JP2004204549A - 駆動ワイヤ及びワイヤ式ウインドレギュレータ - Google Patents

駆動ワイヤ及びワイヤ式ウインドレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004204549A
JP2004204549A JP2002374882A JP2002374882A JP2004204549A JP 2004204549 A JP2004204549 A JP 2004204549A JP 2002374882 A JP2002374882 A JP 2002374882A JP 2002374882 A JP2002374882 A JP 2002374882A JP 2004204549 A JP2004204549 A JP 2004204549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
slider base
drive
slider
nipple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002374882A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Kinoshita
公宏 木下
Satoshi Takeda
聡 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Shiroki Corp
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Shiroki Corp filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2002374882A priority Critical patent/JP2004204549A/ja
Priority to US10/742,748 priority patent/US20040237699A1/en
Publication of JP2004204549A publication Critical patent/JP2004204549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/488Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with two cable connections to the window glass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/14Construction of the end-piece of the flexible member; Attachment thereof to the flexible member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/04Hinges adjustable relative to the wing or the frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • E05F11/385Fixing of window glass to the carrier of the operating mechanism
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • E05F11/385Fixing of window glass to the carrier of the operating mechanism
    • E05F2011/387Fixing of window glass to the carrier of the operating mechanism using arrangements in the window glass, e.g. holes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20462Specific cable connector or guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

【目的】ワイヤ端部の裸線部分に傷をつけるおそれのない駆動ワイヤを得る。また、組立時に駆動ワイヤの裸線部分に傷をつけるおそれがない、耐久性に優れたワイヤ式ウインドレギュレータを得る。
【構成】駆動ワイヤの端部に、該ワイヤの延長方向と直交する方向の円柱状ニップルと、該駆動ワイヤの円柱状ニップル側外囲を覆うワイヤ端部保護部とを一体に形成した。ワイヤ式ウインドレギュレータでは、スライダベースのワイヤエンド保持部に、この円柱状ニップルの両端部を嵌合保持する一対の支持穴を形成する。
【選択図】 図10

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、引張力を加える駆動ワイヤ、及び該駆動ワイヤを用いるワイヤ式ウインドレギュレータの駆動ワイヤ回りの改良に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】
フレキシブルな力の伝達手段としての駆動ワイヤは、各種分野で用いられている。車両関係では、ワイヤ式ウインドレギュレータや各種ロック機構(ドアロック、フードロック、バックドア・テールゲート等)がその利用分野の一例である。いずれも、操作部材に与える電動または手動の操作力をフレキシブルな駆動ワイヤを介して被動部材に伝達し、仕事を行わせる。このような駆動ワイヤの端部には従来、操作部材と被動部材に結合するために該ワイヤの延長方向と直交する円柱状ニップルを設け、この円柱状ニップルを操作部材及び被動部材に形成したワイヤエンド保持部に嵌合保持させる構成が知られている。
【0003】
しかしながら、この従来の駆動ワイヤは、端部の円柱状ニップル以外の部分は裸線であり、このため、操作部材や被動部材に接続する際、円柱状ニップルに接近した部分に傷がつき、この傷が長期の使用の間に駆動ワイヤの強度を劣化させる原因となることがあった。
【0004】
具体的にワイヤ式ウインドレギュレータでは、開閉窓ガラスをスライダベースに固定し、このスライダベースを駆動ワイヤを介して昇降させることで窓ガラスの開閉を行っている。このレギュレータでは、一対の駆動ワイヤは、スライダベースからドア内の上下のワイヤガイド部材を経て正逆巻取駆動ユニットに導かれ、該ユニットを正逆に駆動することで窓ガラスが昇降(開閉)される。この駆動ワイヤは、スライダベースからワイヤガイド部材に至る間は裸線とするのが普通であった。ところが、裸線ワイヤは、端部の円柱状ニップルをワイヤエンド保持部に保持する作業中に、傷をつける(傷がつく)おそれがあり、この組立時の傷が長期の使用の間にワイヤを劣化(弱化)させ、耐久性を損なう原因となることが指摘されるに至った。
【0005】
従来、駆動ワイヤの円柱状ニップル側端部を潰すことにより機械的強度を上げる手法が知られているが、別工程が必要であり、コストアップ要因である。
【0006】
【特許文献】
実開昭62‐137992号公報
【0007】
【発明の目的】
本発明は、以上の問題意識に基づき、特に端部円柱状ニップル近傍の裸線ワイヤが傷つくおそれのない駆動ワイヤを得ることを目的とする。
また本発明は、組立時に駆動ワイヤの裸線部分に傷をつけるおそれがない、耐久性に優れたワイヤ式ウインドレギュレータを得ることを目的とする。
【0008】
【発明の概要】
本発明は、駆動ワイヤの態様では、ワイヤの端部に、該ワイヤの延長方向と直交する方向の円柱状ニップルと、この円柱状ニップルに連続して該ワイヤ端部外囲を覆うワイヤ端部保護部とを一体に形成したことを特徴としている。
【0009】
また本発明は、ワイヤ式ウインドレギュレータの態様では、車両開閉窓ガラスに固定されるスライダベース;このスライダベースに形成したワイヤエンド保持部;このワイヤエンド保持部に端部が支持され、ワイヤガイド部材に導かれる駆動ワイヤ;駆動ワイヤの端部に形成された、該ワイヤの延長方向と直交する方向の円柱状ニップル;及びワイヤエンド保持部に形成された、円柱状ニップルの両端部を嵌合保持する支持部;を有するワイヤ式ウインドレギュレータにおいて、駆動ワイヤの端部に、円柱状ニップルと一体にして、該駆動ワイヤ外囲を覆うワイヤ端部保護部を形成したことを特徴としている。
【0010】
このように駆動ワイヤ端部に、円柱状ニップルと一体にワイヤ端部保護部を設けることにより、組付時に駆動ワイヤの円柱状ニップルに近接した部分に傷がつくおそれをなくし、耐久性を高めることができる。駆動ワイヤ自身の材質は問わないが、例えば鋼撚線ワイヤが代表的な材質である。
【0011】
スライダベースのワイヤエンド保持部は、例えば、該スライダベースを構成する金属材料をコ字状に曲折して一対の平行部分を設け、この一対の平行部分にそれぞれ支持部を設けて形成することができる。
【0012】
上下に離間させた一対のワイヤエンド保持部に保持された一対の駆動ワイヤは、交差させることなく上下のワイヤガイド部材に導く態様(上側と下側のワイヤガイド部材から来る駆動ワイヤをそれぞれ上側と下側のワイヤエンド保持部に保持させる態様)と、交差させる態様(上側と下側のワイヤガイド部材から来る駆動ワイヤをそれぞれ下側と上側のワイヤエンド保持部に保持させる態様)とが可能であるが、後者によると、スライダベースをワイヤガイド部材に接近させることができ、スライダベース(窓ガラス)の昇降ストロークを稼ぐことができるという利点がある。
【0013】
スライダベースには、上下のワイヤエンド保持部の間に位置させて、一対の駆動ワイヤに交差部において接触し、該駆動ワイヤをスライダベースのいずれの部分とも非接触とするワイヤガイドピースを固定することが望ましい。
【0014】
また、スライダベースのワイヤエンド保持部は、窓ガラスの表裏平面と直交する方向に位置を異ならせ、一対の駆動ワイヤを接触させずに交差させるのがよい。
【0015】
ガイドレールを用いるワイヤ式ウインドレギュレータでは、スライダベースは、このガイドレールにスライド自在に支持するのがよいが、本発明は、ガイドレールを用いないレギュレータにも適用可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】
図示実施形態は、本発明をバックドア用のワイヤ式ウインドレギュレータに適用した実施形態である。このワイヤ式ウインドレギュレータは、車両後部の左右いずれかの枢軸を中心に開閉されるバックドア(車両ドア)内に、図2に示すように、ドア幅方向に離隔させて固定した上下方向(縦方向)の一対のガイドレール10を有し、この一対のガイドレール10にはそれぞれ、その長手方向に摺動自在にしてスライダベース20が案内されている。この左右のスライダベース20には、その表裏の一方に窓ガラスWが固定されており(図6、図7、図10参照)、他方にガイドレール10に摺動自在に嵌まるスライダ30が固定されている。
【0017】
前方のガイドレール10の上下にはそれぞれ、上ブラケット11と下ブラケット12が溶接固定されている。上ブラケット11にはそれぞれ、固定位置に軸13aでガイドプーリ(ワイヤガイド部材)13が回転自在に支持されており、下ブラケット12にはそれぞれ、固定位置に軸14aでガイドプーリ(ワイヤガイド部材)14が回転自在に支持されている。ガイドプーリ13と14はそれぞれ、左右のガイドレール10の内側位置に位置している。
【0018】
左右のガイドレール10の一方には、駆動ユニットブラケット15が溶接固定されており、この駆動ユニットブラケット15に、巻取ドラム16aとその駆動モータ16bを有する正逆巻取駆動ユニット16が固定されている。巻取ドラム16aには、巻取駆動ワイヤ(以下単に駆動ワイヤ)17が巻回されており、巻取ドラム16aから出た駆動ワイヤ17の一端部は、図1の左方のガイドレール10の下方のガイドプーリ14を経て左方のスライダベース20に結合され、同じく巻取ドラム16aから出た駆動ワイヤ17の他端部は右方のガイドレール10の上方のガイドプーリ13を経て右方のスライダベース20に結合されている。また、別の接続駆動ワイヤ(以下単に駆動ワイヤ)18の一端部は、図1の左方のガイドレール10の上方のガイドプーリ13を経て左方のスライダベース20に結合され、他端部は右方のガイドレール10の下方のガイドプーリ14を経て右方のスライダベース20に結合されている。すなわちこの実施形態では、駆動ワイヤ17と18が左右のガイドレール10の間でX字状に交差している。
【0019】
従って、駆動モータ16bにより巻取ドラム16aが正逆に回転駆動されると、駆動ワイヤ17が一方で巻取ドラム16aに巻き取られ、他方で巻取ドラム16aから繰り出される。その結果、左右のガイドレール10に摺動自在に支持され、駆動ワイヤ17と18に結合されているスライダベース20が同時に同方向に移動し、左右のスライダベース20に固定されている窓ガラスWが昇降する。なお、駆動ワイヤ17は、一方のスライダベース20から巻取ドラム16aに至る一本と、他方のスライダベース20から巻取ドラム16aに至る一本との二本から構成するのが普通である。
【0020】
駆動ワイヤ17(18)は、図8、図9、図10に最もよく見られるように、そのスライダベース20との接続端部に、駆動ワイヤ17(18)の延長方向と直交する金属または金属と同等の材料からなる円柱状ニップル19を有しており、円柱状ニップル19にはその基部に、駆動ワイヤ17(18)の外囲を覆うワイヤ端部保護部19aが一体に形成されている。駆動ワイヤ17(18)は、例えば鋼撚線ワイヤからなっている。円柱状ニップル19とワイヤ端部保護部19aは鋳込みにより一体に成形され、このワイヤ保護端部内に駆動ワイヤ17(18)を挿入し、該保護端部19aをかしめることで駆動ワイヤと一体化している。また、この円柱状ニップル19とワイヤ端部保護部19aを構成する材料は、例えば、アルミニウム合金やマグネシウム合金等を用いることができる。駆動ワイヤ17(18)は、左右の上ブラケット11と下ブラケット12の間においてはアウタケーシング(シース)17a(18a)に覆われており、このアウタケーシング17a(18a)の両端部には、上ブラケット11(下ブラケット12)(または駆動ユニットブラケット15)に固定されるエンドブラケット17b(18b)が固定されている。すなわち、駆動ワイヤ17(18)は、スライダベース20から上下の上ブラケット11(下ブラケット12)のエンドブラケット17b(18b)に至る部分のみが露出している。
【0021】
左右のスライダベース20は、実質的に同一(対称)形状である。このスライダベース20は金属材料のプレス成形品からなるもので、図2、図10に最もよく見られるように、ガイドレール10を挟む左右方向の両端部に一対のガラス支持面21を有している。この左右のガラス支持面21には、窓ガラスWを固定するためのボルト穴21aが形成されている。また、この左右のガラス支持面21の間に位置させて、ガイドレール10に向けて(窓ガラスWの反対側に)突出させたスライダ支持面22と、駆動ワイヤ17(18)に対応させて、スライダ支持面22よりさらに窓ガラスWの反対側に突出させたワイヤ支持部23とが曲折形成されている。
【0022】
ワイヤ支持部23には、その上方から順に、上側ワイヤエンド保持部24、樹脂ピース保持部25及び下側ワイヤエンド保持部26が形成されている。上側ワイヤエンド保持部24は、図5、図10に明らかなように、スライダベース20をコ字状に曲折成形した一対の平行部分24a、24bを有し、平行部分24aには、円柱状ニップル19の端部を挿入する完全支持穴24cが形成され、平行部分24bには、円柱状ニップル19の端部を軸線と直交する横方向から挿入可能な開放支持穴24dが形成されている。この上側ワイヤエンド保持部24の完全支持穴24cと開放支持穴24dとの間には、下方からスライダベース20に導かれる駆動ワイヤ17または18の先端の円柱状ニップル19が支持される。
【0023】
ここで、図5及び図10に示すように、ワイヤ端部保護部19aのケーブルに沿った部分をかしめることにより、ワイヤと一体とするが、一部分のみかしめることにより段部を設け、かしめていない寸法精度の高い上段側の位置決め部19a1において、上側ワイヤエンド保持部24または下側ワイヤエンド保持部26等の保持部と位置決めし、ワイヤの傾き(図5中の矢印A)によるこじりやガタツキ(図5中の矢印B)を防ぐと共に、円柱状ニップル19とワイヤ端部保護部19aの結合部の肉厚を確保することによりこの結合部の強度を上げることができる。なお、下段側のかしめ部19a2は、ワイヤをかしめている部分である。また、上記のようにかしめるタイプのほか、鋳込みタイプによって段部を形成することもでき、同様な効果を奏することができる。
【0024】
同様に、下側ワイヤエンド保持部26は、スライダベース20をコ字状に曲折成形した一対の平行部分26a、26bを有し、平行部分26aには、円柱状ニップル19の端部を挿入する完全支持穴26cが形成され、平行部分26bには、円柱状ニップル19の端部を軸線と直交する方向から挿入可能な開放支持穴26dが形成されている。この下側ワイヤエンド保持部26の完全支持穴26cと開放支持穴26dとの間には、上方からスライダベース20に導かれる駆動ワイヤ17または18の先端の円柱状ニップル19が支持される。つまり、駆動ワイヤ17と18は、ドアの厚み方向から見たとき、スライダベース20部分(上側と下側のワイヤエンド保持部24と26の間)で交差する。上側ワイヤエンド保持部24と下側ワイヤエンド保持部26は、駆動ワイヤ17と18とが互いに接触することなく交差するように、窓ガラスWの表裏平面と直交する方向に位置が異なっている。ワイヤ端部保護部19aの長さは、円柱状ニップル19を開放支持穴26dに挿入した後完全支持穴26cに挿入するとき、該保護部に覆われていない裸線ワイヤが該開放支持穴のエッジに当接することがないように定める。
【0025】
スライダ支持面22には、ガイドレール10に摺動自在に嵌まるスライダ30の固定穴22aが形成されている。スライダ30は、図10に最もよく示されるように、チャンネル材からなるガイドレール10の幅狭開口部10a(図7)に対応するネック部31と、上端部にスライダ支持面22の上端部に掛け止めるフック部32を有しスライダ支持面22に沿う延長部33と、ガイドレール10内に摺動自在に嵌まる摺動部34とを一体に有する合成樹脂材料の成形品からなっている。摺動部34は、そのガイドレール10の内面との摺接部を一対の一部円筒面34aとしており、この一部円筒面34aが弾性変形してガイドレール10との円滑な摺動を確保する。また、この摺動部34の中心部には、ネック部31に至るかしめピン穴35が穿設されている。
【0026】
このスライダ30のかしめピン穴35(かしめピン36)とフック部32とは上下方向に離隔していて、フック部32がスライダベースの上端部に掛け止められ、かしめピン穴35から固定穴22aに挿通したかしめピン36がスライダベース20にかしめられる。つまり、スライダ30はフック部32とかしめピン36との上下方向に離間した2箇所でスライダベース20に固定される。また、延長部33は、摺動部34とフック部32を接続するもので、スライダベース20の表裏平面と直交する方向の一対の補強リブとして形成されている。この一対の補強リブ33は、左右方向の接続リブ33aで接続されている。これらの補強リブ(延長部)33は、スライダ30がスライダベース20から脱落するのを確実に防ぐ作用をする。すなわち、スライダベース20の表裏に窓ガラスWとスライダ30を固定するこの種(実施形態)のワイヤ式ウインドレギュレータでは、スライダベース支持面22(摺動部34)とワイヤエンド保持部24(26)(及び摺動部34と窓ガラスW)がオフセットしている結果、スライダ30がスライダベース20から離れようとする力が加わるため、長期の使用によりかしめピン36にガタが生じてスライダ30が脱落するおそれがあるが、フック部32と延長部(補強リブ)33は、この力に抗し、長期に渡りスライダ30を安定させて支持する作用をする。スライダベース支持面22とワイヤエンド保持部24(26)(駆動ワイヤ17(18)とのオフセット量OS1、OS2を図6に示した。
【0027】
スライダベース20の樹脂ピース保持部25は、切り起こし片からなるもので、スライダ支持面22に直交する部分25aと、平行をなす部分25bとを有するL字形状をなしている。
【0028】
この樹脂ピース保持部25に支持されるワイヤガイドピース40は、駆動ワイヤ17と18をスライダベース20のどの部分にも接触させることなく保持する作用をするもので、表裏平面平行部分25bを嵌合させる嵌合溝41(図3、図5)と、表裏平面直交部分25aに当接する当付面42(図3)とを有している。また、その外面には、軸線が窓ガラスWの表裏平面と直交する方向の円筒状ワイヤ支持面43が形成されており、この円筒状ワイヤ支持面43の両端部に、外れ防止突起44と傾斜保護面45とが形成されている。傾斜保護面45は、ガラス支持面21からワイヤ支持部23に至るスライダベース20の傾斜面に沿って位置する。円筒状ワイヤ支持面43と当付面42(表裏平面直交部分25a)との位置関係は、駆動ワイヤ17と18が円筒状ワイヤ支持面43に当接する結果ワイヤガイドピース40に与えられる力を表裏平面直交部分25a(当付面42)が受ける関係、つまり駆動ワイヤ17、18と表裏平面直交部分25aとの間にワイヤガイドピース40が挟着される位置関係である。そして、表裏平面平行部分25bは嵌合溝41に嵌まっているため、ワイヤガイドピース40が樹脂ピース保持部25(スライダベース20)から外れることはない。また、ワイヤガイドピース40自体のスライダベース20上の位置は、上側ワイヤエンド保持部24から円筒状ワイヤ支持面43を経て下方のガイドプーリ14に至る駆動ワイヤ17または18が下側ワイヤエンド保持部26を含むスライダベース20のいずれの部分にも接触することがなく、同様に、下側ワイヤエンド保持部26から円筒状ワイヤ支持面43を経て上方のガイドプーリ13に至る駆動ワイヤ17または18が上側ワイヤエンド保持部24を含むスライダベース20のいずれの部分にも接触することがないように定められている。
【0029】
上記構成の本ワイヤ式ウインドレギュレータは従って、組立にあたっては、スライダベース20の上端部にスライダ30のフック部32を掛け止めた状態で、かしめピン穴35から固定穴22aにかしめピン36を挿入してかしめて、該スライダ30を固定する。そしてそのネック部31をガイドレール10の幅狭開口部10aに位置させ、摺動部34をガイドレール10に摺動自在に嵌める。スライダベース20のガラス支持面21には窓ガラスWを固定する。
【0030】
また、樹脂ピース保持部25の表裏平面平行部分25bをワイヤガイドピース40の嵌合溝41に嵌め、表裏平面直交部分25aを当付面42に当接させた状態で、スライダベース20の下方から導かれる駆動ワイヤ17または18の先端の円柱状ニップル19をスライダベース20の上側ワイヤエンド保持部24に支持し、上方から導かれる駆動ワイヤ17または18の先端の円柱状ニップル19を下側ワイヤエンド保持部26に支持する。すなわち、円柱状ニップル19の一端部を開放支持穴24d(25d)から完全支持穴24c(26c)に挿入し、その後、該支持穴を中心に上または下に回動させる。すると、上下の円柱状ニップル19から出る駆動ワイヤ17と18がワイヤガイドピース40部分で交差し、円筒状ワイヤ支持面43に押し付けられる。この力により、当付面42が表裏平面直交部分25aに当接する。このとき嵌合溝41と表裏平面平行部分25bとの嵌合関係で、ワイヤガイドピース40の窓ガラスWの表裏平面と直交する方向の抜けが防止される。
【0031】
ワイヤ端部保護部19aは、円柱状ニップル19を上下の支持穴24c(26c)、24d(26d)に挿入する際、裸線ワイヤが金属材料からなるスライダベース20に接触するのを防止する。すなわち、円柱状ニップル19を支持穴に挿入する際には、駆動ワイヤ17、18がワイヤエンド保持部24、26のコ字状曲折部に当接する可能性が高い。ワイヤ端部保護部19aが存在しない従来品では、裸線ワイヤがコ字状曲折部に当接して傷がつくおそれがあるのに対し、本実施形態ではワイヤ端部保護部19aが駆動ワイヤを覆っており、接触するにしてもこのワイヤ端部保護部19aが接触するので、裸線ワイヤ部分に傷がつくおそれがない。よって、長期の使用によっても、組立時の傷が原因で駆動ワイヤの耐久性が損なわれることがない。
【0032】
また、上側と下側のワイヤエンド保持部24と26は、窓ガラスWの表裏平面と直交する方向に離隔しているので、この状態では、駆動ワイヤ17と18は円筒状ワイヤ支持面43上の異なる位置に接触して互いに当接することがない。また、円柱状ニップル19を上側と下側のワイヤエンド保持部24と26に係止する際には、ワイヤ端部保護部19aがスライダベース20のいずれかの部分に当接するが、駆動ワイヤ17(18)が当接することはない。よって、露出している駆動ワイヤ17(18)に組立時に傷がつくことを防止でき、長期の使用によっても駆動ワイヤ17(18)が発錆して弱化することがない。
【0033】
さらに、駆動ワイヤ17(18)の製造面から見ると、円柱状ニップル19とワイヤ端部保護部19aは同時にワイヤ端部にインサート成形できるので、裸線ワイヤの円柱状ニップル側端部を潰すことにより機械的強度を上げる従来手法よりも安価に製造できる。
【0034】
そして、図1の組立完了状態で正逆巻取駆動ユニット16を正逆に駆動すると、駆動ワイヤ17の一方が巻取ドラム16aから繰り出され、他方が巻き取られ、左右のガイドレール10に摺動自在に支持されたスライダ30(摺動部34)を有するスライダベース20(窓ガラスW)が同時に同方向に移動し、窓ガラスWが開閉される。このとき、スライダベース支持面22とワイヤエンド保持部24(26)(駆動ワイヤ17(18))との間にはオフセットが存在するため、スライダ30にはスライダベース20(ガラス支持面21)から離れようとする力が加わるが、スライダ30はスライダ支持面22に沿う延長部33と、スライダ支持面22の上端部に係止されるフック部32とを有するため、この力によく抵抗する。
【0035】
以上の実施形態では、組立時に傷が付く可能性が高い、駆動ワイヤ17(18)のワイヤエンド保持部24と26側に円柱状ニップル19とワイヤ端部保護部19aを設けている。しかし、巻取ドラム16a側にも同様の円柱状ニップルとワイヤ端部保護部を設けて駆動ワイヤ17(18)の方向性をなくせば、組立作業性が向上するだけでなく、巻取ドラム16aに駆動ワイヤを接続する際の傷の発生を未然に防止できる。
【0036】
以上の実施形態では、本発明を車両のバックドアに適用したが、本発明は車両の左右の開閉ドアにも同様に適用できる。左右ドアへ適用した態様では、一対のガイドレール10は車両の前後方向に位置することになるが、ガイドレールをドアの幅方向に離隔して設けるという概念では一致する。また、以上の実施形態では、スライダベース20をガイドレール10に摺動自在に支持したが、ガイドレール10を設けることなく、ガイドプーリ13、14を車両ドア内にその幅方向に離隔させて上下に配置する構成も可能であり、この構成においても、本発明は成立する。つまり、ガイドレール10にスライダベース20を摺動自在に支持すること、あるいはガイドレール10の上下にガイドプーリ13、14を支持することは必須ではない。スライダベース20をガイドレール10に支持しない態様(ガイドレール10を設けない態様)では、窓ガラスWのガイドを別のガイド部材で行えばよい。また、図示例では、スライダベース20に直接窓ガラスWを固定しているが、ブラケットを介在させてもよいことは勿論である。
【0037】
さらに、本発明による駆動ワイヤは、ワイヤ式ウインドレギュレータに限らず、フレキシブルな力の伝達手段として広く用いることができる。前述のように車両関係では、ワイヤ式ウインドレギュレータや各種ロック機構(ドアロック、フードロック、バックドア・テールゲート等)がその利用分野の一例である。
【0038】
【発明の効果】
本発明によれば、ワイヤ端部の裸線部分に傷をつけるおそれのない駆動ワイヤが得られる。また、組立時に駆動ワイヤの裸線部分に傷をつけるおそれがない、耐久性に優れたワイヤ式ウインドレギュレータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をワイヤ式ウインドレギュレータに適用した1実施形態を示す正面図である。
【図2】図1のワイヤ式ウインドレギュレータのスライダベース部分の拡大断面図である。
【図3】図2のIII‐III線に沿う断面図である。
【図4】図2のIV‐IV線に沿う断面図である。
【図5】図2のV‐V線に沿う断面図である。
【図6】図2のVI矢視図である。
【図7】図1、図2のVII矢視拡大平面図である。
【図8】ワイヤエンドの平面図である。
【図9】図8のIX‐IX線に沿う断面図である。
【図10】本発明によるワイヤ式ウインドレギュレータの要部の分解斜視図である。
【符号の説明】
10 ガイドレール
11 上ブラケット
12 下ブラケット
13 14 ガイドプーリ(ワイヤガイド部材)
15 駆動ユニットブラケット
17 18 駆動ワイヤ
17a 18a アウタケーシング
17b 18b エンドブラケット
19 円柱状ニップル
19a ワイヤ端部保護部
19a1 位置決め部
19a2 かしめ部
20 スライダベース
21 ガラス支持面
22 スライダ支持面
23 ワイヤ支持部
24 上側ワイヤエンド保持部
26 下側ワイヤエンド保持部
24a 24b 26a 26b 平行部分
24c 26c 完全支持穴
24d 26d 開放支持穴
25 樹脂ピース保持部
25a 表裏平面直交部分
25b 表裏平面平行部分
25c 切起し片形成穴
30 スライダ
31 ネック部
32 フック部
33 延長部
34 摺動部
35 かしめピン穴
36 かしめピン
40 ワイヤガイドピース
41 嵌合溝
42 当付面
43 円筒状ワイヤ支持面
44 外れ防止突起
45 傾斜保護面
46 挿入溝
47 抜け止め爪
W 窓ガラス

Claims (4)

  1. ワイヤの端部に、該ワイヤの延長方向と直交する方向の円柱状ニップルと、この円柱状ニップルに連続して該ワイヤ端部外囲を覆うワイヤ端部保護部とを一体に形成したことを特徴とする駆動ワイヤ。
  2. 車両の開閉窓ガラスに固定されるスライダベース;
    このスライダベースに形成したワイヤエンド保持部;
    このワイヤエンド保持部に端部が支持され、ワイヤガイド部材に導かれる駆動ワイヤ;
    上記駆動ワイヤの端部に形成された、該ワイヤの延長方向と直交する方向の円柱状ニップル;及び
    上記ワイヤエンド保持部に形成された、上記円柱状ニップルの両端部を嵌合保持する支持部;
    を有するワイヤ式ウインドレギュレータにおいて、
    上記駆動ワイヤの端部に、円柱状ニップルと一体にして、該駆動ワイヤ外囲を覆うワイヤ端部保護部を形成したことを特徴とするワイヤ式ウインドレギュレータ。
  3. 請求項2記載のワイヤ式ウインドレギュレータにおいて、スライダベースのワイヤエンド保持部は、該スライダベースを構成する金属材料をコ字状に曲折してなる一対の平行部分を有し、この一対の平行部分にそれぞれ、上記支持部が形成されているワイヤ式ウインドレギュレータ。
  4. 請求項2乃至3のいずれか1項記載のワイヤ式ウインドレギュレータにおいて、スライダベースのワイヤエンド保持部は、窓ガラスの表裏平面と直交する方向に位置が異なっているワイヤ式ウインドレギュレータ。
JP2002374882A 2002-12-25 2002-12-25 駆動ワイヤ及びワイヤ式ウインドレギュレータ Pending JP2004204549A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374882A JP2004204549A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 駆動ワイヤ及びワイヤ式ウインドレギュレータ
US10/742,748 US20040237699A1 (en) 2002-12-25 2003-12-23 Drive cable and a cable-operated window regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374882A JP2004204549A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 駆動ワイヤ及びワイヤ式ウインドレギュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004204549A true JP2004204549A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32812767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002374882A Pending JP2004204549A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 駆動ワイヤ及びワイヤ式ウインドレギュレータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040237699A1 (ja)
JP (1) JP2004204549A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037747A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Shiroki Corp ウインドレギュレータ組立体及びその組み付け方法
JP2020193506A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社ハイレックスコーポレーション 移動装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225141B2 (ja) * 2015-05-29 2017-11-01 シロキ工業株式会社 ウインドレギュレータ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901610A (en) * 1971-07-02 1975-08-26 Bridon Ltd Terminals for strands and ropes
US4502247A (en) * 1982-02-23 1985-03-05 Nippon Cable System Inc. Guide rail for a window regulator and slide guide mechanism employing the same
US4633613A (en) * 1983-12-09 1987-01-06 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Window regulator for door
JPS61211187A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 吉貝機械金属株式会社 自転車等の操作装置又は作動装置に於けるワイヤーとの連結部構造
US5195393A (en) * 1990-06-04 1993-03-23 Cherokee Cable Company, Inc. Braided mechanical control cable
US5531489A (en) * 1994-09-23 1996-07-02 Atoma International Inc. Anti-kink cable for automotive door handles
US5724769A (en) * 1995-01-06 1998-03-10 Excell Industries, Inc. Motor vehicle window construction with pull-pull cable system
US5682798A (en) * 1996-04-30 1997-11-04 Teleflex Incorporated Universal core terminal
JPH1042445A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd ケーブル端末の取付構造
US5699697A (en) * 1996-10-01 1997-12-23 Teleflex Incorporated Slotted swivel tube
US6244127B1 (en) * 1999-10-28 2001-06-12 Teleflex, Incorporated Mechanical or electrical transmission shifter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037747A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Shiroki Corp ウインドレギュレータ組立体及びその組み付け方法
JP2020193506A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社ハイレックスコーポレーション 移動装置
WO2020241729A1 (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社ハイレックスコーポレーション 移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040237699A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100890747B1 (ko) 커넥터 연결 구조체, 클램핑 부재, 및 커넥터 연결구조체를 장착하는 방법
JP4260745B2 (ja) 風防ガラス用のワイパブレードをワイパアームに固定する装置
KR100549116B1 (ko) 방수 그로밋
US8616611B2 (en) Door module for a vehicle door, and mounting method
US20080244981A1 (en) Window clamp assembly for window regulator
JPH1053077A (ja) ドア用ハーネスの配索構造
JP2009512586A (ja) ワイパアーム用の接続装置
JP4706408B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP2004204549A (ja) 駆動ワイヤ及びワイヤ式ウインドレギュレータ
JPH11124054A (ja) オープナー装置
JP4133306B2 (ja) ワイヤ式ウィンドレギュレータ
JP4183501B2 (ja) ワイヤ式ウィンドレギュレータ
JP3604196B2 (ja) ウインドレギュレータ
JP2007321413A (ja) ケーブル式ウィンドウレギュレータのガラス連結構造
JP3817407B2 (ja) 自動車用モールとその製造方法
JP4047627B2 (ja) プロテクタ
KR0126064Y1 (ko) 자동차용 도어의 벨트라인 몰딩 구조
JPH1122705A (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP3936239B2 (ja) 昇降ガラスの支持構造およびウインドレギュレータ
JP5428293B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP3850227B2 (ja) ワイヤ式ウィンドレギュレータユニット
JP2001088548A (ja) 自動車ドア用ウィンドガラスの取付構造
JP2549046Y2 (ja) サンルーフのヘッドライニング取付構造
JP2006169822A (ja) 車両用自動開閉装置
JP2002322864A (ja) ワイヤ式ウィンドレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403