JPH0530186Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0530186Y2 JPH0530186Y2 JP1988117317U JP11731788U JPH0530186Y2 JP H0530186 Y2 JPH0530186 Y2 JP H0530186Y2 JP 1988117317 U JP1988117317 U JP 1988117317U JP 11731788 U JP11731788 U JP 11731788U JP H0530186 Y2 JPH0530186 Y2 JP H0530186Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedal
- pedal pad
- hook
- fitting protrusion
- pedal arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この考案はペダルパツドに係り、特には、自動
車におけるアクセルペダルなどのペダルアーム
に、ペダルパツドを装着するための組み付け構造
に関するものである。
車におけるアクセルペダルなどのペダルアーム
に、ペダルパツドを装着するための組み付け構造
に関するものである。
[従来の技術]
自動車のアクセルペダルは、通常、車体床面の
近傍に垂下したペダルアームの端部に、合成樹脂
からなる板状のペダルパツドが取付け固定されて
なり、そのペダルパツドを足で踏むことによつて
ペダルアームが回動し、アクセルを制御するもの
である。上記ペダルパツドの取付け構造は、従来
では、第7図に示したように、ペダルパツド1の
裏面一端部に、ペダルアーム2の所定周部軸方向
を嵌め込む一対の突部3,3を突設し、その突部
3,3とペダルアーム2の直径方向に穿設された
透孔4にピン5を圧入してなるものであつた。ペ
ダルパツド1は合成樹脂を成型してなるもので、
表面には滑り止めとして複数の条溝が刻設されて
いる。一方、ペダルアーム2は、通常、円形断面
のロツドからなり、その端部がペダルパツド1の
裏面と平行な面で直交方向へ曲げ形成された曲部
2aを有してペダルパツド1の裏面他端部近傍に
当接し、ペダルパツド1に突設した嵌込部6に穿
設された嵌め込み穴7に挿入されている。
近傍に垂下したペダルアームの端部に、合成樹脂
からなる板状のペダルパツドが取付け固定されて
なり、そのペダルパツドを足で踏むことによつて
ペダルアームが回動し、アクセルを制御するもの
である。上記ペダルパツドの取付け構造は、従来
では、第7図に示したように、ペダルパツド1の
裏面一端部に、ペダルアーム2の所定周部軸方向
を嵌め込む一対の突部3,3を突設し、その突部
3,3とペダルアーム2の直径方向に穿設された
透孔4にピン5を圧入してなるものであつた。ペ
ダルパツド1は合成樹脂を成型してなるもので、
表面には滑り止めとして複数の条溝が刻設されて
いる。一方、ペダルアーム2は、通常、円形断面
のロツドからなり、その端部がペダルパツド1の
裏面と平行な面で直交方向へ曲げ形成された曲部
2aを有してペダルパツド1の裏面他端部近傍に
当接し、ペダルパツド1に突設した嵌込部6に穿
設された嵌め込み穴7に挿入されている。
[考案が解決しようとする課題]
しかしながら、上記従来のペダルパツド1によ
ると、ペダルパツド1とペダルアームとはピン5
を介して連結されるが、この場合、ペダルアーム
2の透孔4の穿設加工精度は極めて高く要求さ
れ、例えば、透孔4がペダルアーム2の直径から
やや離れて穿設される(ペダルアーム2の軸中心
から透孔4の軸線がずれること)と、その透孔の
左右両側の肉厚に差異が生じ、その肉厚の薄い側
がペダルアーム2に加わる力により破断しやす
く、ペダルアーム2が折損する危険がある。その
ため、ペダルアーム2の線径は、このような危険
性を伴わないように、必要以上に大きいものを採
用しなければならなかつた。
ると、ペダルパツド1とペダルアームとはピン5
を介して連結されるが、この場合、ペダルアーム
2の透孔4の穿設加工精度は極めて高く要求さ
れ、例えば、透孔4がペダルアーム2の直径から
やや離れて穿設される(ペダルアーム2の軸中心
から透孔4の軸線がずれること)と、その透孔の
左右両側の肉厚に差異が生じ、その肉厚の薄い側
がペダルアーム2に加わる力により破断しやす
く、ペダルアーム2が折損する危険がある。その
ため、ペダルアーム2の線径は、このような危険
性を伴わないように、必要以上に大きいものを採
用しなければならなかつた。
この考案は上記事情に鑑みて、ペダルアームと
ペダルパツドとの取付け構造の改良をし、上記欠
点を除去したペダルパツドを目的としてなされた
ものである。
ペダルパツドとの取付け構造の改良をし、上記欠
点を除去したペダルパツドを目的としてなされた
ものである。
[課題を解決するための手段]
この考案は上記問題の解決を図るべく、アクセ
ルペダルにおけるペダルアームの所定周部軸方向
に装着されるペダルパツドにおいて、前記ペダル
パツドの一端部裏面に、ペダルアームを押入固定
する座部を備えた嵌め込み突部を形成し、その嵌
め込み突部の左右両端部外側にフツク部を形成す
ると共に、該フツク部とそれぞれ係合する係合部
を有して前記嵌め込み突部を冠して覆うカバー部
の一端側が、前記ペダルパツドに嵌め込み突部の
近傍でヒンジ部として回動可能に一体成形され、
かつ、そのヒンジ部の回動中心が、前記フツク部
の直下に位置するペダルパツドを構成したもので
ある。
ルペダルにおけるペダルアームの所定周部軸方向
に装着されるペダルパツドにおいて、前記ペダル
パツドの一端部裏面に、ペダルアームを押入固定
する座部を備えた嵌め込み突部を形成し、その嵌
め込み突部の左右両端部外側にフツク部を形成す
ると共に、該フツク部とそれぞれ係合する係合部
を有して前記嵌め込み突部を冠して覆うカバー部
の一端側が、前記ペダルパツドに嵌め込み突部の
近傍でヒンジ部として回動可能に一体成形され、
かつ、そのヒンジ部の回動中心が、前記フツク部
の直下に位置するペダルパツドを構成したもので
ある。
[作用]
この考案の上記構成によれば、ペダルパツドを
ペダルアームに組み付ける作業は、ペダルアーム
を嵌め込み突部の座部に押入して固定し、カバー
体をその嵌め込み突部上に回動させて覆い、かつ
フツク部を互いに係合させるワンタツチ作業がで
き、しかも、このようにして取り付けられたペダ
ルパツドは、ペダルアームから外れる力を受けた
場合に、カバー体を嵌め込み突部の係合構造によ
つてそれを阻止し、ペダルパツドの脱落を防止す
る作用がある。
ペダルアームに組み付ける作業は、ペダルアーム
を嵌め込み突部の座部に押入して固定し、カバー
体をその嵌め込み突部上に回動させて覆い、かつ
フツク部を互いに係合させるワンタツチ作業がで
き、しかも、このようにして取り付けられたペダ
ルパツドは、ペダルアームから外れる力を受けた
場合に、カバー体を嵌め込み突部の係合構造によ
つてそれを阻止し、ペダルパツドの脱落を防止す
る作用がある。
[実施例]
次に、この考案の実施例を図面に基づき説明す
る。第1図はペダルパツドの裏面斜視図、第2図
はペダルパツドの裏面図、第3図は第2図−
線断面図、第4図は第2図−線断面図、第5
図は装着前の状態を示す第4図同様の断面図、第
6図は部分拡大作用説明図であり、前記第7図と
同一構成部分には同一符号を用いてその重複説明
を省略する。
る。第1図はペダルパツドの裏面斜視図、第2図
はペダルパツドの裏面図、第3図は第2図−
線断面図、第4図は第2図−線断面図、第5
図は装着前の状態を示す第4図同様の断面図、第
6図は部分拡大作用説明図であり、前記第7図と
同一構成部分には同一符号を用いてその重複説明
を省略する。
ポリプロピレンなどの合成樹脂を成型してなる
ペダルパツド1の裏面一端部に、中心線に沿う嵌
め込み突部10が所要長さで形成され、かつ、そ
の嵌め込み突部10を冠して覆い、係合するカバ
ー部11が一体形成されている。嵌め込み突部1
0は、第4図および第5図に示したように、所定
の肉厚で円弧形断面に形成され、ペダルアーム2
を押入する断面略円形の座部12を有し、その座
部12の開口部13には内側に相対向して円弧部
14,14が形成され、かつ、その円弧部14,
14と略同一レベルで外側にはフツク部15,1
5aを形成した一対のアーム部16,16からな
る。フツク部15,15aの係合面には、第6図
に示したように傾斜角度αが形成され、かつ、そ
の傾斜角度αはカバー部11のヒンジ部17の回
動中心である肉薄部Cを中心とする半径rの円周
に一致している。一方、上記アーム部16の一方
側に近接して一体成型されたカバー部11は、フ
ツク部15の直下において肉薄部Cを備えたヒン
ジ部17と、フツク部15に係合する係合部とし
ての段部18を有し、かつ、フツク部15を抱持
して一方の円弧部14に至る断面略なまこ形の湾
曲部19と、この湾曲部19と左右対位置で形成
され、端部に前記フツク部15aと係合可能な係
合部としての鋭角断面のフツク端部20を形成し
た湾曲部19aと、及びこれらの湾曲部19,1
9aに挟まれて略中心に突出して位置する押さえ
部21とを備えている。押さえ部21は、ペダル
アーム2と接する円弧面22を有する。円弧面2
2は前記座部12と共にペダルアーム2を挟着す
る円形の透孔を形成でき、その透孔はペダルアー
ム2の線径より若干大きい径である。
ペダルパツド1の裏面一端部に、中心線に沿う嵌
め込み突部10が所要長さで形成され、かつ、そ
の嵌め込み突部10を冠して覆い、係合するカバ
ー部11が一体形成されている。嵌め込み突部1
0は、第4図および第5図に示したように、所定
の肉厚で円弧形断面に形成され、ペダルアーム2
を押入する断面略円形の座部12を有し、その座
部12の開口部13には内側に相対向して円弧部
14,14が形成され、かつ、その円弧部14,
14と略同一レベルで外側にはフツク部15,1
5aを形成した一対のアーム部16,16からな
る。フツク部15,15aの係合面には、第6図
に示したように傾斜角度αが形成され、かつ、そ
の傾斜角度αはカバー部11のヒンジ部17の回
動中心である肉薄部Cを中心とする半径rの円周
に一致している。一方、上記アーム部16の一方
側に近接して一体成型されたカバー部11は、フ
ツク部15の直下において肉薄部Cを備えたヒン
ジ部17と、フツク部15に係合する係合部とし
ての段部18を有し、かつ、フツク部15を抱持
して一方の円弧部14に至る断面略なまこ形の湾
曲部19と、この湾曲部19と左右対位置で形成
され、端部に前記フツク部15aと係合可能な係
合部としての鋭角断面のフツク端部20を形成し
た湾曲部19aと、及びこれらの湾曲部19,1
9aに挟まれて略中心に突出して位置する押さえ
部21とを備えている。押さえ部21は、ペダル
アーム2と接する円弧面22を有する。円弧面2
2は前記座部12と共にペダルアーム2を挟着す
る円形の透孔を形成でき、その透孔はペダルアー
ム2の線径より若干大きい径である。
上記構成のペダルパツド1は、ペダルアーム2
に取り付けるとき、第1図に示したように、ペダ
ルアーム2の端部を嵌込部6の嵌め込み穴7に挿
入するとともに、第6図に示したように、ペダル
アーム2を嵌め込み突部10の開口部13に押入
して座部12に位置させ、ついで、開いた状態に
あるカバー部11をそのヒンジ部17の肉薄部C
を中心として嵌め込み突部10上に冠するごとく
回動させる。肉薄部Cはフツク部15の直下に位
置するとともに、段部18は肉薄部Cを中心とし
て半径rの回転軌跡を移動でき、フツク部15と
係合し易い位置にある。そこで、段部18をフツ
ク部15に、フツク端部20をフツク部15a
に、それぞれ係合させる。このようにしてカバー
部11が嵌め込み突部10に覆蓋され、第4図に
示したように、フツク部15,15aを介して係
合する。このようにカバー部11と嵌め込み突部
10が一旦係合されると、第4図において、ペダ
ルアーム2が仮にカバー部11を押し出す方向へ
移動せんとすれば、アーム部16,16が左右方
向へ押し拡げられるとともに、押さえ部21を介
してカバー部11の鋭角断面をしたフツク端部2
0がフツク部15aに食い込む一方、カバー部1
1はペダルアーム2に突設して一体形成されてい
るので、カバー部11にヒンジ部17の肉厚部C
を中心として図示反時計方向の回転力が作用して
も、カバー部11が嵌め込み突部10から外れる
ことがない。また、ペダルアーム2がペダルパツ
ド1の左右方向に移動せんとすれば、アーム部1
6,16が左右方向へ押し拡げられ、フツク部1
5と段部18及びフツク部15aとフツク端部2
0とが堅く係合し、上記作用と同様にしてカバー
部11が嵌め込み突部10から外れることがな
い。
に取り付けるとき、第1図に示したように、ペダ
ルアーム2の端部を嵌込部6の嵌め込み穴7に挿
入するとともに、第6図に示したように、ペダル
アーム2を嵌め込み突部10の開口部13に押入
して座部12に位置させ、ついで、開いた状態に
あるカバー部11をそのヒンジ部17の肉薄部C
を中心として嵌め込み突部10上に冠するごとく
回動させる。肉薄部Cはフツク部15の直下に位
置するとともに、段部18は肉薄部Cを中心とし
て半径rの回転軌跡を移動でき、フツク部15と
係合し易い位置にある。そこで、段部18をフツ
ク部15に、フツク端部20をフツク部15a
に、それぞれ係合させる。このようにしてカバー
部11が嵌め込み突部10に覆蓋され、第4図に
示したように、フツク部15,15aを介して係
合する。このようにカバー部11と嵌め込み突部
10が一旦係合されると、第4図において、ペダ
ルアーム2が仮にカバー部11を押し出す方向へ
移動せんとすれば、アーム部16,16が左右方
向へ押し拡げられるとともに、押さえ部21を介
してカバー部11の鋭角断面をしたフツク端部2
0がフツク部15aに食い込む一方、カバー部1
1はペダルアーム2に突設して一体形成されてい
るので、カバー部11にヒンジ部17の肉厚部C
を中心として図示反時計方向の回転力が作用して
も、カバー部11が嵌め込み突部10から外れる
ことがない。また、ペダルアーム2がペダルパツ
ド1の左右方向に移動せんとすれば、アーム部1
6,16が左右方向へ押し拡げられ、フツク部1
5と段部18及びフツク部15aとフツク端部2
0とが堅く係合し、上記作用と同様にしてカバー
部11が嵌め込み突部10から外れることがな
い。
[考案の効果]
以上説明したこの考案によれば、ペダルパツド
をペダルアームに装着する作業は、ペダルアーム
を座部に押入してカバー部を嵌め込み突部上に冠
着させるワンタツチ作業で済む。しかも、カバー
部は、嵌め込み突部の近傍においてフツク部の直
下に位置する回動中心を備えたヒンジ部で一体成
形されるので、係合部とフツク部との係合がスム
ーズにでき、また両者を常に一体で取り扱うする
ことができるため、カバー部が紛失することもな
く作業性の良い組み付けを可能とし、さらに、装
着後にヒンジ部が破損してもその直上で段部とフ
ツク部が係合してカバー部が嵌め込み突部に冠着
しているために、カバー部が嵌め込み突部から外
れることはない。また、従来のようにピンを用い
ないので、部品点数の減少をもたらすほか、ペダ
ルアーム2に透孔を穿設加工する必要がないため
に、ペダルアーム2の線径を最小限度に小さくで
きるからペダルアームの品質向上が図れる、等の
効果を奏する。
をペダルアームに装着する作業は、ペダルアーム
を座部に押入してカバー部を嵌め込み突部上に冠
着させるワンタツチ作業で済む。しかも、カバー
部は、嵌め込み突部の近傍においてフツク部の直
下に位置する回動中心を備えたヒンジ部で一体成
形されるので、係合部とフツク部との係合がスム
ーズにでき、また両者を常に一体で取り扱うする
ことができるため、カバー部が紛失することもな
く作業性の良い組み付けを可能とし、さらに、装
着後にヒンジ部が破損してもその直上で段部とフ
ツク部が係合してカバー部が嵌め込み突部に冠着
しているために、カバー部が嵌め込み突部から外
れることはない。また、従来のようにピンを用い
ないので、部品点数の減少をもたらすほか、ペダ
ルアーム2に透孔を穿設加工する必要がないため
に、ペダルアーム2の線径を最小限度に小さくで
きるからペダルアームの品質向上が図れる、等の
効果を奏する。
第1図はこの考案の一実施例におけるペダルパ
ツド裏面の斜視図、第2図は第1図におけるペダ
ルパツド裏面の平面図、第3図は第2図−線
断面図、第4図は第2図−線断面図、第5図
はカバー部を開いた状態を示す第4図同様の断面
図、第6図は部分拡大作用説明図、第7図は従来
のペダルパツド裏面斜視図である。 1……ペダルパツド、2……ペダルアーム、1
0……嵌め込み突部、11……カバー部、12…
…座部、13……開口部、15,15a……フツ
ク部、16……アーム部、17……ヒンジ部、1
8……段部(係合部)、20……フツク端部(係
合部)、22……円弧面。
ツド裏面の斜視図、第2図は第1図におけるペダ
ルパツド裏面の平面図、第3図は第2図−線
断面図、第4図は第2図−線断面図、第5図
はカバー部を開いた状態を示す第4図同様の断面
図、第6図は部分拡大作用説明図、第7図は従来
のペダルパツド裏面斜視図である。 1……ペダルパツド、2……ペダルアーム、1
0……嵌め込み突部、11……カバー部、12…
…座部、13……開口部、15,15a……フツ
ク部、16……アーム部、17……ヒンジ部、1
8……段部(係合部)、20……フツク端部(係
合部)、22……円弧面。
Claims (1)
- アクセルペダルにおけるペダルアームの所定周
部軸方向に装着されるペダルパツドにおいて、前
記ペダルパツドの一端部裏面に、ペダルアームを
押入固定する座部を備えた嵌め込み突部を形成
し、その嵌め込み突部の左右両端部外側にフツク
部を形成すると共に、該フツク部とそれぞれ係合
する係合部を有して前記嵌め込み突部を冠して覆
うカバー部の一端側が、前記ペダルパツドに嵌め
込み突部の近傍でヒンジ部として回動可能に一体
成形され、かつ、そのヒンジ部の回動中心が、前
記フツク部の直下に位置することを特徴とするペ
ダルパツド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988117317U JPH0530186Y2 (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988117317U JPH0530186Y2 (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0238622U JPH0238622U (ja) | 1990-03-14 |
JPH0530186Y2 true JPH0530186Y2 (ja) | 1993-08-02 |
Family
ID=31360672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988117317U Expired - Lifetime JPH0530186Y2 (ja) | 1988-09-06 | 1988-09-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0530186Y2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56152324U (ja) * | 1980-04-15 | 1981-11-14 | ||
JPS62163162U (ja) * | 1986-04-04 | 1987-10-16 | ||
JPH0442447Y2 (ja) * | 1986-06-02 | 1992-10-07 |
-
1988
- 1988-09-06 JP JP1988117317U patent/JPH0530186Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0238622U (ja) | 1990-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4904107A (en) | Ball joint and its manufacturing method | |
JP3097761B2 (ja) | ジョイント | |
JPH08296629A (ja) | ボールジョイント | |
JPH0530186Y2 (ja) | ||
JPH0791473A (ja) | スタビライザ取付装置 | |
JPH067252Y2 (ja) | パイプ保持具 | |
JPH1199972A (ja) | ストラットユニット組付治具 | |
JP2521697Y2 (ja) | スタータ | |
JP2596921Y2 (ja) | 自動変速機のシフトレバー装置 | |
JPH039484B2 (ja) | ||
JPH0545727Y2 (ja) | ||
JPH0231605Y2 (ja) | ||
JP3007573B2 (ja) | アクセルペダル | |
JPH0514006Y2 (ja) | ||
JP2602005Y2 (ja) | ヒンジ構造体 | |
JPS6347282Y2 (ja) | ||
JPS5919129Y2 (ja) | 段付きシヤフトとブラケツトのヒンジ構造 | |
US4891909A (en) | Closure for triangular window in a vehicle body | |
JP2001105859A (ja) | 車両用サンバイザ | |
JP2512254Y2 (ja) | カムシャフト | |
JPH08216720A (ja) | 自動車用チェンジレバーの軸受け構造 | |
JPH0650616Y2 (ja) | シリンダ錠 | |
JPH0342866Y2 (ja) | ||
JP2592812Y2 (ja) | 回転操作型電気部品のストッパ機構 | |
JP3027524B2 (ja) | ケーブルと操作部材の連結装置 |