JPH02244147A - 受像シート材料及び転写画像形成方法 - Google Patents

受像シート材料及び転写画像形成方法

Info

Publication number
JPH02244147A
JPH02244147A JP6506589A JP6506589A JPH02244147A JP H02244147 A JPH02244147 A JP H02244147A JP 6506589 A JP6506589 A JP 6506589A JP 6506589 A JP6506589 A JP 6506589A JP H02244147 A JPH02244147 A JP H02244147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layer
receiving
support
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6506589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomizo Namiki
並木 富蔵
Tamotsu Suzuki
保 鈴木
Fumiaki Shinozaki
文明 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6506589A priority Critical patent/JPH02244147A/ja
Publication of JPH02244147A publication Critical patent/JPH02244147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は主として色校正用のカラープルーフやデイスプ
レー等に用いられる転写材料に関するものである。
「従来の技術」 仮支持体上に有機重合体よりなる剥離層及び感光性樹脂
層を設けてなる感光性積層物を、露光、現像工程により
、剥離層上に画像形成後、任意の支持体に転写する方法
は公知であり、特公昭46−15326、同49−44
1等に述べられている。これらの方法はカラープルーフ
としてオーバーレイタイプにもサーブリントタイプにも
使用できる長所を持っているが、転写の際、1回毎に接
着剤を用いるためプロセスが煩雑であり、また、各色を
転写する際の位置合わせの精度が低い欠点を有している
これらのプロセスの煩雑さを除く方法として、画像形成
後、受像シート上に熱と圧をかけて転写する方法が特開
昭47−41830、同48−93337、同51−5
101に述べられている。
特に特開昭51−5101には永久支持体上に熱融解性
のポリマー層を接着剤として設ける方法が記載されてお
り、また特開昭47−41830にもアート紙やコート
紙等の永久支持体に画像を直接転写する方法が記載され
ている。
しかしながら、これらの方法は以下の欠点を有している
。1つは最終画像が原稿に対して左右が逆になること、
他の1つは熱融解性ポリマーを用いた場合は、一般に融
点が高く転写温度が高くなるので熱により支持体の寸度
安定性が悪くなり各色の転写の位置合わせのズレが生じ
てくること。
また、融点の低いポリマーを用いた場合は画像形成後の
接着が起こり易かったりあるいはキズがつき易いなどの
欠点を有する。これらの欠点を改良する方法が特開昭5
9−97140に記載されている。
この方法では永久支持体上に各色の画像を転写する前に
、−旦、光重合性受容層を設けた仮の受像シート上に各
色の画像を転写し、その後、永久支持体上に再転写し、
更に全面露光により光重合性画像受容層を固めており、
上記の問題点を解決するのに非常に有効である。邪ち、
この方法では、マスク原稿に対して、正像の像ができ、
またエチレン性の多官能モノマーが入っているので、転
写時には光重合性画像受容層自体が柔らかく、低い温度
で転写が可能でありながら、後に露光により光重合性受
容層を固めてしまうため、耐接着性が良好でキズに強い
ことである。
また、特開昭61−189535には、支持体上に有機
高分子からなる2Nの画像受容層を有し、該受容層間の
剥離力及び第2層と画像層間との剥離力を調整すること
により、永久支持体上に画像層を転写する際に該第2の
受容層を画像層上に転写させることも、画像層のみを転
写させることも任意に選択できる画像受像シートが開示
されている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、上記方法によれば(1)第一層の有機高
分子物質は軟化点が低いほうが転写画像の凹凸に対する
追従性が良く画像転写性が良好であるが、一般に常温で
ベトッキがあったりして、取り扱い性が悪い。(2)受
像第一層と第二層間の層間密着力は弱すぎると画像を順
次転写する際に第二層が剥がれる問題を生じ、逆に強す
ぎると、最終工程での層間剥離がうまくできない欠点を
生じる。特に有機溶剤系の重層塗布においては塗布溶剤
の下層への浸透による混ざり込みが生じ層間密着力のコ
ントロールが難し゛いという問題点をかかえている。
本発明の目的は、上記欠点を改良することにある。すな
わち、転写可能な画像を受像シート材料に転写後、さら
に紙、金属板、プラスチックフィルム、布、等の永久支
持体に再転写する際に、受像層を眉間剥離させることに
よってマット化のプロセスが必要なく剥がすだけで支持
体の凹凸感が出て印刷物との近似性の高い多色画像が得
られる転写画像形成方法において、常温で粘着性がなく
加熱時にのみ、特に60℃以上の比較的低温の領域で軟
化する受像第一層及び該受像第一層との組合せにおいて
転写可能な画像を熱接着可能ならしめる熱接着性を有し
、かつ安定な眉間密着力の得られる受像第二層から成る
受像シート材料及び転写画像形成方法を提供することに
ある。
「問題点を解決するための手段」 本発明の目的は、転写可能な感光材料の画像形成層に形
成された画像を受像シート材料に転写し、次いで永久支
持体上に該画像を再転写してなる転写画像の形成に用い
る受像シート材料において、該受像シート材料が支持体
及びその上に少なくとも2層より成る有機高分子重合体
を主成分として含有する組成物よりなる受像層を有し、
該受像層の少なくともINが永久支持体上に転写され、
永久支持体上に転写される該受像層がポリアミドもしく
はポリビニルブチラールの少なくとも1種を含有し、か
つ該受像シートの支持体上に残る層が、軟化点150℃
以下でかつ分子量が200〜2000の、ポリ塩化ビニ
ル、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体、塩化ビニルと
酢酸ビニルとビニルアルコールの共重合体、塩化ビニル
と酢酸ビニルとマレイン酸の共重合体、から成る群から
選ばれた少なくとも1種の樹脂を含有することを特徴と
する受像シート材料及び転写画像形成方法により達成さ
れた。
受像シートの支持体としては、化学的及び熱的に安定で
あり、かつ撓曲性を有する物質が用いられる。必要に応
じて化学光線透過性であってもよい。具体的には、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のポリハロゲン化ビ
ニル類、セルロースアセテート、ニトロセルロース、セ
ロハン等のセルロース誘導体、ポリアミド類、ポリスチ
レン、ポリカーボネート、ポリイミド類、場合によりポ
リエチレンフィルムをラミネートした紙なども使用可能
である。これらの中で特に好ましい物は、寸度安定性及
び透過性において優れた2軸延伸ポリエチレンテレフタ
レートフイルムであるが、これらに限定されるものでは
ない。又、これら支持体と受像第一層の接着力をあげる
為にコロナ放電処理、グロー放電処理などの表面処理や
あるいはアンダーコート層を設けることも可能である。
アンダーコート層としては支持体と受像第一層の接着力
をあげるものならなんでもよいが、特にシランカップリ
ング剤等が好適である。
第一層として用いる有機高分子物質としては、軟化点1
50℃以下でかつ分子量が200〜2000の、ポリ塩
化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合体、塩化ビ
ニルと酢酸ビニルとビニルアルコールの共重合体、′塩
化ビニルと酢酸ビニルとマレイン酸の共重合体、から成
る群から選ばれた少なくとも1種を含有することが好ま
しい。その理由としてポリ塩化ビニル及び塩化ビニル共
重合体は(1)常温での粘着性がほとんど無いこと。
(2)軟化点が70℃前後と比較的低く、熱転写時に転
写画像の凹凸に容易に追従可能なこと。
(3)相溶性の良好な可塑剤が豊富で実質的な軟化点の
コントロールが容易なこと。 (4)共重合成分中の水
酸基あるいはカルボキシル基の効果で層間密着力のコン
トロールが容易なこと。等が挙げられる。もちろんこれ
らの有機高分子中に受像シート支持体や、受像第二層と
の接着力を調節する為に、各種のポリマーや密着改良剤
あるいは界面活性剤や離型剤を加えることも可能である
。また軟化点を下げる目的で常温での粘着性が生じない
範囲で各種の粘着性ポリマーの一部併用も非常に有効で
ある。
第一層の有機高分子物質の厚さは1μから50μが好ま
しく、特に5μから30μが好ましい。
この理由の1つは受像シート材料上に転写された画像を
永久支持体に転写する場合、永久支持体の表面の凹凸よ
り厚くする必要があること、又他の1つは、転写可能な
画像を受像シート材料に転写する際に、転写可能な画像
の画線部と非画線部に凹凸があるような場合、単色の場
合は薄くても良いが、特にカラープルーフ用等の4色の
重なりがある場合には、各色の画線部と非画線部の凹凸
の4倍の厚さがあることが好ましいためである。
又、ポリ塩化ビニル及び塩化ビニル共重合体の安定化剤
(分解防止)として一般に知られるブチル錫系安定剤お
よびオクチル錫系安定剤等の有機鎖系安定剤、有機金属
液状安定剤等を添加することが可能である。
次にこの上に設ける受像第二層について説明する。受像
第二層の目的は永久支持体への再転写時に受像シート材
料を剥離する際、受像第一層と第二層の間で眉間剥離を
させ永久支持体上の画像上に薄い第二層のみを残し、永
久支持体の凹凸により、特別なマット化処理をほどこす
ことなく実際の印刷物の光沢に近似した画像を得ること
にある。
第二層目に使用される有機高分子物質は種々の物質が基
本的に可能であるが、第一層目の素材に何を使用するか
、あるいは転写可能な画像形成法として何を用いるかに
よって画像形成部の素材あるいは永久支持体の材質; 
(例としてアート紙、コート紙、上質紙、更紙、金属板
、合成フィルム)により、適宜選択されるべきであるが
永久支持体上に形成される画像の保存性(耐接着性)の
点からは軟化点があまり低すぎない方が良く画像転写性
との兼ね合いから、第一層目よりも10℃以上軟化点が
高い物質から選ばれることが好ましい。
本発明においては受像第一層の有機高分子物質として、
軟化点が150℃以下でかつ分子量が200〜2000
の、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合
体、塩化ビニルと酢酸ビニルとビニルアルコールの共重
合体、塩化ビニルと酢酸ビニルとマレイン酸の共重合体
、から成る群から選ばれた少なくとも1種を含有するこ
とが好ましく、これら受像第一層に好適な有機高分子物
質の各種溶剤への優れた溶解適性から受像第二層の塗布
溶剤としては、重層塗布における塗布溶剤の下層への浸
透による混ざり込みを防ぐ為に、アルコール系もしくは
水系の塗布溶剤を用いることが可能で、且つ転写可能な
画像と熱接着しろる熱特性の両観点から下層への浸透の
影響の少ないアルコールを主体にした塗布溶剤の使用が
可能なアルコール可溶性のポリアミドもしくはポリビニ
ルブチラール又はポリアミドもしくはポリビニルブチラ
ールの水分散物の少なくとも1種を含有することが特に
好適である。
ポリアミドとしては、たとえば二塩基性脂肪酸とジアミ
ン、ω−アミノ酸、ラクタムまたはこれらの誘導体から
公知の方法によって合成される線状ポリアミドを使用す
ることができる。線状ポリアミドはホモポリマー コポ
リマーおよびブロックポリマーのいずれであってもよい
。また、主鎖を構成する炭素原子または窒素原子上に置
換基を有するポリアミド、および主鎖にC−C結合、C
−N−C結合以外の結合を含んでいるポリアミドも使用
することができる。このようなポリアミドの代表的な例
としては、ナイロン3. 4. 5. 6゜8.11,
12,13,66.610,1313゜メタキシリレン
ジアミンとアジピン酸の重合体、トリメチルへキサメチ
レンジアミンとテレフタル酸の重合体、1,4−ジアミ
ノメチルシクロヘキサンとスペリン酸の重合体等の線状
ポリアミド;ナイロン66.6/66/610,6/6
6/610/612.6/66/12、ε−カプロラク
タム/アジピン酸/ヘキサメチレンジアミン/4゜4′
−ジアミノジシクロヘキシルメタン等の共重合体ポリア
ミド;およびこれら各種ポリアミドのN−メチロール置
換、N−アルコキシアルキル置換、N−アリロキシアル
キル置換等の誘導体を挙げることができる。上記アルコ
ール可溶性ポリアミドは単独で使用してもよいし、ある
いは二種以上を併用してもよい。又、ポリビニルブチラ
ールとしては、平均重合度が300〜2400のものが
使用可能である。又、これらの樹脂と相溶性を損なわな
い範囲で各種の樹脂例えば、フェノール樹脂、エポキシ
樹脂、ウレタン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキ
ッド樹脂、マレイン酸樹脂、ヒドロキシスチレン共重合
樹脂、スルフォンアミド樹脂、エステルガム、セルロー
ス樹脂、ロジン、セラック等の天然樹脂、等と併用して
用いることができる。又、これらの樹脂の中には特開昭
61−189535の接着力の関係を満たすために他の
密着改良剤、離型剤、可塑剤、界面活性剤等を添加する
ことができるのは当然である。また、受像第二層の粘着
性、熱接着性あるいは膜強度といった膜物性を調節する
手段の一つとして第二層上に受像第三層を設けてもよい
また、受像第二層、第三層へ光重合性を付与し永久支持
体へ転写後に光硬化させ仕上がり品の耐接着性をより良
化させることも可能である。このような目的に使用可能
な光重合性モノマー 光間始剤等は特開昭59−971
40.特開昭61−200535に記載されている。
受像第二層の膜厚としては、0.1μ〜10μ位が好ま
しく特に0. 5μ〜5μが好ましい。膜厚が厚すぎる
と永久支持体の表面の凹凸感が損なわれ、光沢が出過ぎ
て印刷物近似性を悪くする。
永久支持体上に2層以上の受像層が転写される場合は全
膜厚がこの範囲にあることが好ましい。
本発明に使用される転写可能な画像形成法としては従来
技術の項で示した前述の特許に示される各種の画像形成
法が利用可能であるが、支持体上に剥離層を設けたもの
が特に好ましい。この理由は剥離層がないと画像部自身
が永久支持体に転写されなければならないが、種々の実
験では素材の選択中が狭かフたりあるいは熱転写の温度
を高くしなければならない等の制約を受けるが、剥離層
を設けた場合には機能分離が可能になり、温度のラチチ
ュード、あるいは永久支持体に転写される材質の種類が
広がるなどの利点を有している。これらの剥離層は、写
真的画像形成の際に非画線部の剥離層が現像時にエツチ
ングされ、画線部の下だけ残っていても良いし、又現像
時に剥離層がエツチングされることなく剥離層上に色画
像が形成されても良い。
永久支持体への転写時に受像シート材料の剥離で層間剥
離を第−層の有機高分子物質と第二層の有機高分子物質
の間で起こさせるには各層間の密着力のバランスが重要
であるが、眉間密着力のコントロールにおいて本発明で
利用した重層塗布時の混合を防ぐ為に塗布溶剤の選択の
他に、親水性ポリマーと親油性ポリマーあるいは極性ポ
リマーと非極性ポリマーの組み合わせといった素材の選
択、又シランカップリング剤等の密着改良剤、フッ素系
やシリコーン系の離型効果を有する各種添加剤、界面活
性剤、可塑剤等を受像第一層あるいは受像第二層に添加
することが有効である。
以下、本発明を実施例をもって説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
〔実施例〕
先ず転写可能な画像形成材料を以下の手順で作成した。
下記組成を有する剥離層溶液をポリエチレンテレフタレ
ートフィルム支持体(厚さ:100μ)上に塗布・乾燥
して、乾燥膜厚が0.5μの剥離層を設けた。
鮭肢1里ユ31 アルコール可溶性ポリアミド    7.2g(CM−
8000、「η」20℃ 10wt%メタノール溶液 23cps  東しく株)!り ポリヒドロキシスチレン      1.8g(レジン
M、平均分子量:δ。
500  丸部石油(株)製) メタノール            400gメチルセ
ロソルブ         100g次いで、この剥離
層上に下記第1表に示される4種類(Y、 M、 C,
B)の塗布液を各々塗布・乾燥して、各々イエロー(Y
)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)に
着色した乾燥塗膜が2.4μの感光性樹脂層を設けた。
更に、各々の感光性樹脂層上に下記組成の塗布液を塗布
・乾燥して、乾燥膜厚が1.5μの保護層を形成した。
久m盗崖亘 ポリビニルアルコール        BogCOL−
05、日本合成化学 工業(株)製) 水                       9
70gメタノール             30gこ
のようにして、順に支持体、剥離層、感光性樹脂層およ
び保viNからなる4色の感光性転写シー)(N−P型
着色感光シート)を作成した。
4色各々の感光性転写シートを、レジスターピンを用い
て相応するマスクと重合わせ、2に−の超高圧水銀灯で
50cmの距離で画像露光を行った。
しかる後、露光済みの転写シートを下記組成の現像液を
用いて35℃の温度で10〜20秒間現像処理して剥w
L層上に4色のポジ画像を得た。
現」[液 Na2CO315g ブチルセロソルブ        1g水      
               11一方、受像シート
材料を次のごとく作成した。
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ: 100
μ)を用意し下記組成の塗布液A1〜A2及び比較試料
作成のためのA3からなる溶液を塗布・乾燥して、乾燥
膜厚が20μの3種類の受像第一層を形成した。
皇産蓋IA 塩化ビニル・酢酸ビニル弁型     16g合体(重
量比:塩と75%、 酢と25%、 重合度:約 400.8信化学く株)裂 MPR−T5) 塩化ビニル・酢酸ビニル・       5gマレイン
酸共重合体 (重量比:塩と86%、酢 ビ13%、マレイン酸1%、 重合度:約400.8信化 学(株)製MPR−TM) フタル酸ジブチル         0.4gフッ素系
界面活性剤       0.25g(3M社製フロラ
ード FC−430) メチルエチルケトン 倉j羞A2 塩化ビニル・酢酸ビニル弁皿     18g合体く重
量比:塩ビ87%、 酢と13%、重合度:約400、 日清化学(株)製 MPR−TS) 塩化ビニル・酢酸ビニル・ ビニルアルコール共重合体 (重量比:塩と91%、酢ビ 3%、ビニル アルコール6 %、重合度:約400.8信 化学(株)製 MPR−TA) フタル酸ジブチル フッ素系界面活性剤 0、6g 0.25g g 00ml (3M社製フロラード FC−430) メチルエチルケトン       100m1汰崖羞A
3 エチレン−酢酸ビニル共重合体    15g(重量比
、エチレン81%、 酢酸ビニル19%、三井ポリ ケミカル(株)製 エバフレ ックス #410) 塩素化ポリエチレン      0.075g(出隅国
策バルブ(株)製 スーパークロン#907LTA) フッ素系界面活性剤       0.25g(3M社
製フロラード FC−430) トルエン             100m1次に、
各々の受像第一層の上に下記の各種の塗布液B1−83
及び比較試料作成のための84からなる溶液を塗布し、
乾燥膜厚が2μになるように受像第二層を形成せしめた
塗」ム良1」 ポリビニルブチラール (積木化学工業(株)製、 エスレックBL−1) フタル酸ジブチル メチルアルコール メチルセロソルブ 塗施羞」」 アルコール可溶性ナイロン (東しく株)製、アミラン “CM−4000”) フタル酸ジブチル メチルアルコール メチルセロソルブ l」lu アルコール可溶性ナイロン (東しく株)製、アミラン “CM−8000”) スチレン・マレイン酸 半エステル共重合樹脂(日 g 0、6g 0m1 30 m 1 g 0、3g 0m1 0m1 1・ g 1゜ g 本触媒(株)製、オキシラ ツク5)l−101) メチルアルコール         70 m lメチ
ルセロソルブ         30m1皇血遭」目 スチレン・ブタジェン共重合     3g樹脂(グツ
ドイヤー社製ブ ライオライドS−5B) フタル酸ジブチル         0.6gトルエン
              70m1シクロヘキサン
          30m1得られた本発明の受像シ
ート及び比較の受像シートにおいて各々の受像面と、ブ
ラック画像が形成されたカラープルーフィングシートの
画像面とをレジスターピンにより位置決めして重ね合わ
せ、カラーアート転写機CA−8007(富士写真フィ
ルムく株)製)により受像シートにブラック画像を転写
したところ、ブラック画像は剥離層と共にカラープルー
フィングシートから受像シート上に完全に転写された。
次いで、この転写されたブラック画像上にシアン、マゼ
ンタ、イエローの各画像が形成されたカラープルーフィ
ングシートを用いて前記と同様の操作を繰り返したとこ
ろ、各々のカラー画像は剥離層とともに受像シート上に
完全に転写され、4色からなるカラー画像が得られた。
更に、このようにして得られた4色の転写画像を有する
受像シートの画像面と白色アート紙とを重ね合わせて前
記と同様の転写を行ない受像シートの支持体を剥離した
。結果を第2表に示す。
第2表から明らかなように本発明の受像第一層の場合、
ベトッキが無く且つ転写可能な画像の転写性が良好であ
り、更に本発明の受像第二層との組合せにおいて、永久
支持体への転写時の受像第一層/第二層間での層間剥離
良好であり永久支持体上には画像とともに受像第二層の
みが完全に転写された。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転写可能な感光材料の画像形成層に形成された画
    像を受像シート材料に転写し、次いで永久支持体上に該
    画像を再転写してなる転写画像の形成に用いる受像シー
    ト材料において、該受像シート材料が支持体及びその上
    に少なくとも2層より成る有機高分子重合体を主成分と
    して含有する組成物よりなる受像層を有し、該受像層の
    少なくとも1層が永久支持体上に転写され、永久支持体
    上に転写される該受像層がポリアミドもしくはポリビニ
    ルブチラールの少なくとも1種を含有し、かつ該受像シ
    ートの支持体上に残る層が、軟化点150℃以下でかつ
    分子量が200〜2000の、ポリ塩化ビニル、塩化ビ
    ニルと酢酸ビニルの共重合体、塩化ビニルと酢酸ビニル
    とビニルアルコールの共重合体、塩化ビニルと酢酸ビニ
    ルとマレイン酸の共重合体、から成る群から選ばれた少
    なくとも1種の樹脂を含有することを特徴とする受像シ
    ート材料。
  2. (2)転写可能な感光材料の画像形成層に形成された画
    像を受像シート材料に転写し、次いで永久支持体上に該
    画像を再転写してなる転写画像形成方法において、該受
    像シート材料が支持体及びその上に少なくとも2層より
    成る有機高分子重合体を主成分として含有する組成物よ
    りなる受像層を有し、該受像層の少なくとも1層が永久
    支持体上に転写され、永久支持体上に転写される該受像
    層がポリアミドもしくはポリビニルブチラールの少なく
    とも1種を含有し、かつ該受像シートの支持体上に残る
    層が、軟化点150℃以下でかつ分子量が200〜20
    00の、ポリ塩化ビニル、塩化ビニルと酢酸ビニルの共
    重合体、塩化ビニルと酢酸ビニルとビニルアルコールの
    共重合体、塩化ビニルと酢酸ビニルとマレイン酸の共重
    合体、から成る群から選ばれた少なくとも1種の樹脂を
    含有すること特徴とする転写画像形成方法。
JP6506589A 1989-03-17 1989-03-17 受像シート材料及び転写画像形成方法 Pending JPH02244147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6506589A JPH02244147A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 受像シート材料及び転写画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6506589A JPH02244147A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 受像シート材料及び転写画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02244147A true JPH02244147A (ja) 1990-09-28

Family

ID=13276182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6506589A Pending JPH02244147A (ja) 1989-03-17 1989-03-17 受像シート材料及び転写画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02244147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698500A1 (en) 1994-08-22 1996-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image receiving sheet and image forming method
EP0751005A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225793A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録方法
JPS61100747A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 ヘキスト・セラニ−ズ・コ−ポレイシヨン 多色画像の形成法
JPS61188537A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性転写シ−ト
JPS61189535A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成法
JPS61286858A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成方法
JPS6227735A (ja) * 1985-07-27 1987-02-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 転写画像形成方法
JPS63127243A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Konica Corp 転写画像形成方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225793A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録方法
JPS61100747A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 ヘキスト・セラニ−ズ・コ−ポレイシヨン 多色画像の形成法
JPS61188537A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性転写シ−ト
JPS61189535A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成法
JPS61286858A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成方法
JPS6227735A (ja) * 1985-07-27 1987-02-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 転写画像形成方法
JPS63127243A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Konica Corp 転写画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698500A1 (en) 1994-08-22 1996-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image receiving sheet and image forming method
EP0751005A1 (en) * 1995-06-30 1997-01-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet
US5824623A (en) * 1995-06-30 1998-10-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer image-receiving sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376159A (en) Method of preparing matte finish color-proofing surprints
US5019471A (en) Multicolor image product
US4766053A (en) Method for forming an image
JPH0623845B2 (ja) 感光性受像シート材料及び画像転写方法
JPH02244149A (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JP2618705B2 (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JPH02244148A (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JPS62103636A (ja) 多色画像形成用材料
JPH02244147A (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JPS63101843A (ja) カラー画像を形成する方法及び感光性素子
JPS61286858A (ja) 多色画像形成方法
GB2256935A (en) Method of forming multi-color image for colour proofs
JPH0664348B2 (ja) 多色画像の形成方法
JP3048121B2 (ja) 多色プルーフの調製方法
JPH0627651A (ja) 多色校正の製造方法およびこの方法に使用するための放射感応性記録材料
EP0165031A2 (en) Presensitized color-proofing sheet
JP2618746B2 (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JP2651636B2 (ja) 画像形成方法
JPS61186955A (ja) 多色画像形成用材料
JP3117172B2 (ja) 感光性転写シート
JPH02244150A (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JPS63149651A (ja) 多色カラ−プル−フイングシ−ト
JPH02244151A (ja) 受像シート材料及び転写画像形成方法
JP3094884B2 (ja) 多色プルーフ一時支持体、光重合性材料及び顔料入りの転写材料
JPS61188537A (ja) 感光性転写シ−ト