JPS6116225B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116225B2
JPS6116225B2 JP55149520A JP14952080A JPS6116225B2 JP S6116225 B2 JPS6116225 B2 JP S6116225B2 JP 55149520 A JP55149520 A JP 55149520A JP 14952080 A JP14952080 A JP 14952080A JP S6116225 B2 JPS6116225 B2 JP S6116225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
transfer
solder bath
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55149520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674991A (en
Inventor
Peetaa Karatsushu Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTAA RIMITEIDO
Original Assignee
SHINTAA RIMITEIDO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTAA RIMITEIDO filed Critical SHINTAA RIMITEIDO
Publication of JPS5674991A publication Critical patent/JPS5674991A/ja
Publication of JPS6116225B2 publication Critical patent/JPS6116225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0646Solder baths
    • B23K3/0669Solder baths with dipping means
    • B23K3/0676Conveyors therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/046Surface mounting
    • H05K13/0465Surface mounting by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0085Apparatus for treatments of printed circuits with liquids not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46; conveyors and holding means therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Molten Solder (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプリント回路板にはんだを被着する装
置の新規な改良した構造に関するものである。
本発明に係るはんだ被着装置はプリント回路板
を実質上垂直方向に浸漬するはんだ浴を具える型
式のものである。なお、本明細書中において「実
質上垂直」又は「実質上水平」とは正確な垂直・
水平以外にほぼ垂直又はほぼ水平な場合を含むも
のである。
裸銅線で形成した導線通路又は導線パターンを
含むプリント回路板に高温錫めつき処理を加え、
即ちプリント回路板を錫浴中に浸漬して溶融はん
だ(鉛錫合金、通常は共晶合金である錫鉛合金
63/37)を直接銅線に作用させることは当業者に
は既知である。或る時間後、このプリント回路板
を高温錫浴から取出して垂直位置から水平位置に
しこの水平位置ではんだを凝固させる。プリント
回路板の担体材料、例えばエポキシ樹脂ははんだ
浴内でその軟化温度まで加熱されるから、はんだ
浴から取出した後プリント回路板は非常に軟くな
る。従つて、垂直位置から水平位置に移送中プリ
ント回路板は変形する傾向がある。
本発明の主要な目的はプリント回路板の全体の
処理継続中、プリント回路板のこのような変形を
防止し得る上述の型式の有効な装置を得ることで
ある。
この目的及び次の記載から一層明らかになる他
の目的を達成するため、本発明のはんだ被着装置
ははんだ浴から取出されたプリント回路板を受取
りこれを実質上水平な位置に移送するホルダ装置
(受取り装置)を具える。このホルダ装置は、プ
リント回路板を水平位置に移送中、プリント回路
板を支持するための支持素子を備えている。
プリント回路板をはんだ浴から垂直に取出した
後、ホルダ装置によつてこのプリント回路板を垂
直位置から水平位置に動かす。移動中、支持素子
によつてプリント回路板を常に支持し、このプリ
ント回路板が変形するのを防止する。
本発明の好適な構造によれば、液体を添付する
液体添付装置をはんだ浴の手前に配置する。プリ
ント回路板は実質上水平方向にこの液体添付装置
内を通過して移動する。実質上水平位置から実質
上垂直位置にプリント回路板を移送する移送装置
をこの液体添付手段とはんだ浴との間に配置す
る。この移送装置もプリント回路板を移送中常に
支持し、従つて液体添付装置内を通過中に軟くな
るプリント回路板の変形を防止することができ
る。
添付図面を参照する次の詳細な説明によつて本
発明を一層よく理解することができ、上述の目的
以外の発明の目的も明らかになる。
第1〜第4図につきプリント回路板の錫めつき
装置の構造をその作用とともに説明する。ここに
「錫の被着」又は「錫めつき」を例にした説明は
単に鉛錫合金のみならず、他のはんだに対しても
同様に適用し得る。
第1図に示すように、適当な導線パターン(図
示しない)を有する処理すべきプリント回路板1
が堆積部2に重ねて設置されている。例えば適当
な吸引ヘツドを具えた昇降装置3によつて堆積部
2の最も上のプリント回路板1をコンベヤローラ
4上に設置し、このコンベヤローラ4により液体
添付ステーシヨン5を通過させてこのプリント回
路板を移送する。この液体添付ステーシヨン5は
公知の形式であり、適当な液体を収容する槽(容
器)6を有する。2個の対向して設置したアプリ
ケータ素子8にポンプ7によつてこの液体を供給
し、これ等アプリケータ素子間にプリント回路板
1を通す。これ等アプリケータ素子によつてプリ
ント回路板1に液体を添付する。液体添付ステー
シヨン5を通過したプリント回路板1は輸送バン
ド(ベルト)9(又は同様の搬送手段)に達す
る。この輸送ベルト9は活性化ステーシヨン10
を通してこのプリント回路板1を搬送する。この
活性化ステーシヨン10には2列の対向する赤外
線輻射装置11を配置し、この間にプリント回路
板1を通す。これ等赤外線輻射装置11によつて
プリント回路板1の両面を加熱する。液体添付ス
テーシヨン5で添付した液体をこの赤外線輻射装
置の加熱によつて活性化する。加熱温度は使用す
る液体によるが、この実施例では約120℃に達す
る。
輸送ベルト9からプリント回路板1は送給装置
12に達する。第2図に明示するように、互に平
行に離隔して配設された複数のコンベヤベルト1
2aによつてこの送給装置12を構成する。送給
装置12上に載置するプリント回路板を移送装置
13に送給する。この移送装置13は側面からみ
た断面がほぼU字状(前方が開口し後方が閉じた
配置)の受取り素子14を有する(第4図参
照)。この受取り素子14はほぼ水平な枢着軸1
5の廻りに回動し得るようにする。例えば第4図
に明示するように、プリント回路板を受取る取上
げ位置では受取り素子14はほぼ水平方向に配置
され、移送位置では実質上垂直状態に配置され
る。受取り素子14のU字形を構成する1つの壁
16は受取り素子14内に受入れたプリント回路
板1を支持するための支持部として作用する。第
2図に明示するように、支持部を形成する両方の
対向して位置する各壁は相互に平行に離隔して配
設された個々の棒部材17として構成される。こ
れ等棒部材17は送給装置12のコンベヤベルト
12aに対しずれて交互に各々の間に配設され
る。受取り素子14の取上げ位置(水平位置)で
は支持部(壁)16を構成する棒部材17間にこ
のコンベヤベルト12aが入る。受取り素子14
のこのような取上げ位置では、コンベヤベルト1
2aの上側のベルト(移送作用走行部)は第4図
に明示するように受取り素子14の上下両方の壁
の間に位置する。従つてコンベヤベルト12a上
に支持されるプリント回路板1は水平な取上げ位
置にある受取り素子14内に進入し、受取り素子
14内のストツパ18に当接する。支持部16を
形成する受取り素子14の壁の内側に2個の支持
部材19を設け、受取り素子14を回動中、この
支持部材19上にプリント回路板1を支持する。
第2図に示すように、2個の対向して位置する
横方向位置合せ装置20,21を設け、受取り素
子14の垂直位置でのプリント回路板1′の側端
縁にこれ等横方向位置合せ装置を作用させ、この
位置合せ装置の長軸上でプリント回路板1′の横
方向の位置決めを正確に行う。更に縦方向位置合
せ装置22(第1図)を設け、プリント回路板
1′の片面から直角方向に作用させて受取り素子
14の支持部16において上述の支持部材19に
プリント回路板を押圧する。このようにして、プ
リント回路板1′は前記横方向位置合せ装置の長
軸上に正確に位置決めされる。
受取り素子14からプリント回路板1′を持上
げるため、グリツパ23が備わる。以下に詳細に
説明するようにグリツパ23によつてプリント回
路板1を受取り素子14から錫はんだステーシヨ
ン24に移動させる。この錫はんだステーシヨン
24にははんだ浴25があり、プリント回路板
1″の垂直位置のままこのはんだ浴内に浸漬す
る。この錫はんだステーシヨン24自体は公知の
構造にすることができ、例えば1975年2月11日特
許になつた米国特許第3865298号に記載されてい
るように形式にすることができる。
この錫はんだステーシヨン24の後に続いて、
前記移送装置13と同様な構成のホルダ装置26
を配置する。移送装置13と同様にこのホルダ装
置26はほぼU字状断面形状を有する受取り素子
27により構成される。この受取り素子27は枢
着軸28の廻りに垂直受取り位置から水平移送位
置に回動することができる。受取り素子27のU
字状を形成する対向位置の両方の壁の一方を支持
素子29として構成し、受取り素子27の回動中
この支持素子によつてプリント回路板を支持す
る。第3図から明らかなように、受取り素子27
の各支持素子29(第1図)は相互に離隔して配
置され互に平行な棒部材30として構成される。
各受取り素子27内にストツパ31を設け、この
ストツパにプリント回路板が当接する。
水平な移送位置にある受取り素子27からプリ
ント回路板1″″を取出すために、前記送給装置1
2と同様に構成した送出装置(コンベヤ)32を
設ける。この送出コンベヤ32は前記ホルダ装置
の棒部材30と同様に平行に相互に離隔した複数
のコンベヤベルト32aからなる。受取り素子2
7の移送位置で棒部材30とこれ等コンベヤベル
ト32aとは交互に並んで配列される。
送出コンベヤ32に受取られたプリント回路板
1″″は多数の開口(図示しない)を有する篩形式
の輸送ベルト33に移送される。この輸送ベルト
33は冷却ステーシヨン34を通して移動する。
この冷却ステーシヨン34は2個の対向して設置
した冷却空気ユニツト35,36を具え、プリン
ト回路板を冷却する。
この装置の作動を次に説明する。
活性化ステーシヨン10から出たプリント回路
板は第4図に示すように送給装置12によつて水
平取上げ位置にある受取り素子14に送給され
る。送られたプリント回路板1が受取り素子14
のストツパ18に当接すると直ちに、受取り素子
14は枢着軸15の廻りに回転し垂直位置(移送
位置)に移動する。受取り素子14がこの移送位
置に達すると直ちに、横方向位置合せ装置20,
21の作用によりプリント回路板1′は横方向
(プリント板面に平行な水平方向)に関し所定位
置に整合する。更に縦方向位置合せ装置22によ
る支持部材19へのプリント回路板1′の押圧作
用によつて縦方向(プリント板面に直角な方向)
に関しプリント回路板の位置決めが行われる。こ
の場合、縦方向の位置は横方向位置合せ装置2
0,21の長軸に整合する位置である(第2図参
照)。このようにしてプリント回路板1′を非常に
正確な位置に配列することができる。プリント回
路板を錫はんだステーシヨン24内に正確に挿入
するために、このようなプリント回路板の位置合
せは必要である。
プリント回路板1′を位置合せした後、矢印D
の方向に下方にグリツパ23を動かしプリント回
路板1′を掴む。異なる重さのプリント回路板を
誤りなくつかむことができるようこのグリツパ機
構を構成する。次に把持したプリント回路板1′
と共にグリツパ23を矢印Dの方向に上方に動か
す。次に錫はんだステーシヨン24の上方に向け
て水平方向(矢印E方向)にグリツパ23を動か
す。プリント回路板1′を受取り素子14から取
出すと受取り素子14は直ちに、矢印Cの方向に
再び水平取上げ位置に戻り、新しいプリント回路
板を挿入し得るようにする。
つかんだプリント回路板1と共にグリツパ23
を錫はんだステーシヨン24の中心軸線上に設置
すると直ちに、グリツパ23を矢印Fの方向に下
方に動かし、プリント回路板1″をはんだ浴25
内に浸漬する。或る時間、例えば約3〜6秒間に
わたり、このプリント回路板1″をはんだ浴25
内に留める。この場合プリント回路板は約230℃
〜250℃の温度になる。このためプリント回路板
1″の基材は軟化し、次の処理作業中プリント回
路板が変形するおそれがある。
上述の時間経過後、グリツパ23を矢印Fの方
向に上方に動かし、プリント回路板1″をはんだ
浴25の外に引出す。上述の米国特許第3865298
号に記載されているように、同時にプリント回路
板1″に設けた孔を熱い空気で吹く。この吹付け
る空気の温度を100℃と120℃との間に保持するの
が有利である。この目的のため使用する吹付ノズ
ルを回動し得るようにするのがよく、このように
してプリント回路板の性質に応じて、ノズルの口
とプリント回路板との間の距離を調整することが
できる。
グリツパ23がその最も高い位置に達すると、
矢印Gの方向の右方向にグリツパ23は動き、垂
直な受取り位置の受取り素子27の上方に移動す
る。この状態でグリツパ23を矢印Hの方向に下
降させ、プリント回路板を受取り素子27の内部
に導入する。プリント回路板がストツパ31に当
ると直ちに、グリツパ23はこのプリント回路板
を放し、受取り素子14の方に戻り、送給されて
いる次のプリント回路板を取上げて上述したよう
に錫はんだステーシヨン24にこのプリント回路
板を送る。
プリント回路板を受取り素子27内に挿入する
と受取り素子27は直ちに、枢着軸28の周りに
矢印Iの方向に回転し水平移送位置に移動する。
各支持素子29(棒部材30)が送出装置32の
コンベヤベルト32a間に移動すると、プリント
回路板1″″(第3図参照)はこのコンベヤベルト
32a上に受取られ、このコンベヤベルト32a
により篩形の輸送ベルト33に送給される。この
輸送ベルト33上に搭載されたプリント回路板の
両面には冷却ステーシヨン34において冷却空気
例えば大気が吹付けられてプリント回路板が冷却
される。冷却ステーシヨン34を通過して仕上つ
た錫はんだプリント回路板は輸送ベルト33から
取出される。
ホルダ装置26の垂直位置から移送位置への移
送中、プリント回路板は支持素子29上に常に支
持されるため軟化したプリント回路板の変形は防
止される。水平方向の輸送中でもプリント回路板
はコンベヤベルト32a及び輸送バンド33によ
つて支持されるため、歪曲することなくプリント
回路板を冷却ステーシヨン14に案内し冷却する
ことができる。
プリント回路板の厚さ及び使用した支持材料即
ち基材によつては、活性化ステーシヨン10の赤
外線輻射装置11を通す間、プリント回路板は軟
化する。軟化したプリント回路板を移動させる場
合、移送装置13の上述の構造によつて移動中の
プリント回路板のいかなる変形も防止することが
できる。水平位置から垂直位置に移送中、プリン
ト回路板を支持部16上に常に当てておくことに
より即ち支持することによりこのことを達成する
ことができる。
本発明の好適な実施例を図示し説明したが、本
発明はこれ等の実施例に限定されず特許請求の範
囲において種々の変更を加えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は錫はんだプリント回路板のはんだ被着
装置の概略側面図、第2図は第1図の装置の移送
装置を矢印Aの方向から見た拡大平面図、第3図
は第1図の装置のホルダ装置を矢印Bの方向から
見た拡大平面図、第4図は本発明装置の移送装置
の拡大側面図である。 1……プリント回路板、1、2……堆積部、3
……昇降装置、4……コンベヤローラ、5……液
体添付ステーシヨン、6……容器、7……ポン
プ、8……アプリケータ素子、9……輸送ベル
ト、10……活性化ステーシヨン、11……赤外
線輻射装置、12……送給装置、12a……コン
ベヤベルト、13……移送装置、14……受取り
素子、15……枢着軸、16……支持部、17…
…棒部材、18……ストツパ、19……支持部
材、20,21……横方向位置合せ装置、22…
…縦方向位置合せ装置、23……グリツパ、24
……錫はんだステーシヨン、25……はんだ浴、
26……ホルダ装置、27……受取り素子、28
……枢着軸、29……支持素子、30……棒部
材、31……ストツパ、32……送出装置、32
a……コンベヤベルト、33……輸送ベルト、3
4……冷却ステーシヨン、35,36……冷却空
気ユニツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 はんだ浴と、実質上垂直なプリント回路板を
    該はんだ浴内に漬積させかつ該はんだ浴から引上
    げるための移動手段と、該移動手段によりはんだ
    浴から取出されたプリント回路板を受取りこれを
    実質上水平位置へ移送させるためにホルダ装置と
    を具備し、該ホルダ装置は実質上垂直状態のプリ
    ント回路板を受取る受取り位置とプリント回路板
    が実質上水平状態の移送位置との間を移動可能で
    あり、かつ該ホルダ装置はプリント回路板を上記
    水平状態まで移送する間該プリント回路板を支持
    するための支持素子を備えたプリント回路板の両
    面に同時にはんだを被着するためのプリント回路
    板のはんだ被着装置。 2 前記ホルダ装置は、実質上水平な軸廻りに回
    動して前記受取り位置と移送位置間を移動可能に
    構成した特許請求の範囲第1項記載のはんだ被着
    装置。 3 前記ホルダ装置は、実質上U字形断面の受取
    り素子からなり、該受取り素子はプリント回路板
    の受取り位置では実質上垂直方向に配置され、移
    送位置では実質上水平方向に配置され、該受取り
    素子により前記支持素子の壁面を構成した特許請
    求の範囲第2項記載のはんだ被着装置。 4 前記支持素子は、相互に間隔を隔てた実質上
    平行な棒部材からなり、該棒部材は、移送位置に
    配置した送出コンベヤを構成する相互に平行な複
    数の輸送ベルト間に配置され、該移送位置で棒部
    材と輸送ベルトとが交互に並んで配列されるよう
    に構成した特許請求の範囲第1項記載のはんだ被
    着装置。 5 はんだ浴と、実質上垂直なプリント回路板を
    該はんだ浴内に漬積させかつ該はんだ浴から引上
    げるための移動手段と、該移動手段によりはんだ
    浴から取出されたプリント回路板を受取りこれを
    実質上水平位置へ移送されるためのホルダ装置と
    を具備し、該ホルダ装置は実質上垂直状態のプリ
    ント回路板を受取る受取り位置とプリント回路板
    が実質上水平状態の移送位置との間を移動可能で
    あり、かつ該ホルダ装置はプリント回路板を上記
    水平状態まで移送する間該プリント回路板を支持
    するための支持素子を備え、前記支持素子は、相
    互に間隔を隔てた実質上平行な棒部材からなり、
    該棒部材は、移送位置に配置した送出コンベヤを
    構成する相互に平行な複数の輸送ベルト間に配置
    され、該移送位置で棒部材と輸送ベルトとが交互
    に並んで配列されるように構成し、さらに複数の
    開口を有する篩形の輸送装置を前記送出コンベヤ
    の後に続いて配置し、該輸送装置が通過する冷却
    ステーシヨンを備えたプリント回路板の両面に同
    時にはんだを被着するためのプリント回路板のは
    んだ被着装置。 6 はんだ浴と、実質上垂直なプリント回路板を
    該はんだ浴内に漬積させかつ該はんだ浴から引上
    げるための移動手段と、該移動手段によりはんだ
    浴から取出されたプリント回路板を受取りこれを
    実質上水平位置へ移送させるためのホルダ装置と
    を具備し、該ホルダ装置は実質上垂直状態のプリ
    ント回路板を受取る受取り位置とプリント回路板
    が実質上水平状態の移送位置との間を移動可能で
    あり、かつ該ホルダ装置はプリント回路板を上記
    水平状態まで移送する間該プリント回路板を支持
    するための支持素子を備え、さらに前記はんだ浴
    の手前に前記プリント回路板が実質上水平方向に
    通過する液体添付手段を設け、該液体添付手段と
    前記はんだ浴との間にプリント回路板を実質上水
    平状態の位置から実質上垂直状態の位置に移送す
    るための移送装置を備えたプリント回路板の両面
    に同時にはんだを被着するためのプリント回路板
    のはんだ被着装置。 7 前記移送装置は、プリント回路板を移送中に
    該プリント回路板を支持する支持部を有する特許
    請求の範囲第6項記載のはんだ被着装置。 8 前記移送装置は、実質上水平な軸廻りに回動
    可能であつて、水平に送られる前記プリント回路
    板を受取る取上げ位置と該プリント回路板が実質
    上垂直な移送位置との間を回動可能な特許請求の
    範囲第7項記載のはんだ被着装置。 9 前記移送装置は、実質上U字形断面の受取り
    素子からなり、該受取り素子は前記取上げ位置で
    は実質上水平方向に配置され、前記移送位置では
    実質上垂直方向に配置され、該受取り素子により
    前記支持部の壁面を構成した特許請求の範囲第8
    項記載のはんだ被着装置。 10 前記支持部は、相互に間隔を隔てた実質上
    平行な棒部材からなり、該棒部材は、前記液体添
    付手段の後に続けて設けた送り手段を構成する相
    互に平行な複数の輸送ベルト間に配置され、前記
    取上げ位置で棒部材と輸送ベルトとが交互に並ん
    で配列されるように構成した特許請求の範囲第7
    項記載のはんだ被着装置。 11 はんだ浴と、実質上垂直なプリント回路板
    を該はんだ浴内に漬積させかつ該はんだ浴から引
    上げるための移動手段と、該移動手段によりはん
    だ浴から取出されたプリント回路板を受取りこれ
    を実質上水平位置へ移送させるためのホルダ装置
    とを具備し、該ホルダ装置は実質上垂直状態のプ
    リント回路板を受取る受取り位置とプリント回路
    板が実質上水平状態の移送位置との間を移動可能
    であり、かつ該ホルダ装置はプリント回路板を上
    記水平状態まで移送する間該プリント回路板を支
    持するための支持素子を備え、さらに前記はんだ
    浴の手前に前記プリント回路板が実質上水平方向
    に通過する液体添付手段を設け、該液体添付手段
    と前記はんだ浴との間にプリント回路板を実質上
    水平状態の位置から実質上垂直状態の位置に移送
    するための移送装置を備え、前記移送装置は、プ
    リント回路板を移送中に該プリント回路板を支持
    する支持部を有し、前記移送装置は、実質上水平
    な軸廻りに回動可能であつて、水平に送られる前
    記プリント回路板を受取る取上げ位置と該プリン
    ト回路板が実質上垂直な移送位置との間を回動可
    能に構成し、さらに前記移送装置の移送位置にお
    いて、該移送装置に保持されたプリント回路板の
    横方向の位置を所定位置に合せるための位置合せ
    装置を備えたプリント回路板の両面に同時にはん
    だを被着するためのプリント回路板のはんだ被着
    装置。 12 はんだ浴と、実質上垂直なプリント回路板
    を該はんだ浴内に漬積させかつ該はんだ浴から引
    上げるための移動手段と、該移動手段によりはん
    だ浴から取出されたプリント回路板を受取りこれ
    を実質上水平位置へ移送させるためのホルダ装置
    とを具備し、該ホルダ装置は実質上垂直状態のプ
    リント回路板を受取る受取り位置とプリント回路
    板が実質上水平状態の移送位置との間を移動可能
    であり、かつ該ホルダ装置はプリント回路板を上
    記水平状態まで移送する間該プリント回路板を支
    持するための支持素子を備え、さらに前記はんだ
    浴の手前に前記プリント回路板が実質上水平方向
    に通過する液体添付手段を設け、該液体添付手段
    と前記はんだ浴との間にプリント回路板を実質上
    水平状態の位置から実質上垂直状態の位置に移送
    するための移送装置を備え、前記移送装置は、プ
    リント回路板を移送中に該プリント回路板を支持
    する支持部を有し、前記移送装置は、実質上水平
    な軸廻りに回動可能であつて、水平に送られる前
    記プリント回路板を受取る取上げ位置と該プリン
    ト回路板が実質上垂直な移送位置との間を回動可
    能に構成し、前記移送装置の移送位置において、
    該移送装置に保持されたプリント回路板の横方向
    の位置を所定位置に合せるための位置合せ装置を
    備え、さらに前記移送装置の移送位置において、
    該移送装置に保持されたプリント回路板の平面に
    対し直角方向から該プリント回路板に作用して、
    該プリント回路板を前記支持部の支持素子に対し
    押圧するように構成した別の位置合せ装置を具備
    したプリント回路板の両面に同時にはんだを被着
    するためのプリント回路板のはんだ被着装置。 13 前記移動手段は、プリント回路板を把持し
    てこれを移送装置の垂直移送位置からはんだ浴へ
    およびはんだ浴から受取り位置のホルダ装置へと
    搬送するためのグリツパ手段からなる特許請求の
    範囲第6項記載のはんだ被着装置。 14 プリント回路板を実質上垂直状態に浸漬す
    るためのはんだ浴と;プリント回路板に液体を添
    付するために上記はんだ浴の手前に設けた液体添
    付手段と;上記液体添付手段とはんだ浴との間に
    設けた移送装置とを具備し、該移送装置は上記液
    体添付手段を通過した実質上水平状態のプリント
    回路板を受取りかつこのプリント回路板を実質上
    垂直状態の位置に移送するように構成したプリン
    ト回路板のはんだ被着装置。 15 前記移送装置は、プリント回路板の移送中
    に該プリント回路板を支持する支持手段を有する
    特許請求の範囲第14項記載のはんだ被着装置。
JP14952080A 1979-11-02 1980-10-27 Device for coating solder for printed circuit board Granted JPS5674991A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH984679A CH641708A5 (de) 1979-11-02 1979-11-02 Vorrichtung zum aufbringen von lot auf leiterplatten.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674991A JPS5674991A (en) 1981-06-20
JPS6116225B2 true JPS6116225B2 (ja) 1986-04-28

Family

ID=4356301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14952080A Granted JPS5674991A (en) 1979-11-02 1980-10-27 Device for coating solder for printed circuit board

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4408560A (ja)
JP (1) JPS5674991A (ja)
BE (1) BE885985A (ja)
CH (1) CH641708A5 (ja)
DE (2) DE3039582C2 (ja)
FR (1) FR2469086B1 (ja)
GB (1) GB2062691B (ja)
NL (1) NL181488C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217074A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Tomuko:Kk 導体インク平滑塗布装置
US11310068B2 (en) 2017-12-26 2022-04-19 Lg Electronics Inc. Device of controlling related device using artificial intelligence based on operation situation, schedule bot and server controlling thereof

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3393502A (en) * 1965-10-20 1968-07-23 Ethicon Inc Twisting process and apparatus
DE3310645C1 (de) * 1983-03-24 1984-01-05 Siegfried 7446 Oberboihingen Nowak Verfahren zum Verzinnen von Lötaugen von Leiterplatten und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPS61106768A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Anelva Corp 基体処理装置
DE3529313A1 (de) * 1985-08-14 1987-02-26 Schering Ag Automatische transport- und behandlungseinrichtung fuer waren, insbesondere leiterplatten
US4676426A (en) * 1986-03-10 1987-06-30 Ibm Corp. Solder leveling technique
FR2602757B1 (fr) * 1986-07-29 1988-11-10 Cga Hbs Dispositif de convoyage d'objets plats
JPS63140763A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Tamura Seisakusho Co Ltd 自動はんだ付け装置
JPS63195703U (ja) * 1987-06-04 1988-12-16
US4796341A (en) * 1988-01-11 1989-01-10 Fmc Corporation Plate routing method and apparatus
KR910007060B1 (ko) * 1988-01-19 1991-09-16 니혼 덴네쯔 게이기 가부시끼가이샤 캐리어레스 납땜장치에 있어서의 프린트 기판의 휘어짐 보정장치
US5158616A (en) * 1988-07-22 1992-10-27 Tokyo Electron Limited Apparatus for cleaning a substrate
US5194302A (en) * 1989-08-03 1993-03-16 A. O. Smith Corporation Manufacturing method for coating vehicle structural frames
US5061529A (en) * 1989-08-03 1991-10-29 A. O. Smith Corporation Manufacturing method and facility for coating vehicle structural components
US5061528A (en) * 1989-08-03 1991-10-29 A. O. Smith Corporation External manufacturing method and facility for coating vehicle structural components
US5152840A (en) * 1989-08-03 1992-10-06 A. O. Smith Company Coating method and facility for vehicle structural components
US5264253A (en) * 1989-08-03 1993-11-23 A. O. Smith Corporation Coating method and facility for vehicle structural components
US5264252A (en) * 1989-08-03 1993-11-23 A. O. Smith Corporation Coating method and facility for vehicle structural components
US5061530A (en) * 1990-02-02 1991-10-29 A. O. Smith Corporation Combined horizontal and vertical manufacturing method and facility for coating vehicle structural components
US5094891A (en) * 1990-02-02 1992-03-10 A. O. Smith Corporation Vertical dip thin perimeter manufacturing method and facility for coating vehicle structural components
EP0462301A1 (en) * 1990-06-25 1991-12-27 Ming-Hong Kuo A solder leveler
US5317778A (en) * 1991-07-31 1994-06-07 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Automatic cleaning apparatus for wafers
TW220028B (en) * 1992-08-24 1994-02-01 Ciba Geigy Ag Method and apparatus for coating board-shaped articles, especially printed circuit boards
US5837067A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 International Business Machines Corporation Precision fluid head transport
US5795405A (en) * 1996-03-13 1998-08-18 Eric F. Harnden Machine and method for processing of printed circuit boards by immersion in transversely flowing liquid chemical
US5711806A (en) * 1996-03-13 1998-01-27 Harnden; Eric F. Printed circuit board processing apparatus
US6009890A (en) * 1997-01-21 2000-01-04 Tokyo Electron Limited Substrate transporting and processing system
US5806544A (en) * 1997-02-11 1998-09-15 Eco-Snow Systems, Inc. Carbon dioxide jet spray disk cleaning system
IT1296224B1 (it) * 1997-08-26 1999-06-18 Alessandro Garioni Sistema per la movimentazione, in particolare per l'aggancio ed il prelievo di circuiti stampati flessibili da introdurre in un forno
IT243371Y1 (it) 1997-08-26 2002-03-04 Alessandro Garioni Dispositivo per l'aggancio dei pezzi in particolare di circuitistampati su linee di trasporto presenti in forni a tunnel o similari.
EP1227052B1 (de) * 2001-01-24 2004-08-11 Ferag AG Verfahren und Einrichtung zum Umgreifen von mit Greifern gehalten geförderten, flachen Gegenständen
US7918383B2 (en) * 2004-09-01 2011-04-05 Micron Technology, Inc. Methods for placing substrates in contact with molten solder
CN104759729A (zh) * 2015-04-14 2015-07-08 李理 一种电磁熔锡炉锡块运送滑轨
CN111263532A (zh) * 2020-01-21 2020-06-09 李荣根 一种pcb板材垂直浸涂方法
CN113522665B (zh) * 2021-07-13 2022-08-30 深圳市惠亿达电子科技有限公司 一种二极管研发用电路板溶胶辅料智能填涂装置
CN114340140B (zh) * 2021-12-07 2024-01-30 湖南维胜科技电路板有限公司 一种pcb板加工装置及其加工工艺

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1164277A (en) * 1915-05-15 1915-12-14 William Forsstrom Sheet-turning apparatus.
GB484983A (en) * 1936-08-11 1938-05-11 Franz Schreiber Method of and apparatus for zincifying iron articles
GB509029A (en) * 1936-10-01 1939-07-06 Demag Ag Galvanising process and apparatus
US2347608A (en) * 1941-03-08 1944-04-25 Pittsburgh Plate Giass Company Copperplating of mirrors
US2803216A (en) * 1956-05-02 1957-08-20 Itt Apparatus for printed-circuit solder coating
US3056371A (en) * 1958-05-01 1962-10-02 Hughes Aircraft Co Dip soldering apparatus
DE1452039A1 (de) * 1963-02-11 1969-08-21 Schloemann Ag Vorrichtung zum Einbringen von in Hochkantlage abzukuehlenden Brammen,Platinen,Grobblechen od.dgl. in ein Wasserbad
DE1771792A1 (de) * 1968-07-10 1972-01-13 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen ueberschuessigen Zinns beim Tauchverzinnen
US3680762A (en) * 1969-06-28 1972-08-01 Kenshi Kondo Automatic soldering apparatus
US3865298A (en) * 1973-08-14 1975-02-11 Atomic Energy Commission Solder leveling
DE2649260C3 (de) 1976-10-29 1982-01-14 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Verfahren zum Verzinnen von Randkontakten einer Leiterplatte und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4232066A (en) * 1978-08-31 1980-11-04 Cascade Steel Rolling Mills, Inc. Method and apparatus for dipping metal fence posts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217074A (ja) * 1990-01-23 1991-09-24 Tomuko:Kk 導体インク平滑塗布装置
US11310068B2 (en) 2017-12-26 2022-04-19 Lg Electronics Inc. Device of controlling related device using artificial intelligence based on operation situation, schedule bot and server controlling thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB2062691A (en) 1981-05-28
NL181488C (nl) 1987-09-01
GB2062691B (en) 1984-01-25
DE8027979U1 (de) 1984-06-14
DE3039582A1 (de) 1981-05-14
BE885985A (fr) 1981-04-30
NL181488B (nl) 1987-04-01
DE3039582C2 (de) 1985-07-18
NL8005664A (nl) 1981-06-01
FR2469086B1 (fr) 1986-02-21
JPS5674991A (en) 1981-06-20
FR2469086A1 (fr) 1981-05-08
CH641708A5 (de) 1984-03-15
US4408560A (en) 1983-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116225B2 (ja)
TWI260959B (en) Method and apparatus for local application of solder to a printed circuit board
US4654227A (en) Method and apparatus for DIP tinning
WO2016028407A1 (en) Wave soldering nozzle machine, wave soldering nozzle system and method of wave soldering
US4799450A (en) Tinning system for surface mount components
US7003874B1 (en) Methods of bonding solder balls to bond pads on a substrate
EP1293283B1 (en) Method for local application of solder to preselected areas on a printed circuit board
JP5533650B2 (ja) 自動はんだ付け装置
JPS60257971A (ja) 半田付け装置および方法
GB2226969A (en) An automatic soldering method and the apparatus thereof.
JP2682085B2 (ja) リフローはんだ付装置
US3642188A (en) Workpiece handling and conveyor apparatus
CA1256323A (en) Method and apparatus for dip tinning
JPH0758829B2 (ja) フラックス吹付け方法及び装置
JP2002026506A (ja) 半田付装置及びその半田付装置で用いる材料塗布部
JPS5922933Y2 (ja) はんだ付け装置
JPH0329005Y2 (ja)
JPH0525765U (ja) はんだ付け装置におけるプリント基板反り止め機構
JPH0381306B2 (ja)
JPS6027468A (ja) 半田デイツプ装置
JPS60257970A (ja) 半田付け装置および方法
JP2001053435A (ja) 半田リフロー装置及びこれを用いた半田リフロー炉システム
JPS6329565A (ja) 半田処理装置
JPH0691313B2 (ja) 自動半田付け装置
JPS6182970A (ja) 電子部品における端子のメツキ装置