JPS6028649A - 多色画像の形成方法およびこれに使用するための多色画像形成用材料 - Google Patents

多色画像の形成方法およびこれに使用するための多色画像形成用材料

Info

Publication number
JPS6028649A
JPS6028649A JP58137346A JP13734683A JPS6028649A JP S6028649 A JPS6028649 A JP S6028649A JP 58137346 A JP58137346 A JP 58137346A JP 13734683 A JP13734683 A JP 13734683A JP S6028649 A JPS6028649 A JP S6028649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
colored
water
heat
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58137346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656486B2 (ja
Inventor
Hisashi Mino
三野 寿
Takeshi Iijima
武 飯島
Kuniaki Kadota
門田 國昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP58137346A priority Critical patent/JPH0656486B2/ja
Priority to FR8410444A priority patent/FR2549976B1/fr
Priority to GB08418720A priority patent/GB2144867B/en
Priority to DE3427648A priority patent/DE3427648C2/de
Publication of JPS6028649A publication Critical patent/JPS6028649A/ja
Priority to US07/391,827 priority patent/US5019471A/en
Priority to US07/679,999 priority patent/US5059509A/en
Publication of JPH0656486B2 publication Critical patent/JPH0656486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • G03F3/10Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/153Multiple image producing on single receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明tよ多色画像の形成方法L15よσこの方法に使
用りるIこめの多色画像形成用材料に関するものひあり
、更に詳しくは、主として写真製版工程で不i1欠な佼
11作業に用いつるプレプレスカラープルーフを行るI
こめの一方法J3よびこの方法に使用づるための月刊に
関づるものである。
カラー印刷において製版の一歩前の段階、づなわら版に
おこター前の網ポジあるいは網ネガの段階℃・印刷イ1
上りの色、調子などをチェックづる為に写cl的に校j
[刷りと同様のものを予め作ることが=一般には行なわ
れている。これがプレプレスカラ−ブルーフと呼ばれる
ものである。このプレプレスカラープルーフに関しては
従来からその形態により、主どしてサーブリント法、オ
ーバレイ法及びトランスファー法とがある。
サーブリント法は1枚の白色支持体」−に各14色感光
液を順次塗布しながら各色分解原版からプリントを繰り
返して多色画像をつくるものeあり、またA−バレイ法
は各色分解原版から着色感光剤を塗布した透明支持体に
各色に応じプリン1〜し各々を重ね合せて校正に供Jる
ものぐある。まlこトランスファー法は1枚の白色シー
1−の」ニに感圧接着剤による転写方式と熱による転写
方式により、多色画像を順次形成するものである。
しかし、これらのうちサーブリン1〜法は各色の感光液
を順次塗布しながらプリントを行なうので手間と時間が
かかり、またA−バレイ法は各々の透明支持体を重ね合
わせるので濁りを生じ、印刷機や校正機で刷った印刷物
に比較して感覚的に箸しい差異が生じる。その点トラン
スファー法は最終印刷物に近いものが得られ、しかし比
較的操作も簡便な方法として現在では最も注目を集めて
いるが、それでも以下の如き問題点を有しでいる。
つまり感几接着剤による方法は、主として支持体上に着
色感光層、感圧接着層、バッキング紙(剥H1剤の塗イ
IJされた剥離紙)の順で積層されており、バッキング
紙を剥がすと粘着性のある面があられれるので、転写づ
べき白色ベース台紙と十分加圧密着さけ、次に支持体を
剥がすと着色感光層が台紙1に転2)゛され、しかる4
ね、該着色感光層の色調に応じた色分解原版と密着露光
し、専用現像液C現像し乾燥して分色像を作り、この上
に更に残りの色についても同じ操作を繰返して多色画像
を形成りる。しかし該方式の転写用のカラーシートは4
j11成が複雑7.1為祠料、=1ストが割高でまた多
色画像を1′するのに手間と時間を要Jる。更に2色目
以降L J5い(?3色感光層を転写した後、露光に際
し、εt;以前に形成された画像が着色加工層に隠ぺい
されるlこめ10判別し鈍く画像合ねけがしづらいとい
う欠員もある。また感IF接着剤を用いず熱により転写
しようというものも種々提案されている。
例えば支持体上にある温度以上で粘着性を承り着色光重
合層を設(〕たしのに原版を通し密着露光づれば、露光
部は粘着性を示さなくなるのC1未露光部のみ紙ベース
などに熱転写づ−るもの(U S +)3203805
) 、又は支持体上の着色光重合層を露光現像しICの
ち、着色画像を感熱接る剤をイ1りるベースに熱転写す
るもの(U S P 4304836) 、又i、J支
持体/剥離層/肴邑感光層からなるものを露光・現像し
、着色画像を得I〔のち、感熱接着剤(この場合には感
圧接着剤でもよい)を該画像面もしくは受像面に塗布な
どし、熱転写りるbの(LJ SP 3721557、
特公昭4G−15326、特公昭119−441)、又
特開昭47−41830の如く支持1ホ7/熱融着ゼ1
の色像裏打ち暦/色像固定助層・・・・・・熱R1!盾
性は不1り欠Cはない/着色感光層(限定せり゛)がら
イcるbのに露光および現像し得た色像を裏打ら層(以
って、これを被転写面との間にa3いく相!t−Mlf
 Rさμ、しかる後支持体の剥離除去にょっU 色像!
、1!JJ ’−)nと共に色像を熱転写する方法など
がある。JスJ−は構成も比較的簡略で画像を転写する
為異色間の画像合わゼも容易であるが、いずれも画像面
、bしくは被転写面のいずれか一方にのみ熱接盾性を右
するわ()ぐ、転写不良が起り易く着色画像の被転写面
への密着性も不七分で、また転写性や密着性を完全にり
るためには、かなりの高温を要し、その為、熱による画
像の変形や転写側の支持体がプラスチックフィルム等の
場合には画像面の寸法変化等があり異色間の画像のづれ
゛・等が生じ好ましくない結果となっている。j;た後
で接着剤を付与JるI<j、rのf段Cは、操作が煩雑
でかなりの労力を要し、出現性にも乏しくやはり不都合
ぐある。
本発明晋等は上記の点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、前
記15式のうちトランスファー法、中Cも熱中!、〜゛
Ij式を採用りるも、前記熱転写方式にみられる欠+1
°ルを補いうる、つまり1色1」のみならず2邑[1以
陪の転写し完全かつ容易で、熱転写後の画1免の被’l
’7i ”1面への音名性も良好C感熱接着剤(熱+A
l! ’6 t!l物Y’t ) 、ヲ’+8宜j′l
q択’JルコトニJ: リ、比較的(It温C−(・し
転写がij1能な為、画像の変形、寸法変化等b41く
異色間の画像合t!b容易Cしかも完全に行4rうこと
がでさ、一方転写前ま段階ではA−ハレイ法による簡易
校正も可能で、また安価な感光材料を使用しており、し
かも全−Cの処jn(が明室で行なうことができ、現像
処即ち水のみひ行なえる/、−め、環境面、爆発などの
安全面ひもイ]利(・あり、材料の構成も簡単で材料費
のみならずランニングコストも人1]Jに節約できるな
どの多くの優位性をもった色校正法にも応用しうる多色
画像の形成方法および該方法に使用覆る1=めの祠)8
1を製出したのである。
つまり本発明は透明支持体上に熱融u ’r!I−の中
間層を介して、水に可溶Cかつ光により不)8化りる着
色層を設りてなる熱転写感光月利を (1)陰画原稿を通して該感光4A利の活性光線により
密着露光さゼ、しかる後非露出部を水洗溶去して画像を
形成する段階 (2)該形成画像面を更に熱融ri層をイ]!Jる被転
写材料の熱融着面と密着さけ、加熱・hHI上させ、し
かる後透明支持体を中間層から剥ざどり、着色画像を中
間層と共に被転写4A斜に転写さける段階 で処理することかf、「す、段階(1)ζ゛感九月fi
tの着色層の色調の異なるものを用意し、各々の色調に
応じて陰画原稿(色分解された絹ネガ)をiff択し密
着露光、水洗溶去し画像を形成し、段階(2)でそれら
のうち特定の色調の着色画mを被転71月利に転Hした
彎 (3〉更に上記とは異なる色調・の着色画像の形成され
た感光材料の画像面(2)で得た転写済みの被動゛り材
料の既転写面と密着させ、加熱加圧さけ、しかる4!2
透明受持体を中間層から剥ぎとり、着色画像を中間層と
几に被転写面上に転写さける段階 C処]jJjりることから’Jす、3色目以降を行なう
場合には段階(3)を繰り返づことを特徴とりる多ビジ
画顛の形成方法を提供りるものひある。
叉木発明は上記多色画像の形成方法に使用される伺籾の
うち、熱転写月利感光材料においC1熱t、tl; a
慴の中間口は、水に不溶C色相および透明性を害りるこ
とのない室温ぐは非粘着性で熱により粘る性、曲名性と
なり、かつ室温では透明支持体と容易に剥離可能であり
、この土層に塗設されるべき光により不溶化する着色層
とは特に光不溶化後において十分なる密着性を8ηるら
のから選択されることを特徴とづる多色画像形成用材料
を提供するものである。又該材料のうち熱転)゛感光4
4判においC1水に可m’rかつ光にJ、り不)a化り
る着色層は、皮膜形成性の水溶性高分子物質と光不溶化
剤及び接着剤どを主成分とりることを特徴どする多色画
像形成用材料を提供するものCある。
更には該材料のうち被転写U fitについCは、各種
支持体上の少なくとも片面に室温では非粘f;竹で・熱
により粘着性、融着性となりうる物質を積層したことを
特徴とする多色画像形成用材料を提供づるものである。
以下更に本発明の詳細な説明づる。木ざt明にJ、る多
色画像形成用材料のうら、熱転写感光月利に用いられる
透明支持体としCは、ポリエチレンアレフタレート、ボ
リゾ[」ピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
スチレン、ポリカーボネート、トリアセテートなどの透
明なプラスデックフィルムを挙げることができる。特に
2軸延伸されたポリエチレンテレフタシートフィルムが
強度、耐熱性、\」法安定性、透明性等にJ3いて優れ
でおりりrましい。支持体の厚さは特に制限はないが5
0へ・150μ程度が適当である。
次に」記克持体と光にJ、す、不溶化りる着色層との間
に設りられるべき中間層に・ついて説明りる。
該中間層は本発明の中ぐち重要な役割を果たすものく、
1層ないしは2層rl成されうる。1層の揚台t、1l
it水に不溶でかつ色相および透明性を害づることのな
い室温では非粘稲性(・熱により粘着性、融着性を示し
、しかも室温rtよ前記支持体と容易に剥削可能で、か
つこの土層に塗設されるべき光[こより不?’114ヒ
する着色層とは特に光不溶化後においC十分なる密着性
をイjりる物質から選ばれる。
2層の場合には支す体、Fに6接積層されるべき第i 
litは必ずし、も水に不溶である心数はなく主として
支持体との剥離性を優先に考庄されるべきで、その]−
に積層されるべき第2層は水に不溶で主としC,ぞの」
一層に塗設されるべき着色層とは特に光不溶化後におい
て十分なる密着性を右づるものが選択さるべきであり、
もちろん第1.2層とも色相および透明性を害づること
のない、!I rW rは非粘着性で熱により粘着性、
融着性を承り物質から成ることは必要不可欠である。以
上の如さ中間層を形成させるための物質としCは例えば
以上の如き皮膜形成性の高分子物質が挙げられる。。
ポリアクリル酸エステルおよびアクリル酸J−ステル共
重合体 ポリメタアクリル酸エステルA3 J、びメタ〕lクリ
ル酸エステル共重合体 ポリアクリルアマイドおよびアクリルアマイド共重合体 ポリ酢酸ビニルおよび酢酸ビニルノ(手合体ポリ塩化ビ
ニルおよび塩化ビニル其重合体ポリ塩化ビニリデンa3
よび塩化ビニリデンノ(手合体 ポリスチレンおよびスチレン共重合体 エチレンと酢酸ビニル、エチレンとj1クリル酸1ステ
ル、]−ヂレンと塩化ビニル」チレンとアクリル酸の如
き、エチレン共重合体 ポリビニルブチラール、ポリビニル小ルマールの如ぎポ
リビニルアレタールポリエステル樹脂、ノーイ1]ン、
共重合ブイロンの如きポリアミド樹脂、 合成ゴlX、塩化ゴムの如き、各種ゴム類ポリ[ヂレン
、ポリプロピレンの如きポリオレフ、イン レル[1−ス誘導体 シ「ラック 各種1ノツクス類 この他これらの高分子物質相nの混合物、又は他の高分
子物質、0■塑剤、過冷月1物質など他物質どの混合系
も使用しうる。例えば室温C粘着性をイ1りるものぐも
、該粘着性を防止しうる他物質との組み合わlや逆に加
熱11)にも粘着性を示さないものtし、粘1着性イ4
与物質、可塑剤等との組み合わせし尤えられ、11−物
質のみならず、また支持体の種類等により必要に応じて
種々の組み合わせが考えられ、またそれゆえ必ヂしも1
−記物質に限定されるものではない。支持体重に中間層
を積層するには上記した高分子物質の溶液を通常のh法
で支持体上に塗布し乾燥させるか、またtよ固状の前記
高分子物質を熱溶融して塗イ1」りるか(ホラ1−メル
トコーティング)または前記高分子物質よりなるフィル
ムをラミネートさせてもよい。中間層の厚さは1μ以上
望ましくは3〜10μが好ましい。
次に上記中間層上に設りられる光により不溶化する着色
層について説明する。従来から光により不溶化りる物質
とし−Cは神々のものが提案され利用されているが、本
発明にJ3いては段階(1)C水のみで溶出現象が可能
であることを萌litにMX範囲な検討を行なった結果
、光により不溶化りる活色層としては、皮膜形成性の水
溶性高分子物質ど光不溶化剤及び着色剤からなる組合わ
Uが最良なることが判明した。
またこの皮膜形成性の水溶性高分子物質としCは、ポリ
ビニルアルコール グルーアルギン酸類、ガム類、カルボキシルメヂルセル
ロース、ヒドロキシエブルゼル11ーズ鋳のセルロース
t j1体、ボリアクル酸及びその塩、ポリメタクリル
酸及びその塩、ポリアクリルアミド、ポリ■ヂレンAキ
ナイド、ポリビニルビUリドン等多くのものが挙げられ
、まl〔それらを光により不溶化づる物質・光不溶化剤
についてもジアゾニウlXl福、その綜合物、テ1〜ラ
ゾニウム塩、重クロlX酸塩類等があり数多くの組合゛
せが考えられる。
木’JN Il1者λ9は本発明に基き感光性(光不溶
化の速度)、現像f1(水洗性)、保存安定性、光不溶
化後の皮膜強度及び耐水性、安全性等を考慮した土C・
fれら組合せについて鋭意検討を進めた結果、水溶19
畠分イ物質であるポリビニルアルコール、げノf−ン、
ポリツノクリル1ミド及びその共重合物のいり“れか、
bL<はイれらの混合物と、光不溶化剤(あるジアゾニ
ウム塩の綜合物、特にパラジノ′ゾジフ1ニルノ1ミン
のホルマリン綜合物との組合Uが特に前.IiCシlこ
性能を全て満足しうろことを1、11出した。
尚1一記水溶性高分子物質に対りる光不溶化剤の添加比
率は2〜20%、より好ましくは5〜12%である。
尚ポリビニルアルコール等の水溶性高分子物質と、多官
能性アクリレート系モノマー及び光Φ全開始剤等の組合
せによる光重合系についU ’t,+既に提案され、本
発明者等も検討したが慨しC水洗性に劣り、特に画像の
シャドウ部(水洗されるべき網点面積が極く微小)等は
例えばシλ7ワーのみCは溶出され難く擦する等の手段
が必要(・現像性としては不満足で、しかも光重合系の
人込な欠陥として空気中の酸素による反応障害等もあり
本発明においては前記成分を選択した。
着色剤については水に分散i+J IJliの11ri
斜ぐあれば広範囲に選択できるが上記水溶性高分子物質
や光不溶化剤との混和性がよく、感光性、現像1’l 
”Sに悪影響をおよぼさないものであることが必要ぐあ
り、またその色調については、写<’I製版にJj 4
Jる色校正の場合には、基本的にはシアン、マじンタ、
イエU−、ブラックの4色であり、あのヂと各々印刷イ
ンクのそれに近い色のものが望まれる。6色剤の添加m
は、その種類や着色層の塗イIi &7にもよるが、形
成画像が非転写材料に転写された後の該(′3色画像の
所望の光学反円濶度により決定されるへきひある。
尚着色剤(顔料)の分散についCも十分な配慮が必要で
、例えば粒子径はできうる限り小さい方が解像1aなど
の点で好ましい。着色剤としC水溶性染J’ilを用い
ることもてきるが・この場合には、それに含にれる多く
の添加無機塩類などの影響で総じC前記光不溶化成分、
特に光不溶化剤との相溶性が悪く、更には感光性(感度
〉や保存安定性を低下さlこりし、又現像の際にも含ま
れる染オ゛1の影響Uf’j”jj光部(光不溶化部)
も水で溶出しやりい等問題が多く、urましくない。
光にJ、り不溶化づる着色層には上記成分以外にb l
ln艮応を防1にする為の安定化剤や該着色層を透明支
持体上に設りるに当り、その塗工性改良の為のレヘリン
グ剤\b消泡剤、界面活性剤等を必要に応じC添加りる
ことができる。
また該71色層を設(Jるに当り上記成分は主としく*
に溶解又は分散して混合されるが脱泡や塗工性改良を目
的として、必要に応じCアル」−ル類等の水に可溶性の
有機溶剤を希釈剤とし−C一部使用することもできる。
該着色層の厚さは網階調再現性など解像用の白からでき
うる限り薄い方がよいが着色剤にJ、る画像濃度との兼
ね合いから2〜5μが最適ひある。
上記着色層を中間層上に塗設づるに当っCは従来公知の
いかなるh法にょっ−Cもよくビン小−ル等がなく均一
な塗膜さえ得られれば特に限定されるものではない。
次に本発明の被転写月利についてぴ2明する。支持体と
しては、紙、プラスチックフィルム、紙/プラスチック
複合月利、ガラス板、金属板等を挙げることがCき、必
要に応じて透明支持体を使用する場合などには、ツー1
〜紙の如く白色度を1!)るために表面に白色顔料塗工
層を設りることがcき−る。また板紙、コート紙などの
紙ヘース4fど71I11度変化により寸法変化の生じ
やりいものについ(も、必要に応じ耐水化および伸縮防
止層を設りることもできる。
上記支持体及び必要に応じて設りた塗工処]!I!層」
−の少なくとも!−1面に積層リベさ熱融着層に用いら
れるべき物質としては、室温では非粘着性で熱により粘
着性、融着性を示寸物質、更に詳しくは前記熱転写感光
材料の中間層及び光不溶化後の着色層と熱n;y 4+
11.□′L′FIA着しうる物質、が選択されるべき
である。それら物質の例としC′・は、前記熱転写感)
v、祠オ′1の中間層に用いられる物質と同様のものか
ら選択されるが、この場合には主として中間層及び)v
l不溶化後の着色層どの相互融着性を考慮した1−′c
単一物7:1に限らず況合系vr111広く選択できる
尚該熱融る性物質を支持体に積層りるに当っては前記中
間H同様溶液状′C−塗イ11、乾燥してもよく、Fl
、たフィルlX状でラミネー1−シてもよい。該熱融?
“1層のr7さは3μ以ト5〜10μがりfましい。
本発明1m J、っC得られた祠11のうち、まf熱転
7ノ゛感光祠¥+11.S、、lf貞製版工程においC
1!7られる名分hY (Q fu IJtPlJl)
 FRされたネガフィルム(l12画1爪稿)を通し、
該感光材料の活性光線により密着露光さけ、しかる後、
Jl高光部を水洗溶去させ、画像を形成さける[段階(
1)Jわ+フひあるが、各分解色に対応して本発明の感
光材料を選ぶことにJ、って(シアン版に対応したネガ
フィルムからはシj)ン色に着色した本発明感光月利へ
密着反転でる)各々の着色画像を有した熱転写感光材料
が1tられる。ここで該感光材料の未露光部(非画像部
)は中間層が露出されるわけで着色層のF層の中間層が
水不溶性であることはここに(E要な息味を持つわけで
ある。つまり該中間層が水溶性であれば露光後水洗現像
に際して非露光部の1一層たる中間層も溶去され、次工
程[段階(2)1の熱転写が一1分に行なえず本発明の
目的が達成されない。
つまり、被転写材料の被転写面とは光不溶化後の着色層
(画像部)とも熱融着りるム、これのみCは完全ではな
(未露光部(非画像部)に露出された熱融着性の中間層
との相互融着にJ、す、より強固に完全に熱転写されう
るわ()Cある。該感光材料は、この段階で必要に応じ
てA−バレイ7’J式C゛校正用としても利用されうる
。次に該感光材お1の画像面を被転写材料の被転写面(
熱融着層をイJりる而)と密着させ、加熱加圧づること
により、感〉に祠オ゛81の中間層(未露光部、非画作
部)と被転写材111の熱融着層が相互融着を起しく着
色層の光子t′ff化部つまり画像部も被転写材料の熱
融着層と相1: 81+ nを起り−が、この場合には
一方が熱融着性ではない為、非画像部はど強固4に接着
は期待できない)しかる後、該感光材料の透明支持体を
剥がづと分色画像が中間層と共に被転′7J’ U J
”lに容易に強固にφム゛r7される。L段1!Pi(
2)J更に上記転写画像の」ニに第2色口の着色画像を
熱転゛h′りるわりであるが、この場合にし1色口の転
′す°後の表面にはやはり熱融着F?4(第1色日の中
間層)があるわ4Jで1色目同様に容易にかつ強固(J
転′す゛しつる。3色+21以降も2色口と同様の結果
C順次穴った着色画像を中間層と共に容易に転写Cさ最
終的には被転写材rI十に多色画像を形成しろる。ここ
C2本発明によつ(4qられる着色画像のそれぞれの色
、lI!1(基本的にはシアン、71ンタ、(+ 11
−1/ラツク)、濃瓜ど印刷インキのそれに近いしのを
jパぶことによって最終印刷物に酷似した多色画像が得
られ、校正刷りに類似した色校正用とし゛C利用されつ
る。
本発明の熱転写感光材料を露光り゛るのに使用される光
源は、着色層を有効に不溶化させうるものであればよく
、各種水銀灯、カーボンアーク月、キセノンランプ、メ
タルハフイドラン八9ミノJル蛍光灯などを使用するこ
とが′Cきる。
本発明を更に明確にするため以下実施例を7J< Jが
本発明はこれ等に限定されるものでは’4 ’I’ 。
実施例中、配合量「部」は全0型ω部を承り。
実施例1 2軸延伸した厚さ75μのポリ玉チレンテレノタシート
フイルムを支持体としてその片面に塩化ビニルと酢酸ビ
ニルの共重合体の酢酸上プル溶液を塗布、乾燥して3μ
の厚さの中間層を形成し、次いでこの上に ポリビニルアルコール(平均重合1α1700・〜24
 (l O1鹸化度98.5±0.5%)10%水溶液
 100部バラジアゾジフェニルアミンとホルムアルデ
ヒドの綜合物 0.8部 gf+ t’1分散液(カーボンブラック20%水分散
液)4部 ホ 100部 イソゾ1コピルアルコール 10部 の組成の溶液を塗布乾燥して3μの厚さの着色層を形成
し、ブラック用の熱転゛・写感光月11を得た。
上記着色層形成液のノJ−ボンブラックの代りにツク1
.□)シアニンブルー、パーンネジ1〜カーミンFB及
びパーンネジ1ヘイ]’ [1−II Rをそれぞれ用
い(、シアン、マじンタ及びイIIJ−用の熱転写感光
材料を同様にして得た。
但しfl+’i判分散液は以トの配合でインキ練り機で
、3111間分散により得た。
Ii!i 才+1 60部 非−(71ン話竹剤くポリ1ヂレングリコールノノル1
ルフーLニルニーアル主体) 1部水 240部 上記Iラック用熱転写感光材斜の着色感光面にブラック
(スミ)版用の色分解網ネガフィルムを密着させ、2K
Wの高江水銀灯で1mの距離がら60秒間露光を与え、
その後非露光部を1KCI/cnfに加圧したノズルか
ら噴出づる常温水で水洗溶去し、水切りの後50℃の温
風e乾燥し、ブラックに着色したポジ画像を得た。
シアン、マげンタ、イエ1]−用の熱転写感光+A料に
ついても各々対応する色分解網ネガフィルムを用い、そ
れぞれ上記と同様の操作をtjない(露光時間のみ異な
り各々20秒、30秒、40秒)シアン、マゼンタ、イ
エローに着色したポジ画像を得た。
いずれとも解像性に優れでいた。これら4種の着色ポジ
画像を有するフィルムを重ね、白紙の」−eVA察覆る
と各々の色が合成され、多色画像が認められ、簡易校正
、チェック用としても使用′Cきた。
更に、坪1127.9g/TrL2のコート紙を支持体
として、その片面に塩化ビニルど」傷化ビニリフ゛ンの
共重合体の酢酸エチル/1〜ルエン溶液を4zイ1】、
乾燥して6μの厚さの熱融着層を形成して、被転写材料
を得た後、この被転写面(熱融着層〉上に、前記ポジ画
像を有するブラック用熱転写感光祠料の画像面を重ね、
100℃に加熱した[1−シーで押11−シてから熱転
写感光材料の支持体つまりポリエチレンテレフタシーl
−フィルムを剥離すると、着色ポジ1IIiii!は中
間層と共に被転写月利の被転写面1−に容易に転写され
た。また転写後の密着性は良Il(Fあった。
次いぐ上記ブラックに着色したポジ画像を転写した−に
に、前記シアン、マピツタ、イエL1−のポジ両;り1
をイ1する熱転写感光材料を用い、順次同様の1へ・)
作C熱転写することにJ、す、]−ト紙上に4色から4
rるポジ画像を得た。、2色1」〜/lLIの転写し容
易で転写後の密着性も良好(゛あった。これtま最終印
刷物に酷似しでおり、印刷機で刷るまで64fく邑校1
等が容易に行なえ、つまりプレプレスカッ−プルーフと
して有効に使用でさた。各色のμ当合Uを厳密に行なう
には通富のレジスターヒ′ンシ/、−il\、にJ、る
ことができる。
実施例2 実施例1の熱中11写感光月料において、中間層の、2
.1第1層(支持体上に直接積層されるへきもの)とし
乙、酢酸ビニルとアクリル酸エステルの共重合体上マル
ジョンを用い、第21(第1層の上に積層されるべきも
の)として、塩化ビニルと片1化どニリデンの共重合体
の酢酸」チル7/1−ルJン溶液を用い塗布、乾燥し、
それぞれ2μ、3 u、両層合せて5μのものに代え、
あとは全て同様c= して行なっても実施例1とまった
く同様の結果を1!7Iこ 。
実施例3 実施例1と同じ支持体の片面に、」ヂレンど塩化ビニル
の共重合体エマルジョンとポリi)クリルアマイドの水
溶液の混合液(固型分比85:1!+)を塗布乾燥し、
次いで塩化ビニリチンとiクリ1」]−二リすの共重合
体と飽和ポリ−Lステル樹脂の混合溶液(溶媒は1〜ル
エン、酢酸ニーチル、ジメヂル小ルムアマイドの混合溶
媒で、高分子物質の固型分比率は70:30)をそのト
に更に(布、乾燥し、それぞれ厚さ2μ、両層合せて4
μの1ワさの中間層を形成し、次いでこの1−に ポリアクリルアミド15%水溶液 100部(粘度20
℃にて20,0OOCI)S )バラジアゾシフ丁ニル
アミンとホルムアルデヒド顔料分散液(カーボンブラッ
ク20%水分散液)12部 水 180部 イソプIJピルアルコール 20部 の組成の溶液を塗布乾燥して2μの犀さの着色層を形成
し、ブラック用の熱転写感光材料を得Ic Q上記rU
色層形成液のノj−ボンブラックの代りに、ツタ1−1
シアニンブルー、パーマネジ1〜カーミン「B及びパー
マネントイX. 1.1 − 1−I Rをそれぞれ用
い一ζ、シアン、マげツタ及びイエ上1−用の熱転写感
光材11を同様にして得た。(但し■11部散条件は実
施例1に同じ)該熱転写感光材料を実施例1ど同じ1ノ
法ひ焼きつ【ノ、水洗現像することにより、それぞれブ
ラック、シアン、−マピツタ、イIL D −+=q“
1色したポジ画像を得た。適性焼イ]時間はそれftt
7o、30、40、50秒であった。
史に酸化チタンを内添し2軸延伸した厚さ 725μの
乳白ポリニブ−レンチレフタレ−I−フィルムを支持体
としてその片面に−[ヂレンど酢酸ビニルの共重合体と
飽和ポリエステル樹脂の混合溶液(溶媒はトルエン、酢
酸エチル主体で高分子物τ1の固型分比率は50:、5
0)を塗布乾燥して5μのJ9さの熱融着層を形成して
、被転写月利をtj7た後、実施例1と同様の操作で着
色画像を順次被φム写材料上に転写し、4色像を得た。
この場合には加熱0 −ラーの表面温度が90’C′r
−も転写が容易Cあっl,:。
これもプレプレスカラープルーフどし一C使用U− g
だ。
実施例4 実施例1において熱転写感光材オ゛31の着色層形成液
のポリビニルアルコール10%水溶液に代え(げラチン
(株式会社ニッピ製S−778)10%水溶液を使用し
ても同様の結果を得た。
実施例5 実施例3にJ)いて熱転写感光材料のむ色層形成液のポ
リアクリルアミド15%水溶液に代えて、アクリルアミ
ドとダイア七トンアクリル7ミドの共重合体(共重合比
6:4、平均手合度1000)の15%水溶液を用いて
も実施例3と同様の工程を終ることによりプレプレスカ
ラーゾルリーフとしての機能をイJりる4色像を得るこ
とができた。
手続ネ11)正言](自弁) 昭和58年9月14日 1、事件の表示 昭和58年 特81[願 第137346号2、発明の
名称 多色画像の形成り法およびこれに使用づるための多色画
像形成用材料 3、補正を1′る者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内1−4−5名 称 (2
34)山陽国策バルブ株式会社4、代理人 住 所 東京都千代田区神[[1北乗物町16番地〒1
01 英 ビル3階 明細書の発明の詳細な説明の項 補 正 の 内 容 1、特許請求の範囲を別添の如< ffJ正づる。
2、発明の詳細な説明の項のうち下記事項を訂正する。
(1)明細書箱9頁19行目に「転写前ま段階」とある
を1転写前の段階」と・、訂正 (2)明細重箱10頁13行目に「非露出部」とあるを
1非露光部」と訂正 (3)明細書箱11頁7行目に「画像面(2)」とある
を[画像面を段階(2)]とε]正(4ン同頁16行目
に「熱転写材料感光材FIJとあるを1−熱転写感光材
料」とBT正 (5)明細用第14貞19行目に[塩化ビニルエチレン
と1とあるを「塩化ビニル、エチレンと」と訂正 (6)明細書、第15頁2行目を [の如きポリビニルアセタール、 ポリニスミル樹脂」と訂正 (7)明細書箱18頁4行目に「慨して」とあるを1’
 Rして」と訂正 (8)明細書箱23頁18行目に[m度ど印刷」とある
をrs度を印刷」と訂正 (9)明細書第28頁3行目に「酢酸王アルJとあるを
「酢酸エチル」と訂正 (10)同頁12〜13行目に「アクリロトニリル」と
あるを[アクリロニ(−リル]とhJ正特許請求の範囲 1.透明支持体上に、熱融着性の中間層を介しC1水に
可溶でかつ光により不溶化する着色層を設けCなる熱転
写感光材料を (1)陰画原稿を通して2賎感光拐料の活性光線により
密着露光させ、しかる4p非露光部を水洗溶去して、画
像を形成する段階 (2)該形成画像面を更に熱融着層を有する被転写材料
の熱融着層面と密着ざ往、加熱加圧させ、しかる後、透
明支持体を中間層から剥ぎとり、着色画像を中間層と共
に被転写材料に転写させる段階 C処理り−ることがらなり、段階(1)で感光月利の着
色層の色調の異なるものを用意し、それぞれの色調に応
じて陰画原稿を選択し、密着露光、水洗溶去し、画像を
形成し段階(2) t’それらのうち特定の色調の着色
画像を被転写材料に転写した後、 (3)更に上記とは異なる色調の着色画像の形成された
感光材料の画像面を、段階(2)で得た転写済みの被転
写材料の既転写面と密着させ、加熱加圧させ、しかる後
透明支持体を中間層から剥ぎとり、着色画像を中間層と
共に被転写材料の既転写面上に転写さける段階。
で処理することを特徴とする多色画像の形成方法。
2.3色目以降の異なる色調の着色画像を段階(3)を
繰り返して同様に被転写材料の既転写面上に1転写する
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の多色画像
の形成方法。
3、特許請求の範囲第1項に記載の多色画像の形成方法
に使用される熱転写感光材料において、熱融着性の中間
層は、水に不溶で色相および透明性を害することのない
、室温では非粘着性で熱により粘着性、融着性となり、
かつ室温では透明支持体と容易に剥離可能であり、この
上層に塗設されるべき光により不溶化する着色層とは特
に光不溶化後において十分なる密着性を有するものから
選択されることを特徴とする多色画像形成用材料。
4、中間層が2層からなる場合には、2層いずれとも色
相および透明性を害づることのない、室温では非粘着性
で熱により粘着性、融着性となりうるものであり、且つ
支持体上に直接接すべき第1層は特に支持体と室温では
容易に剥離可能であり、その上に積層されるべき第2層
は、特に水に不溶で光により不溶化する着色層とは特に
光不溶化後において十分なる密着性を有りるものから選
択されることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の
多色画像形成用材料。
5、特許請求の範囲第1項に記載の多色画像の形成Ij
法に使用される熱転写感光材料におい(、水に可溶で、
かつ光により不溶化するも色層は、皮膜形成性の水溶性
高分子物質と光不溶化剤及び着色剤とを主成分とするこ
とを特徴どりる多色画像形成用材料。
6、着色層の皮膜形成性の水溶性高分子物質がポリビニ
ルアルコール、ピラチン、ポリアクリルアミド及びその
共重合物から選ばれる1種又は2種以上よりなることを
特徴とする特許請求゛の範囲第5項記載の多色画像形成
用材料。
7、着色層の光不溶化剤がジアゾニウム塩の一縮合物、
特にパラジアゾシフ1ニルアミンのホルマリン綜合物で
あることを特徴とする特許請求の範囲第5項又は第6項
記載の多色画像形成用材料。
8、着色層の着色剤が水に分散可能の着色顔料であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第5項ないし第7項まで
のいずれか1項記載の多色画像形成用材料。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明支持体上に、熱融着性の中間層を介し−C1水
    にijJ溶でかつ光により不溶化づる着色層を設(プて
    なる熱転写感光材料を (1)陰画原稿を通して該感光vJ斜の活性光線により
    密着露光させ、しかる後非露光部を水洗溶去して、画像
    を形成りる段階 (2)該形成画像面を更に熱融石層を有りる被動75′
    月オ゛31の熱融着層面と密着きせ、加熱加圧さけ、し
    かる後、透明支持体を中間層から剥さ゛どり11着色画
    像を中間層と共に被転写材料に転写さける段階 ひ処理りることがらなり、段階く1)で感光材tl r
    l)着色層の色調の異なるものを用愚し、−されぞれの
    色調に応じて陰画原稿を選択し、密着露光、水洗溶去1
    、画像を形成し段階(2)でそれらのうち特定の色調の
    着色画像を被転写材料に転写した後、 (3)更に上記とは異なる色調の着色画像の形成された
    感光材料の画像面を、段階(2)で得た転写済みの被転
    写材料の既転写面と密着させ、加熱加圧させ、しかる後
    透明支持体を中間層から剥ぎとり、着色画像を中間層と
    」先に被転写材料の既転写面上に転写させる段階で処理
    することを特徴とする多色画像の形成方法。 2.3色目以降の異なる色調の着色画像を段階(3)を
    繰り返して同様に被転写材料の既転写面上転写すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の多色画像の形
    成り法、13、特許請求の範囲第1項に記載の多色画像
    の形成方法に使用される熱転写感光材料にJ5いて、熱
    融着性の中間層は、水に不溶で色相a3よび透明性を害
    することのない、室温′C″(よ非粘着性で熱により粘
    着性、融着性となり、かつ室温では透明支持体と容易に
    剥離可能であり、この上層に塗設されるべき光により不
    溶化りる打色層とは特に光不溶化後においc十分なる密
    着性を有するものから選択されることを特徴どする多色
    画像形成用材料。 4、中間層が2層からなる場合には、2層いずれとも色
    相J3J、び透明性を害−4ることのない、室tQ l
    ’ 1.J非粘着性で熱により粘着性、融着性どなりう
    るものであり、且つ支持体上に直接接すペき第1層は特
    に支持体と室温では容易【こ剥離可能eあり、イの上に
    積層されるべき第2層は、特に水に不溶で光にJ:り不
    溶化りる6色層どは特に光不溶化後において十分なる密
    着性を右づるものから選択されることを特徴どりる特(
    l[請求の範囲第3項記載の多色画像形成用材料。 5)、特へ′1品求の範囲第1項に記載の多色画像の形
    成方法に使用される熱転写感光月利におい(、水にii
    J溶で、かつ光により不溶化でる着色層は、皮膜形成性
    の水溶性高分子物質と光不溶化剤及び着色剤とを主成分
    とでることを特徴とする多色画像形成用材料。 6、着色層の皮膜形成性の水溶性高分子物質がポリビニ
    ルアルコール、ピラチン、ポリj′クリルアミド及びそ
    の共重合物から選ばれる1種又は2種以上よりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項記載の多色画像形成
    用材料。 7、着色層の光不溶化剤がジアゾニウム塩と綜合物、特
    にバラジアゾジフェニルアミンのポルマリン綜合物であ
    ることを特徴とする特i1請求の範囲第5項又は第6項
    記載の多色画像形成用材料。 8、着色層の着色剤が水に分散1す能の着色顔料である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項ないし第7項ま
    でのいずれか1項記載の多色画像形成用材料。 9、特許請求の範囲第1項に記載の多色画像の形成方法
    に使用される熱融着層を有りる被転写月利は、紙、プラ
    スチックフィルム、紙/グラスブーツク複合材料、ガラ
    ス板、金属板等の支持体十に直接もしくは表面処理をほ
    どこしたものの、少なくとも片面に、室温では非粘着性
    で熱により粘着性、融着性となりうる物質を積層したこ
    とを、特−とする多色画像形成用材料。
JP58137346A 1983-07-25 1983-07-27 多色画像の形成方法およびこれに使用するための多色画像形成用材料 Expired - Lifetime JPH0656486B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137346A JPH0656486B2 (ja) 1983-07-27 1983-07-27 多色画像の形成方法およびこれに使用するための多色画像形成用材料
FR8410444A FR2549976B1 (fr) 1983-07-27 1984-07-02 Procede de formation d'images polychromes et matieres de formation d'images polychromes pour sa mise en oeuvre
GB08418720A GB2144867B (en) 1983-07-27 1984-07-23 Multicolor image-forming method and multicolor image-forming materials therefor
DE3427648A DE3427648C2 (de) 1983-07-27 1984-07-26 Verfahren zur Erzeugung mehrfarbiger Bilder
US07/391,827 US5019471A (en) 1983-07-25 1989-08-10 Multicolor image product
US07/679,999 US5059509A (en) 1983-07-27 1991-04-01 Multicolor image-forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137346A JPH0656486B2 (ja) 1983-07-27 1983-07-27 多色画像の形成方法およびこれに使用するための多色画像形成用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028649A true JPS6028649A (ja) 1985-02-13
JPH0656486B2 JPH0656486B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=15196491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137346A Expired - Lifetime JPH0656486B2 (ja) 1983-07-25 1983-07-27 多色画像の形成方法およびこれに使用するための多色画像形成用材料

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5019471A (ja)
JP (1) JPH0656486B2 (ja)
DE (1) DE3427648C2 (ja)
FR (1) FR2549976B1 (ja)
GB (1) GB2144867B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186955A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成用材料
JPS61189535A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成法
JPS61236553A (ja) * 1985-04-05 1986-10-21 ヘキスト・セラニ−ズ・コ−ポレイシヨン 多色校正刷画像を形成する方法
JPS61272739A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成面処理法
JPS61273540A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成面処理方法
JPS61286850A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成方法
JPS62103636A (ja) * 1985-05-28 1987-05-14 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成用材料
JPS62251750A (ja) * 1986-04-18 1987-11-02 バイエル コーポレイション 画像保護方法
JPH02173645A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Konica Corp 画像形成方法
JPH0333746A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Konica Corp 多色カラープルーフィングシートの形成方法
JPH0348248A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Konica Corp 着色画像形成材料
JPH05508941A (ja) * 1990-07-30 1993-12-09 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 水現像可能な前着色されたジアゾ画像形成用エレメント
US5845575A (en) * 1996-09-24 1998-12-08 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Varnishing film and method of adjusting the surface gloss of prepress color proof using the same
US5942368A (en) * 1996-04-23 1999-08-24 Konica Corporation Pigment dispersion composition
US6060210A (en) * 1996-09-24 2000-05-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Varnishing film and method of adjusting the surface gloss of prepress color proof using the same

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1255956A (en) * 1984-06-11 1989-06-20 Barbara M. Cederberg Presensitized color-proofing sheet
DE3602486A1 (de) * 1986-01-29 1987-07-30 Sanyo Kokusaku Pulp Co Verfahren zur herstellung eines farbfilters
DE3787369T2 (de) * 1986-11-26 1994-01-13 Konishiroku Photo Ind Farbbilddarstellungsmaterial und verfahren zur herstellung gefärbter bilder.
GB2213950B (en) * 1987-09-17 1991-11-27 Toyo Ink Mfg Co A method of image formation and an image-forming material
JP2689528B2 (ja) * 1988-10-04 1997-12-10 ブラザー工業株式会社 形成画像の転写方法
US5100757A (en) * 1988-10-21 1992-03-31 Hoechst Celanese Corporation Method for forming a colored image on a degradable sheet material
GB2224467B (en) * 1988-11-02 1992-09-23 Esselte Letraset Ltd Coloured images
US5236542A (en) * 1990-11-15 1993-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Off-press laminating apparatus
US5075722A (en) * 1990-11-15 1991-12-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Off-press laminating method
US5059996A (en) * 1990-11-15 1991-10-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for processing a photosensitive element
US5342731A (en) * 1990-11-21 1994-08-30 Polaroid Corporation Laminar thermal imaging medium actuatable in response to intense image-forming radiation utilizing polymeric hardenable adhesive layer that reduces tendency for delamination
JP2727137B2 (ja) * 1991-03-19 1998-03-11 富士写真フイルム株式会社 感光性転写材料及び多色画像形成方法
US5270147A (en) * 1991-07-12 1993-12-14 Agfa-Gevaert N.V. Stripping film material
JP2601603B2 (ja) * 1992-09-25 1997-04-16 日本製紙株式会社 感光性シート
JPH06138668A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Nippon Paper Ind Co Ltd 多色画像形成方法
US5565301A (en) * 1993-08-02 1996-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for forming a colored image
US5563234A (en) * 1993-08-23 1996-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Carrier plate for a lamination process
JPH0777792A (ja) * 1993-08-23 1995-03-20 E I Du Pont De Nemours & Co オフ−プレス装置およびオフ−プレス方法
US5609985A (en) * 1993-09-22 1997-03-11 Konica Corporation Color image-formable material and process for preparing the same
US5578412A (en) * 1994-12-20 1996-11-26 E. I. Dupont De Nemours And Company Photosensitive films having a thermally sensitive material containing layer and process for using the same
US6079352A (en) 1998-05-08 2000-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for coating a solution onto a sheet substrate
DE10209024A1 (de) * 2001-03-07 2002-09-19 Inctec Inc Photoempfindliche Zusammensetzungen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49441A (ja) * 1972-03-16 1974-01-05

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1254475A (en) * 1968-03-15 1971-11-24 Process Shizai Kabushiki Kaish A method for transferring colored image and light-sensitive transfer sheets therefor
JPS49441B1 (ja) * 1968-08-14 1974-01-08
US3671236A (en) * 1968-03-18 1972-06-20 Minnesota Mining & Mfg Presensitized color-proofing sheet
GB1312451A (en) * 1969-07-21 1973-04-04 Agfa Gevaert Production of coloured colloid patterns
US3682635A (en) * 1970-06-30 1972-08-08 Agfa Gevaert Nv Manufacture of coloured colloid patterns
GB1385183A (en) * 1971-02-26 1975-02-26 Agfa Gevaert Process for the production of half-tone and line-work multi- colour photographic images
DE2123702B2 (de) * 1971-05-13 1979-11-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung eines Reliefbildes
GB1442982A (en) * 1972-03-30 1976-07-21 Hinderks M V Closure member and protector therefor
GB1441982A (en) * 1973-01-18 1976-07-07 Autotype Co Ltd Dry transfer sheets
GB1440281A (en) * 1974-01-23 1976-06-23 Hoechst Ag Light-sensitive layer transfer material
US4304836A (en) * 1974-05-29 1981-12-08 American Hoechst Corporation Surlay proofing method
JPS5420719A (en) * 1977-07-15 1979-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material for image formation and image formation method
US4260673A (en) * 1979-09-05 1981-04-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Single sheet color proofing system
US4366223A (en) * 1979-09-19 1982-12-28 Larson Gerald W Process of forming permanent optical lamination of color proofs
JPS59121046A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Ueno Kagaku Kogyo Kk オ−バ−レイ用色感光フイルム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49441A (ja) * 1972-03-16 1974-01-05

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186955A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成用材料
JPS61189535A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成法
JPS61236553A (ja) * 1985-04-05 1986-10-21 ヘキスト・セラニ−ズ・コ−ポレイシヨン 多色校正刷画像を形成する方法
JPS62103636A (ja) * 1985-05-28 1987-05-14 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成用材料
JPS61272739A (ja) * 1985-05-28 1986-12-03 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成面処理法
JPS61273540A (ja) * 1985-05-29 1986-12-03 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成面処理方法
JPS61286850A (ja) * 1985-06-12 1986-12-17 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 多色画像形成方法
JPS62251750A (ja) * 1986-04-18 1987-11-02 バイエル コーポレイション 画像保護方法
JPH02173645A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Konica Corp 画像形成方法
JPH0333746A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Konica Corp 多色カラープルーフィングシートの形成方法
JPH0348248A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Konica Corp 着色画像形成材料
JPH05508941A (ja) * 1990-07-30 1993-12-09 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 水現像可能な前着色されたジアゾ画像形成用エレメント
US5942368A (en) * 1996-04-23 1999-08-24 Konica Corporation Pigment dispersion composition
US5845575A (en) * 1996-09-24 1998-12-08 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Varnishing film and method of adjusting the surface gloss of prepress color proof using the same
US6060210A (en) * 1996-09-24 2000-05-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Varnishing film and method of adjusting the surface gloss of prepress color proof using the same

Also Published As

Publication number Publication date
GB2144867B (en) 1987-04-23
JPH0656486B2 (ja) 1994-07-27
FR2549976A1 (fr) 1985-02-01
DE3427648A1 (de) 1985-02-07
DE3427648C2 (de) 1994-04-21
US5019471A (en) 1991-05-28
FR2549976B1 (fr) 1987-04-30
GB2144867A (en) 1985-03-13
GB8418720D0 (en) 1984-08-30
US5059509A (en) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028649A (ja) 多色画像の形成方法およびこれに使用するための多色画像形成用材料
US4656114A (en) Presensitized color-proofing diazo resin sheet with acrylic thermal adhesive layer
US4650738A (en) Negative working diazo color proofing method
US4659642A (en) Positive working naphthoquinone diazide color proofing transfer process
JPS6314144A (ja) 着色画像の製法及び感光性素材
US4666817A (en) Presensitized diazo color-proofing sheet with particular sized pigments
JP2762601B2 (ja) ポリビニルアセタール/ポリビニルアルコール/ポリ酢酸ビニル樹脂含有ポジ作用カラープルーフ系
JP2626048B2 (ja) 水現像性、ネガ作用オーバーレイまたは転写型カラープルーフ系
JPS62103636A (ja) 多色画像形成用材料
US4751166A (en) Negative working diazo color proofing method
JPH02236551A (ja) 変質性シート材料上にカラー画像を形成する方法
JPS63101843A (ja) カラー画像を形成する方法及び感光性素子
JP2908484B2 (ja) ネガ作用性、剥離現像性単一シート色試刷方法
JPS61286857A (ja) 多色画像の形成方法
EP0165031B1 (en) Presensitized color-proofing sheet
JPS61286858A (ja) 多色画像形成方法
US5824448A (en) Negative working diazo color proofing sheet with adhesive layer having reduced tackiness
JPS61186955A (ja) 多色画像形成用材料
JPH024248A (ja) 1塗工ポジ又はネガ作用型カラープルーフ系
JPS63282729A (ja) 着色像を形成する方法、および該方法により製造された製品
JPS63149651A (ja) 多色カラ−プル−フイングシ−ト
JPH0212255A (ja) 着色画像転写材料
JPH0553263B2 (ja)
JPH052269A (ja) 画像形成方法
JPH03174159A (ja) 画像形成材料及び転写像形成方法