JPS61211187A - 自転車等の操作装置又は作動装置に於けるワイヤーとの連結部構造 - Google Patents

自転車等の操作装置又は作動装置に於けるワイヤーとの連結部構造

Info

Publication number
JPS61211187A
JPS61211187A JP60051387A JP5138785A JPS61211187A JP S61211187 A JPS61211187 A JP S61211187A JP 60051387 A JP60051387 A JP 60051387A JP 5138785 A JP5138785 A JP 5138785A JP S61211187 A JPS61211187 A JP S61211187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
notch
hole
operating
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60051387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044196B2 (ja
Inventor
吉貝 寿治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshigai Kikai Kinzoku KK
Original Assignee
Yoshigai Kikai Kinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshigai Kikai Kinzoku KK filed Critical Yoshigai Kikai Kinzoku KK
Priority to JP60051387A priority Critical patent/JPS61211187A/ja
Priority to KR1019850008671A priority patent/KR890002298B1/ko
Priority to FR868603074A priority patent/FR2578935B1/fr
Priority to IT47754/86A priority patent/IT1190240B/it
Priority to US06/839,168 priority patent/US4704044A/en
Publication of JPS61211187A publication Critical patent/JPS61211187A/ja
Publication of JPH044196B2 publication Critical patent/JPH044196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/04Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with wedging action, e.g. friction clamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/14Construction of the end-piece of the flexible member; Attachment thereof to the flexible member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/20Land vehicles
    • F16C2326/28Bicycle propulsion, e.g. crankshaft and its support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/31Separable-fastener or required component thereof with third, detached member completing interlock
    • Y10S24/35Third member includes relatively movable, separate components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45005Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] with third detached member completing interlock [e.g., hook type]
    • Y10T24/45141Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] with third detached member completing interlock [e.g., hook type] for chain, rope, cable, etc.
    • Y10T24/45147Coupler with sliding socket to complete interlock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45723Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity having slidably connected, nonself-biasing interlocking component
    • Y10T24/45743Requiring manual force thereon to interlock or disengage
    • Y10T24/45749Plural, oppositely shifting, similar interlocking components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32114Articulated members including static joint
    • Y10T403/32221Articulate joint comprises pivoted clevis or channel bar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32861T-pivot, e.g., wrist pin, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32975Rotatable
    • Y10T403/32983Rod in socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies
    • Y10T74/20268Reciprocating control elements
    • Y10T74/2028Handle bar type
    • Y10T74/20287Flexible control element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20438Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2045Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and sheath support, connector, or anchor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ワイヤーを操作し、又はワイヤーにより作
動する例えば自転車に使用されるブレーキ用レバーの操
作装置操作部やブレーキ作動装置作動部に於けるワイヤ
ーとの連結部構造の改良に関する。
(従来の技術) 第8図は従来の操作装置操作部に於けるワイヤーとの連
結部材として、自転車のブレーキ用のレバーの操作装置
操作部に於けるインナーワイヤーとの連結部の製造工程
の斜視図を示してし)る。図において、対向する双壁4
,4を有し、該双壁4,4に貫通孔5,5を穿設した操
作部(レバー)3と;前記貫通孔5,5より可成り大径
の胴部を有し、その両端に前記貫通孔5,5より小径の
短軸部12.12を突設し、その全長しが前記操作部(
レノマー)3の双壁4.4の外幅長Wと同寸かあるいは
若干短く、且つ胴部中央にインナーワイヤー保合部を有
するワイヤー係合部材2′; から成り、前記貫通孔5
.5が、前記双壁4.4間に於いて前記ワイヤー係合部
材2°を前記両短軸部12.12が挿入される事により
枢支する構造に成っている。さて、前記貫通孔5.5が
前記ワイヤー係合部材2゛を枢支する為には、図示の如
く操作部(レバー)3の双壁4゜4がハの字形とされた
プレス作業工程の中途で、ワイヤー係合部材2′の両短
軸部12.12を夫々前記貫通孔5.5に挿入し、次い
でプレス作業で双壁4.4を図示仮想線に示すように平
行状と為さなければならない。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のような工程では、操作装置の自動成形加工ライン
に於いて、ワイヤー係合部材2′を操作部(レバー)3
に取付る為に途中で作業が中断するという欠点があった
。また、この構造ではワイヤー係合部材2′の操作部(
レバー)3への取付は、プレス作業途中でおこなはざる
を得ないから、双壁4.4の形状変化を見込んで貫通孔
5,5の径の大きさをワイヤー係合部材2′の両短軸部
12.12の径より少なからず大径としておかなければ
ならないので、完成した操作装置のワイヤー係合部材2
゛は、その両短軸部12.12と貫通孔5,5との間の
すき間が大きく、従って上下左右のガタが多くなってい
た。更に、従来のワイヤー係合部材2′が自転車のブレ
ーキ用レバーの操作装置に於けるインナーワイヤーとの
連結部に使用された場合、操作時にインナーワイヤー5
1がたるみ過ぎたり、或いは操作部(旨バー)3の動作
や、ブレーキ作動装置(…Iのスプリングの弾発動作が
悪化していたりすると、これらに起因して前記インナー
ワイヤー端部ニップル50がワイヤー係合部材2′の切
欠係合孔11から飛び出し、インナーワイヤー51が不
慮に脱落してしまい、その結果として常時安定した円滑
な制動を行い得なくなり、ひいては、今日求められる安
全性を損なうことになる。
(問題点を解決するための手段) 以上の様な従来の操作装置操作部3又は作動装置作動部
3″に於けるワイヤー51との連結部の問題点に鑑み、
本発明は以下の如き構成を採用する。
即ち、第一発明として、対向する双壁4.4を有し、該
双壁4,4に貫通孔5,5が穿設され、該貫通孔5゜5
がワイヤーとの連結部として、ワイヤー係合部材を枢支
する操作装置の操作部3又は作動装置の作動部3′に於
いて; そのワイヤー係合部材は、その外周7を貫通孔
5,5より僅かに小さい筒体で、該筒体胴部に軸心と直
交する切欠8を設けてあり、且つ筒体一端部周縁に一方
の璧4外面に接当するフランジ9が設けてある第一部材
1と; 第一部材lの筒体内r110より僅かに細い棒
体で、該棒体胴部に前記第一部材1の切欠8に対応する
様に該棒体軸心方向と直交するワイヤー端部ニップル5
0係合用の切欠係合孔11を設け、且つ棒体一端部周縁
に他方の壁4外面に接当するフランジ9が設けてある第
二部材2から成り; この第二部材2が第一部材1内に
入れ子式に装填され、前記第一部材1と第二部材2の切
欠8と切欠係合孔11が適合し、該切欠係合孔11にワ
イヤー端部ニップル50を係合した点のある。
次に、第二発明として、対向する双壁4,4を有し、該
双壁4.4に貫通孔5,5が穿設され、該貫通孔5,5
がワイヤーとの連結部として、ワイヤー係合部材を枢支
する操作装置の操作部3又は作動装置の作動部3′に於
いて; そのワイヤー係合部材は、その外周7を貫通孔
5,5より僅かに小さい筒体で、該筒体胴部に軸心と直
交する切欠8を設けてあり、且つ筒体一端部周縁に一方
の壁4外面に接当するフランジ9が設けてある第一部材
1と;第一部材1の筒体内周10より僅かに細い棒体で
、該棒体胴部に前記第一部材1の切欠に対応する様に該
棒体軸心方向と直交するワイヤー端部ニップル50係合
用の切欠係合孔11を設け、且つ棒体一端部周縁に他方
の壁4外面に接当するフランジ9が設けてある第二部材
2から成り; この第二部材2が第一部材1内に入れ子
式に装填され、前記第一部材1と第二部材2の切欠8と
切欠係合孔11が適合し、該切欠係合孔11にワイヤー
端部ニップル50を係合した後に第一部材1を第二部材
2に対して略180度回動し、切欠8と切欠係合孔11
の適合を解き、相互に切欠部分を塞いだ点にある(作 
 用) 1、第一発明の作用 第一発明の作用を第3図、第4図!及び第4図■を参考
にして説明する。第3図で矢印で示される方向に、一方
の壁4の外側から貫通孔5へ向は第一部材lを挿入し、
更に他方壁4の貫通孔5から第二部材2を矢印の方向挿
入して前記第一部材1の内周10に装填し、第一部材1
と第二部材2から成るワイヤー係合部材を貫通孔5,5
に枢支させる。ここに於いて、第一部材1の切欠8と第
二部材2の切欠係合孔11を適合させ、この適合部分に
ワイヤー端部二ンブル50を切欠係合孔11の係合段部
11′に係合するが、この状態は第4図I、第4図Hに
例示する通りである。こうして組立てられた状態におい
ては、ワイヤー係合部材は、ワイヤー端部ニップル50
を係合すると共に、ワイヤー51により、第一部材工と
第二部材2は相互に一体化して、外方へ離脱することな
く、協働して貫通孔5.5で枢動する。
2、第二発明の作用 第二発明の作用を、第4図I、第4図■、第4図■及び
第4図■を参考にして説明する。第一発明のワイヤー係
合部材を第4図■、第4図■で例示される状態から、貫
通孔5,5内で第一部材1を第二部材2に対して略18
0度回動じ、第4図■、第4図■で例示される状態にし
、切欠8と切欠係合孔11の切欠部分を相互の塞ぐこと
によりワイヤー端部ニップル50をワイヤー係合部材内
に抱持する。この状態において、第一部材1と第二部材
2は第一発明と同様に、両者は一体化して外方へ離脱す
ることなく協働して貫通孔5.で枢動する。
(実施例) この発明の実施例を図面を参照しながら説明する。第1
図は、操作装置の操作部に於けるワイヤー・との連結部
として、自転車のブレーキ用レバーの分解斜視図であり
、図中1は第一部材、2は第二部材で、これら第一部材
1と第二部材2とでワイヤー係合部材を構成する。3は
操作部(レバー)、50はワイヤー端部二フブル、51
はワイヤー・、52は操作装置の基体となるノ\ウジン
グ1.53は操作部(レバー)3のでこ作用の支点とな
る支点軸を示している。まず、操作部(レバー)3は、
横断面U字形で、且つ外観り字形をしており、L形基端
部からL形層曲部にかけて対向する双壁4,4を存して
おり、この基端部には、操作部(レバー)3が操作装置
として働く場合の支点とする支点軸53を挿入する為の
貫通する支点孔6.6が穿設されており、更にこれとは
別に、L形屈曲部近傍に貫通孔5.5が穿設されている
。次にワイヤー51との連結部分としてのワイヤー係合
部材は、その外周7を貫通孔5より僅かに小さい筒体で
、該筒体胴部中央に軸心と直交する切欠8を設けてあり
、且つ筒体一端部周縁に一方の壁4外面に接当するフラ
ンジ9が設けてあり、その胴長りを双壁4.4の外幅長
Wと同じか若しくは短く、金属又は合成樹脂より成る第
一部材lと; 第一部材1の筒体内周10の径より僅か
に細い棒体で、該棒体胴部に軸心方向に直交するワイヤ
ー端部ニップル5o係合用の切欠係合孔11を設け、且
つ棒体一端部周縁に他方の壁4外面に接当するフランジ
9が設けてあり、その胴長しが双壁4.4外幅長Wと同
じが若しくは短くい第二部材2から成り; この第二部
材2を作用の項で述べた欅にして第一部材l内に入れ千
成に装填し、ワイヤー係合部材と成し、切欠8と切欠係
合孔11の適合部分にワイヤー端部ニップル50を挿入
し、これを切欠係合孔11の係合段部11゜に係合する
ことにより、ワイヤー51と操作部(レバー)3を連結
するが、この状態は断面第4図■、外観第4図■に示す
通りである。更にこの第4図I、第4図■で示される状
態のワイヤー係合部材を、その第一部材1を第二部材2
に対して貫通孔5.5内に於いて略180度回動し、切
欠8と切欠係合孔11の適合を解き断面を第4図■、外
観第4図■で示す様に相互の切欠部分を塞ぐ様にする。
次にその他の実施例を詳述すると、第一部材1は、第一
発明のみに使用する場合、筒体として、その胴部に軸心
と直交する切欠8を存し、その一端部周縁に一方の壁4
外面に接当するフランジ9を設けてある中空状のもので
、貫通孔5に接する外周部分が円筒形であれば、胴部中
央部付近は横断面多角形状でもよく、その形は限定され
るものではない。また、第二部材2は棒体として、第一
部材1の内周10より僅かに細く、その胴部分に第一部
材1の切欠8に対応する様にその軸心方向と直交する切
欠係合孔11を有し、且つその一端部周縁に他方の璧4
外面に接当するフランジ9が設けてあれば第4図1、第
4図■にしめず様な中実のものの他、第5図に示す様な
中空のパイプ状のものでも良いことは勿論である。また
、ワイヤー係<、S 、”5材として、第二部材2の胴
部全体が第一部材lに装填される第4図I、第4図■、
第5図に示す様なものの他、第6図に示す様に、第二部
材2自体に貫通孔5と接する横断面形の外周部7゛を設
け、その胴部の一部のみが第一部材1に装填される状態
になっているものでも良い。更に、第一 ・部材1と第
二部材2の切欠8と切欠係合孔11を適 5合させ易い
様に、第一部材lにガイド溝を設け、  −第二部材2
にこれに対応する突起を設けたり(図 (示省略)、第
7図の説明図に示す様に第一部材11にガイド溝13及
び係止穴14を設け、第二部材2に 噸これに対応する
突起15及び切割16.16を設け、第 ン二部材2を
第一部材1に装填する際に前記ガイド 」溝13に沿わ
しながら挿入し切欠8と切欠係合孔11゜が適合し、ワ
イヤー端部ニップル50を係合した後 でに、前記突起
15を前記ガイド溝13に沿わして回動 ・し、この際
に前記突起15は前記切割16.16の板バネ効果によ
り弾力性を有しているから前記係止穴14に達した所で
該係止穴14に突入し、第一部材lと第二部材2の相互
の以後の回動を抑止すること 1になり、一旦切欠8と
切欠係合孔11の適合を解き、相互にその切欠部分を塞
ぎ、ワイヤー端部ニップ [ル50を抱持せしめた状態
を容易に解除しない様に j固定装置を第一部材1と第
二部材2との間に設け するのも良い。なお、図例に於
いてワイヤー端部二 、ノブル50の形状は第4図I、
第4図■、第6図に目す様に傘形でも良く、第5図に示
す様に分銅形ゴも良く、その形状は限定しない。次に、
第2図よ、作動装置に於けるワイヤーとの連結部として
、]転車のセンタープル式ブレーキ作動装置の両作力部
アーチ3 ′3 ′にこの発明を実施した場合をkす斜
視図であり、第1図に示した符号と同一符号は同一部分
を示し、その構成と作用は同一であ5ので詳細は省略す
る。なお、上記実施例は操作装置、作動装置として自転
車のブレーキレバー、7゛レ一キ本体を示したが、これ
は自転車用に限るしのではないことは勿論である。
(発明の効果) 第一発明によれば操作部3又は作動部3′の成形後にワ
イヤー係合部材を取付ける事が出来るから、操作装置や
、作動装置の自動成形ラインの中広で作業を中断しなけ
ればならないという欠点が曜消されたばかりでなく、貫
通孔5,5がワイヤー系合部材を枢支するにあたり、該
ワイヤー保合部オは、貫通孔5,5より僅かに小さい筒
体である第一部材1と該第一部材内に装填される第二部
材2より成るから、貫通孔5,5とワイヤー係合部材の
ガタはほとんどなくなった。
また、第二発明は前記第一発明の効果に加え、ワイヤー
端部ニップル50を、ワイヤー係合部材である第一部材
Iと第二部材2で包み込む様な状態とするからワイヤー
が操作部3又は作動部3′から不慮に脱落する事による
危険を防ぐ事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る操作装置に於けるワイヤーとの連
結部構造としての自転車ブレーキ用レバーの分解斜視歯
、第2図は本発明に係る作動装置に於けるワイヤーとの
連結部構造としての自転車用センタープル式ブレーキの
分解斜視図、第3図は本発明の要部分解図、第4図は全
て実施例図であり、第4図■は第1発明の要部断面図、
第4図■は第4図Iの外観図、第4図■は第2発明の要
部断面図、第4図■は第4図■の外観図、第5図は第1
発明の他の実施例の要部断面図、第6図は第2発明の他
の実施例の要部断面図、第7図は他の実施例の説明図、
第8図は従来の操作装置に於けるワイヤーとの連結部構
造の製造工程途中の分解斜視図である。 1・・・第一部材、2・・・第二部材、3・・・操作部
、3゛・・・作動部、4・・・壁、4,4・・・双壁、
5,5・・・貫通孔、8・・・切欠、9・・・フランジ
、10・・・内周、11・・・切欠係合孔、50・・・
ワイヤー端部ニップル、51・・・ワイヤー。 l1kL1 手続主甫正書(自発) 昭和61年1月29日 昭和60年特許願第51387号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 吉貝機械金属株式会社 4、代理人8577 昭和  年  月  日 6、補正の対象 ・発明の名称 7゜補正の内容 (1)  発明の名称を「自転車等の操作装置又は作動
装置に於けるワイヤーとの連結部構造」と訂正します。 (2)明細書全文を別紙の通り訂正します。 (3)添付図面全図を別紙の通り訂正します。 訂正明細書 1、発明の名称 自転車等の操作装置又は作動装置に於けるワイヤーとの
連結部構造 2、特許請求の範囲 I゛・ 口と 六する   八 をfし、且つしくは 
 の− 。に也 の辞夕 に の円   ′よ  かに小′の  丸組に在りくは円 
 とされ、該九  −しくは円  の3、発明の詳細な
説明 (産業上の利用分野) この発明は、ワイヤーを操作し、又はワイヤーにより作
動する例えば自転車等に使用されるブレーキ用レバーの
操作装置の操作部や、ブレーキ作動装置の作動部におけ
るワイヤー端部ニップルとの連結部構造の改良に関する
。 (従来の技術) 第9図は、自転車のブレーキ用のレバーの操作装置操作
部における操作部材(レバー)へのワイヤー係合部材の
取付は手段を示す説明図を示したもので、操作部材(レ
バー)■は実線で示したプレス工程中途での半製品と、
仮想線で示した完成品を併せて図示した。該操作部材1
は対向する1対の壁2,2を有し、該壁2.2に同軸心
上に貫通する枢支孔3,3が穿設されている。ワイヤー
係合部材4は前記枢支孔3より可成り大径の胴部5を有
し、その両端に前記枢支孔3,3より小径の短軸部6.
6を突設し、その全長しが完成品となった場合の仮想線
で示した操作部材1の両壁2,2の外幅長Wと同長か、
あるいは若干短く、且つ胴部5の中央にインナーワイヤ
ーの端部ニップルが係止する切欠係合孔7を有する。こ
のように構成されたワイヤー係合部材4は、その両端短
軸部6.6を両壁2.2の枢支孔3.3に夫々挿入され
ることにより操作部材1に枢支される。 ところで、ワイヤー係合部材4の操作部材1への取付け
は、両壁2,2がV字形に形成されたプレス作業工程の
途中で、係合部材4を図の矢印で示す方向に押し進め、
該係合部材4の一方の短軸部゛  6を一方の壁2の枢
支孔3に挿入し、次いで両壁2.2が狭まるようにプレ
スすることにより、他方の短軸部6を他方の壁2の枢支
孔3に挿入させ、図示仮想線に示すように両壁2,2を
U字形として完成品とされる。 (発明が解決しようとする問題点) 上記の説明でわかるように、ワイヤー係合部材4の操作
部材1への取付けは、両壁2,2が仮想線のU字状では
取付けられず、プレス作業の自動化ラインの途中である
両壁2.2が実線のV字状の際に行なわなければならず
、このことは自動化ラインの中途で作業を中断しなけれ
ばならないという欠点がある。 また、前記のようなワイヤー係合部材4の操作部材1へ
の取付構造では、両壁2,2のV字形からU字状への形
状変化を見込んで、両枢支孔3,3の孔径をワイヤー係
合部材4の両短軸部6,6の孔径より相当大径としてお
かなければならないので、完成品としての操作装置にお
けるワイヤー係合部材4は、その両短軸部6,6と枢支
孔3,3との間に必然的に大きな間隙が生じ、従って上
下左右のガタが多くなっていた。 更に、従来のワイヤー係合部材4が、自転車のブレーキ
用レバーの操作装置におけるインナーワイヤー端部ニッ
プルとの連結部に使用された場合、操作時にインナーワ
イヤーがたるんでいたり、ブレーキ作動装置側のスプリ
ングの弾発力が減衰していたりすると、これらに起因し
てインナーワイヤーの端部ニップルがワイヤー係合部材
4の切欠係合孔7から飛び出し、インナーワイヤーと操
作装置との連結が外れてしまい、ブレーキの作動が不能
となり、非常に危険な伏態となり、安全性の面から問題
があった。 (問題点を解決するための手段) 以上の様な従来の操作装置の操作部、又は作動装置の作
動部に於けるインナーワイヤー端部ニップルとの連結部
の問題点を解消するための手段として下記の如き構成を
採用した。 即ち、第1の発明としては、対向する1対の壁を有し、
該壁の夫々に同心状に枢支孔が穿設され、該枢支孔にワ
イヤーとの連結部としてのワイヤー係合組立体を枢支す
るようにした操作装置の操作部又は作動装置の作動部に
於いて、 前記ワイヤー係合組立体は第1部材と第2部材とからな
り、第1部材はその外周が一方の枢支孔より僅かに小さ
い筒体とされ、該筒体の胴部に軸心方向と直交する切欠
を設けてあり、且つ筒体一端部に一方の壁外面に接当す
るフランジが設けてあり、第2部材は前記第1部材の筒
体内径より僅かに小径の中実棒体若しくは筒体とされ、
該中実棒体若しくは筒体の胴部に前記第1部材の切欠に
対応すべく該棒体若しくは筒体軸心方向と直交する切欠
係合孔を設け、且つ棒体若しくは筒体の一端部に他方の
壁外面に接当するフランジを設けてあり、 この第2部材が、前記第1部材内に挿入嵌合されて、第
2部材の切欠係合孔と第1部材の切欠を適合させ、該切
欠と切欠係合孔にワイヤーの端部ニップルを係合する点
にある。 更に第2の発明としては、対向する1対の壁を有し、該
壁の夫々に同心状に枢支孔が穿設され、該枢支孔にワイ
ヤーとの連結部としてのワイヤー係合組立体を枢支する
ようにした操作装置の操作部又は作動装置の作動部に於
いて、 前記ワイヤー係合組立体は第1部材と第2部材とからな
り、第1部材はその外周が一方の枢支孔より僅かに小さ
い円筒体とされ、該円筒体の胴部に軸心方向と直交する
切欠を設けてあり、且つ円筒体一端部に一方の壁外面に
接当するフランジが設けてあり、第2部材は前記第1部
材の円筒体内径より僅かに小径の中実丸棒体若しくは円
筒体とされ、該丸棒体若しくは円筒体の胴部に前記第1
部材の切欠に対応すべく該丸棒体若しくは円筒体軸心方
向と直交する切欠係合孔を設け、且っ丸棒体若しくは円
筒体一端部に他方の壁外面に接当するフランジを設けて
あり、 この第2部材が、前記第1部材内に挿入嵌合されて、第
2部材の切欠係合孔と第1部材の切欠を適合させ、該切
欠係合孔にワイヤーの端部ニップルを係合し、しかる後
第1部材を第2部材に対して略180゛回動させて切欠
と切欠係合孔の適合が解かれ相互に切欠部分が塞がれ、
該切欠と切欠係合孔にニップルが係合されてなる点にあ
る。 (作 用) 第2図に示すように先ず第1部材23を操作部材11の
壁12.12に設けた枢支孔14.14に挿入して、操
作部材11に第1部材23を支持させる。次いで第2部
材24の胴部30を第1部材23の筒内に装入させ、更
に回動させることにより、第1部材23の切欠26と第
2部材24の切欠係合孔31が一致し、操作部材11に
ワイヤー係合組立体22が組立完了する。 上記ワイヤー係合組立体22に対して、ワイヤー19の
端部ニップル28は第3図A〜第3図cMしくは、第3
図A−Eの順序により係合される。 第3図C若しくは第4図に示されたように端部ニップル
28は係合組立体22に係合し、従って組立体22を構
成する第1、第2部材23.24は外側方へと離脱する
ことなく、しかも係合組立体22とニップル28は一体
化されることにより、ワイヤー19の長手方向と直交す
る方向の動きに対し、両者は一体化の状態で操作部材1
1の枢支孔14.14内周で回動する。 第3図E若しくは第5図に示されたように、第1部材2
3を第2部材24に対し180°回動させ、部材23の
切欠26と部材24の切欠係合孔31を180°反対側
に偏位させることにより、端部ニップル28は組立体2
2内に包まれた状態となり、従ってワイヤー19の緩み
、その他の原因でニップル28が第3図Bに図示のよう
に外方へ飛び出すことがない。 (実施例) 以下、本発明の実施例を第1図〜第8図について説明す
る。 第1図は、操作装置の操作部に於けるワイヤーとの連結
部として、自転車のブレーキ用レバーを例示した分解斜
視図であり、11は第9図で示したものと同様の操作部
材(レバー)であり、該部材11は対向する1対の壁1
2.12を有し、断面がU字形とされており、両壁12
.12の基端部に同一軸心上にピン軸孔13.13が設
けられると共に、両壁12゜12の屈曲部近傍には同一
軸心上に後述するワイヤー係合組立体22を枢支する枢
支孔14.14が穿設されている。15は自転車のハン
ドルバーに締着されるハウジングで、該ハウジング15
の両壁16.16に設けた軸支孔17.17を前記操作
部材11のピン軸孔13、13と一致させ、かつ両壁1
6.16が前記操作部材11の両壁12.12外面から
挟持し、ピン軸18を貫挿して両者を枢結したものであ
り、またハウジング】5にはインナーワイヤー19を貫
通させると共にアウターワイヤー20の端部を受けるア
ウター受は部2Iが設けてあり、以上の構成は公知であ
る。 22は第3図〜第7図に図示されたワイヤー係合組立体
で、後述する第1部材23と第2部材24とで構成され
る。これら両部材23.24は金属又は硬質合成樹脂材
を用いて形成したもので、第1部材23は、その外径2
5を枢支孔14内で回動を許す程度に、該枢支孔14よ
り僅かに小径の円筒体とされ、該円筒体の胴部の軸心方
向中央に軸心方向と直交する切欠26を設けてあり、か
つ筒体一端部に一方の壁12の外面に接当する蓋を兼ね
たフランジ27が設けてあり、その胴長りを1対の壁1
2.12の外幅長Wと同じか若しくは短かく形成されて
いる。なお前記切欠26は第2図、第3図に示したよう
に、筒体の直径方向にインナーワイヤー19の端部ニッ
プル28の小径部28aが嵌合する小孔26aとニップ
ル28の大径部28bが通過する大孔26bと、咳小孔
26aと大孔26bを連結するインナーワイヤー19径
より僅か大きな幅の開口26cよりなる。 また、第2部材24は第1部材23の筒体内部29に遊
嵌される程度にその内径より僅かに小径の中実丸棒体と
され、該丸棒体胴部30に軸心方向中央に軸心方向と直
交するワイヤー端部ニップル28の係合用の切欠係合孔
31を設け、且つ丸棒体一端部に他方の壁12外面に接
当する円盤状フランジ32が一体に設けてあり、その胴
長りを1対の壁12.12の外幅長Wと同じか若しくは
短かく形成されている。 なお前記切欠係合孔31は第2図、第3図に示したよう
に丸棒体の直径方向に端部二・ノプル28の小径f31
< 28 aが嵌合する小孔31a とニップル28の
大径部28bが嵌合係止する大孔311)と、該小孔3
1aと大孔3 ]、 bを連結するインナーワイヤー1
9ノ径よりゃ\大きな幅の開口31cよりなる。 なお、前記端部ニップル28と、切欠26及び切欠係合
孔31の高さ等は第3図B、第3図Cに示し、その関係
は次の通りである。 ニップル2日の大径部の高さ:h1 〃 〃 小径部の高さ:h2 第2部材24の大孔の高さ ;7!1 小孔の高さ :β2 第1部材23の大孔(小孔)の肉厚ニア!3とすると、 il−+pt2°h1+h2 z3  =Jj−J 次にワイヤー係合組立体22の操作部材11への組立取
付け、更には該組立体22に対するワイヤー19の端部
ニップル28の係合は、第2図及び第3図〜第7図Eに
示されている。 即ち、第2図において操作部材11の一方の壁12に設
けた枢支孔14に対し、第1部材23を図の矢印方向か
ら挿入し、該第1部材23のフランジ27の内面を壁1
2の外壁面に接当させる。次いで第2部材24を操作部
材11の他方の壁12に設けた枢支孔14内に、且つ第
1部材23の筒内に挿入嵌合し、該第2部材24のフラ
ンジ32の内面を壁12の外壁面に接当させ、第1部材
23若しくは第2部材24の何れか一方を回動させて両
部材23.24の切欠26、切欠係合孔31の両開口2
6c、 31cを一致させることにより、両部材23.
24によるワイヤー係合組立体22が操作部材11の枢
支孔14.14で枢支状に組立取付けが完了する。この
状態は第3図Aの横断面図に示されている。 次に上記ワイヤー係合組立体22に対する端部ニップル
28の係合を第3図〜第7図Cで説明すると、第3図へ
における組立体22の側方、図では左側にあって丁度ワ
イヤー19、ニップル28が図示位置に持ちきたり、矢
印方向に平行移動させると、ワイヤー19は第1、第2
部材23.24の一致した両開口26c、 31cを通
過し、第3図Bの位置で停止させる。 次にワイヤー19を第3図Bの矢印のように図では上方
に引っ張ると、端部ニップル28は第3図Cの位置で停
止する。この際矢印方向には図示しない作動装置側のバ
ネ力によって引張られており、ニップル28の大径部2
8bが第2部材24の大孔31bと小孔31aとの境界
段部31dと係合し、またニップル28の小径部28a
の頂部28cは第1部材23の小孔26aに係合する。 この状態は第4図の縦断面図にも示されている。 上記の第3図C若しくは第4図に示すワイヤー係合組立
体22そのものの端部ニップル28との係合関係は第9
図の従来のワイヤー係合部材4とは大差がない。従って
この状態で一応実用に供される。 本発明は更に、上記実施例に加えて次のような構成とな
っている。即ちワイヤー係合組立体22を構成する第1
部材23と第2部材24は相互に回動自在とされている
ので、第5図に示されるように端部ニップル28をワイ
ヤー係合組立体22内に包み込む構成とすることができ
る。この動作は第3図C〜第3図已に示され、第3図C
において矢印とは反対方向にバネ力に抗してワイヤー1
9を僅か下方に後退させて第3図りの状態となし、しか
る後第1部材23を矢印のように時計方向に180゛回
動させ、そしてワイヤー19をバネ力で上方に引張るこ
とにより第3図Eの状態となる。即ち同状態は第3図C
と比較すると、第3図Cでは第1部材23の切欠26と
切欠係合孔31の両開口26c、 31cは一致してい
たが、第3図Eでは両開口26c、 31cが180゜
位相が偏位しており、第3図E及び第5図から明らかな
ように相互に切欠部分が塞がれ端部ニップル28が係合
組立体22内に包み込まれた状態となる。 なお、係合組立体22から端部ニップル28を取外すに
は前記とは逆に第3図Eより第3図Aの順序に行なえば
良い。 第6図〜第8図は本発明の他の実施例を示す。 第6図に示す実施例は、第2部材24゛ が円筒体とさ
れ、また端部ニップル28°が円柱1体とされたもので
、第4図に対応する図面である。なお、その組立取付方
法は前記実施例と同様であるので省略する。 第7図に示す実施例は、第1部材23”の円筒体の長さ
が少し短か(、第2部材24”は壁2の枢支孔14内周
に直接枢支させる構成としたもので、実質的に第4図、
第5図のものと同一であり、第7図は第5図に対応する
図面である。 第8図は作動装置に於けるワイヤーとの連結部として、
自転車のセンタープル式ブレーキ作動装置の両作動アー
チ11’、 11’にこの発明を実施した場合を示す斜
視図であり、第1図に示した符号と同一符号は同一部分
を示し、その構成と作用と第1図と略同−であるのでそ
の詳細な説明は省略する。 なお、上記実施例は操作装置、作動装置として自転車の
ブレーキレバー、ブレーキ本体を示したが、これは自転
車用に限られず、自t+2輪車、耕うん機等の走行体に
も応用できることは勿論である。 (発明の効果) 特許請求の範囲第1項記載の発明によれば操作部材11
又は作動部材11゛ の完成後にワイヤー係合組立体2
2を取付ける事が出来るから、操作装置や、作動装置の
自動成形ラインの中途で作業を中断しなければならない
という欠点が解消されたばかりでなく、枢支孔14.1
4がワイヤー係合組立体22を枢支するにあたり、該ワ
イヤー係合組立体22は、枢支孔14.14より極く僅
かに小径の筒体である第1部材23と該第1部材23内
に装入嵌合される第2部材24より成るから、枢支孔1
4.14とワイヤー係合組立体22のガタはほとんどな
くなった。 また、特許請求の範囲第2項記載の発明は前記発明の効
果に加え、ワイヤー端部ニップル28を、ワイヤー係合
組立体22である第1部材23と第2部材24で包み込
む様な状態としたからワイヤー19及び端部ニップル2
8が操作部材11又は作動部材11′から不慮に脱落す
る事による危険を防ぐ事ができる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明に係る操作装置に於けるワイヤ−との連
結部構造としての自転車ブレーキ用レバーの分解斜視図
、第2図は操作部材へのワイヤー係合組立体の組立取付
時の縦断面図、第3図A〜第3図Eはワイヤー係合組立
体に端部ニップルを係合する順序を示す各横断面図、第
4図は第3図Cに対応する縦断面図、第5図は第3図E
に対応する縦断面図、第6図、第7図は第1図の他の実
施例の縦断面図、第8図は本発明に係る作動装置に於け
るワイヤーとの連結部構造としての自転車センタープル
ブレーキの一部分解斜視図、第9図は第1図の操作部材
に対するワイヤー係合部材の組立取付状態を示す斜視図
である。 11・・・操作部材、11’ ・・・作動部材、12・
・・壁、14・・・枢支孔、19・・・インナーワイヤ
ー、22・・・ワイヤー係合組立体、23・・・第1部
材、24・・・第2部材、26・・・切欠、27・・・
フランジ、28・・・端部ニップル、30・・・胴部、
31・・・切欠係合孔、32・・・フランジ。 特 許 出 願 人  吉貝機械金属株式会社第4図 
    第6図 第7図      第5図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対向する双壁を有し、該双壁に貫通孔が穿設され、
    該貫通孔がワイヤーとの連結部として、ワイヤー係合部
    材を枢支する操作装置の操作部又は作動装置の作動部に
    於いて;そのワイヤー係合部材は、その外周を貫通孔よ
    り僅かに小さい筒体で、該筒体胴部に軸心と直交する切
    欠を設けてあり、且つ筒体一端部周縁に一方の壁外面に
    接当するフランジが設けてある第一部材と;第一部材の
    筒体内周より僅かに細い棒体で、該棒体胴部に前記第一
    部材の切欠に対応する様に該棒体軸心方向と直交するワ
    イヤー端部ニップル係合用の切欠係合孔を設け、且つ棒
    体一端部周縁に他方の壁外面に接当するフランジが設け
    てある第二部材から成り;この第二部材が第一部材内に
    入れ子式に装填され、前記第一部材と第二部材の切欠と
    切欠係合孔が適合し、該切欠係合孔にワイヤー端部ニッ
    プルを係合することを特徴とした操作装置の操作部又は
    作動装置の作動部に於けるワイヤーとの連結部構造。 2、対向する双壁を有し、該双壁に貫通孔が穿設され、
    該貫通孔がワイヤーとの連結部として、ワイヤー係合部
    材を枢支する操作装置の操作部又は作動装置の作動部に
    於いて;そのワイヤー係合部材は、その外周を貫通孔よ
    り僅かに小さい筒体で、該筒体胴部に軸心と直交する切
    欠を設けてあり、且つ筒体一端部周縁に一方の壁外面に
    接当するフランジが設けてある第一部材と;第一部材の
    筒体内周より僅かに細い棒体で、該棒体胴部に前記第一
    部材の切欠に対応する様に該棒体軸心方向と直交するワ
    イヤー端部ニップル係合用の切欠係合孔を設け、且つ棒
    体一端部周縁に他方の壁外面に接当するフランジが設け
    てある第二部材から成り;この第二部材が第一部材内に
    入れ子式に装填され、前記第一部材と第二部材の切欠と
    切欠係合孔が適合し、該切欠係合孔にワイヤー端部ニッ
    プルを係合した後に第一部材を第二部材に対して略18
    0度回動し、切欠と切欠係合孔の適合を解き、相互に切
    欠部分を塞いだことを特徴とした操作装置の操作部又は
    作動装置の作動部に於けるワイヤーとの連結部構造。
JP60051387A 1985-03-14 1985-03-14 自転車等の操作装置又は作動装置に於けるワイヤーとの連結部構造 Granted JPS61211187A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051387A JPS61211187A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 自転車等の操作装置又は作動装置に於けるワイヤーとの連結部構造
KR1019850008671A KR890002298B1 (ko) 1985-03-14 1985-11-20 자전거등의 조작장치 또는 작동장치에 있어서의 와이어와의 연결부 구조
FR868603074A FR2578935B1 (fr) 1985-03-14 1986-03-05 Dispositif de raccordement d'un cable a un dispositif d'accouplement prevu dans un ensemble de manoeuvre pour bicyclette ou analogue
IT47754/86A IT1190240B (it) 1985-03-14 1986-03-12 Dispositivo per collegare un filo con un accoppiamento in un complesso operativo o in un complesso attuatore per bicicletta o simile
US06/839,168 US4704044A (en) 1985-03-14 1986-03-13 Device for connecting a wire with a coupling in an operative assembly or in an actuative assembly for bicycle or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051387A JPS61211187A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 自転車等の操作装置又は作動装置に於けるワイヤーとの連結部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211187A true JPS61211187A (ja) 1986-09-19
JPH044196B2 JPH044196B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=12885531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60051387A Granted JPS61211187A (ja) 1985-03-14 1985-03-14 自転車等の操作装置又は作動装置に於けるワイヤーとの連結部構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4704044A (ja)
JP (1) JPS61211187A (ja)
KR (1) KR890002298B1 (ja)
FR (1) FR2578935B1 (ja)
IT (1) IT1190240B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105087U (ja) * 1989-02-08 1990-08-21

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876948A (en) * 1986-08-19 1989-10-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Constant speed holding device for vehicle
US5062315A (en) * 1990-04-20 1991-11-05 Yoshigai Kikai Kinzoku Co., Ltd. Device for preventing disengagement of an inner wire of a Bowden cable from a bicycle brake operating lever
US5195393A (en) * 1990-06-04 1993-03-23 Cherokee Cable Company, Inc. Braided mechanical control cable
US5071309A (en) * 1990-08-06 1991-12-10 Syron Engineering & Manufacturing Corporation Mounting arrangement for a multi-function arm
US5176042A (en) * 1992-02-10 1993-01-05 Huffy Corporation Hand brake actuator
US5385070A (en) * 1993-07-01 1995-01-31 Tseng; Shih-Ming Brake handle
US5394768A (en) * 1993-07-29 1995-03-07 Hallock, Iii; Orrin S. Bicycle cable
US6085611A (en) * 1999-02-01 2000-07-11 Bear Corporation Bicycle brake cable system
US6202502B1 (en) * 1999-04-27 2001-03-20 Genemax Medical Products Industry Corp. Brake mechanism for auxiliary walker
JP2004204549A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Shiroki Corp 駆動ワイヤ及びワイヤ式ウインドレギュレータ
US20070186714A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Shimano Inc. Bicycle cable connection arrangement
US8152232B2 (en) * 2008-09-05 2012-04-10 P.I. Inc. Handle for motion activated furniture
US9783258B1 (en) 2016-07-18 2017-10-10 David Ott Motorcycle clutch holding device
US10310544B2 (en) 2016-07-18 2019-06-04 David Ott Motorcycle clutch holding device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157889U (ja) * 1982-04-17 1983-10-21 株式会社シマノ 自転車用ブレ−キ操作装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2574579A (en) * 1947-07-28 1951-11-13 Boeing Co Cable connector
US2565605A (en) * 1947-10-13 1951-08-28 John F Grayson Off-center lock
DE1056432B (de) * 1956-04-16 1959-04-30 Gustav Magenwirth K G Einrichtung zum Einhaengen eines am Zugseil fest angebrachten pilzfoermigen Endnippels von Bowdenzuegen
US3006674A (en) * 1960-01-07 1961-10-31 Aero Motive Mfg Company Universal connector
US3044812A (en) * 1960-08-30 1962-07-17 Giovinazzo Anthony Cable anchor clevis
DE1866202U (de) * 1962-11-21 1963-01-24 Weinmann Kommanditgesellschaft Handhebel fuer felgenbremse.
US3414304A (en) * 1966-11-22 1968-12-03 Hi Shear Corp Apparatus for fastening a discontinuous body to another structure and the resulting joint
US4316531A (en) * 1976-08-18 1982-02-23 Harpster Anthony B Clutch lockout latch
JPS592575Y2 (ja) * 1979-04-03 1984-01-24 株式会社シマノ ブレ−キ用操作レバ−
JPS5851114Y2 (ja) * 1979-05-08 1983-11-21 株式会社シマノ 自転車用操作レバ−装置
GB2093551B (en) * 1981-02-23 1985-07-24 Rexnord Inc Stud for a panel fastener
JPH0139921Y2 (ja) * 1984-11-07 1989-11-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157889U (ja) * 1982-04-17 1983-10-21 株式会社シマノ 自転車用ブレ−キ操作装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105087U (ja) * 1989-02-08 1990-08-21

Also Published As

Publication number Publication date
IT1190240B (it) 1988-02-16
KR860007124A (ko) 1986-10-08
KR890002298B1 (ko) 1989-06-28
US4704044A (en) 1987-11-03
JPH044196B2 (ja) 1992-01-27
IT8647754A0 (it) 1986-03-12
FR2578935B1 (fr) 1990-01-19
FR2578935A1 (fr) 1986-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61211187A (ja) 自転車等の操作装置又は作動装置に於けるワイヤーとの連結部構造
JP3587752B2 (ja) 自転車用シフトユニット
JPH026908B2 (ja)
EP0787645B1 (en) Gear shifting mechanism
JP3626681B2 (ja) 自転車用制動ケーブル係止具及び自転車用制動レバー
US4949592A (en) Pedal-operated parking brake
JPH0610041Y2 (ja) 自動車用アウトドアハンドル
JP2539524B2 (ja) 変速機のパ―キング機構
JP2002029278A (ja) アクセル装置
JP3421260B2 (ja) 自動車用ハンドル装置における作動レバーの取付構造
JPH0141677Y2 (ja)
FR2480005A1 (fr) Dispositif de rattrapage de jeu, notamment pour embrayage a friction de vehicule automobile
US4961354A (en) Wire connecting structure for brake manipulating device or operating device
JPH0529309Y2 (ja)
JPH022840Y2 (ja)
JPH0643381Y2 (ja) スライドドアハンドル構造
JPS6233115B2 (ja)
JPS58101893A (ja) 自転車用内装変速機
JPH0332470Y2 (ja)
JPH049620Y2 (ja)
JPH0545727Y2 (ja)
JPS6337527Y2 (ja)
JPS6211217Y2 (ja)
JPH0522473Y2 (ja)
JPH0530186Y2 (ja)