JPS6114590B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114590B2
JPS6114590B2 JP52046667A JP4666777A JPS6114590B2 JP S6114590 B2 JPS6114590 B2 JP S6114590B2 JP 52046667 A JP52046667 A JP 52046667A JP 4666777 A JP4666777 A JP 4666777A JP S6114590 B2 JPS6114590 B2 JP S6114590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
reading device
track
groove
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52046667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52152704A (en
Inventor
Romea Rune
Toma Misheru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson-Brandt SA
Original Assignee
Thomson-Brandt SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson-Brandt SA filed Critical Thomson-Brandt SA
Publication of JPS52152704A publication Critical patent/JPS52152704A/ja
Publication of JPS6114590B2 publication Critical patent/JPS6114590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/022Programmed access in sequence to indexed parts of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • G11B27/3054Vertical Interval Time code [VITC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデイスク上のトラツクに沿つて記録さ
れているデータを光学的に読取る方式に関するも
のである。
1ステツプ毎に1ずつ増加するアドレスコード
がデータと共にデイスク上に記録されている。
本発明による光学読取装置は、デイスクに対し
て放射状の方向に読取ヘツドを高速で動かすため
の装置と、その場合横切つたトラツクの溝の数を
計数する装置と、ある与えられたデータを自動的
に読出す装置とを含み、最後の装置は記録されて
いるアドレスを検出する装置と、読取ヘツドが記
録されたアドレスの溝と離れているか近づいてい
るかによつて高速運動を行なうか、1ステツプず
つの運動を行なうかを決めるようにプログラムさ
れた制御回路を含んでいる。
本発明は光学的に検出可能な2状態のうち片方
のトラツクに含まれる一連のデータを記録したデ
イスク状のデータキヤリアの光学的方法による読
取りに関するものである。
本発明は特に、デイスクの読取装置の読取ヘツ
ドを自動的に位置決めする事によつて自動的にデ
ータを読出す装置を含む事を特徴とする光学的デ
ータ読取装置に関するものである。本発明はビデ
オデイスク上に記録されたデータとしての数万に
及ぶ映像のうち1つを読出すのに特に有効であ
る。
ビデオデイスクはらせん状のトラツクに記録さ
れた一連の映像を有している。通常の装置ではデ
イスクの1回転毎に1画面すなわち2フレームに
相当するデータが含まれている。従来の装置は読
取ヘツドを1回転毎にらせんの間隔分だけ逆に戻
すことによつて同じ画面を再現するのを可能とし
ている。この方法は“Stop on the image”の名
で知られている。また、記録用として符号化され
た映像信号中にコード番号のような付加データを
挿入することもできる。この付加データは画面又
はフレーム毎にその最初の部分に少なくとも1本
挿入される。このコード番号インデツクスは画面
のデータと連続して記録することができる。普
通、このコード番号インデツクスには画面に現わ
れない映像信号の部分すなわちフレーム掃引リタ
ーンの部分が用いられる。
読取られる画面のインデツクスを検出すること
ができれば、読取ろうとする画面のインデツクス
と比較して、一致しない場合には読取装置に対し
て別の画面を読取るような探索命令を出すように
すれば良い。
最も簡単な探索命令はある溝から次の溝へ移動
させる命令を読取期間中出しておくものである。
コード番号がフレームの最初に記録されているよ
うな最も一般的な場合には、この移動はトラツク
1回転毎に2回すなわちトラツク半回転毎に1回
の前進又は後退を行なわねばならない。最も簡単
な探索命令で、毎秒50のインデツクスを検出する
と、40000画面が記録されているデイスクに対し
て、最悪の場合、13分程度の探索時間を要するこ
とになる。これでは不便である。
それよりも複雑な装置では、粗探索段階と呼ば
れる第1の探索段階で、あらかじめ選択されたス
テツプ数nだけジヤンプを行なう。その時読取ら
れたインデツクスと要求されるインデツクスの差
はnより小さくなつているので、探索命令を1ス
テツプずつ進むようなものに切換える。粗探索と
微探索との時間が加え合わされることになり、合
計の時間は両方の探索段階の長さが同じ場合に最
短となる。40000画面を含むデイスクに対してn
=200でジヤンプを行なうと探索時間は8秒間と
なる。応用面で必要とされる時間にはまだこれで
も長すぎる。また読取装置の放射状運動のサーボ
制御を行なう場合、このような読取装置は非常に
軽量である必要がある。
もう一つの探索方法はデイスク上に符号化され
た情報を記録する際に、例えば回転中心又は基準
溝から各溝までの距離を表わす情報を加えるもの
である。この符号化されたデータは読取つて電圧
に変換してから読取ろうとする位置のアナログ信
号と比較される。
読取られる位置の精度は製造価格を考えると1
%より良くすることはできない。粗探索の精度は
2%より上げることはできないので、40000画面
に対して微探索は1600画像の範囲で行なう必要が
ある。従つて、最悪の場合、粗探索時間1〜2秒
に微探索時間16秒が加えられる。以上述べた装置
はいずれも一つの画面を読出すのに必要な時間が
長過ぎる。本発明による装置ではあらかじめ選択
された画面を非常に短時間で読出すことができ
る。
本発明中の自動読出装置も2つの探索段階を持
つている。第1段階は始動時のインデツクスと目
的とするインデツクスの数値の差によつて定まる
トラツク溝のn番目に向う高速の放射状の運動に
よる粗探索段階である。読取信号には溝を横切る
毎のデータも含まれているから、基準位置から横
切つた溝の数を計数することが可能である。第2
段階は読取装置が1ステツプずつ進む微探索段階
であり、画面のインデツクスは両方のフレーム毎
に読取られ目的の画面のインデツクスと比較され
る。現在の技術でデイスクを横断するのに1秒も
必要ではないので読取り時間は大幅に短縮できる
し、位置決め誤差は溝数にして±10個程度にする
ことができる。また、この誤差から必要になる微
探索の時間は最大で0.4秒である。従つて読取時
間は1.5秒程度である。
本発明によると、データキヤリアデイスクの光
学読取装置があつて、前記データは同心円状のト
ラツクに沿つて記録されており、前記トラツクは
光学的に検出可能な交互に並んだ素子と、前記デ
ータと同時に溝に記録されたコード番号としての
アドレスとを含み、前記光学読取装置が光源と、
光線を受けて前記トラツク上に焦点を結ぶ読取ヘ
ツドと、前記デイスクを回転させる回転装置と、
前記トラツクからの光を検出し電気信号を発生す
る検出装置と、前記電気信号を復調し復調された
信号を出力する復調装置と、前記デイスクに記録
されたデータを自動的に読出す装置とを含み、前
記自動読出装置はアドレスのコード番号を出力す
るアドレス検出装置と、前記読取ヘツドを最初の
溝から一定の距離だけ離れた目的の溝まで移動さ
せるための粗探索装置とを含み、前記目的の溝は
記憶回路にそのアドレスがaxであると記憶され
ていることによつて判別され、さらに前記の記憶
されたアドレスaxと検出されたアドレスとを一
致させるための微探索装置を含むものである。
本発明を理解し、どのようにして効果をあげら
れるかを示すため、以下実施例を図面を用いて説
明する。
本発明中の自動読出装置はその動作状態のう
ち、一つにおいてデータキヤリアデイスク上の画
面アドレスを必要とするとが、このアドレスはデ
ータと同時に記憶されたものである。デイスク上
に1画面毎に記録されているアドレス信号を与え
る装置は、例えば第1図に示したようなものであ
る。この装置は従来の型式のデイスクへの記録装
置10を含んでいる(デイスクの従来の型式につ
いては詳しくは述べない)。この記録装置はライ
ン同期信号SLと、フレーム同期信号STと、画面
の先頭を示すパルス信号DIと、記録の開始を示
す信号DEとを得るための検波回路を含んでい
る。この4種類の信号はアドレスを作り出すのに
用いられ、アドレスは次のようにして記録され
る。
ライン同期信号SLは、フレーム同期信号STに
よつてゼロにリセツトされるラインカウンタ11
に加えられる。このラインカウンタは2進カウン
タである。ラインカウンタの並列出力は、フレー
ム毎に14及び16番目の走査線の先頭に各々一致し
た2つのパルス信号L14及びL16を出力する
2出力のデコーダ12に加えられる。ビデオデイ
スクの場合には、上記2つの信号は、標準の625
走査線のうち16番目と329番目の走査線上にアド
レス信号が記録されるのを可能にする。これらの
走査線は現在の規格では一定の形状をしたデータ
ならばどんなものでも挿入することができる。ア
ドレス信号は、黒レベルと白レベルとの間に設定
された論理1及び0のレベルをもつた2相の2進
符号でデイスク上に記録される。
以下、16番目の走査線中にアドレスが記録され
ているデイスクを例として本発明の説明を行な
う。第1図に示した装置がこれである。
アドレスカウンタ16は画面開始パルスDIを
カウントし、記録開始パルスDEによつてリセツ
トされる。アドレスカウンタは画面毎のアドレス
をBCDコードで出力する。14番目の走査の開始
に一致した信号L14は、カウンタ16の出力を
受ける20段のレジスタ17のロード入力に加えら
れる。このレジスタの出力は、周波数Fのクロツ
クパルスHBによつてレジスタの内容を直列に伝
送する。このクロツクパルスは周波数16Fの発振
器13によつてつくられる。この発振器13の出
力は、ライン同期信号SLによつてゼロにリセツ
トされる分周回路14に接続され、16分周され
る。信号HBはANDゲート15に加えられ、この
ANDゲートのもう一方の入力には16番目の走査
の間だけ論理1の信号が加えられている。AND
ゲート15は16番目の走査の間周波数Fのパルス
を出力していて、その出力はシフトレジスタ17
のクロツク入力と、シフトレジスタ17の出力を
受けるANDゲート18のもう一方の入力と、シ
フトレジスタ17の出力を反転入力に受ける
ANDゲート19のもう一方の反転入力とに接続
されている。
ゲート18及び19の出力は、出力に2相の符
号化されたアドレス信号を生じるORゲート20
の入力に接続され、符号化されたアドレス信号は
記録装置10によつてデータ信号に加えられる。
第2図に示したのは、デイスク上のデータから
1項目を自動的に読出すビデオデイスク光学読取
装置である。
本装置は以下に述べる要素を含んでいる。特
に、読取装置1は次の2種類の信号を出力する。
その一方は、復調操作後読取素子から出力される
明度信号Yとライン同期信号SLとフレーム同期
信号STとであり、他方は記録されたトラツクの
両端を示すためデイスクの内側と外側とに接した
部分から各々読取られる始点信号BD及び終点信
号BFと、ジヤンプした溝数の検出器からのトラ
ツクジヤンプ信号SPとである。
読取装置1は、読取ヘツド部分の高速運動を制
御する高速モータへの前進用の制御信号MAV.R.
L及び後退用の制御信号MAR.R.Lと、読取ヘツ
ドの一つの溝から次の溝への移動を制御する1ス
テツプずつ動かすモータへの前進用の制御信号
MAV.L及び後退用の制御信号MAR.Lと、画面停
止用の信号AI.Lとを入力として受ける(添字L
は読取制御に関する信号を示す)。本装置はまた
移動方向可逆の通常の前進運動用の装置も持つて
おり、通常のモードで読取る場合に使用される。
信号Y、SL及びSTは読取装置からアドレス検出
器3へ送られ、アドレス検出器3は直列の2進符
号であるアドレス信号SAと、アドレス信号の2
進符号と同じ周波数のクロツク信号HBとを出力
する。この2つの信号は記憶論理回路4へ送られ
る。記憶論理回路4は装置の初期設定を行なうと
共に、アドレス信号によつて与えられるアドレス
か、記憶論理回路4にあらかじめ記憶されている
目的とする画面のアドレスかのいずれかを出力す
る。記憶論理回路4からの読出しは、データを読
出すようにプログラムされた計算装置から与えら
れるパルスLMによる呼出しによつて複数のリン
クから成るバスBAを通して行なわれる。この記
憶論理回路4はプログラマブルな制御装置中のク
ロツクの周波数Hcで動くようになつていて、こ
のクロツクパルスは記憶論理回路4へ加えられて
いる。
プログラマブル制御装置5は読取装置1からの
始点及び終点を示す信号BD及びBFを入力し、1
ステツプずつの動作及び画面の停止を行なう制御
信号MAV、MAR及びAIを微探索インターフエー
ス7へ、また高速運動用の制御信号MAV.R及び
MAR.Rを粗探索インターフエース6へ各々出力
する(添字Rは高速運動用の制御信号を示す)。
このプログラマブル制御装置は計算されメモリに
格納された数nを命令LNで粗探索インターフエ
ース6に出力する。命令LNは、プログラマブル
制御装置から出力される。nは読取ヘツドを高速
運動中に移動させるステツプ数である。この数n
はスタート時に読取られたアドレスと、最終的に
装置が自動的に到達するはずの画面のアドレスと
の差に等しい。
粗探索時の装置の動作は次の通りである。読出
そうとする画面のアドレスaxを記憶論理回路4
に書込むことによつて装置の初期設定をした後、
読取装置がその時に停止している画面から読出さ
れた初期アドレスapとaxとを比較するためプロ
グラマブル制御装置へ伝送される。
n=ax−apがあらかじめ定められた数m(例
えばm=10)よりも大きい場合、プログラマブル
制御装置は粗探索インターフエースを通して読取
ヘツドにアドレスaxへの高速運動を命令する。
この高速運動はジヤンプしたトラツクの数がnに
達した場合に停止する。その場合、一つの画面上
に停止し、読取ヘツドのその時の位置のアドレス
pの検出が行なわれる。(ap−ax)がmより小
さくなつていれば粗探索段階は終了し、装置は微
探索段階にはいる。プログラマブル制御装置は微
探索インターフエースに、停止かあるいは、読取
装置のジヤンプが前進か後退かに対応して前進又
は後退を命令する信号を出力する。アドレスは画
面毎に検出されその度にaxと比較される。
以下、本説明中では終点の情報については触れ
ないことにする。
本発明による自動読取装置のさらに詳しい動作
を、第2図に示したブロツク図の一部をより詳し
く記述した第3図によつて説明する。
第3図は読取装置を図示したものである。
本装置は図示されたものに限られる訳ではな
い。特に、デイスクは反射光によつて読取られる
ようになつているが、透過光によつて読取可能な
デイスクに対しては従来の透過型読取装置を使用
すれば良い。本装置は、レーザ型の光源200
と、デイスク上に光線を投影するための集光装置
21とを含んでいるが、集光装置21の例として
レンズと、光線の一部を反射する反射板と、光線
を集束し、データを含んだデイスク22の表面か
らの反射光を受ける対物レンズとを持つたものを
示してある。デイスクが反射光で読取可能である
場合、データを含んだデイスク表面で反射された
光線は、対物レンズとふたたび部分反射板とを通
り、平面23上に置かれた検出素子によつて検出
される。
この読取装置が動作している場合、デイスク2
2は軸のまわりを一定の角速度ωで回転してい
る。そのためのモータは図中には記していない。
また旧式のビデオデイスク読取装置では、放射状
方向の位置に対するサーボ制御ループが、らせん
状のトラツクを読取る間、読取位置を保持するた
めに設けられる。このサーボ制御ループも第3図
中には記していない。
本発明の目的は読取装置をあらかじめ選択した
画面で停止させる場合を含む自動読出しであるた
め、本装置は、デイスクが1回転を終る毎に1ト
ラツク分だけ後退することにより、1画面上に停
止できる1ステツプずつ又は連続的に動くモータ
を含んでいる。1回転の終り毎の後退ジヤンプを
周期的に取りやめることにより、このモータは1
ステツプずつの前進にも使用できる。また1回転
毎の後退ジヤンプに半回転毎の後退ジヤンプを加
えることにより、1ステツプずつあるいは連続的
な後退運動も可能である。
高速モータ8は、入力される制御信号MAV.R.
L又はMAR.R.Xの機能に従つてデイスクの放射
線方向の内向きあるいは外向きに読取ヘツドを高
速で駆動させるものである。
高速運動中には放射線方向のサーボ制御ループ
は開いているが、画面停止の際には、ジヤンプが
行なわれた瞬間は別として、読取り位置をトラツ
クに追従させるためにサーボ制御ループを閉じ
る。従つて微探索段階ではあらかじめデイスクに
記録したアドレスを検出することが可能となる。
通常の読取り状態、つまり画面停止又は微探索
(前進又は後退の際に1ステツプのジヤンプを行
なう)でのトラツク読取り(サーボ制御によつて
トラツクに追従している)の場合には、読取素子
23からの読取信号は復調器24によつて復調さ
れ、明度信号Yと、フレーム同期信号と、ライン
同期信号とを出力する。
これらの信号は第2図中アドレス検出器3に加
えられる。
粗探索段階では読取ヘツドは高速で動きデイス
クは平常の速度で回転しているから、読取位置は
高速で溝を横切ることになる。本発明による装置
は、読取ヘツドが高速運動を行なつている間に、
デイスク半径上で横切つた溝の数を計数する装置
を備えている。この計数装置には読取素子の出力
信号を用いている。この信号はデータの読取りに
は適さないが、ほぼ同じ長さの信号のバースト以
外に一定周期の高周波のバーストを含んでいる。
この高周波バースト信号は、各々、読取ヘツド
がトラツクの溝を直角に横切つたことに対応して
いる。
計数回路は、読取素子からの出力信号を入力と
しスレツシユホールド電圧V1が調節可能な第1
の比較回路25と、積分及びローパスフイルタ装
置26と、波形整形回路27とを含んでいる。
比較回路25のスレツシユホールドは、記録さ
れていない部分で読取信号中に含まれる雑音レベ
ルより高く、高周波バースト信号の下側ピークの
電圧よりも低く調節される。このスレツシユホー
ルド検出器は、一定振幅に校正されたバースト波
を出力する。積分及びローパスフイルタ回路26
は、各々が溝を横切つたことに対応するパルスを
出力する。波形整形回路27は計数回路の論理レ
ベルのパルスを出力する。計数回路は第2図中に
示された粗探索インターフエース6に含まれる。
さらに本装置は、読取位置がデイスクの端に達
した場合に、トラツクの始点に対応する信号BD
と、終点に対応する信号BFとを出力するピツク
アツプ28及び29を含んでいる。
第2図中でのアドレス検出器3の内容を第4図
に記載してある。第4図上で入出力信号の記号は
第2図と同じものである。アドレスがあらかじ
め、直流成分の伝達を必要としない2極化された
符号を使つてデイスク上に記録されていることを
すでに述べた。また、デイスク上の画面毎のアド
レスが標準625走査線のうち16番目及び329番目の
走査線上に記録されていることも述べた通りであ
る。
アドレス検出器3は、ライン同期信号SLを入
力としてそれを計数するカウンタ30を含んでい
る。このカウンタ30はフレーム同期信号によつ
てゼロにリセツトされる。カウンタ30の並列出
力は、16番目と329番目の走査の間だけ方形波を
出力するデコーダ31の出力に接続されている。
デコーダ31の出力信号はANDゲート32の一
方の入力に接続され、もう一方の入力には、リミ
ツタ増幅器33によつてTTL論理レベルに変換
された明度信号Yが加えられている。2相符号化
されたアドレス信号SAはANDゲート32の出力
でクロツク信号HBと同じ周波数の直列の信号と
して得られる。単安定回路35,36,37,3
8と、D−フリツプフロツプ34と、NANDゲー
ト39とを含む論理装置が2相信号のデコードに
用いられる。単安定回路35及び36はANDゲ
ート32の出力信号の各々立上り及び立下りで短
いパルスを出力する。単安定回路37は入力の立
上りでトリガされ、クロツクHBの半周期よりも
少しだけ長い時間論理1の信号を出力する。単安
定回路38はデユーテイ比50%のクロツク信号H
Bを出力し、この信号HBはD−フリツプフロツプ
34のクロツク入力に加えられる。これらの回路
の出力信号のタイムチヤートを第5図に示す。信
号の番号はその信号を出力する回路の番号と同じ
である。D−フリツプフロツプ34の出力信号
は、伝送される最初のビツトの範囲内ではそれが
失われた場合アドレスに使用できないため、ゼロ
に戻らないように符号化されたアドレス信号であ
る。この信号はアドレス検出装置の同期を可能に
するビツトであると考えるべきである。上述した
ようにアドレスはBCDで記録されているから、
約40000の画面に対して20ビツトを検出しなけれ
ばならない。この20ビツトの信号はクロツク信号
Bの周波数で第2図中の記憶論理回路4へ伝送
される。記憶論理回路4の詳細は第6図に示して
ある。
記憶論理回路4は波形整形回路41へ初期設定
パルスを与える、押ボタンスイツチ40を含んで
いる。波形整形回路41はANDゲート42及び
43の各々の片方の入力と、ANDゲート44及
び45の各々の反転入力とに接続されている。
ANDゲート44の他方の入力にはアドレス信号
Bが、ANDゲート45にはクロツク信号HB
が、ANDゲート42にはクロツク信号Hcの周波
数でシフトされているシフトレジスタ47の出力
信号が、ANDゲート43にはクロツク信号Hc
各々加えられている。シフトレジスタ47は20段
のもので、その内容は10進数の各桁の数字を4ビ
ツトの2進数に変換するデイジタルスイツチ46
上に記録された10進数の関数となつている。記録
されている数は装置を停止させようとする画面の
アドレスすなわちaxである。ANDゲート42及
び44の出力はORゲート48の2個の入力に接
続されている。ORゲート48は、axに対応した
直列の2進信号が、装置が始動した直後ならばa
pに、それ以外ならばその位置を発見する間に読
取つたアドレスに対応した直列の2進信号かを出
力する。このアドレスは画面の第1フレームで読
取られたものならばa11、第2フレームで読取ら
れた場合はa12と呼ばれる。ORゲート48からの
直列の2進信号は直列入力並列出力のシフトレジ
スタ50の入力に加えられる。このシフトレジス
タ50は、ANDゲート43及び45の出力を入
力とするORゲート49からの出力信号H′の周波
数でシフトされる。H′の周波数は、シフトレジ
スタ50の入力信号に応じて、HBかHcかの周波
数に等しくされる。プログラマブル制御システム
は一般に8ビツトで動作する。従つてアドレス信
号の記録も8ビツトずつで行なわれる。このた
め、シフトレジスタ50は8段のものであり、そ
の出力はバツフアレジスタ51の入力に接続され
ている。バツフアレジスタ51の各段は、分周器
53によつてH′を8分周した周波数でシフトレ
ジスタ50の対応する段の内容を読込むものであ
る。バツフアレジスタ51の出力は1語8ビツト
構成のバツフアメモリ52の入力に接続され、そ
の状態は次のクロツクパルスまで不変のまま保持
される。バツフアメモリ52は、入力が分周器5
3の出力に接続されており、バツフアレジスタ5
1の内容を読込むための同期入力と、バツフアメ
モリ内の最終レジスタの内容を複数の双方向リン
クすなわちバスBAに転送するための転送制御入
力LMとを含んでいて、データをプログラマブル
制御装置へ転送するように設計されている。この
読取命令LMはプログラマブル制御装置から与え
られる。
第7図にプログラマブル制御システムの構成が
図示してある。主要な部分としては、第10図の
フローチヤートに従つてプログラムされている制
御ユニツト60がある。制御ユニツト60は、デ
イスク端での信号BD及びBFを入力し、メモリ6
1,62,63,64に対して、与えられた隣間
にバスBA上にあるアドレスを書込むための命令
と、演算ユニツト65に転送を行なう動作命令と
を出力する。メモリ61は読取ヘツドを動かす前
に読取つた初期アドレスapを、メモリ62は最
終的に停止させるはずに画面のアドレスaxを、
メモリ63は読取ヘツドを動かした後の画面の第
1フレームで読取つたアドレスa11を、メモリ6
4は画面の第2フレームで読取つたアドレスa12
を各々記憶するためのものである。
バスBAは上記のメモリ及び演算回路65を接
続する。演算回路65は、プログラマブル制御ユ
ニツト60からの命令に対応したデータの演算を
行ないその差nを求め、この差をあらかじめ設定
した数及び、必要があれば、最終的には加算メモ
リ66中のレジスタnと比較する。その場合、書
込み命令は演算ユニツト65によつて、バスNに
接続されたメモリ66に転送される。この演算ユ
ニツト65は発振器67からのクロツク信号Hc
によつて動作し、前述した粗探索インターフエー
スへ与えるための読取命令を、また最終的には制
御信号MAV.R、MAV、MAR、AIをメモリ66
に書き込む。
メモリ61,62,63,64,66は各々そ
の内容を変えないで保持するか修飾するかによつ
て、切離されたり接続されたりするということが
できるだろう。
第2図中の粗探索インターフエース6と微探索
インターフエース7を各々第8図と第9図とに図
示してある。
第8図で、演算回路からの高速の前進又は後退
のための制御信号は2個のANDゲート81及び
82の非反転入力に加えられる。
バスNを読取るための演算ユニツト65からの
読取命令LNによつてバスNから設定されている
カウンタ83は、読取装置からのトラツクのジヤ
ンプに対応するパルスSPを入力としている。カ
ウンタ83がn個のパルスを計数した場合、カウ
ンタはゼロ状態となり、カウンタ83の出力を入
力とするデコーダ84はこのゼロ状態をデコード
とし、ANDゲート81及び82の反転入力に加
える高速運動停止用のパルスを出力し、読取装置
の高速運動を停止させる。
第9図において、前進用、後退用、画面停止用
の各制御信号は微探索インターフエースの入力に
加えられる。微探索インターフエースは読取装置
を手動で(画面の自動探索を含めて)動かすため
の単なる手動−自動の切換えを行なうにすぎな
い。微探索インターフエースは、一方の入力端子
には各々制御信号AI、MAV、MARが加えられ他
方には全て共通に論理0又は1が加えられる3個
のANDゲート91,92,93と、一方の入力
端子は各々ANDゲート91,92,93の出力
に接続され他方は手動で動作させた場合に操作者
が論理0又は1を加える3個のORゲート94,
95,96とを持つている。読取装置に接続され
るこの微探索インターフエースからの出力信号
MAV.L、MAR.L、AI.Lは論理0(接地レベル)
で非能動、論理1(5〔V〕レベル)で能動であ
る。これら3つの制御信号は全部同時に能動レベ
ルとなることはない。
プログラマブル制御装置にプログラムされるシ
ーケンスの簡単な例を、演算ユニツトでの計算や
判断及び読取ヘツドを動かす命令等の形で、以下
説明する。簡単にするため、動いている途中での
割込命令と、実行を続けるため制御装置が受ける
信号とは省略してある。装置の運転は技術訓練を
受けた者ならば簡単に行なうことができる。
第10図のフローチヤート及び第3図、第4
図、第6図、第8図によつて動作のシーケンスを
説明する。第10図において判断が真であれば論
理1、そうでなければ論理0であるとする。二重
の矢印は転送される命令を示す。画面の停止は読
取装置の休止位置であると考えられる。すなわ
ち、自動読出装置の動作で高速や低速の前進、後
退又は通常の前進、後退の後(つまりアドレスが
検出されるまで)、読取装置はこの状態でデイス
ク上のアドレスが検出できるならば、その画面で
停止する。記号で示された段階への指示がない場
合は、一段階とばして次へ進むことで連続した段
階を得る。
−デイジタルスイツチ46(第6図)によつてa
xを記録する。
−アドレス信号SAによつてapを検出する。
−対応するメモリ中のap及びaxの読出し及び書
込みを行なう(第7図)。
A−n=ax−apを計算しあらかじめ決められた
値mと比較してB又はCへジヤンプする。
B−nがmよりも大きい場合、粗探索を開始す
る。
−ap−axの正負によつて定められた方向へ読取
ヘツドをnステツプ分だけ高速で動かす。
−横切つたトラツクの数を計数する(第8図)。
−横切つたトラツクの数がnになつた場合(D
へ)又は読取装置が停止点信号を出力した場合
(Eへ)は動きを停止する(第8図、第7図)。
D−そのトラツク溝上で停止する。
−連続して記録された2つのアドレスを読取り、
両者を比較する。両者が等しい場合apのメモ
リにこの値を格納しAに戻る。両者が異なる場
合はFへ。
F−通常の方法で半回転分前進し、Dへ。
E−アドレスが検出されるまで、高速運動とは逆
の方向に、通常の方法で前進する命令を出し、
Dへ。
C−nがm以下である場合、微探索を行なう。
−apとaxとを比較する。両者が等しい場合G
へ、異なる場合Hへ。
H−ax−apが正か負かを調べ、その結果によつ
ていずれかの方向へ1トラツクステツプ分だけ
進む。
−同じトラツク溝上に停止する命令を出す。
−apメモリの内容を進んだ方向によつて1だけ
加えるか又は減ずる(ap=ap+k、k=±
1)。Cへ戻る。
G−そのトラツク溝上に停止し、記録されている
2つのアドレスを検出する。
−2つのアドレスのうち一方をapと比較する。
両者が等しい場合はGへ戻る。
−等しくない場合は、apを検出された第2のア
ドレスと比較する。その結果等しい場合はGへ
戻る。
−再び等しくない場合(該取装置が誤つたジヤン
プをした場合)は、Aに戻り探索をやり直す。
第10図のフローチヤートで太線で記した部分
は、自動読出装置が読取ヘツドを目的のデータ上
に動かす際の判断動作を示している。
読取ヘツドが誤つた移動をしたり新しいデータ
をさがす必要が生じたりした場合に自動読出装置
が自動的に調節を行なうように、判断動作は続け
て行なわれる。
横切つたトラツクの数がax−apと等しくなつ
た場合、以上述べた装置の動作範囲内で、高速運
動の停止が行なわれる。停止が命令された時点と
実際に高速運動が停止した時点との間に時間遅れ
があるため、横切つたトラツクの数がn−Pにな
つた時(Pは装置の慣性によつて決められた数)
に停止命令を出すこともできる。こうして高速運
動が終了した時には、読取ヘツドは目的のトラツ
ク溝に極めて近い場所にあることになる。
本発明の応用は、以上に述べたものに限られる
ものではない。特に、簡単な装置では1回転に1
つのアドレスだけを記録しても良い。また、トラ
ツクがらせん状である場合は、ある画面で停止す
るには各画面の終りで1ステツプ後退すれば良
い。それがビデオ信号を録画再生するための普通
の装置である。しかし、例えばデータ処理への応
用では、同心円状のトラツクにデータを記録する
ことも可能である。この場合、ある画面での停止
は自動的に行なわれ、前進又は後退はパルスによ
つて行なわれる。
例えば微探索中にトラツクの同じ周上で読取つ
た2つのアドレスが、1ステツプずれたために増
加又は減少して、先に読取つたアドレスと異なる
場合のような、デイスクの使用者にとつて注意を
要する部分を含んだ装置を改善することも可能で
ある。
本発明の範囲内でさらに改良を加えることもで
きる。特に、デイスクの端で停止した場合に記録
されたアドレスaxがデイスクに記録されたアド
レスよりも大きいことを表示する装置を設けるこ
とができる。
また、以上述べた装置ではアドレスはフレーム
毎に16番目及び329番目の走査線上に記録される
としてきた。
ドロツプアウトが生じた場合に、走査線上の失
われた信号がその直前の走査線上の対応する部分
で置き換えられるような訂正システムを用いた読
取装置を考えると、アドレスを15番目及び328番
目の走査線上にも記録しておくこともできる。こ
うすれば、たとえ読取りに失敗して自動探索が妨
害されたとしても、アドレス情報は確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデイスクにアドレスを付加する装置の
ブロツク図、第2図は本発明のデータデイスク光
学読取装置のブロツク図、第3図は第2図中の読
取装置1の詳細なブロツク図、第4図は第2図中
のアドレス検出器3の詳細なブロツク図、第5図
は第4図のアドレス検出器における信号のタイム
チヤート、第6図は第2図中の記憶論理回路4の
詳細なブロツク図、第7図は第2図中のプログラ
マブル制御装置5の詳細なブロツク図、第8図は
第2図中の粗探索インターフエース6の詳細なブ
ロツク図、第9図は第2図中の微探索インターフ
エース7の詳細なブロツク図、第10図は自動読
出装置の動作を示すフローチヤートである。 10……記録装置、11……ラインカウンタ、
12……デコーダ、13……発振器、14……分
周回路、15,18,19……ANDゲート、2
0……ORゲート、16……アドレスカウンタ、
17……シフトレジスタ、1……読取装置、3…
…アドレス検出器、4……記憶論理回路、5……
プログラマブル制御装置、6……粗探索インター
フエース、7……微探索インターフエース、20
0……光源、21……集光装置、22……デイス
ク、23……検出素子、24……復調器、25…
…比較回路、26……積分及びローパスフイルタ
回路、27……波形整形回路、28,29……ピ
ツクアツプ、30……カウンタ、31……デコー
ダ、32……ANDゲート、33……リミツタ増
幅器、34……Dフリツプフロツプ、35,3
6,37,38……単安定回路、39……NAND
ゲート、40……押ボタンスイツチ、41……整
形回路、42,43,44,45……ANDゲー
ト、48,49……ORゲート、46……coding
wheels、47,50……シフトレジスタ、51
……バツフアレジスタ、52……バツフアメモ
リ、53……分周器、61,62,63,64,
66……レジスタ、60……制御ユニツト、65
……演算回路、67……発振器、81,82……
ANDゲート、83……カウンタ、84……デコ
ーダ、91,92,93……ANDゲート、9
4,95,96……ORゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同心円状の溝状トラツクにデータが記録さ
    れ、このトラツクは光学的に検出可能な交互に並
    んだ素子と、対応する溝上のデータと同時に記録
    されたコード化された番号によつて形成された前
    記溝に対するアドレスとを含むデータキヤリアデ
    イスクの光学的な読取装置であつて、前記光学読
    取装置が光源と、光線を受けて前記トラツク上に
    焦点を結ぶ読取ヘツドと、前記デイスクを回転さ
    せる回転装置と、前記トラツクからの光を検出し
    電気信号を発生する検出装置と、前記電気信号を
    復調し復調された信号を出力する復調装置と、前
    記デイスク上に記録されたデータを自動的に読み
    打す装置とを含み、前記自動読取装置がアドレス
    のコード番号を出力するアドレス検出装置と、最
    初の溝から一定の距離だけ離れ、記憶回路にその
    アドレスがaxであると記憶されていることで判
    別される目的の溝まで前記読取ヘツドを移動させ
    るための粗探索装置と、前記記憶されたアドレス
    と検出されたアドレスとを一致させるための微探
    索装置を含み、前記粗探索装置は、制御信号の入
    力を持ち前記読取ヘツドをデイスクに対して放射
    状に動かすための放射状運動装置と、前記放射状
    運動中に横切つた溝の数を数える計数装置とを含
    み、前記計数装置が前記復調信号を受ける入力
    と、前記トラツクの溝を横切ることに対応するパ
    ルス列を出す出力とを持つことを特徴とするデー
    タデイスクの光学読取装置。 2 特許請求の範囲第1項記載のデータデイスク
    の光学読取装置で前記計数装置が、入力は前記検
    出装置に接続され出力には校正された振幅の高周
    波バースト信号を出力するスレツシユホールド検
    出回路、前記スレツシユホールド検出回路の出力
    に接続された入力を持つ積分及びローパスフイル
    タ回路と、入力が前記スレツシユホールド検出回
    路の出力に接続され出力が前記計数装置の出力と
    なる波形整形回路とを含むことを特徴とするデー
    タデイスクの光学読取装置。 3 特許請求の範囲第1項記載のデータデイスク
    の光学読取装置で前記粗探索装置が、最初の溝か
    ら目的とする溝までの横切つた溝の数の計数と、
    前記の横切つた溝の数と前記高速放射状運動中に
    横切つた溝の数すなわち前記計数装置によつて数
    えられた溝の数との比較と、前記の2個の数が一
    致した場合の前記運動の停止とを行なうことを特
    徴とするデータデイスクの光学読取装置。 4 特許請求の範囲第1項記載のデータデイスク
    の光学読取装置で前記の溝のアドレスが前記デイ
    スクに2相の2進コードで記録されていることを
    特徴とするデータデイスクの光学読取装置。 5 特許請求の範囲第1項記載のデータデイスク
    の光学読取装置で前記の溝のアドレスが溝1本に
    つき2個所、中心に対して対称の領域に記録され
    ていることを特徴とするデータデイスクの光学読
    取装置。 6 特許請求の範囲第1項記載のデータデイスク
    の光学読取装置で前記アドレスが2つの連続して
    接する領域に反復しており、第2の領域が通常の
    読取りに使用されるが前記第2の領域での読取り
    が誤つた場合には第1の領域で反復され、前記光
    学読取装置が前記の連続して接する領域に記録さ
    れているデータによつてトラツク上の1つの領域
    に記録されているデータを反復する誤り訂正装置
    を含むことを特徴とするデータデイスクの光学読
    取装置。 7 特許請求の範囲第1項記載のデータデイスク
    の光学読取装置で、前記粗探索装置が前記アドレ
    スaxと前記読取ヘツドの運動の前及び後に検出
    されるアドレスapとの差nを計算する回路と、
    あらかじめ指定されたトラツク中の溝の総数より
    小さい数mと前記nとを比較して差ax−apが正
    か負かによつて2値のいずれかをとる制御信号、
    すなわちn(n=|ax−ap|)がmより大きい
    場合に前記高速運動装置に対する制御信号を与え
    るための比較回路とを含み、前記制御信号は apがaxに比べて小さいか大きいかによつて2
    種の信号のうちいずれか一方を示しnmの場合
    に前記微探索装置はもう一つの比較回路を含みそ
    の一方の入力は横切つた溝を数える前記件数回路
    に接続され他方の入力は前記高速運動装置への停
    止信号をつくる前記計算回路に接続されているこ
    とを特徴とするデータデイスクの光学読取装置。 8 特許請求の範囲第7項記載のデータデイスク
    の光学読取装置で前記比較回路がnの関数である
    数によつて初期設定され横切つた溝の前記係数回
    路の出力信号を受ける逆進係数入力をもつ可逆カ
    ウンタであり、前記の可逆カウンタはその内容が
    ゼロに戻つた場合前記停止信号を生ずることを特
    徴とするデータデイスクの光学読取装置。 9 特許請求の範囲第8項記載のデータデイスク
    光学読取装置でnの関数である前記数がnに等し
    いことを特徴とするデータデイスク光学読取装
    置。 10 特許請求の範囲第9項記載のデータデイス
    ク光学読取装置で1つのトラツクの始点及び終点
    を示す停止点が、読取り点がそれらに達した場合
    に前記高速運動を停止させるため前記デイスク上
    に与えられており、その場合前記読取ヘツドは前
    記アドレス検出装置が最初にアドレスを検出する
    までに前記トラツクに戻されるデータデイスクの
    光学読取装置。 11 特許請求の範囲第5項記載のデータデイス
    クの光学読取装置で前記アドレス検出回路が連続
    した溝の半周に記録された前記アドレスを検出
    し、その結果が前記記憶論理回路に書込まれ、比
    較回路によつてその一方と他方とを比較しその2
    者が異なつていた場合さらに半周進ませるデータ
    デイスクの光学読取装置。 12 特許請求の範囲第3項記載のデータデイス
    クの光学読取装置でさらに前記読取ヘツドを一方
    向又は逆方向に2つの近接した同心円状の溝間と
    同じ距離だけ放射状に移動させる装置を含み前記
    微探索装置が前記アドレスaxと前記読取ヘツド
    の運動のあとに検出されたアドレスapとを比較
    する手段を含み、その比較手段はaxがapに等し
    いかapより小さいかapより各々対応した第1第
    2第3の制御信号を生じ、第1の信号は読取装置
    を同じトラツク上に停止させ第2及び第3の信号
    は1トラツク間隔分だけ各々後退及び前進を行な
    わせ、次のアドレス検出によつて新らしい探索サ
    イクルが始まるデータデイスクの光学読取装置。 13 特許請求の範囲第12項記載のデータデイ
    スクの光学読取装置で前記トラツクの終点で停止
    が行なわれ、1トラツク間隔分の前進のあとの前
    記トラツクの終点での停止の場合に前記自動読出
    装置も停止させ、その際記憶されているアドレス
    が前記トラツクの最終溝のアドレスよりも大きい
    ようなデータデイスクの光学読取装置。 14 特許請求の範囲第12項記載のデータデイ
    スクの光学読取装置で溝のアドレスが溝毎に1回
    だけ記録され、前記移動装置によつて前記読取ヘ
    ツドが溝1本分ずつ移動するデータデイスクの光
    学読取装置。 15 特許請求の範囲第11項および第13項記
    載のデータデイスクの光学読取装置で前記移動装
    置によつて前記読取ヘツドが溝半周毎に1トラツ
    ク間隔幅だけ移動するデータデイスクの光学読取
    装置。 16 特許請求の範囲第15項記載のデータデイ
    スクの光学読取装置で、apを先に読取つたアド
    レス、kは前記制御信号が1トラツク間隔幅の前
    進をトリガした場合は+1、後退をトリガした場
    合は−1の値をとるとすると、新たなアドレスの
    検出の後、比較回路によつて第1段階として前記
    トラツクの溝半周で読取つたアドレスがアドレス
    p+kに一致するか否かを調べ、一致した場合
    は前記アドレスap+kを新たな開始アドレスと
    し、一致しない場合は、前記は比較回路は第2段
    階として前記アドレスap+kに続く次の半周の
    溝で読取つたアドレスを調べ一致した場合には、
    アドレスp+kを新たな開始アドレスとするが、
    一致しない場合は前記比較回路は第3段階として
    アドレスaxをアドレスap+kと比較するデータ
    デイスクの光学読取装置。 17 特許請求の範囲第16項記載のデータデイ
    スクの光学読取装置で、読取装置が同じトラツク
    溝上で停止したと同時に前記第1の制御信号によ
    つてアドレス検出回路と、一致があつた場合には
    読取つたアドレスと同じトラツク溝上で停止した
    際のアドレスとの比較を、読取りヘツドのジヤン
    プによる誤読等があつて一致しなかつた場合には
    p−axとmとの比較を行なう装置とをトリガす
    るデータデイスクの光学読取装置。 18 特許請求の範囲第17項記載のデータデイ
    スクの光学読取装置で、前記トラツクが複数の円
    周状であり、前記トラツクにおける溝上での停止
    が前記読取ヘツドの停止によつて行なわれるデー
    タデイスクの光学読取装置。 19 特許請求の範囲第17項記載のデータデイ
    スクの光学読取装置で前記トラツクがらせん状で
    あり前記トラツクにおける溝上での停止が、前記
    読取ヘツドを一周毎にそのおわりで前記溝の始点
    に運ぶような1トラツク幅の移動によつて、行な
    われるデータデイスクの光学読取装置。 20 特許請求の範囲第19項記載のデータデイ
    スクの光学読取装置で前記自動読出装置が、前記
    アドレス検出回路によつて検出されたアドレスを
    入力し、前記粗探索装置及び微探索装置に対して
    前記探索の段階と検出され計算された前記アドレ
    ス及び前記の記録されたアドレスの相対的な値を
    プログラムによつて調べた結果とによつてあらか
    じめ決められた前記信号及び前記第1、第2、第
    3の信号の中から選択された1つの制御信号を出
    力するプログラム可能な計算装置を含むデータデ
    イスクの光学読取装置。
JP4666777A 1976-04-23 1977-04-22 Optical data disk reader Granted JPS52152704A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7612067A FR2349191A1 (fr) 1976-04-23 1976-04-23 Lecteur optique de disque d'information comportant un dispositif d'acces automatique aux informations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52152704A JPS52152704A (en) 1977-12-19
JPS6114590B2 true JPS6114590B2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=9172241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4666777A Granted JPS52152704A (en) 1976-04-23 1977-04-22 Optical data disk reader

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4106058A (ja)
JP (1) JPS52152704A (ja)
CA (1) CA1093691A (ja)
CS (1) CS254952B2 (ja)
DE (1) DE2718092C2 (ja)
FR (1) FR2349191A1 (ja)
GB (1) GB1573031A (ja)
IT (1) IT1086888B (ja)
NL (1) NL183909C (ja)
PL (1) PL115268B1 (ja)
SU (1) SU929021A3 (ja)

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2376486A1 (fr) * 1977-01-04 1978-07-28 Thomson Brandt Systeme generateur d'impulsion de saut de piste et lecteur optique muni d'un tel systeme
FR2396379A1 (fr) * 1977-07-01 1979-01-26 Thomson Brandt Lecteur optique de disque d'information muni d'un dispositif d'acces automatique aux informations
JPS5913101B2 (ja) * 1977-12-16 1984-03-27 株式会社日立製作所 ランダムアクセス方法
JPS6048055B2 (ja) * 1977-12-29 1985-10-25 松下電器産業株式会社 検索装置
USRE32709E (en) * 1978-03-27 1988-07-05 Discovision Associates Tracking system for video disc player
EP0007199B1 (en) * 1978-06-30 1986-12-30 Discovision Associates Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
USRE32574E (en) * 1978-06-30 1988-01-05 Discovision Associates Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
US4506355A (en) * 1981-08-24 1985-03-19 Discovision Associates Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
US4375091A (en) * 1978-06-30 1983-02-22 Discovision Associates Method and apparatus for information retrieval from an optically readable storage medium
ATE44106T1 (de) * 1978-06-30 1989-06-15 Discovision Ass Verfahren und vorrichtung zur informationswiedergabe von einem optisch lesbaren speichermedium.
NL7810386A (nl) * 1978-10-17 1980-04-21 Philips Nv Optische leesinrichting voor het uitlezen van een schijfvormige registratiedrager.
US4271334A (en) * 1979-04-06 1981-06-02 Discovision Associates Apparatus for correcting for temperature-induced tracking errors in a system for recovering information from a recording disc
US4272793A (en) * 1979-06-04 1981-06-09 Texas Instruments Incorporated System and method for positioning a magnetic head transducer on a flexible storage media
JPS5611673A (en) * 1979-07-03 1981-02-05 Pioneer Video Corp Address information retrieval method in information recording medium reproducing unit
US4296491A (en) * 1979-07-30 1981-10-20 Atlantic Richfield Company Information carrier having inter-track identification code information
FR2466078A1 (fr) * 1979-09-21 1981-03-27 Cii Honeywell Bull Procede pour deplacer un systeme mobile par rapport a un support d'informations et dispositif pour le mettre en oeuvre
FR2466081A1 (fr) * 1979-09-21 1981-03-27 Cii Honeywell Bull Dispositif de mesure de vitesse d'un systeme mobile par rapport a un support d'informations
US4412319A (en) * 1979-10-18 1983-10-25 Rca Corporation Video disc player with self calibrating stylus translator
US4321622A (en) * 1979-11-26 1982-03-23 Mcdonnell Douglas Corporation Video track transfer system and method
JPS573232A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Toshiba Corp Detecting method for track on optical disk
JPS573233A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Toshiba Corp Detecting method for track on optical disk
JPS5730870U (ja) * 1980-07-29 1982-02-18
JPS5753877A (en) * 1980-09-12 1982-03-31 Victor Co Of Japan Ltd Pickup mechanism driver for reproducer of rotary information recording medium
US4484319A (en) * 1980-09-19 1984-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for locating a track on disc-like optical information carriers
JPS5755570A (en) * 1980-09-22 1982-04-02 Victor Co Of Japan Ltd Tracking control circuit of rotary information recording medium reproducer
JPS5758249A (en) * 1980-09-24 1982-04-07 Olympus Optical Co Ltd Optical system recording and/or reproducing device
JPS5783555U (ja) * 1980-11-10 1982-05-24
JPS57186239A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Sony Corp Disc reproducing device
JPS57198586A (en) * 1981-05-28 1982-12-06 Sony Corp Digital disc reproducing device
EP0071377B1 (en) * 1981-07-23 1987-03-18 Mnemos Research Nv Optical data storage
JPS5826331A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学ヘツド
JPS5832274A (ja) * 1981-08-18 1983-02-25 Victor Co Of Japan Ltd 円盤状情報記録媒体再生装置のフイ−ド送り速度切換回路
JPS5850675A (ja) * 1981-09-18 1983-03-25 Victor Co Of Japan Ltd 円盤状情報記録媒体の情報記録信号トラツク検索方式
JPS58122676A (ja) * 1982-01-16 1983-07-21 Sony Corp デイスクのトラツク・ジヤンプ装置
US4443869A (en) * 1981-09-28 1984-04-17 Rca Corporation Track jump servo system for disc player
JPS5862868A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Pioneer Video Corp 情報再生装置における高速アドレス情報探索方式
DE3280467T3 (de) * 1981-10-28 2000-01-05 Discovision Associates Costa M Verfahren zur Wiedergabe von Information aus einer ausgewählten Spur einer Aufzeichnungsplatte.
KR880000999B1 (ko) * 1981-11-25 1988-06-10 미쓰다 가쓰시게 광학적 정보 기억장치
CA1212729A (en) * 1981-12-08 1986-10-14 Hiroshi Ogawa Digital signal detecting and compensating circuit with adjustable window signal
US4774699A (en) * 1981-12-21 1988-09-27 Discovision Associates Method and apparatus for positioning a read head to a selected track on a record disc
US4701898A (en) * 1981-12-21 1987-10-20 Discovision Associates Method and apparatus for locating a selected track on a record disc
US4432082A (en) * 1982-02-17 1984-02-14 Burroughs Corporation Optical memory system having a long seek capability
US4489406A (en) * 1982-02-17 1984-12-18 Burroughs Corporation Optical memory system having a short seek capability
US4432083A (en) * 1982-02-17 1984-02-14 Burroughs Corporation Optical memory system having track following
US4435797A (en) * 1982-02-17 1984-03-06 Burroughs Corporation Optical memory system having track following and seeking capabilities
JPS58158081A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Toshiba Corp 情報記録装置
JPS58166567A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報トラックの検索装置
US4751692A (en) * 1982-04-15 1988-06-14 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
US4536863A (en) * 1982-04-15 1985-08-20 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
EP0096969B1 (en) * 1982-05-19 1986-12-30 BURROUGHS CORPORATION (a Delaware corporation) Optical memory system having improved positioning and focusing control circuitry
DE3318497C2 (de) * 1982-05-23 1994-03-10 Sony Corp Wiedergabeanordnung für die Wiedergabe digitaler Daten von einem Aufzeichnungsträger nach einem Suchlauf
JPS58215766A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Hitachi Ltd ビデオデイスクプレ−ヤにおけるランダムアクセス方式
JPS5938976A (ja) * 1982-08-25 1984-03-03 Sony Corp デイスク再生装置
JPS5940378A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Toshiba Corp デイスク装置
JPS5948870A (ja) * 1982-09-10 1984-03-21 Hitachi Ltd ビデオデイスクプレ−ヤのランダムアクセス装置
JPS5972685A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Hitachi Ltd ビデオデイスクプレ−ヤ
US4805162A (en) * 1982-11-01 1989-02-14 Storage Technology Partners Ii Fine and coarse servo system for access and tracking on an optical disk
JPS5992457U (ja) * 1982-12-10 1984-06-22 日本コロムビア株式会社 デイスク再生装置
JPS59119580A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置
EP0114508B1 (en) * 1982-12-27 1987-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Record disc reproducing apparatus
NL8303046A (nl) * 1983-09-01 1985-04-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een schijfvormige registratiedrager.
EP0125019A1 (en) * 1983-04-05 1984-11-14 Pioneer Electronic Corporation Device for controlling recording track jump operations
JPS59193553A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Nec Corp 光デイスクシステムにおけるトラツクアクセス装置
JPS59198571A (ja) * 1983-04-22 1984-11-10 Asahi Optical Co Ltd ビデオデイスク再生装置における高速サ−チ方式
WO1984004990A1 (en) * 1983-06-07 1984-12-20 Storage Technology Partners A system and method for organizing and managing data stored on an informational disk
NL8303029A (nl) * 1983-08-31 1985-03-18 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een schijfvormige optische registratiedrager.
JP2510410B2 (ja) * 1983-10-27 1996-06-26 パイオニア株式会社 デイスクプレ−ヤの情報選択装置
JPS6093172U (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 パイオニア株式会社 記録情報再生装置
JPS60102769U (ja) * 1983-12-14 1985-07-13 パイオニア株式会社 記録情報再生装置
JPS60131640A (ja) * 1983-12-20 1985-07-13 Canon Inc 光デイスク装置のトラツクアクセス方法
JPS60136968A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Hitachi Ltd 磁気デイスク駆動装置
JPS60145576A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Canon Inc 光学情報記録再生装置のトラックシーク方法
JPH0690804B2 (ja) * 1984-01-20 1994-11-14 株式会社日立製作所 光学的情報記録再生装置
GB8405429D0 (en) * 1984-03-01 1984-04-04 Index Data Programmes Storage and retrieval of information on video tape
DE3546649C2 (ja) * 1984-04-27 1990-11-29 Pioneer Electronic Corp., Tokio/Tokyo, Jp
JPS60254464A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 回転記録体再生装置
US5130962A (en) * 1984-07-24 1992-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Tracking control arrangement for information signal reproducing apparatus
JPS6139239A (ja) * 1984-07-28 1986-02-25 Sony Corp 光学式デイスクプレ−ヤ
US4809214A (en) * 1984-07-31 1989-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Information searching apparatus
US4884259A (en) * 1984-08-28 1989-11-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical memory disk and track access therefor
JPS61214230A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Hitachi Ltd 光デイスク装置
DE3618137A1 (de) * 1985-05-31 1986-12-11 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Bildplatten-zugriffsverfahren und bildplattenspeicher
US5012460A (en) * 1985-05-31 1991-04-30 Information Storage, Inc. RAM head positioning and tracking system
JPH0632173B2 (ja) * 1985-06-04 1994-04-27 松下電器産業株式会社 再生装置
US4727528A (en) * 1986-04-22 1988-02-23 Sri International Optical media tracking method and apparatus for optical storage system
JPH0731872B2 (ja) * 1986-11-14 1995-04-10 パイオニア株式会社 時間軸制御方式
US4943166A (en) * 1987-01-27 1990-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Device for detecting the position of an optical head
US4980882A (en) * 1987-04-06 1990-12-25 Storage Technology Corporation Partners Ii Optical disk for detesting and distinguishing servo tracks from data tracks
JPH0748257B2 (ja) * 1987-05-07 1995-05-24 富士通株式会社 光ディスク装置のマルチトラックジャンプ回路
JP2557896B2 (ja) * 1987-07-31 1996-11-27 株式会社東芝 ディスク装置
JP2624698B2 (ja) * 1987-08-07 1997-06-25 株式会社東芝 ディスク再生装置
WO1989002150A1 (en) * 1987-08-29 1989-03-09 Fujitsu Limited Methods of accessing an optical recording track
JP2635610B2 (ja) * 1987-09-09 1997-07-30 株式会社東芝 ディスク装置
JPS6467775A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Toshiba Corp Disk device
JP2637118B2 (ja) * 1987-11-10 1997-08-06 株式会社東芝 磁気ディスク装置
JPH01130327A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録再生装置
US4897827A (en) * 1987-12-12 1990-01-30 U.S. Philips Corporation Video disc player with rapid track access means
JPH0786847B2 (ja) * 1988-08-09 1995-09-20 松下電器産業株式会社 キャッシュメモリ
JPH069087B2 (ja) * 1988-10-06 1994-02-02 キヤノン株式会社 光学的情報記録再生装置
US5173887A (en) * 1988-12-13 1992-12-22 Pioneer Electronic Corporation Disk player pickup control system
JPH02158969A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Pioneer Electron Corp ディスクプレーヤのピックアップ制御方式
JP2663616B2 (ja) * 1989-03-07 1997-10-15 松下電器産業株式会社 トラック検索装置
JPH03130972A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラック検索装置及びトラッキング制御装置
DE4122080A1 (de) * 1991-07-04 1993-01-07 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum bestimmen von orten auf optischen platten
US5566141A (en) * 1993-04-13 1996-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Track retrieving method for making a light beam jump and scan from one track to another
JP3455298B2 (ja) * 1994-08-12 2003-10-14 松下電器産業株式会社 光ビームの移動検出方法および光ディスク再生装置
KR19980021850A (ko) * 1996-09-19 1998-06-25 구자홍 광디스크 재생장치의 고속 액세스(Access) 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3530447A (en) * 1966-12-02 1970-09-22 Digital Equipment Corp Transducer positioning indexer in magnetic disc recorder
GB1288770A (ja) * 1968-11-09 1972-09-13
NL7212015A (ja) * 1972-09-04 1974-03-06
US3944727A (en) * 1972-10-24 1976-03-16 Mca Discovision, Inc. Video disc player with movable mirror for directing light beam onto reflective disc
US3812533A (en) * 1972-12-22 1974-05-21 Vermont Res Corp Information storage unit transducer positioning system
NL7301932A (ja) * 1973-02-12 1974-08-14
US3937903A (en) * 1974-04-29 1976-02-10 Osann Jr Robert Sound track selector system for phonograph record players

Also Published As

Publication number Publication date
PL115268B1 (en) 1981-03-31
FR2349191B1 (ja) 1982-03-19
FR2349191A1 (fr) 1977-11-18
NL7704296A (nl) 1977-10-25
JPS52152704A (en) 1977-12-19
CA1093691A (en) 1981-01-13
CS262277A2 (en) 1987-07-16
DE2718092C2 (de) 1985-02-21
CS254952B2 (en) 1988-02-15
GB1573031A (en) 1980-08-13
DE2718092A1 (de) 1977-11-10
SU929021A3 (ru) 1982-05-15
NL183909C (nl) 1989-02-16
US4106058A (en) 1978-08-08
IT1086888B (it) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114590B2 (ja)
US4989190A (en) Apparatus for seeking a track of an optical disk in which information is recorded
US5128916A (en) Optical disc with alternating servo patterns and driving apparatus therefor
US3812533A (en) Information storage unit transducer positioning system
JPS59172169A (ja) デイスク状の記録担体の読取装置
JPS6019187B2 (ja) 読取り装置の位置決め装置
US4839879A (en) Method for recording data on non-defective sectors of an optical disk
JPS59119580A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
US5425014A (en) Apparatus for constant angular velocity reading of constant linear velocity disks
JPS6058544B2 (ja) 記録部材
JPS6048055B2 (ja) 検索装置
EP0425048B1 (en) Apparatus for verification of data established on a record carrier during write
EP0403224B1 (en) Method of reading recorded information from information storage medium with tracks
JP2571669B2 (ja) 光学ドライブコントローラ及び光学ディスクドライブ並びに情報読み取り方法
US4450552A (en) Linear velocity control means
JPH0234089B2 (ja) Mokuhyotoratsukuichikensakusochi
JPH02189769A (ja) 情報記録再生装置
JPH02235220A (ja) 情報記録再生装置
JP2576132B2 (ja) 光ディスク装置
KR940006397Y1 (ko) 광디스크 드라이버의 자동탐색장치
JP2639601B2 (ja) 光ディスク装置における速度検出装置
JP2798982B2 (ja) 光ディスク装置
JPS58147858A (ja) 再生装置
KR880000573Y1 (ko) 디스크형 기록매체의 랜덤서치시 트랙위치 제어장치
JP2730653B2 (ja) シークサーボ用ヘッド位置・速度検出装置