JPS61106768A - 基体処理装置 - Google Patents

基体処理装置

Info

Publication number
JPS61106768A
JPS61106768A JP59227928A JP22792884A JPS61106768A JP S61106768 A JPS61106768 A JP S61106768A JP 59227928 A JP59227928 A JP 59227928A JP 22792884 A JP22792884 A JP 22792884A JP S61106768 A JPS61106768 A JP S61106768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
substrate
holder
stage
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59227928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0224907B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Takahashi
信行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP59227928A priority Critical patent/JPS61106768A/ja
Priority to US06/790,289 priority patent/US4674621A/en
Publication of JPS61106768A publication Critical patent/JPS61106768A/ja
Publication of JPH0224907B2 publication Critical patent/JPH0224907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスパッタリングにより同−形状の多数の板状基
体に次々と自動的に薄膜を形成するスノ(ツタ装置等に
適用して好適な基体処理装置に関する0 〔従来の技術〕 本発明の具体的応用分野の一例はシリコンのモノリシッ
クIC製造工程に於る薄膜作製過程である。そこでは例
えば直径約125mm、厚み約0.5m程度の大量のシ
リコンウエノ1の上に厚み1ミクロン程度の金属薄膜や
絶縁物薄膜を形成することが行われている。作製すべき
薄膜に必要とされる電気的・機械的・物理的緒特性は一
般的に真空容器内の不純物ガス分圧が低いほど優れたも
のが得られるので、スパッタリングを行うべき真空容器
は可能な限シ大気に晒す時間を短かくすることが好まし
い。また、大量にシリコンウエノ・を処理するためにウ
ェハの装置への供給・排出と真空に排気するための時間
の全工程に占める割合を小さくすることが望ましい。他
方大量のウエノ・を均質な薄膜作製を能率よく行うため
には、作業者ができる限シウエハに直接子を触れずにウ
エノ・を自動搬送して自動的に処理することが望ましい
。更にウェハの上には所定の材質の薄膜のみを均一な厚
みで被覆することが必要であり、極めて微細な塵埃が混
入したシあるいは膜の付着しないピンホール等が生ずる
ことさえ嫌われ、そのために仮に塵埃が発生してもウェ
ハの表面に堆積しないように膜付最中はウェハを鉛直に
保持することが好ましい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようなスパッタ装置の構成については従来各種の方
式のものが知られるが、本発明に先行する形式のスパッ
タ装置として例えば特開昭57−41369号および特
開昭57−63678号がある。
それらの方式においては通常カセットに水平に収容され
たウェハはベルト搬送機構により一枚づつ水平に搬送さ
れ必要に応じて加熱あるいはスパンタエツチングなどの
前処理を施された後に膜付の・1       ために
スパッタ室に送り込まれ、ウェハの水平と鉛直の姿勢制
御はアームを用いた立ち上げ機構によって行っている。
しかし、それらの方式においてはウェハのベルト搬送機
構と膜付処理中のウェハホルダーであるアームとの相互
受は渡しの信頼性が低くウェハを確実に保持して処理す
ることが回顧てあった。更に1個の立ち上げ機構が一枚
のウェハを保持している間に次に処理されるべきウェハ
は処理が完了する迄待機することが必要で、これが装置
の生産性の隘路のひとつとなっていた。
また膜処理室においては1つの水平または鉛直のいずれ
かの姿勢をとることのできる立ち上げアームが1個のカ
ソードと組になって配置されておシ、従ってこの機構で
は1個の膜処理室内で1つの材質の膜付処理ができるだ
けであった。もし従来方式で2種類以上の膜付処理を同
一のウェハに対して行うとすれば水平または鉛直のいず
れかの姿勢制御をとることができる別個の立ち上げアー
ムとカソードの組合わせを備えた系に再びウェハを搬送
しなければならず、これは装置の構成を複雑かつ大型に
するという難点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る基体処理装置は上述したような点に鑑みて
なされたもので、基体をほぼ水平に移送する基体搬送機
構と、基体を鉛直に保持した状態で基体処理を施すため
の基体ホルダーとを備え、基体ホルダーは基体着脱ステ
ージに於てほぼ鉛直姿勢とほぼ水平姿勢を交互に繰返し
てとることができ、ほぼ水平姿勢で処理済み基体を基体
搬送機構に送り出しかつ未処理基体を基体搬送機構から
受け取り、更に該ホルダーが公転機構により基体着脱ス
テージよ°り基体処理ステージに移動されて基体の処理
を施された後再び基体着脱ステージに戻されるように構
成したものである。
〔作用〕
本発明においては公転機構により基体ホルダーを基体着
脱ステージより基体処理ステージに移動させ、基体処理
後再び元の基体着脱ステージに戻すから、基体ホルダー
が基体を保持しながら複数の処理ステージを通過し、同
一基体に対して異る種類の処理を行う0 〔実施例〕 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第2図は本発明に係る基体処理装置をスパッタ装置に適
用した場合の一実施例を示す概略構成図である。図にお
いてスパッタ装置1は、一連に連結されてはいるが相互
にバルブ2を介在して独立に排気することができる4個
の真空室、すなわちロードロック室3、バッファ室4、
エツチング処理室5およびスパッタ室6とを備え、それ
ぞれの真空室は図示を省略した真空ポンプにより独立に
排気される。
ロードロック室3内のカセット7に水平に収容された複
数枚の未処理ウェハAは1枚づつ順次矢印×1方向に基
体搬送機構により搬送され、バッファ室4内の第1カセ
ツト8の中に一度収容される。更に矢印X21C従いス
パッタ室5のエツチングステージ10に送られ、その上
でエツチングの前処理を行い、次いで矢印×3に従いス
パッタ室6に送り込まれ後述する基体着脱ステージ11
における機構によりウエハホルダーに保持せしめられ、
該ステージ11で鉛直姿勢をとった後公転機構(後述す
る)により矢印×4に従い加熱ステージ12に送られ、
加熱ランプ15により熱線照射を受けて加熱処理せしめ
られる。次いで、矢印×5に従い第1の膜付処理ステー
ジ13に送られ第1カソード16に対向しながら膜付処
理せしめられ、一定時間抜矢印×6に従い第2の膜付処
理ステージ14に送られ、第2カソード17に対向しな
がら膜付処理せしめられ、更に矢印×7に従い再び基体
着脱ステージ11を経て鉛直状態から水平に戻された膜
付処理済みウェハAはエツチング処理室5内の後処理ス
テージ1Bに送られる。そして、矢印×8に従いバッフ
ァ室4内の第2カセツト19の中に一度収容される。最
後に処理済みウェハAは矢印×9方向に移送され最初の
カセット7に戻される。なお、ロードロック室3、バッ
ファ室4およびエツチング処理室5におけるウェハAの
水平搬送の方法については前述の2つの特j(開昭(5
7−41369,57−63678)および特願昭59
−104429 号に詳細に述べられている如きベルト
搬送機構が使用されるため1.ここではその説明を省略
する。
次に、スパッタ室6内部におけるウエノ・ホルダーを含
むウェハAの搬送機構について詳述する。
第1図(a) p (btは搬送機構ウェハホルダーお
よび公転機構の一実施例を示す平面図およびI−T線断
面図である。図において、2組のベルト搬送機構20.
21を図示されていないエツチング処理室に設けられた
ベルト搬送機構と共に駆動することによりウェハAを水
平状態で矢印×3方向に移送し、エツチング処理室から
スパッタ室6内に導き、このウェハAをウェハホルダー
30によって保持する。
ウェハホルダー30は後に詳細に述べるような機構と動
作により基体着脱ステージ11にほぼ水平姿勢に保持さ
れ、その上に2点鎖線で示すようにウェハA1F!:載
せると”とができる。ウェハホルダ−30の水平姿勢は
、その両側に設けられた一対のイヤリング31m、31
bをそれぞれ一対の押付ア      ′ニーム32,
33により押えつけることにより維持されている。基体
着脱ステージ11の付近にはウェハホルダー30が水平
姿勢をとるときこれを両側から挾むような位置に一対の
アーム機構4Q。
41が配設されており、それぞれ回転駆動軸42゜43
の周りに水平に回転駆動することができる0ウエハホル
ダー30は、後述する公転機構50に取付けられている
ウェハホルダー30、公転機構501ア一ム機構40,
41、押付アーム32.33およびベルト搬送m栴20
 、21はいずれもこれらがある定められた運動をする
ことにより基体着脱ステージ11においてウェハホルダ
ー30上に水平な状態でウェハAを受け取り、次いで鉛
直に保持し、更に処理ステージに移送し処理を行った後
、再び基体着脱ステージ11にウニ・・Aを戻し、水平
な状態に戻した後ベルト搬送機構20.21に送り出す
ことができる。その具体的構成と駆動方式が本発明の特
徴とするところで、それを以下に詳述する0 公転機構50は第1図に示すように回転軸51と、リン
グ状の公転ペースプレート52と、回転軸51と公転ペ
ースプレート52とを連結する連結杆53等で構成され
て図示されていない駆動源により回転軸51の周シに矢
印×10で示す如く第1図(a)反時計方向に断続的に
回転しあらかじめ定められた位置で静止するように構成
されておシ、これによりウエハホルダー30を基体着脱
ステージ11から第2図において説明した加熱ステージ
12、第1の膜付処理ステージ13および第2の膜付処
理ステージ14に順次移送し、再び元の基体着脱ステー
ジ11に戻すようにしている。このためウェハホルダー
30は公転ベースプレート52上に配設されている。
押付アーム32.33はそれぞれその一端が軸34.3
5によって上下方向に一定角度回転運動可能に軸支され
ておυ、該アームが第1図(b)実線位置に倒れるとイ
ヤリング31m、31bを押圧し、これによってウェハ
ホルダー30を回動させて完全に水平に保持することが
できる0他方、押付アーム32.33が第1図(b)反
時計方向に回動して鎖線31 m’、 3 l b’位
置に起立すると、ウェハホルダー30は鎖線30′で示
すように、後述するばねの働きによりほぼ鉛直に自立す
る。なお、ウェハホルダー:30が基体着脱ステージ1
1に於て水平姿勢をとったときに、ウェハホルダー30
の中央の空間36内にはベルト搬送系21が位置する。
2組のベルト搬送機&20.21はブー’J22a。
22b、23a、23b  を図示しない機構により回
転駆動することによりベルト25a、251y、26m
、26b上にほぼ水平に載せられたウェハを矢印×3も
しくは×7方向に移送することができる。
アーム機構40は、回転駆動軸42によって水平方向に
回動自在に支持され定められた位置で静止するストッパ
ーアーム40Aと、同じく回転駆動軸42によって水平
方向に回動自在に支持され定められた位置で静止する押
出しアーム40Bとで構成されている。回転駆動軸42
が回転するときに押出しアーム40Bと該軸42の相対
的位置関係は戸(固定されておシ・従ってこの′つの部
材の回転角度は常に一定である。これに対してストッパ
アーム40Aは回転駆動42と完全には固定されていな
くて、ストッパアーム40Aを停止させる外力が働いて
も駆動軸42は回転できるように構成されている。この
ような動作を可能にするメカニズムは本発明の主題から
外れるので説明を省略する。アーム機構41はベルト搬
送系21をはさんで前述のアーム機構40とほぼ対称な
位置に配置され、やはシ回転駆動軸43を共有するスト
ッパアーム41Aと押出しアーム41Bより構成されて
いる。そして、これら一対のアーム機構40.41は第
1図(&)実線で示すように通常はウェハホルダー30
から離れて開いた状態を維持しているが、ウェハホルダ
ー30を水平姿勢にしてウェハAを受けるるときと送り
出すときに次に述べるような動作をする。
すなわち、ウニへムを受けるときにはストッパアーム4
0A、41Aは矢印χ11.X12で示すように時計お
よび反時計方向に回動して図示していない停止板に突き
当シ、そこで停止する。このときぺ      (ルト
搬送機構21に近い側の外周縁47m、47bはウェハ
Aの外周面(線)に当る。このためベルト搬送機構21
によって矢印×3方向に送られてきたウェハAはもはや
ベルト26m、26bによってはそれ以上進まず、ウェ
ハホルダー30の適切な位置で停止するので、一定時間
後にベルト搬送機構21の駆動を停止することができる
。もしストッパアーム40A、41Aが存在しないとす
れば、ウェハホルダー30に対して適切な位置に再現性
よく短時間で配置することは極めて困難になる。一方、
押出しアーム40B、41Bはウェハホルダー301C
保持されて膜付処理された処理済みウェハAをウェハホ
ルダー30からベルト搬送機構21および20によって
矢印×7方向に送り出すときに使用される。押出しアー
ム40B、41Bを駆動してウェハAを水平に押すとき
に前述した通シストツバアーム40A、41Aは図示し
ない停止板に突き当)第1図(A)鎖線位置に停止して
いるが、回転駆動軸42゜43はなおも回転するため、
一対の押出しアーム40B、41BとウェハAの接する
点は、前記ストッパアーム40A、40Bが接する面よ
りずつとベルト搬送機構21に近くなシ、ウェハAを矢
印×7方向に押し出す。ここで、押出しアーム40B、
41Bは仮シになくても、ウェハAはウェハホルダー3
0より離れてベルト搬送機構21の駆動で移送されるの
で、ストッパアーム40A、41A?’!ど必要不可欠
な構成要素ではないが、例えばスパッタ膜が付着するこ
とによりウエハAとウェハホルダー30が密着したよう
な場合にベルト搬送機構21のベル) 26m、26b
とウェハ裏面の摩擦だけではウェハAの送り出しが困難
になることがあるので、確実にウェハAを送り出すため
の機能として実用上1を要な役割を果す。以上の説明か
ら分かることでおるが、一対のアーム機構40.41は
ウェハホルダー30がウェハAを受は取る際にも、ウェ
ハAを送り出す際にもベルト搬送機構21を挾んでほぼ
対称な運動を行う。
第3図および第4図は第1図に示したウェハホルダー3
0の構成を更に詳細に説明するための図で、第3図はウ
ェハホルダの分解斜視図、第4図は第3図ff−IV線
断面図である。これらの図において、60はホルダ裏板
71に形成されたねじ孔81m、81bにねじ込まれる
止めねじ82,82によつて該裏板11の上面に固定さ
れるホルダ表板で、このホルダ表板60は中心部分にウ
ェハAの大きさよりいくらか小さめの円形の穴61が設
けられたtlぼ円環状板からなシ、前記穴61に沿って
表面側に環状突起62が一体に突設され、この環状突起
62の上にウェハAの周縁部裏面が載置される。ホルダ
表板60の裏面には一対のウェハチャッキングばね63
,64が対称な位置に配設されウェハ挾持ビン68.6
9をそれぞれ下方に付勢している。前記ウェハ挾持ビン
68.69は前記各ばね63,64の下方に配設された
プレート65A、65B上に植設されて前記ホルダ表板
60に形成された小孔66.66よりそれぞれ該表板6
0の表面側に突出し、かつその突出端がホルダ表板60
の中心方向に折曲されて前記環状突起62の上方に延在
することにより折曲部68a、69mを構l・)   
  成し、これによって該ピン68.69およびウェハ
チャッキングばね63,64のホルダ表板60からの脱
落を防止している。そして前記折曲部68a、69aは
ウェハチャッキングばね63.64のばね力によってウ
ェハAを前記環状突起62の上端面に圧接固定する。前
記環状突起62には2つの切欠き67&、67bが前記
押出しアーム40B。
41B  に対応して設けられておシ、これによって該
アーム401.41Bの先端部に設けた押出しビン(図
示せず)がウェハAを押し出すときに環状突起62の外
周面にぶつからずにベルト搬送機構21の近くまで十分
長い距離を動くことができるようにしている。
前記一対のグレー)65A、65B は前記裏板71の
下方に位置し、これらグレート65A、65Bに対応し
て装置固定部側には水平な台70.70が配設されてお
シ、これにより前記ウェハチャッキングばね83,64
の圧縮を可能にしている。すなワチ、押付アーム32.
33によってイヤリング31m、31bを押圧してホル
ダ表板60を水平状態に係止すると、ウェハチャッキン
グばね63,64は前記プレート65A、65B  が
台ra、raに当接することにより圧縮される。つまシ
ホルダ表板60は台70.70にプレート65A、65
Bが当接した後もウェハチャッキングばね63,64に
抗して下降して水平姿勢に係止されるもので、これによ
って前記ウェハ挾持ビン68.69の折曲部68m、6
9mと環状突起6Gとの間隔が広がる。したがって、ウ
ェハAは前記折曲部88m、89mから解放され環状突
起66上を滑って容易に移動することができ、またベル
ト搬送機構21よυ送られてきたウェハAは環状突起6
2と折曲部68m、69息との間に該突起62上を滑っ
て挿入される。他方、ウェハホルダ30上昇回動して自
立すると一対のウェハチャッキングばね63,64が完
全に伸びているので、前述した通シ前記りエハ挾持ピン
68.69が該ばね63.64のばね力により前記つェ
八Aを環状突起66に押付は固定する。
もしばね63.64の力を適切に選ぶならばウェハホル
ダー30を鉛直にしてもばね63,64はウェハAを十
分強くホルダ表板60に固定保持することができる。
前記ホルダ裏板T1は一対のアームγ3.γ4の先端部
間に配設されている。これらのアームT3.74とホル
ダ裏板γ1とは溶接等によって一体的に接合され相対的
位置関係は変らない。前記アーム73.74の先端部外
側面には前述したイアリング31m、31bがそれぞれ
軸72.72を介して回転回部に取付けられている。ア
ーム73゜74の基部は公転ベースプレート52上に止
めねじ76によって固定されたブラケット75に軸77
.78を介して上下方向に回動自在に連結されている。
前記アーム73.74とブラケットγ5との間の軸77
.78の周υにはそれぞれねじりコイルはね79.80
が配設されており、これらのばねγ9,80により前記
アーム73.74に起立する方向の回動習性を付与して
いる。ねじ9コイルばね79,8Gのばね定数を適切に
選ぶことにより、イヤリング31a、31bが下方に押
圧されたときには前記アーム73,74をばね79゜8
0に抗してほぼ水平姿勢をとるように倒すことができ、
かつ外力を取シ除くとげね78.79の力で押付アーム
γ3,74を回動復帰させ公転ベースプレート52上に
自立させることができる。
これまで述べてきたところにより第1図、第3図および
第4図において、基体着脱ステージ11におけるウェハ
Aのベルト搬送機構20.21からウェハホルダー30
への移送、ウェハAの固定保持、ウェハホルダー30か
らベルト搬送機構20゜るであろう。
次に、第1図および第2図により鉛直状態のウェハホル
ダー30が公転機構50により回転運動により搬送され
る様子を説明する。第1図(bl鎖線30′で示すよう
にウェハホルダ3oを鉛直状態にして回転軸51を矢印
×10の方向に約90’回転させると、連結杆53によ
り該軸51と結合している公転ペースプレート52も回
転し、ウェハホルダ30は加熱処理スi゛−ジ12に移
動し停止す−る。第2図に示す如く、ここにおいてはウ
ェハAは1′( ランプヒーター15より熱線照射を受け、膜付前のウェ
ハ温度をあらかじめ予定した値にまで上昇せしめる。次
いで再び回転軸71を約90回転せしめウェハホルダ3
0を第1の膜付ステージ13に移動せしめる。第2図に
示す如くとこにおいてはウェハAは第1カソード16に
対向して膜付処理が行われる。次に更に回転軸51を約
90  回転してウェハAを第2の膜付ステージ14ま
で移動し停止させる。ここにおいてはウェハAは第2カ
ソード17に対向して膜付処理が行われる。最後に回転
軸51を約90 回転し、ウェハホルダ3゜を基体着脱
ステージ11に戻す。ここにおいてつれたウェハAはベ
ルト搬送機構21にょクエッチング室5に移送され、新
らたに未処理ウェハAがエツチング室5からスパッタ室
6に移送されウェハホルダ30に装着される。このよう
にして公転機構50を約90°ステツプで断続的に1回
転させるとスパッタ室6において1枚のウェハAへの膜
付処理が行われる。このような部分の繰返しにより多数
のウェハAが1枚づつ膜付処理されていく。
第5図は本発明の他の実施例を示すスパッタ室内のウェ
ハの搬送機構の平面図である。第1図実施例においては
1個の公転機構50に1個のウェハホルダー30が取付
けられていたが、本実施例においては公転機構50に4
個のウェハホルダー30A〜300が取付けられている
。基体着脱ステージ11に配置されウェハAを載せたウ
ェハホルダー3OAは第1図実施例と全く同一構造かつ
同一機能を果す。加熱処理ステージ12に配置され公転
ペースプレート52の上に既に述べてきたねじクコイル
ばねの働きにより#デぼ鉛直に起立したウェハホルダー
30B はその表面に保持したウェハAl  をこの場
所で加熱昇温させることかできる。
第1の膜付ステージ13に配置され公転ペースプレート
52上にほぼ鉛直に起立したウェハホルダー 30Cは
その表面に保持したウェハA2をこの場所で第1カソー
ドに対向せしめ膜付処理することができる。第2の膜付
ステージ14に配置され公転ペースプレート52上にほ
ぼ鉛直に起立したウェハホルダー30Dはその表面に保
持したウェハA3をこの場所で第2カノードに対向せし
め膜付処理することができる。基体着脱ステージ11に
おけるウェハAのベルト搬送機構20.21とウェハホ
ルダー3OAの間の相互移送と、残シ3個のステージ1
2,13.14における各ウェハAl、A2゜A3の処
理は同時に行うことができる。またすべてのウェハホル
ダ30A〜300をほぼ鉛直状態にして回転軸51を反
時計方向に約90  回転させることにより、公転ペー
スグレート52が回転し、これによりウエハホルダー3
OAは加熱ステージ12に移動して停止する。また、同
時にウェハホルダー 30B、30C,30D はそれ
ぞれ90移動して第1の膜付ステージ13、第2の膜付
ステージ14および基体着脱ステージ11にてそれぞれ
静止する。
以上述べたように本実施例ではスパッタ室内に最大4個
のウェハを収容してそれぞれ独立して処理ま九は搬送を
行うことにより、第1図実施例に比べれば同じ時間で約
4倍の数量のウェハの膜付処理が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係る基体処理装置は、基体
ホルダーを公転機構に配設し、この公転機構の回転によ
り前記ホルダーを基体着脱ステージより基体処理ステー
ジに移動して基体の処理を行った後再び基体着脱ステー
ジに戻すように構成したので、多数の基体を次々と自動
的に処理することができ、生産性を向上させることがで
きる。
また、基体ホルダーにより基体を鉛直に保持した状態で
膜付処理するため、塵埃等の付着を防止し、信頼性を向
上させることができる。なお、本発明においてはスパッ
タリングによる膜付処理に適用した場合について述べた
が、本発明はほかの薄膜処理を行うために例えばドライ
エツチング装置、プラズマ促進CVD(Chemica
l Vapour Deposlt 1on)装置、真
空蒸着装置に適用することができる。またこれらの薄膜
処理技術を組合わせた複合装置にも適用することができ
る。また、実施例に):4!      おいてはシリ
コンウェハを基体として処理する場合について説明した
が、基体の形状、材質、寸法等に関しては本発明は特定
な限定をもつものではないO
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明装置におけるスパッ
タ室内部のウェハの搬送機構を示す平面図およびl−I
線断面図、第2図は本発明をスパッタ装置に適用した場
合の一実施例を示す概略構成図、第3図はウェハホルダ
ーの分解斜視図、第4図は、第3図TV−IT線断面図
、第5図は本発明の他の実施例を示すスパッタ室内部の
ウェハの搬送機構の平面図である。 3拳拳・・ロードロック室、4e・・・バッファ室)5
・9・・エツチング処理室、6・・ゆ・スパッタ室、1
1・會eI基体着脱ステージ、12・・―・加熱処理ス
テージ、13・・・・第1の膜付処理ステージ、14吻
φ・・第2の膜付処理ステージ、20.21−・・・ベ
ルト搬送機構、30.30A〜300@・・・ウェハホ
ルダー、32゜33・・・e押付アーム、40.41−
−・・ア      1−ムm構、AlAlへA3・・
・・ウェハ。 特許出願人    日電アネルバ株式会社代理人  山
川数!I4(ほか2名) 第4図 第5図 2A1 手続補正書(自発) 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願第227928号2、発明の名
称 基体処理装置 3、補正をする者 事件との関係   特   許   出願人名称(氏名
) 日電アネルパ株式会社 5・補正の対象 6・補正の内容          −゛第1図(a)
、第3図および第5図を別紙の通り補正する。 第1図 (a) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空中において一枚づつ基体表面に薄膜処理を行う基体
    処理装置において、基体をほぼ水平に移送する基体搬送
    機構と、前記基体を鉛直に保持した状態で基体処理を施
    すための基体ホルダーとを備え、前記基体ホルダーは基
    体着脱ステージに於てほぼ鉛直姿勢とほぼ水平姿勢を交
    互に繰返してとることができ、ほぼ水平姿勢で処理済み
    基体を前記基体搬送機構に送り出しかつ未処理基体を基
    体搬送機構から受け取り、更に該ホルダーは公転機構に
    より前記基体着脱ステージより基体処理ステージに移動
    されて基体の処理を施された後再び前記基体処理ステー
    ジに戻されることを特徴とする基体処理装置。
JP59227928A 1984-10-31 1984-10-31 基体処理装置 Granted JPS61106768A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227928A JPS61106768A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 基体処理装置
US06/790,289 US4674621A (en) 1984-10-31 1985-10-22 Substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227928A JPS61106768A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 基体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61106768A true JPS61106768A (ja) 1986-05-24
JPH0224907B2 JPH0224907B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=16868488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59227928A Granted JPS61106768A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 基体処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4674621A (ja)
JP (1) JPS61106768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214363U (ja) * 1988-07-11 1990-01-29
US4951603A (en) * 1988-09-12 1990-08-28 Daidousanso Co., Ltd. Apparatus for producing semiconductors
JP2013249545A (ja) * 2013-09-02 2013-12-12 Hitachi High-Technologies Corp 成膜装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105345B2 (ja) * 1985-08-08 1995-11-13 日電アネルバ株式会社 基体処理装置
US5308431A (en) * 1986-04-18 1994-05-03 General Signal Corporation System providing multiple processing of substrates
US5013385A (en) * 1986-04-18 1991-05-07 General Signal Corporation Quad processor
US6103055A (en) * 1986-04-18 2000-08-15 Applied Materials, Inc. System for processing substrates
US5102495A (en) * 1986-04-18 1992-04-07 General Signal Corporation Method providing multiple-processing of substrates
CA1331163C (en) * 1986-04-18 1994-08-02 Applied Materials, Inc. Multiple-processing and contamination-free plasma etching system
US5004399A (en) * 1987-09-04 1991-04-02 Texas Instruments Incorporated Robot slice aligning end effector
US4851101A (en) * 1987-09-18 1989-07-25 Varian Associates, Inc. Sputter module for modular wafer processing machine
US5618388A (en) * 1988-02-08 1997-04-08 Optical Coating Laboratory, Inc. Geometries and configurations for magnetron sputtering apparatus
US4851095A (en) * 1988-02-08 1989-07-25 Optical Coating Laboratory, Inc. Magnetron sputtering apparatus and process
US5798027A (en) * 1988-02-08 1998-08-25 Optical Coating Laboratory, Inc. Process for depositing optical thin films on both planar and non-planar substrates
US5225057A (en) * 1988-02-08 1993-07-06 Optical Coating Laboratory, Inc. Process for depositing optical films on both planar and non-planar substrates
ATE95949T1 (de) * 1988-07-15 1993-10-15 Balzers Hochvakuum Haltevorrichtung fuer eine scheibe sowie anwendung derselben.
US5019233A (en) * 1988-10-31 1991-05-28 Eaton Corporation Sputtering system
US5076205A (en) * 1989-01-06 1991-12-31 General Signal Corporation Modular vapor processor system
WO1991004213A1 (en) * 1989-09-12 1991-04-04 Rapro Technology, Inc. Automated wafer transport system
JPH0733576B2 (ja) * 1989-11-29 1995-04-12 株式会社日立製作所 スパツタ装置、及びターゲツト交換装置、並びにその交換方法
US5188669A (en) * 1991-02-22 1993-02-23 Nordson Corporation Circuit board coating apparatus with inverting pallet shuttle
US5154730A (en) * 1991-05-17 1992-10-13 Materials Research Corporation Semiconductor wafer processing module having an inclined rotating wafer handling turret and a method of using the module
KR0162102B1 (ko) * 1991-05-29 1999-02-01 이노우에 아키라 반도체 제조장치
US5248371A (en) * 1992-08-13 1993-09-28 General Signal Corporation Hollow-anode glow discharge apparatus
DE4232959C2 (de) * 1992-10-01 2001-05-10 Leybold Ag Vorrichtung zum Ein- und Ausschleusen scheibenförmiger Substrate
US5516732A (en) * 1992-12-04 1996-05-14 Sony Corporation Wafer processing machine vacuum front end method and apparatus
US5295777A (en) * 1992-12-23 1994-03-22 Materials Research Corporation Wafer transport module with rotatable and horizontally extendable wafer holder
US5791895A (en) * 1994-02-17 1998-08-11 Novellus Systems, Inc. Apparatus for thermal treatment of thin film wafer
JPH08239765A (ja) * 1995-02-28 1996-09-17 Hitachi Ltd マルチチャンバースパッタリング装置
JP3732250B2 (ja) * 1995-03-30 2006-01-05 キヤノンアネルバ株式会社 インライン式成膜装置
DE19753656C1 (de) * 1997-12-03 1998-12-03 Fraunhofer Ges Forschung Einrichtung zur Vakuumbeschichtung von Gleitlagern
TW552306B (en) 1999-03-26 2003-09-11 Anelva Corp Method of removing accumulated films from the surfaces of substrate holders in film deposition apparatus, and film deposition apparatus
KR20040023999A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 엘지전자 주식회사 의류건조기의 모터축 구조
JP4052191B2 (ja) * 2003-06-24 2008-02-27 株式会社島津製作所 複合成膜装置およびこれを用いた磁気ヘッドの保護膜形成方法
CN100420573C (zh) * 2004-01-16 2008-09-24 铼宝科技股份有限公司 喷墨印刷设备
US7371998B2 (en) * 2006-07-05 2008-05-13 Semitool, Inc. Thermal wafer processor
JP2013503414A (ja) * 2009-08-26 2013-01-31 ビーコ・インスツルメンツ・インコーポレーテッド 磁気記録媒体上にパターンを製造するためのシステム
TWM394568U (en) * 2010-07-23 2010-12-11 Chen Long Technology Corp Ltd Multiplexing wafer baking processing system
WO2021034968A1 (en) * 2019-08-19 2021-02-25 Oem Group, Llc Systems and methods for a lift and rotate wafer handling process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763678A (en) * 1980-10-03 1982-04-17 Hitachi Ltd Sputtering device
JPS59179786A (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 Hitachi Ltd 連続スパツタ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2110487A1 (de) * 1971-03-02 1972-09-07 Karl Fischer App U Rohrleitung Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Strick- oder Wirkwaren,insbesondere von Struempfen aus synthetischem Material
US4030622A (en) * 1975-05-23 1977-06-21 Pass-Port Systems, Inc. Wafer transport system
US4092952A (en) * 1977-08-19 1978-06-06 Wilkie Ronald N Automatic slide stainer
CH641708A5 (de) * 1979-11-02 1984-03-15 Sinter Ltd Vorrichtung zum aufbringen von lot auf leiterplatten.
US4405435A (en) * 1980-08-27 1983-09-20 Hitachi, Ltd. Apparatus for performing continuous treatment in vacuum
US4465416A (en) * 1982-05-17 1984-08-14 The Perkin-Elmer Corporation Wafer handling mechanism
US4582191A (en) * 1982-06-17 1986-04-15 Weigand Robert E Article handling apparatus and method
US4502411A (en) * 1983-11-30 1985-03-05 Usm Corporation Clamping mechanism for a powder reinforcing machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5763678A (en) * 1980-10-03 1982-04-17 Hitachi Ltd Sputtering device
JPS59179786A (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 Hitachi Ltd 連続スパツタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214363U (ja) * 1988-07-11 1990-01-29
US4951603A (en) * 1988-09-12 1990-08-28 Daidousanso Co., Ltd. Apparatus for producing semiconductors
JP2013249545A (ja) * 2013-09-02 2013-12-12 Hitachi High-Technologies Corp 成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0224907B2 (ja) 1990-05-31
US4674621A (en) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61106768A (ja) 基体処理装置
JPS6235517A (ja) 基体処理装置
JP3751246B2 (ja) 薄膜形成装置および搬送方法
JPS6130030B2 (ja)
TW200941627A (en) Substrate holder, substrate conveying device and substrate processing system
JPH0355983B2 (ja)
JP2003100727A (ja) シートフィルム保持機構、カセット、搬送機構、薄膜形成装置ならびにシートフィルム搬送方法
WO2003073497A1 (fr) Corps de cuve recevant un milieu a traiter et systeme de traitement
JP7213787B2 (ja) 成膜装置
JPH07321178A (ja) 搬送装置およびその搬送装置を有するマルチチャンバ装置
JPS6169966A (ja) 真空処理装置
JP3225431B2 (ja) イオン注入装置におけるウエハ搬送装置
JPH10109200A (ja) プレス機械用のブランク材整列装置
US20080181758A1 (en) Microfeature workpiece transfer devices with rotational orientation sensors, and associated systems and methods
JPH0250440A (ja) ダイボンド装置
JP2868637B2 (ja) 板状体の搬送装置
JPH02271643A (ja) ウエハ搬送装置
JP2004296855A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JP2639424B2 (ja) 搬送方法
JPS61220352A (ja) ウエハ−ロ−デイング装置
JPH0529431A (ja) 基板搬送用アーム
JPH0510356Y2 (ja)
JPH0159354B2 (ja)
JP4152378B2 (ja) 搬送機構
JP2005104733A (ja) フィルム供給機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term