない集積回路メタリゼーシヨン及びその製造方法
US7074716B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
EP0534631B1 (en) Method of forming vias structure obtained
US5109267A (en) Method for producing an integrated circuit structure with a dense multilayer metallization pattern
JPS63313837A (ja) 埋込み多重レベル間相互接続体装置
US6348734B1 (en) Self-aligned copper interconnect architecture with enhanced copper diffusion barrier
US6066560A (en) Non-linear circuit elements on integrated circuits
CN109994444B (zh) 晶片键合结构及其制作方法
US5924006A (en) Trench surrounded metal pattern
JP3386438B2 (ja) 二次元波形構造の製造方法
US6350695B1 (en) Pillar process for copper interconnect scheme
US6232215B1 (en) Method for forming increased density for interconnection metallization
US6258709B1 (en) Formation of electrical interconnect lines by selective metal etch