JPS61189535A - 画像形成法 - Google Patents

画像形成法

Info

Publication number
JPS61189535A
JPS61189535A JP60031238A JP3123885A JPS61189535A JP S61189535 A JPS61189535 A JP S61189535A JP 60031238 A JP60031238 A JP 60031238A JP 3123885 A JP3123885 A JP 3123885A JP S61189535 A JPS61189535 A JP S61189535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layer
receiving sheet
sheet material
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60031238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719052B2 (ja
Inventor
Fumiaki Shinozaki
文明 篠崎
Tomizo Namiki
並木 富藏
Kazuo Suzuki
一夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60031238A priority Critical patent/JPH0719052B2/ja
Priority to DE3605119A priority patent/DE3605119C3/de
Priority to US06/830,816 priority patent/US4766053A/en
Publication of JPS61189535A publication Critical patent/JPS61189535A/ja
Publication of JPH0719052B2 publication Critical patent/JPH0719052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • G03F3/10Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/12Stripping or transferring intact photographic layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away
    • G03F7/346Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away using photosensitive materials other than non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は主として色校正用のカラープルーフやディスプ
レイ等に用いられる転写材料に関するものである。
「従来の技術」 仮支持体上に有機重合体よりなる剥離層及び感光性樹脂
層を設けてなる感光性積層物を、露光、現像工程により
、剥離層上に画像形成後、任意の支持体に転写する方法
は公知であり、特公昭a(。
−/73−24、特公昭びターダル1等に述べられてい
る。これらの方法はカラープルーフとしてオーバーレイ
タイプにもサーブリントタイプにモ使用できる長所を持
っているが転写の際、7回ごとに接着剤を用いる為プロ
セスが煩雑であり、又各色を転写する際の位置合わせの
精度が難しい欠点を有している。
これらのプロセスの煩雑さを除く方法として、画像形成
後、受像シート上に熱と圧をかけて転写する方法が特開
昭弘7−1/130.特開昭グl−4337、及び特開
昭ji−ziolに述べられている。特に特開昭11−
310/には永久支持体上に熱融解性のポリマ一層を接
着剤として設ける方法が紀戟されており、又特開昭弘7
−≠1rJOVcもアート紙やコート紙等の永久支持体
に画像を直接転写する方法が記載されている。
しかしながら、これらの方法は以下の欠点を有している
。1つは最終画像が原稿に対して左右が逆になること、
他の1つは熱融解性M +)マーを用いた場合は、一般
に融点が高(転写温度が高くなり熱により支持体の寸度
安定性が悪くなり各色の転写の位置合わせのズレが生じ
て(ること。又融点の低いポリマーを用いた場合は画像
形成後の接着が起こ9やすかったりあるいはキズがつき
易いなどの欠点を有する。これらの欠点を改良する方法
が特開唱jター27μ1Ovc記載されている。
この方法では永久支持体上に各色の画像を転写するまえ
に、一旦、光重合性受容層を設けた仮の受像シート上に
各色の画像を転写し、その後、永久支持体上に再転写し
、更に全面露光により光重合性画像受容層を固める方法
である。
この方法は、上記の問題点を解決するのに非常に有効で
ある。すなわち、この方法では、マスク原稿に対して、
正像の像ができ、又転写時にエチレン性の多官能モノマ
ーが入っているため、光重合性画像受容層自体が柔らか
(、低い温度で転写が可能でありながら、後1c露光に
より光重合性受容層を固めてしまう為、耐接着性が良好
でキズに強いことである。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、この方法は1)後露光の工程が入りプロ
セスが煩雑であること、又2)光重合性画像受容層の支
持体がスムースな場合は最終支持体への転写画像の表面
が光沢性がある。そのため印刷物との近似性を出すため
には適当なマットフィルム等で表面を粗す必要があり、
これもプロセスが煩#1工ある。又3)光重合性画像受
容層の開始剤等がわずかにでも着色していると紙の白色
度をおとす欠点がある。
本発明の目的は、上記1)から3)の欠点を改良するこ
とにある。
すなわち、転写可能な画像を受像シート材料に転写後、
更に紙、金属板、プラスチックフィルム、布1等の永久
支持体に再転写する際に、後露光も、マット化のプロセ
スも必要な(剥がすだけで紙の凹凸感が出て印刷物との
近似性を増し、更に非画線部の白色度の高い画像形成を
達成するものである。
「問題点を解決するだめの手段」 本発明の目的は、転写可能な感材上に作成された画像層
を受像シート材料に転写し、次いで永久支持体上にその
画像を再転写してなる画像形成法において該受像シート
材料が、支持体とその上に設けられた第一の有機高分子
物質よりなる第一層と、更にその上に設けられた第二の
有機高分子物質よりなる第二層よりなる、受像シート材
料に、転写可能な画像層を転写し、次いで受像シート材
料と転写可能な感材とを剥離する際の該支持体と第一層
との接着力Pl、及び第一層と第二層との接着力P2、
及び第二層と、該画像層との接着力P3が転写可能な画
像層と該画像の支持体との間の接着力P≠より太き(、
更に永久支持体上に該画像層を再転写し、受像シート材
料と永久支持体を剥離する際の、該永久支持体と転写可
能な画像層との接着力Pj及び、該P/及び該P2が該
P3より大きいかあるいは該Pj1及び該P/及び該P
3が該Pコより大きいことを特徴とする画像形成法によ
り達成される。
受像シートの支持体としては、化学的及び熱的に安定で
あり、又撓曲性の物質で構成されるべきであ’)、R体
的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト等の薄いシートが特に好まシフ、場合によりポリエチ
レンフィルムをラミネートした紙なども使用可能である
。又これらの支持体には核P/をあげるためコロナ処理
やグロー処理、表面マット化や紫外線照射などの表面処
理やあるいはアンダーコート層を設けることも可能であ
る。
第一層の層の軟化点はro 0c以下が好ましい。
第一層として用いる有機高分子物質としてはヴイカーV
icat法(風体的にはアメリカ材料試験法ニーエステ
−エムデーASTMD/コ3!によるポリマー軟化点測
定法]による軟化点が約100C以下の有機高分子物質
より選ばれることが好ましい。この理由は軟化点の低い
ポリマーを用いることにより、転写可能な画像を受像シ
ート材料に転写後、紙などの永久支持体上に熱と圧で転
写する際に、該層が紙の凹凸に従ってう埋め込まれ紙と
の密着をよ(し、又剥離する際にマット化等の工程を必
要とせず印刷物との近似性をあげるものである。軟化点
が高いポリマーを用いた場合には、高い温度で転写する
必要があり、画像の寸度安定性等に大きな弊害を与える
。ポリエチレンテレフタレートフィルム等を感材や、受
像シート材料の支持体に用いた場合には、このような点
でVicat法による有機高分子物質の軟化点が約tO
’C以下のもの、好ましくは606C以下、特に好まし
くはro0c以下のものである。軟化点が約ro0c以
下のものの員体的例としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのポリオレフィン、エチレンと酢酸ビニルあ
るいはエチレンとアクリル酸エステルの如きエチレン共
重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルの如
き塩化ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニ
リデン共重合体、ポリスチレン、スチレンと(メp)ア
クリル酸エステルの如きスチレン共重合体、ポリヒニル
トルエン、ビニルドルエンド(メタンアクリル酸エステ
ルの如きビニルトルエン共重合、ポリ(メタノアクリル
酸エステル、(メタ)アクリル酸ブチルと酢酸ビニル等
の(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、酢酸ビニル
共重合体ナイロン、共重合ナイロン、N−アルコキクメ
チル化ナイロンの如きポリアミド樹脂、合成ゴム、塩化
ゴム等の有機高分子物質から少なくとも1つ選ばれるの
が好ましいが、更に「プラスチック性能便覧」(日本プ
ラスチック工業連盟、全日本プラスチック成形工業連合
会編著、工業調査会発行、lりtr年/Q月2j日発行
)による軟化点が約to ’C以下の有機高分子物質を
使用することができる。これらの有機高分子物質中には
該高分子物質と相容性のある各種の可塑剤を添加して実
質的な軟化点を下げることも可能である。更には、軟化
点がro0c以上の有機高分子物質でも相溶性のある可
塑剤を添加することにより、実質的に軟化点をro0c
以下に下げることが可能である。
又これらの有機高分子物質中に受像シートの支持体や、
上に(る第二の有機高分子物質との接着力を調節するた
めに、実質的な軟化点がto6cを越えない範囲で各種
のポリマーや、過冷却物質、密着改良剤あるいは界面活
性剤や雛形剤を加えることが可能である。−例として、
ポリエチレンテレフタレートフィルム上に第一層として
酢酸ビニルとエチレンの共重合体等を用いた場合、微量
の塩素化ポリエチレン等の添加は特に有効である。
又第一層の有機高分子物質の厚さはlμから10μが好
ましく、特にjμから30μが好ましい。
この理由の1つは受像シート材料上に転写された画像を
永久支持体に転写する場合、永久支持体の表面の凹凸よ
り厚くする必要があること、又他の7つは、転写可能な
画像を受像シート材料上に転写する際に、転写可能な画
像の画線部と非画線部に凹凸があるような場合、単色の
場合は薄くても良いが、特にカラープルーフ用等の弘色
の重なりがある場合には、各色の画線部と非画線部の凹
凸の弘倍の厚さがあることが好ましいためである。
Vicat法による軟化点が実質的に約r ooc以下
の有機高分子物質上に設ける第二の有機高分子物質の目
的は以下の通りである。1つには第一層の有機高分子物
質は一般に軟化点が低いためべとべとしたりして、取り
扱い性が悪かったり、あるいは一般的に転写可能な画像
を受像シート材料に転写後、紙等の最終支持体に転写す
る場合、第一層と最終支持体とが直接に接するような部
分があると接着力が強すぎ紙ムケなどの現象があること
を防ぐことである。又他の目的は第一層だけを用いて、
本発明の目的を達成するためには、受像シート材料に転
写可能な画像を熱と圧で転写する場合、受像シート材料
と転写可能な感材を剥離する際に、受像シート材料の支
持体と該有機高分子物質の、接着力S/及び該有機高分
子物質層と該画像の接着力Sコが転写可能な画像と該画
像の支持体との接着力S3より太き(、更に受像シート
材料に画像を転写後、永久支持体上に該画像を熱と圧で
再転写する場合、受像シート材料と永久支持体を剥離す
る際に、該永久支持体と転写可能な画像との接着力S4
cと該Slが該S2よりも大きければ良いが、これらの
画像形成のラチチュードを広げることにある。
第二層目に使用される有機高分子物質は種々の物質の使
用が可能であるが、第一層目の素材に何を使用するか、
あるいは転写可能な画像形成法として何を用いるかによ
って画像形成部の素材あるいは永久支持体の材質;(例
としてアート紙、コート紙、上質紙、ザラ紙、AL板、
合成フィルム、布、製缶用素材)VCより、適宜選択さ
れるべきである。転写可能な画像形成法としては前述の
特許に示される各種の画像形成法が利用される。
第二層に用いる有機高分子物質の具体的な例としては、
ポリエチレン%ポリプロピレンなどのポリオレフィン、
エチレンと酢酸ビニルあるいは、エチレンとアクリル酸
エステルあるいはエチレンとアクリル酸の如きエチレン
共重合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルの
如き塩化ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビ
ニリデン共重合体、ポリスチレン、スチレンとマレイン
酸エステルの如きスチレン共重合体、ポリアクリル酸エ
ステル、アクリル酸エステルと酢酸ビニルの如きアクリ
ル酸エステル共重合体、ポリメタアクリル酸エステル、
メタアクリル酸アルキルト酢酸ビニルなどのメタアクリ
ル酸共重合体、酢酸ビニル共重合体、ブチラール樹脂、
ゼラチン、変成されタポリビニルアルコール、ナイロン
あるいは共重合ナイロンあるいは、ヘーアルコキシメチ
ル化ナイロンの如きポリアミド樹脂、合成ゴム、塩化ゴ
ム、セルローズ誘導体等から選ばれた、少な(とも1種
以上の有機高分子物質を用いることができる。
第一層目に用いられるVicat法による軟化点が実質
的に約ro0c以下の有機高分子物質と第二層目九用い
る有機高分子物質との関係は本発明の接着力の関係を満
たすものであれば、いずれの物質も使用可能であるが好
ましくは第一層目より軟化点が高い物質から選ばれるこ
とが好ましい。
又これら樹脂の中には本発明の接着力の関係を満たすた
めに他の密着改良剤、離型剤、等の他に界面活性剤や可
塑剤、過冷却物質等を添加することができるのは当然の
ことである。特に受像シート材料と永久支持体とを熱転
写して剥離する際に、目的に応じて、第二層と該画像部
で剥がすか、あるいは第一層と第二層で剥離させるかを
選択する場合には、該有機高分子物質の素材の選択のみ
ならずフッ素系やシリコン系の離型剤や、一般に知られ
る密着改良剤の添加は非常に効果的である。
又膜厚としては0./μから10μ位が好ましく特に0
.3μから3μが好ましい。第二層目が転写温度より高
い軟化点を持つ有機高分子物質を用いた場合、膜厚が厚
丁ぎると永久支持体の表面の凹凸にそって埋めこまれず
、密着tおとしたりあるいは印刷物近似性を悪くする。
又受像シート材料と永久支持体を熱転写して剥離する場
合、第二層と該画像部で剥離される場合には影響が少な
いが、第一層と第二層の間で剥がれる場合には、第二層
が永久支持体上の画像部の上にのっているため、厚すぎ
ると光沢がでて印刷物近似性を損なうことになる。但し
ディスプレイのように高級感を出させるためには、この
ような方法も使われてよい。
本発明に使用される転写可能な画像形成法としては、先
に述べたごとく前述の特許に記載の種々の方法が可能で
あるが、支持体上に剥離層を設けその上に感光性樹脂を
用いた色材形成層を設けたものが特に好ましい。この理
由は剥離層がないと画像部自身が永久支持体に熱転写さ
れなければならないが、種々の実験では素材の選択の巾
が狭かったりあるい1−1熱転写の温度を高(しなけれ
ばならない等の制約を受けるが、剥離層を設けた場合に
は機能分離が可能になり、温度のラチチュード、あるい
は永久支持体の転写される材質の種類が広がるなどの利
点を有している。これらの剥離層は、写真的画像形成の
際に非画線部の剥離層が現像時にエツチングされ、画線
部の下だけ残って居ても良いし、又現像時に剥離層がエ
ツチングされることな(剥離層上に色画像が形成されて
も良い。後者の場合、本発明の第二の有機高分子物質と
該画像の接着力P3とは第二の有機高分子物質と非画線
部の剥離層及び画線部の色材形成層の両者との接着力の
ことであり、又転写可能な画像と該画像の支持体との接
着力Pμとは剥離層と転写可能な該画像の支持体との接
着力のことであり、又転写可能な画像と永久支持体との
接着力P!とは剥離層と永久支持体との接着力のことで
ある。この際カラープルーフ等の色校正を目的に受像シ
ート材料上VC弘色転写される場合には、Pl及びP2
及びPlのみならず各色の層間の接着力がPlより大き
いことが必要である。
又、前者の場合1本発明の第二の有機高分子物質と該画
像の接着力P3とは第二の有機高分子物質と画線部の色
材形成層との接着力のことであり、又転写可能な画像と
該画像の支持体との接着力Plとは、剥離層と該転写可
能な画像の支持体との接着力及び第二の有機高分子物質
と該転写可能な画像の支持体との接着力の両者を含むも
のである。
又転写可能な永久支持体との接着力PIとは、画線部の
剥離層と永久支持体との接着力あるいは、該剥離層と永
久支持体との接着力と第二層目の有機高分子物質と永久
支持体との接着力を意味し、前者の場合は第二層目の有
機高分子層と画線部で剥がれる系に適し、後者の場合は
第一層目の有機高分子層と第二層目の有機高分子層の間
で剥がれる系に適している。剥離層を設けない場合には
、該永久支持体と転写可能な画像との接着力Pよを増す
為に永久支持体の表面に前述の特許に記載されているよ
うな接着層を設けても良いことは当然である。
以下、本発明を実施例を持って説明する。
〔実施例1〕 転写可能な画像を以下の手順に従って作成する。
先ず剥離層形成用塗布液として、下記組成を有する溶液
を調製した。
この塗布液をポリエチレンテレフタレートフィルム(支
持体、厚さ:100μ7+り上に均一に塗布乾燥して、
乾燥膜厚が0.1μmの剥離層を設けた。
次に、N−4Pタイプの画像形成を目的に感光性樹脂層
形成用の塗布液として、イエロー(Y)、マゼンタ(M
)、シアン(C)、ブラック(B)のμ色の感光溶液を
下記第−表に示す組成となるようにそれぞれ調製した。
剥離層の付設された参枚の支持体上に、これら弘色の感
光溶液をそれぞれ塗布乾燥して、乾燥膜厚が2、IAμ
mの感光性樹脂層を設けた。
別に、下記組成の保護層形成用の塗布液を調製し、この
塗布液を各色の感光性樹脂層にそれぞれ塗布乾燥して、
乾燥膜厚が1、!μmの保護層を設けた。
このようにして、順に支持体、剥離層、感光性樹脂層お
よび保護層からなる参色の感光性転写シート(ネガ型着
色感光シート)を製造した。
μ色各々の感光性転写シートを、レジスタービンを用い
て相応するマスクと重合わせ、JKwの超高圧水銀灯で
I OCMの距離から画像露光を行った。露光済みの転
写シートを下記組成の現像液を用いてJj’Cの温度で
10−20秒間現f象処理して剥離層上に網点画像があ
るμ色のカラープルーフィングシートを得た。
現像液 一方、受像シート材料を以下のとと(製造した。
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ;100μ
m)を用意し、下記組成の塗布液A、Bを順に該フィル
ム上に塗布し、乾燥膜厚が各々40μとi、zμよりな
る二層構成の受像シート材料を作成する。
次に、先スブラックのカラープルーフィングシートを画
像側が受像シート材料の画像受容層に接するように受像
シートにレジスターピンを用いて正確に重合わせた後、
ラミネーター(ファーストラミネーターFB−110−
40、大成商事■製)ヲ用いて圧力2バール、ローラ一
温度/コ0aCラミネーター速度り00 mm7分の条
件でラミネートを行った。カラープルーフィングシート
の支持体のみを剥離層から剥がして、受像シート上にプ
ラックの画像を転写した。次いで残りの3色のカラープ
ルーフィングシートについても同様の操作を繰り返して
、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの順に網点画
像が転写形成された受像シートを得た。
次に、上記の憂色の転写画像を有する受像シートを用い
て、以下のようにしてサーブリント方式用のカラーテス
トシートを作成した。
μ色の転写画像を有する受像シートを、画像受容層側が
接するように白色アート紙と重合わせたのち、前記と同
様の条件でラミネートを行った。
次ぎに、この受像シートと白色アート紙とを剥がすと、
第二層目と画像部の所で剥離された白色アート紙上には
剥離層と画像部が残り、表面を更にマット化することな
く印刷物と非常に近似した画像が得られた。
〔実施例2〕 実施例Iにおいて作成した4色の感光性転写シートを実
施例1と同様に露光後、下記組成の現像液を用いて、現
像し、同時に非画線部の剥離層をもエツチングした。す
なわち感光性転写シート上に形成された網点画像部は剥
離層と光硬化した光重合性層とよりなり、非画線部はポ
リエチレンテレフタレートの表面が露出している状態の
画像が形成された。
現像液組成 一万受像シート材料を以下のごとく作成した。
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚す:100μ
ンを用意し、下記組成の塗布液A、Bを順に該フィルム
上に塗布し、乾燥膜厚が各々コOμと、1.Oμよりな
る二層構成の受像シート材料を作成する。
次に実施例1と同じ手順に従って、受像シート材料上に
画像を転写後、白色アート紙上に画像を転写し、受像シ
ートを剥がすと受像シートの第一層目と第二層目の間で
剥離された。白色アート紙上に転写された画像は実施例
1と同様にその後表面マット化処理することな(、印刷
物との近似性が良好であった。
〔実施例3〕 実施例1の受像シート材料の塗布液A%Bの代りに下記
の処方の塗布液A、Bを用いて、実施例1と同様に塗布
し、受像シートを準備した。
塗布液A その後、実施例1と同じ手順に従って受像シート材料上
に画像を転写後、白色アート紙上に画像を転写し、受像
シートを剥がすと受像シートの二層目と該転写可能な画
像との界面で剥離され、白色アート紙上に転写された画
像は実施例1と同様に良好であった。
〔実施例4〕 実施例1において、受像シート材料として下記のものを
用いて、受像シート科料上に画像を転写後、更に白色ア
ート紙上に画像を転写し、受像シートを剥がすと、受像
シートの第一層目と第二層目で剥離され白色アート紙上
に転写された画像は更にマット化することなく表面が印
刷物に非常に近似していた。
受像シート材料の作成法 / IJエチレンテレフタレートフィルム(厚す:io
oμ簿)を用意し、下記組成の塗布液A、B。
Cを順に該フィルム上に塗布し、乾燥膜厚が各O。
コμ、lOμ、1、jμよりなる構成の受像シート材料
を作成する。
塗布液A(支持体と前述の第一層目 の密着力を上げる下塗り処方) 塗布液B 塗布液C 〔実施例5〕 実施例2において、感光層溶液として下記の第−表の組
成のものを用意し、乾燥膜厚2.μμになるように各々
を塗布し、ポジーポジタイプの感光性転写シートを作成
した。
実施例2と同様に露光、現像して転写可能な画像を作成
し、更に、実施例2と同様に転写し、受像シート材料を
白色アート紙から剥離すると受像シート材料の第一層目
と第二層目の間で剥がれ、白色アート紙上に転写された
画像は実施例2と同様に良好であった。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書(ヵ
え) 1、事件の表示    昭和60年特願第J/2JI号
2、発明の名称  画偉形成法 3、補正をする者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地4、補正命令の日付 昭和
za年を月2r日5.補正の対象  明細書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出致します。
昭和47年2月ゲ日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転写可能な感材上に作成された画像層を受像シート材料
    に転写し、次いで永久支持体上にその画像を再転写して
    なる画像形成法において該受像シート材料が、支持体と
    その上に設けられた第一の有機高分子物質よりなる第一
    層と、更にその上に設けられた第二の有機高分子物質よ
    りなる第二層よりなり、受像シート材料に、転写可能な
    画像層を転写し、次いで受像シート材料と転写可能な感
    材とを剥離する際の該支持体と第一層との接着力P1、
    及び第一層と第二層との接着力P2、及び第二層と、該
    画像層との接着力P3が転写可能な画像層と該画像の支
    持体との間の接着力P4より大きく、更に永久支持体上
    に該画像層を再転写し、受像シート材料と永久支持体を
    剥離する際の、該永久支持体と転写可能な画像層との接
    着力P5及び、該P1及び該P2が該P3より大きいか
    あるいは該P5、及び該P1及び該P3が該P2より大
    きいことを特徴とする画像形成法。
JP60031238A 1985-02-19 1985-02-19 画像形成法 Expired - Lifetime JPH0719052B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031238A JPH0719052B2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19 画像形成法
DE3605119A DE3605119C3 (de) 1985-02-19 1986-02-18 Verfahren zur Erzeugung eines Bildes
US06/830,816 US4766053A (en) 1985-02-19 1986-02-19 Method for forming an image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031238A JPH0719052B2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19 画像形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189535A true JPS61189535A (ja) 1986-08-23
JPH0719052B2 JPH0719052B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=12325814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031238A Expired - Lifetime JPH0719052B2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19 画像形成法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4766053A (ja)
JP (1) JPH0719052B2 (ja)
DE (1) DE3605119C3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247347A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Konika Corp 画像受容シ−トおよび転写画像形成方法
JPS63139336A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Canon Inc 転写記録媒体
US4877712A (en) * 1987-05-29 1989-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process
JPH024248A (ja) * 1988-02-12 1990-01-09 Hoechst Celanese Corp 1塗工ポジ又はネガ作用型カラープルーフ系
JPH02198448A (ja) * 1988-10-21 1990-08-06 Hoechst Celanese Corp 剥離現像性、単一シートカラープルーフ系を用いて受容体シートに画像を作製する方法
JPH02244147A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 受像シート材料及び転写画像形成方法
JPH05107859A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 多色画像形成方法
US5273855A (en) * 1991-06-18 1993-12-28 Sanyo-Kokusaku Pulp Co., Ltd. Method of forming multi-color image
US7911455B2 (en) 2005-03-08 2011-03-22 Nissha Printing Co., Ltd. Touch panel unit

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623845B2 (ja) * 1986-06-23 1994-03-30 富士写真フイルム株式会社 感光性受像シート材料及び画像転写方法
EP0286919A3 (de) * 1987-04-15 1991-03-20 Hoechst Celanese Corporation Verfahren zur Herstellung und Übertragung eines Mehrfarbenbilds
US5192630A (en) * 1987-04-15 1993-03-09 Hoechst Celanese Corporation Image transfer to diverse paper stocks
US5094931A (en) * 1987-04-15 1992-03-10 Hoechst Celanese Corporation Image transfer to diverse paper stocks
DE3719119A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines mehrfarbenbilds
JP2669826B2 (ja) * 1987-07-17 1997-10-29 日本ペイント株式会社 着色表示装置の製造方法
DE3885849T2 (de) * 1987-10-16 1994-05-26 Daisow Co Ltd Kunststoffdruckmaterial und Bildfixierungsmethode für ein elektrostatisches Druckverfahren, das dieses Material verwendet.
JPH02244149A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 受像シート材料及び転写画像形成方法
JPH02244148A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 受像シート材料及び転写画像形成方法
JP2618705B2 (ja) * 1989-03-17 1997-06-11 富士写真フイルム株式会社 受像シート材料及び転写画像形成方法
CA2016751A1 (en) * 1989-06-14 1990-12-14 Hamid Barjesteh Pre-press proofing method
US5240810A (en) * 1989-06-14 1993-08-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pre-press proofing method
JPH0372348A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Brother Ind Ltd 画像転写方法
DE4030622B4 (de) * 1989-09-28 2005-11-17 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Bildempfangsblatt
JP2696264B2 (ja) * 1989-09-29 1998-01-14 株式会社デンソー 表示体及びその製造方法
JP2618719B2 (ja) * 1989-10-11 1997-06-11 富士写真フイルム株式会社 画像形成材料
US5176974A (en) * 1989-10-16 1993-01-05 Xerox Corporation Imaging apparatuses and processes
DE4243912A1 (de) * 1992-04-09 1993-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd Lichtempfindliches Übertragungsmaterial und Bilderzeugungs-Verfahren unter Verwendung desselben
EP0584406B1 (en) * 1992-08-25 1997-11-05 Agfa-Gevaert N.V. Trans-laminating process
US5707472A (en) * 1992-10-06 1998-01-13 Decora Incorporated Composite for in-mold transfer printing and process for in-mold printing of molded plastic or rubber articles therewith
JPH06138668A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Nippon Paper Ind Co Ltd 多色画像形成方法
GB9225724D0 (en) 1992-12-09 1993-02-03 Minnesota Mining & Mfg Transfer imaging elements
US5300399A (en) * 1993-01-21 1994-04-05 Hoechst Celanese Corporation Negative working, peel developable, single sheet color proofing system having a crosslinked layer containing a polymer with phenolic moieties
DE4311949A1 (de) * 1993-04-10 1994-10-13 Hoechst Ag Photopolymerisierbares Material und Verfahren zur Herstellung eines farbigen Bildes
US5565301A (en) * 1993-08-02 1996-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for forming a colored image
DE69427762T2 (de) * 1993-08-13 2001-10-31 Pgi Graphics Imaging Llc Walth Ablationsübertragung auf zwischenprodukte
US6461787B2 (en) 1993-12-02 2002-10-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer imaging elements
DE4417520C1 (de) * 1994-05-19 1995-12-07 Schoeller Felix Jun Foto Papier für thermische Bildübertragung auf flächige poröse Oberflächen
US5629129A (en) 1994-08-11 1997-05-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat sensitive ink sheet and image forming method
JPH0911651A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 熱転写用受像シートおよび画像形成方法
US5633116A (en) * 1996-02-08 1997-05-27 Eastman Kokak Company Method for preparing prepress color proof and intermediate receiver element and carrier plate useful therein
US5738970A (en) * 1997-03-24 1998-04-14 Bayer Corporation Negative working, peel developable, single sheet color proofing system with polyvinyl acetal photoadhering layer
EP0924568B1 (en) * 1997-11-27 2002-10-09 Agfa-Gevaert Radiation-sensitive material containing a multilayer support material
DE69808587T2 (de) * 1997-11-27 2003-07-10 Agfa Gevaert Nv Strahlungsempfindliches Material mit einem mehrschichtigen Trägermaterial
US6022440A (en) * 1997-12-08 2000-02-08 Imation Corp. Image transfer process for ink-jet generated images
US6436603B1 (en) * 1999-08-30 2002-08-20 Konica Corporation Image receiving sheet for thermal transfer recording and laser thermal transfer recording method
US7128970B2 (en) * 2001-05-22 2006-10-31 Michael J. Stevenson Graphics transfers for use in rotational molding
US20040183234A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Ovidiu Colea Method of forming a three-dimensional sculpture
DE102012008400A1 (de) 2012-04-27 2013-10-31 Bülent Öz System und Verfahren zum Übertragen von Abbildungen auf Substrate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946639A (ja) * 1982-06-07 1984-03-16 レトラセツト・リミテツド 乾式転写画作成用感光材料
JPS5997140A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−プル−フイングシ−トの製法
JPS6028649A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像の形成方法およびこれに使用するための多色画像形成用材料
JPS60225793A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2385599A (en) * 1943-03-15 1945-09-25 Max Mcgraw Color photography
JPS49441B1 (ja) * 1968-08-14 1974-01-08
JPS5023234A (ja) * 1973-06-28 1975-03-12
GB1509175A (en) * 1974-04-11 1978-04-26 Agfa Gevaert Production of adhesive transfers using photographic diffusion transfer
US4304836A (en) * 1974-05-29 1981-12-08 American Hoechst Corporation Surlay proofing method
US4064285A (en) * 1975-12-22 1977-12-20 Xerox Corporation Electrophotographic decalcomanias
DE2854010A1 (de) * 1977-12-21 1979-07-05 Letraset International Ltd Verfahren zur herstellung von schildern
US4596757A (en) * 1985-04-05 1986-06-24 American Hoechst Corporation Photopolymerizable dual transfer negative working color proofing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946639A (ja) * 1982-06-07 1984-03-16 レトラセツト・リミテツド 乾式転写画作成用感光材料
JPS5997140A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−プル−フイングシ−トの製法
JPS6028649A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像の形成方法およびこれに使用するための多色画像形成用材料
JPS60225793A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247347A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Konika Corp 画像受容シ−トおよび転写画像形成方法
JPS63139336A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Canon Inc 転写記録媒体
US4877712A (en) * 1987-05-29 1989-10-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process
JPH024248A (ja) * 1988-02-12 1990-01-09 Hoechst Celanese Corp 1塗工ポジ又はネガ作用型カラープルーフ系
JPH02198448A (ja) * 1988-10-21 1990-08-06 Hoechst Celanese Corp 剥離現像性、単一シートカラープルーフ系を用いて受容体シートに画像を作製する方法
JPH0549979B2 (ja) * 1988-10-21 1993-07-27 Hoechst Celanese Corp
JPH02244147A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 受像シート材料及び転写画像形成方法
US5273855A (en) * 1991-06-18 1993-12-28 Sanyo-Kokusaku Pulp Co., Ltd. Method of forming multi-color image
JPH05107859A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 多色画像形成方法
US7911455B2 (en) 2005-03-08 2011-03-22 Nissha Printing Co., Ltd. Touch panel unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719052B2 (ja) 1995-03-06
DE3605119C3 (de) 2003-05-28
DE3605119C2 (de) 1995-06-08
US4766053A (en) 1988-08-23
DE3605119A1 (de) 1986-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61189535A (ja) 画像形成法
CA1300957C (en) Negative working color proofing system comprising polyvinyl acetal/polyvinyl alcohol/polyvinyl acetate resin
JPH0473942B2 (ja)
JPH0623845B2 (ja) 感光性受像シート材料及び画像転写方法
JPS5914736B2 (ja) 多色テストプリントの製法
CA2068401A1 (en) Photopolymerizable, negative working, peel developable, single sheet color proofing system
JPH02111945A (ja) ポリビニルアセタール/ポリビニルアルコール/ポリ酢酸ビニル樹脂含有ポジ作用カラープルーフ系
JP3104857B2 (ja) バーニッシュ処理フィルム及びそれを使用するプレプレスカラープルーフの表面光沢度調整方法
JPH02244149A (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JP2618705B2 (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JPS61286858A (ja) 多色画像形成方法
US5587272A (en) Process for preparing multiple color proofs
JPH09230602A (ja) 粘着性を抑えた接着層を備えたネガ型ジアゾ色校正シート
JP2908740B2 (ja) 感熱性材料を含む層を有する感光性フィルムおよびその使用方法
JPH1069074A (ja) 感光性エレメントおよびその使用方法
JPH04223471A (ja) 画像形成材料
JPS63213846A (ja) 受像シ−ト要素
JPS632040A (ja) 感光性転写材料
JPH07101309B2 (ja) 感光性転写材料
JP2618746B2 (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JPH02244151A (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JPH0719051B2 (ja) 感光性転写シ−ト
JPH02146040A (ja) 受像シート要素
JPH01179039A (ja) 着色転写画像形成材料
JPH08194309A (ja) 画像形成材料、受像シート材料及び離型性クッション層製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term