JPS6211217Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211217Y2
JPS6211217Y2 JP16246181U JP16246181U JPS6211217Y2 JP S6211217 Y2 JPS6211217 Y2 JP S6211217Y2 JP 16246181 U JP16246181 U JP 16246181U JP 16246181 U JP16246181 U JP 16246181U JP S6211217 Y2 JPS6211217 Y2 JP S6211217Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
output rod
operating
operating lever
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16246181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5868322U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16246181U priority Critical patent/JPS5868322U/ja
Publication of JPS5868322U publication Critical patent/JPS5868322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6211217Y2 publication Critical patent/JPS6211217Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として自動車用の変速機操作装置
に関する。さらに詳しくは、変速機操作装置の出
力ロツドと変速機操作レバーとの連結方法を改良
した変速機操作装置に関する。
主として大型自動車において、たとえば車体後
部に配設した変速機の上部に変速機操作装置を設
け、車体前部に設けたチエンジレバーを運転者が
操作することによつて上記変速機操作装置を作動
させ、該操作装置によつて変速機を遠隔操作する
変速システムが用いられている。
かかる変速機操作装置の一例を第1図及び第2
図に示す。第1図は断面概念図、第2図は第1図
の−線断面概念図である。図示の変速機操作
装置は5段変速機用であり、該操作装置1は変速
機2の上部に配設され、変速機操作レバー3は開
口部4から下方に向けて変速機2内に突出し、変
速機2内の歯車(図示せず)を切換操作する。操
作レバー3は、平面的に見る(第1図および第2
図の上方から見る)と第3図に示す様に、互いに
直交する矢印E方向(シフト方向)と矢印F方向
(セレクト方向)に移動し、R、1速〜5速及び
ニユートラルN1〜N3の計9位置をとる。
第1図の5は操作レバー3をシフト方向(矢印
E)方向に移動させるためのシフト操作部であ
り、該操作部5の出力ロツド(ピストンロツド)
6に操作レバー3を回動可能に挿通支持させ、か
つ操作レバー3が出力ロツド6と共に矢印E方向
に移動すべく該操作レバー3の両側部において出
力ロツド6にストツパー7を設けてある。また、
第2図の8は操作レバー3をセレクト方向(矢印
F方向)に回動移動させるためのセレクト操作部
であり、該操作部8の出力ロツド(ピストンロツ
ド)9に設けたヨーク10を操作レバー3に係合
させてある。従つて、操作レバー3は出力ロツド
6によつてシフト方向に移動し、かつ出力ロツド
9によつてセレクト方向に回動移動する。なお、
出力ロツド6,9は互いに直交して配置され、か
つこれらの移動は、運転者が操作するチエンジレ
バー(図示せず)の位置に応じて発生する電気信
号により電磁弁A,B,C,Dを開閉し、出力室
a,b,c,dに適宜圧力流体を導入することに
より行なわれる。
上記の如く、一般に変速機操作装置は変速機を
操作する操作レバー3を備え、該操作レバー3を
シフトあるいはセレクト操作部5,8、好ましく
はシフト操作部5の出力ロツド6に該ロツドに対
して回動可能にかつ該ロツドと共に移動すべく装
着してある。
従来は、上記操作レバー3を上記の如く出力ロ
ツド6に装着するにあたつて、第1図に示す如く
出力ロツド6に回動可能に挿通し、かつ出力ロツ
ド6と共に移動させるべく操作レバー3の両端部
において出力ロツド6にストツパーたるスナツプ
リングを取り付けている。
しかしながら、操作レバー3を出力ロツド6に
より矢印Eのシフト方向に移動させる場合、スナ
ツプリング7には相当大きな力が作用するので、
スナツプリング7が破損して開口部4から変速機
2内に落下し、変速機2の故障の原因につながる
虞れがある。また、この不都合を解消するためス
ナツプリング7の肉厚を増大させると、スナツプ
リング7の取り付けが困難になるという不都合が
ある。
本考案の目的は、上記事情に鑑み、変速機操作
レバーを出力ロツドに回動可能にかつ出力ロツド
と共に移動すべく装着するにあたつて、容易確実
に装着でき、かつ強度的に高い信頼性を有し、装
着するために使用する部材の破損脱落の虞れがな
いようにした変速機操作装置を提供することにあ
り、その要旨は変速機操作レバーを出力ロツドに
回動可能に挿通し、かつ操作レバーを出力ロツド
と共に移動させるためのストツパーを、出力ロツ
ドの円周方向に設けた溝に嵌合させた2個の半円
形分割リング部材と、両リング部材の係止手段と
で構成したことを特徴とする変速機操作装置にあ
る。
以下、図面に示す実施例を参照しながら本考案
を詳細に説明する。
第4図は本考案に係る変速機操作装置の操作レ
バーと出力ロツドとの連結部の一実施例を示す断
面概念図であり、第1図に示す同様の連結部に対
応する図である。図示以外の部分は第1図および
第2図と同様に構成してある。
図示の如く、本連結部においては出力ロツド6
に操作レバー3を回動可能に挿通し、かつ操作レ
バー3の両側部において出力ロツド6に形成した
円周方向の溝11に2個の半円形分割リング部材
12を嵌合させ、該2つの半円形分割リング部材
の表面に形成した溝12aに両リング部材12の
係止手段13を装着し、このリング部材12を操
作レバー3の両側面に当接させてストツパーとし
て作用させている。第5図はこのリング部材12
および係止手段13を示す斜視図であり、両リン
グ部材12を出力ロツドの溝11に嵌合させ、係
止手段たる輪バネ13を広げて両リング部材の溝
12aに装着すれば良い。係止手段としては種々
のものを用い得るが、図示の如き拡開可能な弾性
を有する輪バネ13あるいはスナツプリングの如
きものが作業上容易であり、好ましい。なお、こ
の輪バネ13は出力ロツド6に対して締代を持た
ない、即ち、自然状態においてその内径が出力ロ
ツドの外径より大きいものが組付作業上有利であ
る。
第6図は他の実施例を示す断面概念図であり、
一方の分割リング部材12′を操作レバー3の側
面に形成した凹部3aに嵌合させることにより、
分割リング部材12′の外周面に操作レバー3を
当接させ、操作レバー3を分割リング部材係止手
段13として構成したものである。この様に構成
すると、一方の分割リング部材12′には溝12
aを形成する必要がなく、かつそのための係止手
段13も省略できる。
本考案は上記の如く2個の半円形分割リング部
材を用い、両リング部材を係止手段により係止
し、脱落を防止してなる。従つて、組付けが容易
であり、かつリング部材12の巾を大きくしても
組付けに何ら支障を生じないのでその巾を十分大
きくすることができ、強度的にも高い信頼性を確
保できる。また、係止手段たる輪バネは単にリン
グ部材を係止し、その脱落を防ぐためのものであ
り、外力も作用しないので強度を有しない簡単な
もので良く、従つて輪バネの装着も極めて容易で
ある。
なお、上記実施例においては運転者が操作する
チエンジレバーの位置に対応して発生する電気信
号によつて作動する変速機操作装置について説明
したが、その他のタイプの変速機操作装置たとえ
ばチエンジレバーの操作を機械的に伝達し、該操
作力を倍力して変速機の操作を行ういわゆる変速
機倍力操作装置にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の変速機操作装置の断面概念図、
第2図は第1図の−線断面概念図、第3図は
変速機操作レバーの動きを示す図、第4図は本考
案に係る変速機操作装置の一実施例の要部を示す
断面概念図、第5図は第4図における組付態様を
示す斜視図、第6図は他の実施例を示す断面概念
図である。 3……変速機操作レバー、6……出力ロツド、
11……出力ロツドの溝、12……半円形分割リ
ング部材、13……係止手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 変速機を操作するための操作レバーと、該レバ
    ーを支持する出力ロツドとを備え、上記操作レバ
    ーを上記出力ロツドに回動可能に挿通し、かつ操
    作レバーを出力ロツドと共に移動させるためのス
    トツパーを出力ロツドに設けて成る変速機操作装
    置において、上記ストツパーを出力ロツドの円周
    方向に設けた溝に嵌合させた2個の半円形分割リ
    ング部材と、両リング部材の係止手段とで構成し
    たことを特徴とする変速機操作装置。
JP16246181U 1981-10-30 1981-10-30 変速機操作装置 Granted JPS5868322U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16246181U JPS5868322U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 変速機操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16246181U JPS5868322U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 変速機操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868322U JPS5868322U (ja) 1983-05-10
JPS6211217Y2 true JPS6211217Y2 (ja) 1987-03-17

Family

ID=29954773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16246181U Granted JPS5868322U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 変速機操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868322U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814098B1 (en) * 2003-06-25 2004-11-09 Hamilton Sundstrand Zero clearance C-ring assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5868322U (ja) 1983-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6318494B1 (en) Self-locking drag link for steer-by-wire system
KR960706616A (ko) 변속장치
US4881725A (en) Accumulator piston having a coil spring secured thereto
JP2003531773A (ja) 自動車変速機のためのシフト装置
JPS6211217Y2 (ja)
GB2100337A (en) A ball-and-socket joint
WO1993018959A1 (fr) Systeme de changement de vitesse pour bicyclette
JPH0536730Y2 (ja)
US4832524A (en) Plug-in, quarter turn attachment assembly
EP0157027B1 (en) Means for increasing the safety of parking brake mechanism of automatic transmissions
US4296286A (en) Self-referencing position switch
JP2509237Y2 (ja) 変速機操作用倍力装置
JPH0226105B2 (ja)
JPH0678132U (ja) 自動変速機のパーキング機構
JPH0228251Y2 (ja)
JPH0223904Y2 (ja)
US4393729A (en) Gear shift mechanism
JPS5832998Y2 (ja) 車両用方向指示装置
JPH0436137U (ja)
JPH0242922Y2 (ja)
JPS5934743Y2 (ja) パ−キングブレ−キのスペ−サ装置
JPH022697Y2 (ja)
JPS634818Y2 (ja)
JPH0223905Y2 (ja)
JPH0435635Y2 (ja)