JP2626048B2 - 水現像性、ネガ作用オーバーレイまたは転写型カラープルーフ系 - Google Patents

水現像性、ネガ作用オーバーレイまたは転写型カラープルーフ系

Info

Publication number
JP2626048B2
JP2626048B2 JP1101537A JP10153789A JP2626048B2 JP 2626048 B2 JP2626048 B2 JP 2626048B2 JP 1101537 A JP1101537 A JP 1101537A JP 10153789 A JP10153789 A JP 10153789A JP 2626048 B2 JP2626048 B2 JP 2626048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
photosensitive
film
water
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1101537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212250A (ja
Inventor
スタンレー・エフ・ワナト
Original Assignee
ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション filed Critical ヘキスト・セラニーズ・コーポレーション
Publication of JPH0212250A publication Critical patent/JPH0212250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626048B2 publication Critical patent/JP2626048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • G03F3/10Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、水のみで現像できる、改善されたオーバー
レイ型または転写型のネガ作用カラープルーフ系に関す
る。
[従来の技術] 水で現像可能なカラープルーフ系を製造することは、
この技術分野では以前より要望されていた。水で現像可
能であると、現像所の排水品質の環境許容性がより改善
され、作業環境の安全性も高まる。水現像性のカラープ
ルーフ系はこれまでも知られている。このようなカラー
プルーフ系は、一般にある種の水溶性ジアゾニウム塩と
水溶性結合剤樹脂との組合せを利用する。この組合せか
らなるカラープルーフ系は確かに水現像性であるが、耐
指紋性が低いという欠点がある。本発明はこの種の従来
のカラープルーフ系(例えば、米国特許第4,469,772号
にはメタンスルホン酸塩もしくはメシチレンスルホン酸
塩と水溶性樹脂結合剤との組合せが記載されている)を
改善するものである。
カラー印刷においては、刷版の露光に用いる一組のフ
ォトマスクを修正する際の助けとなる色校正用のカラー
プルーフを作成することが望ましい。カラープルーフ
は、その後の印刷作業で得られる色の品質を再現すべき
である。これは、所望の網点もしくは線画像の一貫した
複製物でなければならず、また色の得失(増強・低下)
があってはならない。カラープルーフの目視検査では、
そのフォトマスクのすべての欠陥、その材料の印刷から
予測される最善の色の発現、全ての色の正確な階調と灰
色が無彩色(ニュートラルグレー)であるか否か、そし
て、いずれかの色の抑制および/または刷版を製版する
前にフィルムフォトマスクを変更するための指示の必要
性の有無、がわかることが要求される。
多色印刷用の色校正刷は、従来は実際の多色印刷に必
要な全作業工程を行う必要のある印刷機で印刷した校正
刷(プルーフ)を用いて行われていた。かかる従来の色
校正法はコストと時間のかかる作業であった。そのた
め、印刷機で作成した校正刷の品質を再現するための別
の色校正法が開発された。写真による色校正法には、サ
ープリント(surprint)型、オーバーレイ(overlay)
型および転写(transfer)型の3種類の方式が知られて
いる。
オーバーレイ方式の色校正法では、各色の色分解フィ
ルムの画像を形成するために別々の透明プラスチック支
持体を用いる。次いで、着色画像を有する複数のかかる
支持体を重ね合わせて白紙の上に置き、カラープルーフ
を得る。この方式の長所は、迅速であること、および2
以上の色を見当を合わせて組合せていくことにより、分
色校正刷としても利用できることである。
サープリント方式の色校正法では、1枚の受容シート
の上に、色の異なる複数の色分解フィルムから異なる色
の画像を段階的に形成していくことにより、1枚のカラ
ープルーフを作成する。これは、1枚の不透明支持体を
使用し、この不透明支持体上に相当する色のトナー、感
光性溶液もしくは感光性材料の塗工材を順次塗工するこ
とによって行われる。この方式の1例は、米国特記第3,
671,236号に記載されている。サープリント方式のカラ
ープルーフの長所は、色の彩度がプラスチック支持体の
重ね合わせによる影響を受けないことである。この方式
は、実際の印刷作業により近く、オーバーレイ方式に固
有の色の歪みがない。
米国特許第3,060,023号、同第3,060,024号、同第3,06
0,025号、同第3,481,736号および同第3,607,264号に示
されるように、光重合法または熱転写法による各種の画
像複製方法が知られている。これらの方法においては、
適当な支持体上に塗工した光重合性層を写真透明ポジを
通して露光する。露光した層の表面を次いで別の材料の
画像受容面に押しつけて、少なくともこれらの材料の一
方を、層の未露光部の転写温度より高温に加熱する。次
いで、この2つの材料を引き離すと、最初の複合材料の
熱転写可能な未露光の画像部が画像受容材料に移る。こ
の材料が予め着色されていない場合には、粘着性の未露
光画像をこの段階で所望のトナーにより選択的に着色す
ることもできる。着色物は、透明な未重合材料に優先的
に付着する。米国特許第3,574,049号には、(a)仮支
持体に画像を印刷し、(b)この仮支持体を最終支持体
と重ね合わせ、(c)上記(b)で作成した積層構造物
に熱および/または圧力を加え、(d)仮支持体を最終
支持体から引き離して印刷された画像を有している最終
支持体を得ることからなる、最終支持体に画像を印刷す
るための転写印刷法が開示されている。仮支持体への画
像の親和性は、最終支持体への親和性に比べて低い。
米国特許第3,721,557号には、感光性材料層と支持体
との間に塗工した剥離層を利用した、カラー画像の転写
方法が開示されている。感光層を化学線により露光し、
現像すると、より可溶性の大きい部分が選択的に除去さ
れ、可視画像が形成される。この画像を有する支持体
を、適当な接着剤が塗布された受容材料に押しつけた
後、この支持体を引き剥がすと、画像の転写が行なわれ
る。各回の転写に対して、受容材料に新たな接着剤層を
塗布する。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、水のみで現像することのできる、オ
ーバーレイ型または転写型のカラープルーフ系およびそ
れを利用した着色像の形成方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、3−メトキシ−4−ジアゾジフェニルアミ
ンサルフェートと4,4′−ビス−メトキシメチルジフェ
ニルエーテルとの重縮合生成物を塩化物塩として析出さ
せたものを、各種の水溶性またはある種の水不溶性であ
るが水膨潤性の樹脂結合剤と組合せて含有する感光層を
利用する。これにより、完全に水現像性のオーバーレイ
型のカラープルーフフィルム、または接着層を上塗りし
て積層により転写する場合には、ワンピース(1枚)型
のカラープルーフフィルムが得られる。また、水不溶性
樹脂結合剤を使用した好適態様にあっては、耐指紋性に
優れたフィルムが得られるという利点がある。
本発明により、下記工程からなる改善されたカラー画
像の形成方法およびオーバーレイ型カラープルーフ系が
提供される。
A)順に、 i)好ましくは密着性改善処理が施された、透明支持
体、および ii)この支持体上に設けた感光層、 からなる、ネガ作用、感光性オーバーレイ型カラープル
ーフフィルムを用意し、 ここに、前記感光層は、該感光層を感光性化するのに
必要な量の、3−メトキシ−4−ジアゾジフェニルアミ
ンサルフェートと4,4′−ビス−メトキシメチルジフェ
ニルエーテルとの重縮合生成物を塩化物塩として析出さ
せてなる感光性のネガ作用高分子ジアゾニウム化合物
(感光剤)と、該感光層成分を均一フィルム状に結合さ
せるのに必要な量の水不溶性、水膨潤性の結合剤樹脂
と、該感光層を均一に着色するのに必要な量の少なくと
も1種の着色剤とを含有し、 B)前記感光層を十分な化学線に画像形成露光して潜像
を形成し、そして C)前記フィルムを水で現像する。
本発明はまた、下記工程からなる改善されたカラー画
像の形成方法および転写型カラープルーフ系も提供す
る。
A)順に、 i)剥離面を有する支持体、 ii)この剥離面上に設けた単一の着色感光層、および iii)この感光層上に設けた接着層、 からなる、ネガ作用、感光性転写型カラープルーフフィ
ルムを用意し、 ここに、前記感光層は、該感光層を感光性化するのに
必要な量の、3−メトキシ−4−ジアゾジフェニルアミ
ンサルフェートと4,4′−ビス−メトキシメチルジフェ
ニルエーテルとの重縮合生成物を塩化物塩として析出さ
せてなる感光性のネガ作用高分子ジアゾニウム化合物
(感光剤)と、該感光層成分を均一フィルム状に結合さ
せるのに必要な量の水不溶性、水膨潤性の結合剤樹脂
と、該感光層を均一に着色するのに必要な量の少なくと
も1種の着色剤とを含有し、 前記接着層は、高分子材料を主成分とし、60〜180℃
の範囲内の軟化点を有するものであり、 B)その後、下記i)〜iii)のいずれかを実施し、 i)前記フィルムを前記接着層を介して耐現像液性の受
容シートに熱および圧力を用いて積層し、剥離力を加え
て前記支持体を取り除き、前記感光層を化学線により画
像形成露光する、または ii)前記感光層を化学線により画像形成露光し、前記フ
ィルムを前記接着層を介して耐現像液性の受容シートに
熱および圧力を用いて積層し、剥離力を加えて前記支持
体を取り除く、または iii)前記フィルムを前記接着層を介して耐現像液性の
受容シートに熱および圧力を用いて積層し、前記感光層
を化学線により画像形成露光し、剥離力を加えて前記支
持体を取り除く、 そして C)前記接着層が実質的に非粘着性である温度において
前記感光層の未露光部を水により除去し、 好ましくは、さらに D)少なくとも1種の異なる着色剤を有する別の感光性
フィルムを、前記受容シート上の既に積層された感光層
の非除去(残留)部分に重ねて積層するようにしなが
ら、前記工程A)〜C)をさらに少なくとも1回繰り返
す。
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明のオーバーレイ方式の態様にあっては、一般に
透明支持体(支持体)と、その上に設けた着色感光層と
からなる感光要素(フィルム)が製造される。
本発明の転写方式の態様にあっては、一般に剥離面を
有する支持体(基体)と、この剥離面上に設けた着色感
光層と、この感光層上に設けた接着層とからなる感光要
素(フィルム)を利用する。
好適態様において、支持体は、その後に受けなければ
ならない加熱、塗工もしくはその他の処理によってその
寸法、形状もしくは化学的性質の著しい変化を生じな
い、寸法安定性および化学的安定性に優れた支持体材料
から構成される。好適な材料の1例は、ポリエチレンテ
レフタレートである。通常の場合、支持体の厚みは約1
〜10mil(0.025〜0.25mm)、より好ましくは約2〜5mil
(0.051〜0.13mm)、特に好ましくは約2〜3mil(0.051
〜0.076mm)である。適当なフィルムとしては、アメリ
カン・ヘキスト社製のホスタファン(Hostaphan)300
0、デュポン社製のマイラーD、ICI社製のメリネックス
(Melinex)グレード0,052,442,516およびSが挙げられ
る。この支持体の表面は平滑でもよく、あるいはこの分
野で公知の各種の方法によりツヤ消し(無光沢)面にし
てもよい。
ツヤ消しフィルムとしては、ICI社製のメリネックス3
77および470がある。これらの材料は、余分の工程を実
施せずに、転写方式の最終画像に望ましいツヤ消し仕上
げを与えるという特異な性質を有する。仮支持体のツヤ
消し仕上げを適当に選択することにより、最終画像の光
沢を制御することができる。この効果は、最終画像の上
面が最初はこのツヤ消し面と接しているために得られる
のである。仮支持体と感光層との間に別個の剥離層が介
在していると、これは起こらない。ツヤ消し面への塗工
による別の利点は、その後にその上に転写した層が、一
般に平滑面より粗面によく付着することである。
最終画像の同様のツヤ消し仕上げは、画像の光沢仕上
げの上面を上述したようなツヤ消し材料によりエンボス
することによっても得ることができる。これは、最終画
像とツヤ消し材料とを加圧加熱下に積層処理することに
より行なわれる。次いで、積層処理後にツヤ消し材料を
一般には取り除く。この方法の利点は、最終カラープル
ーフの表面仕上げを変更することができることである。
また、ツヤ消し材料を反復使用することができる。
ツヤ消し仕上げとするための第三の方法は、モンサン
ト社より市販のバトバール(Butvar)90などの熱転写性
の接着層を用いて、これをICI社製のメリネックス329な
どの粗面を持ったフィルムに塗工することである。この
接着性の層を最終画像に加圧加熱下に積層処理する。次
いで、粗面を持ったフィルムを剥ぎ取る。この粗面が最
終画像にツヤ消し仕上げを付与する。この方法の利点
は、全部の層がツヤ消しに見えること、および最上層と
なった別途の接着層が画像を保護することである。米国
特許第4,294,909号および同第4,376,159号には、ツヤ消
し面を得る各種の方法が記載されている。
転写方式の場合、支持体は剥離面(剥離性の表面)を
有していなければならない。すなわち、支持体はこれに
設けた感光層を剥離可能に保持することができなければ
ならない。これは、支持体表面が最初から剥離性のもの
であるか、適当な処理により剥離性にするか、あるいは
支持体表面に適当な剥離層を設けることにより達成され
うる。かかる剥離層はポリビニルアルコールからなるも
のでよい。
感光層を上記支持体の剥離面に接合する。感光層は、
一般に、感光剤、着色剤、結合用樹脂、およびその他の
任意成分、例えば、可塑剤、酸安定剤、界面活性剤、帯
電防止剤、紫外線吸収剤、および残留する塗工溶剤を含
有する。
感光剤は感光性の高分子ジアゾニウム塩であり、本発
明では、米国特許第3,849,392号に開示のように、3−
メトキシ−4−ジアゾージフェニルアミンサルフェート
と4,4′−ビス−メトキシメチル−ジフェニルエーテル
との重縮合生成物を塩化物塩として析出させたものを使
用する。
好適な結合用樹脂は、水膨潤性の水不溶性樹脂であ
る。ただし、耐指紋性に劣るが、水溶性樹脂も使用でき
る。このような水不溶性樹脂には、水溶性が約2重量%
以下のものが含まれる。重要な樹脂の選択基準は、これ
が良好な皮膜形成物質でなければならないことである。
特に好ましい結合用樹脂としては、ヘキストAGより市販
の平均分子量約30,000のモビリス(Mowilith)30のよう
なポリ酢酸ビニル系ポリマー、モンサント社よりゲルバ
トール(Gelvatol)20/30として市販のポリビニルアル
コール/ポリ酢酸ビニルコポリマー、ならびにヘキスト
AGより市販の平均分子量約100,000のモビリスCT-5のよ
うなポリ酢酸ビニル/クロトン酸(95:5)コポリマーが
挙げられる。B.F.グッドリッチ社よりカーボセット(Ca
rboset)として市販のアクリル樹脂も使用できる。
本発明に有用な着色剤としては、各種の染料および顔
料が含まれる。特に好適な態様にあっては、平均粒径が
約1μm以下の顔料を使用する。
感光層に配合することのできる任意成分の可塑剤とし
ては、フタル酸およびリン酸エステル型のものがある。
好ましい可塑剤としては、ジブチルフタレートおよびジ
メチルフタレートが挙げられる。酸安定剤としては、リ
ン酸およびp−トルエンスルホン酸が挙げられる。
以上の成分を、エタノール、メチルセロソルブおよび
メチルエチルケトンなどの適当な溶剤を用いて混合し、
剥離性表面に塗工し、乾燥する。好適態様にあっては、
感光層の付着量は、約0.1〜5.0g/m2である。特に好まし
い付着量は約0.5〜2.0g/m2である。
好適態様にあっては、感光剤は感光層に約10〜70重量
%、より好ましくは約20〜60重量%の量で存在させる。
好適態様にあっては、着色剤は感光層に約5〜30重量
%、より好ましくは約10〜20重量%の量で存在させる。
好適態様にあっては、結合用樹脂は感光層に約5〜50
重量%、より好ましくは約15〜35重量%の量で存在させ
る。
可塑剤を使用する場合、好適態様にあっては、これを
感光層に約10重量%以下またはそれ以上、特に好ましく
は約5重量%の量で存在させる。
酸安定剤を使用する場合、好適態様にあっては、これ
を感光層に感光剤の約10重量%以下の量で存在させる。
転写方式において使用する接着層は、好ましくはポリ
酢酸ビニルからなる高分子材料から形成する。接着層
は、場合により、紫外線吸収剤、帯電防止剤組成物およ
び可塑剤などの他の望ましい成分をさらに含有していて
もよい。有用なポリ酢酸ビニルの例は、これのみに限ら
ないが、ヘキストAGより市販のモビリスDM-6,20,DM-22,
25,30およびこれらの混合物である。他の適当なポリマ
ーとして、前述したモビリスCT-5(ポリ酢酸ビニル/ク
ロトン酸コポリマー)、モンサント社より市販のフォー
ムバール(Formvar)のようなポリビニルアセタール、
および米国特許第4,670,507号に記載の酢酸ビニル/ビ
ニルアルコール/ビニルアセタールターポリマーが挙げ
られるが、これらに限定されるものではない。
これらの接着層用の樹脂は、通常は水に分散させる
か、あるいはメチルイソブチルケトン、酢酸n−ブチル
あるいはその他の有機溶剤に溶解させて、感光層の上に
塗工する。塗工した接着層を乾燥して、付着量約5〜30
g/m2、より好ましくは約10〜20g/m2の接着層を得る。こ
の層は、GAF社製のUvinul D-50のような紫外線吸収剤を
場合により含有しうる。また、ケンブリッジ・インダス
トリーズ社製のResoflex R-296のような可塑剤を含有す
ることもできる。さらに、接着層は、GAF社製のGafacお
よびGafstatのような帯電防止剤を含有することもでき
る。さらに、ハーキュレス社製のニトロセルロースRS1/
2のような他の樹脂を含有することもできる。
接着層は、感光要素(フィルム)の貯蔵中および現像
作業中に指で触れてもべとつかない非粘着性のものがよ
い。接着層は、約60〜180℃、好ましくは60〜120℃、よ
り好ましくは60〜100℃の範囲内の軟化点を有するもの
がよい。好適態様では、ポリ酢酸ビニルを約50重量%以
上の量で接着層に含有させる。可塑剤は約30重量%まで
の量で、紫外線吸収剤は約20重量%までの量で、他の樹
脂は約50重量%までの量でそれぞれ存在させることがで
きる。
代表的な接着層形成用の塗工液の組成を次に例示す
る。
I. 水 50.00 モビリス DM-22 50.00 II. 酢酸n−ブチル 78.00 Resoflex R-296 1.00 モビリス 25 21.00 II. 酢酸n−ブチル 68.70 Uvinul D-50 1.30 モビリス 20 30.00 転写方式のカラープルーフ系の製造工程においては、
感光要素(フィルム)を、その接着層を介して受容シー
トに積層する。受容シートは、使用する現像液により引
き起こされる可能性のある有害作用に耐えるものを用い
る。例えば、水性現像液を使用する場合には受容シート
は耐水性のものを用いる。この目的にはプラスチック製
もしくはプラスチックを被覆した受容シートが有用であ
る。
有用な受容シートには、ICI社製のメリネックス329,3
39,994および3020がある。その他の白色もしくは非白色
受容シートを用いてもよい。積層処理および現像処理に
耐えることが必要な受容シートには、粗面化および/ま
たは密着性改善処理された表面が好ましい。
積層処理は、上記の着色複合材(感光要素またはフィ
ルム)の接着層側に接触させて受容シートを置き、この
2種類の材料を重ね合わせた層状物を、1対の加熱され
たラミネート用ローラのニップ中を適当な加圧下に通過
させることにより行うことができる。適当な積層処理温
度は通常は約60〜90℃、好ましくは約75〜85℃の範囲内
である。積層処理後、支持体を通常は単に手での剥離力
を用いて剥ぎ取る。その結果、接着層と感光層は受容シ
ート上に残る。
この感光層は、積層処理の前後いずれかに、この分野
で周知の手段により画像形成露光を行う。この露光は、
真空焼枠条件下にフォトマスクを通して紫外線源に露光
することにより実施できる。露光は、慣用のネガ型フラ
ットを通して化学線により行うことができる。積層処理
および支持体の剥離後に露光を行うことが、乳剤−乳剤
接触の点で好ましい。水銀蒸気放電ランプの方が、金属
ハロゲン化物ランプより好ましい。材料内での光散乱を
減少させるためにフィルターを使用してもよい。
積層、支持体の剥離および露光後、未露光部を水現像
液中に溶解させて感光層を現像し、乾燥する。この現像
では接着層は除去されない。
上記の方法を反復して、それぞれ色の異なる別の感光
要素を、既に上記のように画像を設けた同じ受容シート
に積層処理することができる。通常の場合、所望画像の
完全カラー複製を得るには、4色の層を使用する。これ
らはシアン、マゼンタ、イエローおよびブラック(墨)
である。
オーバーレイ方式では、支持体上の感光層を上記のよ
うに露光し、水で現像する。透明支持体上にカラー画像
が現れる。通常の場合、それぞれ色の異なる画像を持っ
た4枚のこのようなフィルムを製作する。これらを、不
透明な下地(背景)シートの上に見当を合わせて重ね合
わせる。これにより完全なカラー画像を検査することが
できる。オーバーレイ方式の場合には、例えば、米国特
許第4,157,918号に記載の方法などの周知の手段により
密着性を高める処理を施した支持体を使用することが好
ましい。
添付の第1図を参照して、本発明のオーバーレイ方式
の作業をより具体的に説明する。透明支持体2には感光
層4が被覆されている。この複合材料を色分解ネガ6を
通して化学線に露光する。これにより、感光層4に露光
部4′が生成する。水で現像すると、感光層4の未露光
部は除去され、露光部4′のみが支持体2の上に残る。
第2図を参照して、転写方式の作業順序の1例を説明
する。仮支持体10には着色感光層4および接着層8が被
覆されている。この構造物を次いで、接着層8を介して
(この層を内側にして)受容シート12に積層し、仮支持
体10を剥ぎ取る。露光し、感光層を水で現像すると、接
着層/受容シート複合材料の上に露光画像4′が残る。
下記の実施例は本発明の例示であるが、本発明はこれ
らにより制限されるものではない。
実施例1(オーバーレイ方式) 800mlの水にゲルバトール(Gelvatol)20/30(ポリビ
ニルアルコール/ポリ酢酸ビニルコポリマー)30gを溶
解し、エタノール200mlおよびトライトン(Triton)X-1
00 0.2mlを添加して、樹脂結合剤の原液を調製する。こ
の原液20gに、メタノール20g、カルコジン(Calcozin
e)イエロー0.45g、および3−メトキシ−4−ジアゾジ
フェニルアミンサルフェートと4,4′−ビス−メトキシ
メチルジフェニルエーテルとの重縮合生成物を塩化物塩
として析出させたもの1.1gを添加し、溶解するまで攪拌
する。
得られた溶液の一部を、支持体として使用したメリネ
ックス516ポリエステルシート上にメイア(Meir)ロッ
ド塗工装置で塗工する。100℃で1分間のオーブン乾燥
後、塗工したシートをバーキー・アスコー(Berkey-Asc
or)露光光源によりネガマスクを通して露光する。得ら
れた試験片は、水でスフレー現像することができ、それ
によりUCRAターゲットの6ミクロンの線をはじめとする
優れた解像度の着色画像が得られる。
実施例2(転写方式) メチルセロソルブ25gおよびメタノール25gにモビリス
CT-5樹脂(ポリ酢酸ビニル/クロトン酸95/5コポリマ
ー)0.3gを添加し、続いてビクトリア・シアン0.023gと
ビクトリア・ピュアブルー0.35gとを添加した。これら
の染料が溶解した後、実施例1のジアゾ塩1.0gを溶解さ
せ、得られた溶液をメイア・ロッド塗工装置によりメリ
ネックス516に塗工する。塗布した感光層を100℃で1分
間乾燥した後、着色塗膜の上にモビリス30(ポリ酢酸ビ
ニル)を、塗膜付着量10〜12g/m2になるように塗布す
る。100℃で1分間の乾燥後、被膜(着色感光層+接着
層)は、密着性改善処理(アクリレート処理)白色受容
シート(メリネックス3020)に165°F(74℃)での積
層により転写することができる。バーキー・アスコー光
源によりネガマスクを通して露光した後、水で現像する
と、良好な耐指紋性を有する優れた画像コントラストが
得られる。
実施例3 実施例1の塗工溶液をメチルセロソルブとメタノール
の50:50混合液により1:1で希釈する。その一部を、メイ
ア・ロッド塗工装置でポリエステルシートに塗工する。
100℃で1分間の熱風乾燥後、塗工したシートをバーキ
ー・アスコー露光光源により露光する。試験片は水でス
プレー現像することができ、UCRA試験ターゲットの8ミ
クロンの線をはじめとする優れた解像度の着色画像が得
られる。
実施例4 実施例3の塗工溶液をメチルセロソルブとメタノール
の50:50混合液により1:1で希釈し、その後、同じ操作を
繰り返す。試験片は、なお画像形成可能で、UCRA試験タ
ーゲットで少なくとも12ミクロンの解像度を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるオーバーレイ型カラープルーフ
系の構造の説明図、および 第2図は、本発明による転写型カラープルーフ系の構造
の説明図である。 2……支持体、4……着色感光層 4′……露光部、6……色分解ネガ 8……接着層、10……仮支持体 12……受容シート
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−17454(JP,A) 特開 昭63−14144(JP,A) 特開 昭57−38431(JP,A) 特開 昭58−2834(JP,A) 特開 昭58−49940(JP,A) 特開 昭56−19055(JP,A) 特開 昭59−97140(JP,A) 特開 昭62−27735(JP,A) 特公 昭61−51311(JP,B2) 米国特許3849392(US,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】順に、 i)透明支持体、および ii)この支持体上に設けた感光層、 からなる、ネガ作用、感光性オーバーレイ型カラープル
    ーフフィルムであって、 前記感光層は、該感光層を感光性化するのに必要な量
    の、3−メトキシ−4−ジアゾジフェニルアミンサルフ
    ェートと4,4′−ビス−メトキシメチルジフェニルエー
    テルとの重縮合生成物を塩化物塩として析出させてなる
    感光性のネガ作用高分子ジアゾニウム化合物(感光剤)
    と、該感光層成分を均一フィルム状に結合させるのに必
    要な量の水不溶性、水膨潤性の結合剤樹脂と、該感光層
    を均一に着色するのに必要な量の少なくとも1種の着色
    剤とを含有し、 前記感光層を十分な化学線に画像形成露光した後、フィ
    ルムを水のみで現像することができることを特徴とす
    る、オーバーレイ型カラープルーフフィルム。
  2. 【請求項2】前記感光層が、可塑剤、酸安定剤、帯電防
    止剤、紫外線吸収剤および界面活性剤よりなる群から選
    ばれた1種もしくは2種以上の成分をさらに含有する、
    請求項1記載のフィルム。
  3. 【請求項3】A)順に、 i)透明支持体、および ii)この支持体上に設けた感光層、 からなる、ネガ作用、感光性オーバーレイ型カラープル
    ーフフィルムを用意し、 ここに、前記感光層は、該感光層を感光性化するのに必
    要な量の、3−メトキシ−4−ジアゾジフェニルアミン
    サルフェートと4,4′−ビス−メトキシメチルジフェニ
    ルエーテルとの重縮合生成物を塩化物塩として析出させ
    てなる感光性のネガ作用高分子ジアゾニウム化合物(感
    光剤)と、該感光層成分を均一フィルム状に結合させる
    のに必要な量の水不溶性、水膨潤性の結合剤樹脂と、該
    感光層を均一に着色するのに必要な量の少なくとも1種
    の着色剤とを含有し、 B)前記感光層を十分な化学線に画像形成露光して潜像
    を形成し、そして C)前記フィルムを水で現像する、 ことからなる、カラー画像の形成方法。
  4. 【請求項4】前記感光層が、可塑剤、酸安定剤、帯電防
    止剤、紫外線吸収剤および界面活性剤よりなる群から選
    ばれた1種もしくは2種以上の成分をさらに含有する、
    請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】順に、 i)剥離面を有する支持体、 ii)この剥離面上に設けた単一の着色感光層、および iii)この感光層上に設けた接着層、 からなる、ネガ作用、感光性転写型カラープルーフフィ
    ルムであって、 前記感光層は、該感光層を感光性化するのに必要な量
    の、3−メトキシ−4−ジアゾジフェニルアミンサルフ
    ェートと4,4′−ビス−メトキシメチルジフェニルエー
    テルとの重縮合生成物を塩化物塩として析出させてなる
    感光性のネガ作用高分子ジアゾニウム化合物(感光剤)
    と、該感光層成分を均一フィルム状に結合させるのに必
    要な量の水不溶性、水膨潤性の結合剤樹脂と、該感光層
    を均一に着色するのに必要な量の少なくとも1種の着色
    剤とを含有し、 前記接着層は、高分子材料を主成分とし、60〜180℃の
    範囲内の軟化点を有する、転写型カラープルーフフィル
    ム。
  6. 【請求項6】前記感光層が、可塑剤、酸安定剤、帯電防
    止剤、紫外線吸収剤および界面活性剤よりなる群から選
    ばれた1種もしくは2種以上の成分をさらに含有する、
    請求項5記載のフィルム。
  7. 【請求項7】A)順に、 i)剥離面を有する支持体、 ii)この剥離面上に設けた単一の着色感光層、および iii)この感光層上に設けた接着層、 からなる、ネガ作用、感光性転写型カラープルーフフィ
    ルムを用意し、 ここに、前記感光層は、該感光層を感光性化するのに必
    要な量の、3−メトキシ−4−ジアゾジフェニルアミン
    サルフェートと4,4′−ビス−メトキシメチルジフェニ
    ルエーテルとの重縮合生成物を塩化物塩として析出させ
    てなる感光性のネガ作用高分子ジアゾニウム化合物(感
    光剤)と、該感光層成分を均一フィルム状に結合させる
    のに必要な量の水不溶性、水膨潤性の結合剤樹脂と、該
    感光層を均一に着色するのに必要な量の少なくとも1種
    の着色剤とを含有し、 前記接着層は、高分子材料を主成分とし、60〜180℃の
    範囲内の軟化点を有するものであり、 B)その後、下記i)〜iii)のいずれかを実施し、 i)前記フィルムを前記接着層を介して耐現像液性の受
    容シートに熱および圧力を用いて積層し、剥離力を加え
    て前記支持体を取り除き、前記感光層を化学線により画
    像形成露光する、または ii)前記感光層を化学線により画像形成露光し、前記フ
    ィルムを前記接着層を介して耐現像液性の受容シートに
    熱および圧力を用いて積層し、剥離力を加えて前記支持
    体を取り除く、または iii)前記フィルムを前記接着層を介して耐現像液性の
    受容シートに熱および圧力を用いて積層し、前記感光層
    を化学線により画像形成露光し、剥離力を加えて前記支
    持体を取り除く、 そして C)前記接着層が実質的に非粘着性である温度において
    前記感光層の未露光部を水により除去する、 ことからなる、カラー画像の形成方法。
  8. 【請求項8】少なくとも1種の異なる着色剤を有する別
    の感光性フィルムを、前記受容シート上の既に積層され
    た感光層の非除去(残留)部分に重ねて積層するように
    しながら、前記工程A)〜C)をさらに少なくとも1回
    繰り返すことを特徴とする、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】前記感光層が、可塑剤、酸安定剤、帯電防
    止剤、紫外線吸収剤および界面活性剤よりなる群から選
    ばれた1種もしくは2種以上の成分をさらに含有する、
    請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】前記接着層が紫外線吸収剤、帯電防止
    剤、樹脂、ニトロセルロースおよび可塑剤よりなる群か
    ら選ばれた1種もしくは2種以上の成分をさらに含有す
    る、請求項7記載の方法。
JP1101537A 1988-04-20 1989-04-20 水現像性、ネガ作用オーバーレイまたは転写型カラープルーフ系 Expired - Lifetime JP2626048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US183,841 1988-04-20
US07/183,841 US4914039A (en) 1988-04-20 1988-04-20 Water developable, negative working overlay or transfer type diazo color proofing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0212250A JPH0212250A (ja) 1990-01-17
JP2626048B2 true JP2626048B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=22674520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101537A Expired - Lifetime JP2626048B2 (ja) 1988-04-20 1989-04-20 水現像性、ネガ作用オーバーレイまたは転写型カラープルーフ系

Country Status (4)

Country Link
US (3) US4914039A (ja)
EP (1) EP0338786A3 (ja)
JP (1) JP2626048B2 (ja)
CA (1) CA1335480C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748102A (en) * 1986-05-29 1988-05-31 Weller Jr Edward L Photoimaging process using water removable coatings
US5080996A (en) * 1988-10-21 1992-01-14 Hoechst Celanese Corporation Color proofing system having a graduated layer of resins with different solubilities
JP2849622B2 (ja) * 1988-12-26 1999-01-20 コニカ株式会社 画像形成方法
US5176973A (en) * 1989-09-28 1993-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low optical dot gain pre-press proofs wherein the first down adhesive layer thickness is at least twice that of any additional thin adhesive layer
US5270147A (en) * 1991-07-12 1993-12-14 Agfa-Gevaert N.V. Stripping film material
JPH05142767A (ja) * 1991-11-19 1993-06-11 Toyo Gosei Kogyo Kk 感光性組成物
US5232814A (en) * 1991-12-30 1993-08-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Presensitized color-proofing sheet
US6010821A (en) * 1997-05-23 2000-01-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous developable color proofing elements
WO2002006898A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-24 Agfa-Gevaert Material and method for making an electroconductive pattern
US6638680B2 (en) 2000-06-26 2003-10-28 Agfa-Gevaert Material and method for making an electroconductive pattern
US6746751B2 (en) 2001-06-22 2004-06-08 Agfa-Gevaert Material having a conductive pattern and a material and method for making a conductive pattern
DE10163344B4 (de) * 2001-12-21 2006-01-19 Papierfabrik Schoeller & Hoesch Gmbh & Co. Kg Lichtbeständiges Overlaypapier, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung desselben

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849392A (en) 1969-05-20 1974-11-19 Kalle Ag Process for the production of polycondensation products of aromatic diazonium compounds

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7009571A (ja) * 1969-07-09 1971-01-12
DE2637768C2 (de) * 1976-08-21 1984-11-22 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Lichtempfindliches Aufzeichnungsmaterial und Verfahren zur Herstellung von farbigen Reliefbildern
DE2834059A1 (de) * 1978-08-03 1980-02-14 Hoechst Ag Lichtempfindliches kopiermaterial und verfahren zu seiner herstellung
DE3071134D1 (en) * 1979-06-01 1985-11-07 Hoechst Co American Colour testing foil
JPS5738431A (en) * 1980-08-12 1982-03-03 Polychrome Corp Image system for selective positive or negative
US4436804A (en) * 1981-03-20 1984-03-13 American Hoechst Corporation Light-sensitive polymeric diazonium condensates and reproduction compositions and materials therewith
JPS5849940A (ja) * 1981-06-30 1983-03-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性組成物
JPS582834A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 平版印刷版
JPS5997140A (ja) * 1982-11-26 1984-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−プル−フイングシ−トの製法
JPS6151311A (ja) * 1984-08-20 1986-03-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複合導電性樹脂ペレツトの製造方法
US4650738A (en) * 1984-10-22 1987-03-17 American Hoechst Corporation Negative working diazo color proofing method
US4748101A (en) * 1985-01-14 1988-05-31 Hoechst Celanese Corporation Overlay proofing film
US4634652A (en) * 1985-07-25 1987-01-06 American Hoechst Corporation Overlay light-sensitive proofing film with transparent aluminum oxide and transparent magnesium fluoride layers therein
JPS6227735A (ja) * 1985-07-27 1987-02-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 転写画像形成方法
US4808508A (en) * 1986-07-01 1989-02-28 Hoechst Celanese Corporation Negative working color proofing process comprising diazo compound and polyvinyl acetal/polyvinyl alcohol/polyvinyl acetate resin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849392A (en) 1969-05-20 1974-11-19 Kalle Ag Process for the production of polycondensation products of aromatic diazonium compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212250A (ja) 1990-01-17
US5348834A (en) 1994-09-20
EP0338786A3 (en) 1991-04-24
US4914039A (en) 1990-04-03
US5429903A (en) 1995-07-04
CA1335480C (en) 1995-05-09
EP0338786A2 (en) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1259847A (en) Method for forming a multicolored image
US4659642A (en) Positive working naphthoquinone diazide color proofing transfer process
JPS6314144A (ja) 着色画像の製法及び感光性素材
JPH0549977B2 (ja)
JP2626048B2 (ja) 水現像性、ネガ作用オーバーレイまたは転写型カラープルーフ系
US5663033A (en) Peel-apart proofing system comprising a hydrophilic barrier layer
JP2762601B2 (ja) ポリビニルアセタール/ポリビニルアルコール/ポリ酢酸ビニル樹脂含有ポジ作用カラープルーフ系
US5725988A (en) Solid transfer negative- or positive-working color proofing element
US5094931A (en) Image transfer to diverse paper stocks
JPH02198448A (ja) 剥離現像性、単一シートカラープルーフ系を用いて受容体シートに画像を作製する方法
EP0437015B1 (en) Positive working, peel developable, colour proofing system having two photosensitive layers
US4751166A (en) Negative working diazo color proofing method
JPH02236551A (ja) 変質性シート材料上にカラー画像を形成する方法
JP2908484B2 (ja) ネガ作用性、剥離現像性単一シート色試刷方法
US5053310A (en) Negative working diazo resin color proofing material comprising polyvinyl acetal/polyvinyl, alcohol/polyvinyl acetate resin
JPH05142778A (ja) 張り合わせ接着層を備えた剥離現像、単シート色校正システム
EP0448387A2 (en) Partially translucent white film having a metallized surface
AU706750B2 (en) Negative working diazo color proofing sheet with adhesive layer having reduced tackiness
US4772533A (en) Positive working naphthoquinone diazide color proofing element with polyvinyl acetate adhesive layer
US5192630A (en) Image transfer to diverse paper stocks
JPS63282729A (ja) 着色像を形成する方法、および該方法により製造された製品
JPH024248A (ja) 1塗工ポジ又はネガ作用型カラープルーフ系
US5212041A (en) Water developable, negative working overlay color proofing system utilizing water soluble polymeric diazonium compound and water insoluble, water swellable, binder resin
US5288570A (en) Composite black and white substrate for color proofing films
JPH0381771A (ja) 転写式色校正用多層画像製品