JPS5913101B2 - ランダムアクセス方法 - Google Patents

ランダムアクセス方法

Info

Publication number
JPS5913101B2
JPS5913101B2 JP52150534A JP15053477A JPS5913101B2 JP S5913101 B2 JPS5913101 B2 JP S5913101B2 JP 52150534 A JP52150534 A JP 52150534A JP 15053477 A JP15053477 A JP 15053477A JP S5913101 B2 JPS5913101 B2 JP S5913101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
block
gate
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52150534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5483809A (en
Inventor
正利 大竹
武志 前田
守司 泉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP52150534A priority Critical patent/JPS5913101B2/ja
Priority to GB7846817A priority patent/GB2010550B/en
Priority to NLAANVRAGE7812089,A priority patent/NL182921C/xx
Priority to CA317,801A priority patent/CA1115839A/en
Priority to FR7835176A priority patent/FR2412138A1/fr
Priority to DE2858323A priority patent/DE2858323C2/de
Priority to DE2854280A priority patent/DE2854280C2/de
Priority to US05/970,331 priority patent/US4199820A/en
Publication of JPS5483809A publication Critical patent/JPS5483809A/ja
Publication of JPS5913101B2 publication Critical patent/JPS5913101B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/005Programmed access to indexed parts of tracks of operating discs, by guiding the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • G11B27/3054Vertical Interval Time code [VITC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • G11B7/08564Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements using galvanomirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/7605Television signal recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の利用分野 本発明は、高密度記録の回転記録体の情報よみ取り時の
ランダムアクセス方法、とくに、ランダ5 ムアクセス
のためのトラックアドレス情報よみ取り時のエラーチェ
ックを考慮したランダムアクセス方法に関する。
(2)従来技術 従来の磁気ディスクによる映像情報ファイルで’0 は
、トラック間隔が広く(約500μm)、機械的位置の
検出によるのみで、任意番地の高速検索が可能であつた
また、光ビームによつて映像情報を再生する光ビデオデ
ィスク装置による任意番地の高速検索に15関しては、
昭和51年6月16日付の当社出願による「アドレス記
録再生方式」 (発明者:今川文夫、他3名、特願昭5
1−69794号)(特開昭52−153403号)の
手法がとられている。
この発明は、回転記録体に多数のトラックを記20録し
ておき、そのうちの1つを選択し、そのトラックに記載
された映像情報を再生するものである。このトラックの
選択用に用いるアドレス信号を、各トラックにあらかじ
め記録しておき、このアドレス信号が所定のアドレスか
否かを検出しながら25所定のアドレスに至らしめるア
クセス方式であるため、途中でよみ出されるアドレス信
号が正確でないと、きわめて、異常な番地に到達する。
実際の記録では、きわめて、高密度に情報を記録してい
るため、アドレス読出し時の過渡現像およびド30ロツ
プアウト等に起因してアドレス信号のエラーがしばしば
発生することがみられた。このため、ランダムに任意の
トラックの選択が困難となつた。(3)発明の目的本発
明は、記録媒体上に事前の番地付けされて35記録され
た情報を、任意に高速で検索せしめる装置において、検
索の飛び越しによる過渡現象、および、ドロップアウト
等に起因する誤検索を防止1り1−したランダムアクセ
ス方法を提供することを目的とする。
(4)発明の要約 かかる目的を達成するため、本発明では記録媒体上に設
けられた複数の記録ヘツドにより検出された該識別信号
と所望の記録溝に対応する識別信号とを比較し、それに
よつて該所望の記録溝を検索するランダムアクセス方法
において、上記所望の記録溝に対応する識別信号に応答
して上記読取リヘツドを上記所望の記録溝の近辺に移動
せしめ、該読取りヘツドにより検出された識別信号がエ
ラーを有するか否かを検出し、エラーが検出されたとき
には正常な識別信号が検出されるまで繰り返し読取う対
象の記録溝を所定数変化せしめ、該検出された正常な識
別信号と上記所望の記録溝に対応する方向に読取う対象
の記録溝を変化させることを特徴とする。
(5)実施例 第1図は、ビデオデイスク94の記録状態を示すもので
ある。
デイスク94は矢印98の方向に毎分1800回転で中
心軸99のまわりに回転しており、その1回転によう連
続した記録溝からNTSC方式による1画面(1フレー
ム)すなわち、2フイールドに相当する周波数変調され
た信号?読出される。記録溝は、B中心に向つてスパイ
ラル状となつており、各フレームに対する記録溝には、
そのフレームの番地が記録されている。記録溝の間隔は
2μmである。ビデオデイスク94に記録された点71
から点72に至る記録溝74を仮にK番地とするとその
内側の点72から73に至る記録溝74′はK+1番地
となわ、それぞれには、後述のエラーチエツクおよびエ
ラー補正を目的として、面上の2つの直径95,96で
囲まれた2つの領域97,97′には互いに同一のアド
レスを示す奇数フイールドアドレスと偶数フイールドア
ドレスが記録されている。第2図は、記録溝74の復調
波形Vを示す。奇数フイールド期間を78、偶数フイー
ルド期間を78′としたとき、75は奇数フイールドの
垂直同期パルス期間、76は奇数フイールドアドレス信
号期間、77は奇数フイールド映像信号期間を示し、7
5′,76′,77′は、偶数フィールドにおける各種
信号期間でそれぞれが、奇数フイールドにおける期間7
5,76,77に対応している。第3図Aは第2図にお
ける奇数フイールドアドレス信号期間76の信号vの拡
大図である。アドレス信号はnビツトのアドレスビツト
と1ビツトのパリテイビツトからなる(n+1)ビツト
の信号である。隣接する水平同期パルス79の間に位置
する。水平走査期間にはこの(n+1)ビツトのうちの
2ビツトの信号が含まれている。図において2,2,・
・・・・・2n−1はそれぞれ第1番目から第n番目ま
でのアドレスビツトを表わし、Pはパリテイビツトを表
わす。偶数フイールドアドレス信号期間76′にも全く
同じように、アドレス信号が含まれてお)、かつそのア
ドレス信号は奇数フイールドアドレス信号期間76に含
まれているアドレス信号と同じアドレスを表わすための
ものである。第4図は本発明による映像フアイル装置の
概略プロツク図である。第5図はシーケンスコントロー
ラ60の詳細論理回路図である。第6図はエラーチエツ
ク回路40の概略プロツク図である。第7図はエラー補
正回路の概略回路図である。第8図は第4図のフアイル
装置動作の流れを示すフローチヤートである。以下第8
図のフローに従い、かつ第5図〜第7図を参照しながら
第4図の装置の構成および動作を説明する。この装置の
電源投入後、キーボード52により目標番地を線52B
を介して目標番地レジスタ54へ送り、さらにキーボー
ド52から起動信号Tを線52Aを介して送出すること
によう目標番地レジスタ54に目標番地をセツトする(
第8図、プロツク101)。
このとき、起動信号Tはシーケンスコントローラ60に
同時に送られ、それに探索動作開始を知らせる。シーケ
ンスコントローラ60内のR−Sフリツプフロツブ60
8(第5図)はこの信号Tによりセツトされる。その高
レベル出力は線60Kを介してビデオスイツチ14をオ
フとする。これによシモニタ表示が禁止される(第8図
、プロツク102)。目標番地レジスタ54の出力と現
在番地レジスタ56の出力とは減算器58に入力されそ
こでその両出力の差が計算される。
この減算の結果、差の絶対値Yが線58A上に、差の符
号UDがボロ一端子BOから線58B上に出力される。
ランダムアクセス開始前には現在番地レジスタ56には
読出しヘツド10が現在読出し可能となつているトラツ
クのアドレスまたは、そのトラツクのアトレスと予測さ
れるアドレスが記憶されている。シーケンスコントロー
ラ60は、第5図に示すごとく、差信号Yをレジスタ6
12に記憶された値M2との大小を比較器610で比較
する。M,はたとえば32に選ばれる。この差信号Yが
M2以上又はM2より小かに応じて比較器610からは
高レベル又は低レベルの信号が出力され、アンドゲート
616へ送られる。アンドゲート616へは遅延回路6
14で遅延された起動信号Tが入力される。遅延回路6
14は、比較器610から差信号YとM2の確定した比
較結果が出力された後に、起動信号Tをアンドゲート6
16へ出力するように、起動信号Tを遅延する。このア
ンドゲート616の出力はフリツプフロツブ618のセ
ツト端子へ入力される。従つてフリツプフロツプ618
はY≧M2のときはセツトされ、Y<M2のときにはセ
ツトされない。YがM2以上か否かのチエツクは、読出
しヘツド10をモータ83によつて高速に移動させるか
否かをきめるために行われる。従つてこのフリツプフロ
ツプ618の出力はモータを早送りさせるか否かの判断
(第8図、プロツク103)結果を示すことになる。フ
リツプフロツプ618がセツトされ、早送り信号Jを送
出すると、早送り動作(第8図、プロツク104)が次
のように行われる。
シーケンスコントローラ60から線60Aを介して、フ
リツプフロツプ618の高レベル出力が第4図の送りモ
ータ制御回路70へ送られる。
一方、この送りモータ制御回路70には、減算器58か
ら、差信号Yおよび符号信号UDがそれぞれ線58A,
58Bを介して入力される。送りモータ制御回路70は
、これらの信号を受け、差信号Yで示されたアドレス差
に相当する距離をかつ符号信号UDで示される移動方向
へ、読出しヘツド10を移動せしめる信号を、モータ8
3へ線70Aを介して送出する。モータ83はこの信号
に応答して回転し、その結果読出しヘツド10を所定量
移動せしめる。読出しヘツド10はレーザ2と、これか
らの光を反射するミラー3、ハーフミラー4およびミラ
ー5、フオーカスレンズ6、フオトセル7ならびにアン
プ8よりなる。
これらの部品は機械的に相互に固定されており、これら
の部品全部がモータ83によつて移動される。このモー
タ83が所定の回転を行ない、その結果、読出しヘツド
10が目標アドレスのトラツクの近傍に移動されると、
送わモータ制御回路70は早送り終了を示す信号FEを
線70Bを介してシーケンスコントローラ60へ送出す
る。
この信号FEはフリツプフロツプ618のりセツト端子
Rに入力される。従つてフリツプフロツプ618はこの
信号FEによりりセツト状態になる。このフリツプフロ
ツプ618の出力Jは反転されたうえでフリツプフロツ
プ620のトリガ端子Tに入力される。
従つて、フリツプフロツプ620は、フリツプフロツプ
618がりセツトされたときにセツトされる。従つてフ
リツプフロツプ620は早送り動作が終了したことを示
す信号を出力する。なお早送ね信号Jは同時にエラー補
正回路50へ線60Gを介して送られ、エラー補正回路
に早送り中であることを示す。この早送り後においては
番地読取り動作105が次のようにして行われる。
デイスク94から反射された光はミラー5、ハーフミラ
ー4を通してフオトセル7で検出されアンプ8によつて
増巾される。このとき、第4図に図示されていないトラ
ツキング装置により、デイスク94上に照射された光ス
ポツトの位置と記録溝の位置とのずれを検出し、この信
号をミラー制御回路に送り、ミラー5の偏向角を制御し
、これにより光スポツトの位置と記録溝の位置とを合せ
る(トラツキングする)。アンプ8によつて増巾された
FM波は、FM復調回路12で復調され、NTSCのビ
デオ信号(第2図V)に変換される。このビデオ信号V
は同期信号分離回路18と、アト,レス信号抜取り回路
24、さらにモニタ表示のためのビデオスイツチ14へ
分配される。同期信号分離回路18によつて水平同期パ
ルスと垂直同期パルスがビデオ信号vから分離され、こ
れらのパルスは、ノイズリミツタを含むAFC(自動周
波数調整)回路20によつて周波数調整がなされ、かつ
ドロツプアウト成分などのノイズを除去された後、タイ
ミング信号発生回路22および回転モータ制御回路76
へ入力される。回転モータ制御回路76は、入力された
水平同期パルス、垂直同期パルスを内蔵の水晶発振器に
よる基準パルスと比較しながら、回転モータ78を毎分
1800回転で,駆動する。タイミング信号発生回路8
6は、水平同期パルスおよび垂直同期パルスに応答して
、第3図に示す、アドレス情報読取りのためのタイミン
グ信号B.C.Dおよびミラー5のジアップのタイミン
グを制御する信号Eを発生する。
タイミング信号Bはアドレスビツトだけを信号Vから抜
取るためのタイミング信号であり、タイミングCは抜取
られたアドレス信号を読取るためのタイミング信号、さ
らにタイミング信号Dは、偶数フイールドの場合にのみ
発生し、その立上ジエツヂ80はアドレス信号読取結果
の判定タイミングを定めるものであう立下リエツヂ81
はその判定を実行するタイミングを定めるものである。
(詳細は後述する。)一方、アドレス信号抜取り回路2
4は、タイミング信号発生回路22から線22Bを各し
て入力されるタイミング信号Bでビデオ信号からアドレ
ス信号のみを抜取う、アンドゲート26を介して(n+
1)ビツトの容量を有するシフトレジスタ28のデータ
入力端子へ入力する。アンドゲート26はシーケンスコ
ントローラ60からの線60F上の信号MSにより制御
され、送りモータ83により目標番地付近に読出しヘツ
ドが移動し、番地情報をよみ取るべき時刻において開状
態となる。シフトレジスタ28はタイミング信号発生回
路22から線22Cを介してそのクロツク端子に入力さ
れるタイミング信号Cをシフトクロツク信号として、(
n+1)ビツトのアドレス信号を順次1ビツトづつ読込
んでゆく。これで奇数フイールドアドレスがシフトレジ
スタ28にまず格納される。更にそのフイールドに続く
偶数フイールドアドレスの読取時に、タイミング信号C
に応答してシフトレジスタ28からすでに記憶されてい
る奇数フイールドアドレス信号が順次同じく(n+1)
ビツトの容量のシフトレジスタ29へ入力される。シフ
トレジスタ29は線22Cを介して入力されるタイミン
グ信号Cをシフトクロツクとしてこの入力信号を順次記
憶する。この間シフトレジスタ28はシフトレジスタ2
9の記憶動作と並行して新しく偶数フイールドアドレス
を格納する。こうしてシフトレジスタ28,29には目
標番地付近の1つの画面に対する偶数、奇数のフイール
ドのアドレスが記憶される。こうして番地読取り動作(
第8図、プロツク105)が行われる。次にシフトレジ
スタ28,29の内容がエラーチエツク回路40へそれ
ぞれ線28A,29Aを介して入力され、エラーの有無
が判定される(プロツク106)。第6図はエラーチエ
ツク回路40の詳細を示す。
コンパレータ43はシフトレジスタ28,29からそれ
ぞれ線28Aと29Aを介して入力される偶数フイール
ドアドレス信号、奇数フイールドアドレス信号を比較し
、これらが一致しておれば線43A上に高レベルの一致
信号を出力する。パリテイチエツカ41,42はそれぞ
れ、上記の偶数フイールドアドレス信号、奇数フイール
ドアドレス信号のパリテイチエツクを行ないその結果を
線41A,42A上に出力する。すなわち、各々の(n
+1)ビツトのアドレス信号のうち“丁゛であるビツト
数が奇数又は偶数であるかに応じて、パリテイエラーが
ない又はあることを示すための高レベル又は低レベルの
信号をそれぞれの回路が出力する。アンドゲート44の
出力線40A上には、従つて、偶数フイールドアドレス
信号と奇数フイールドアドレス信号が互いに一致し、か
ついずれもパリテイエラーを有しないときのみ高レベル
となる信号0Kが出力される。この信号0Kは第4図の
エラー補正回路50、シーケンスコントローラ60へ線
40Aを介して送られる。パリテイチエツカ41と42
の出力線41A,42A上の信号と、線28A,29A
上の偶数および奇数フイールドアドレスビツト(パリテ
イビツトを除くnビツト)とは、それぞれ偶数、奇数フ
イールドチータEV,ODとして第4図のエラー補正回
路50へ線40D,40Bを介して、それぞれ送られる
。また線29A上の奇数フイールドアドレスビツト(n
ビツト)は信号σVとして線40Cを介して第4図の現
在番地レジスタ56へ送られる。こうしてエラーチエツ
クの動作(第8図、プロツク106)が終了する。もし
、このエラーチエツクの結果、エラーありと判断された
場合には、十1ジアップ動作(第8図、プロツク107
)に移る。この動作はシーケンスコントローラ60(第
5図)において次のように処理される。信号0Kが出力
されず、従つてアンドゲート622は開かず、従つて、
早送り終了後にセツトされているフリップフロツプ62
0はりセツトされることはない。このフリツプフロツプ
620の出力はオアゲート628を介してアンドゲート
629に入力させる。この状態でタイミングパルス発生
回路22(第4図)から線22Eを介して、信号Dに約
1水平走査期間だけ遅れて出力されるパルスEによりア
ンドゲート629がオンとなり、線60Cを介して高レ
ベルの信号SJがミラー制御回路74(第4図)へ送ら
れる。ミラー制御回路74はこの信号をうけて1トラツ
ク分だけ無条件に光スポツトが移動するように、ミラー
5の偏向角を制御する信号を線74B上に出力する。こ
うして+1ジアップ動作(第8図、プロツク107)が
終了し、再びプロツク105悌8図)の番地読取り動作
を討なう。
この番地読取ジ動作の結果エラーなしと判断された場合
には読取ね番地を現在番地レジスタ56(第4図)へ記
憶する動作(第8図、プロツク108)を第5図に示す
シーケンスコントローラ60により次のように行われる
。すなわち、エラーチエツク回路40によ)高レベルの
0K信号が線40A上に出力された状態において、パル
スDがシーケンスコントローラ60内のアンドゲート6
22に入力されると、このゲートは開となり、パルスD
は微分回路624を介してかつ反転された後フリツプフ
ロツプ620のりセツト端子Rに入力される。この結果
、フリツプフロツプ620はパルスDの立下がり時にり
セツトされる。このフリツプフロツプ620の出力とア
ンドゲート622の出力は、前者はオアゲート630を
通して、後者は直接に、アンドゲート632に入力され
る。この結果アンドゲート632からは高レベルの信号
AAがパルス、Dが高レベルである間だけ出力される。
しかもこの信号AAは1回出力されるとその後フリツプ
フロツプ620がりセツトされるためにその後は出力さ
れない。この信号AAは線60Dを介して現在番地レジ
スタ56(第4図)へ送られる。
このレジスタ56は、この信号AAを受けて、線40C
を介して入力される読取られたアドレス信号0Vを取り
込む。こうして、読取番地をレジスタ56へ取り込む動
作(第8図、プロツク108)が終了する。この動作と
はとんど並行して読取り番地をエラー補正回路50内の
補正用メモリに記憶する動作(第8図、プロツク109
)が行われる。すなわち、フリップフロップ620の高
レベルの信号SJはオアゲート628,666を介して
線60H上に送られる。この線60H上の信号RGはエ
ラー補j正回路50へ送られ、その回路内の補正用メモ
リに読取ジ番地信号E,ODを取り込むことを指示する
このときのエラー補正回路50の動作は後で説明する。
第8図のプロツク103において早送りが必要か否かチ
エツクされた結果、Y<M2であり早送りが必要でない
と判断された場合およびプロツク109の動作が終了し
た場合には、プロツク110のテストが行なわれる。
前者の場合には、フリツプフロツプ618はセツトされ
ず、りセツトされたままである。従つて早送り信号Jは
出力されない。またフリツプフロツプ620は、トリガ
信号が入力されないのでりセツトされたままである。ま
た、第8図のプロツク109による動作の終了後におい
てはフリツプフロツプ618と620はりセツトされた
状態にある。この状態においては、第8図のプロツク1
10の士nジアップ(マルチジャンプ)が必要か否かの
チエツクが次のように、差信号Yが所定値より大きいか
否かを判断することにより行われる。フリップフロツブ
640は遅延回路614を介して与えられる起動信号T
によりセツトされる。
減算器58(第4図)より入力される差信号Yはコント
ローラ60内の比較器634において、レジスタ636
内に記憶された値m1と比較される。この値は例えば2
〜8のいずれかにえらばれうるがここでは例として3と
する。比較器634はYがm1より小のときに高レベル
の信号を出力する。
フリツプフロツプ618,620がりセツト状態にある
と、アンドゲート638には、ノアゲート626を介し
て入力される高レベルの信号が供給され、比較器634
から入力される高レベルの信号とともにアンドゲート6
38はオン状態になる。この結果フリツプフロツプ64
0はりセツトされる。一方、比較器634はYがm1以
上のときには高レベルの信号を出力しない。従つてフリ
ツプフロツブ640はりセツトされない。結局、フリツ
プフロツプはYとm1との比較結果、すなわち、±nジ
アップが必要か否かを表示する。こうして第8図のプロ
ツク110の動作が終了する。Y>m1のときには士n
ジアップ(マルチジャンプ)を行なう(第8図、プロツ
ク111)。
すなわち、ミラー制御回路74によりミラー5の偏向角
を士nトラツク分だけ変化せしめる。このための制御は
次のように行われる。フリツプフロツプ618,620
がともにりセツト状態にあるとノアゲート626は高レ
ベルの信号を出力する。一方フリツブフロツブ640は
セツトされた状態にあるのでゲート642はオン状態に
ある。アンドゲート627に、信号Eが線22Eを介し
てタイミング信号発生回路22から入力されたとき、こ
のアンドゲート642の高レベル信号はマルチジャンプ
指示用の信号MJとして線60Bを介してミラー制御回
路74(第4図)へ入力される。ミラー制御回路はこの
信号MJおよび線58Bを介して減算器58(第4図)
から線58Bを介して入力される符号信号UDに応答し
てミラー5の偏向角を+n又は−nトラツク分のみ変化
せしめる信号を送出する。こうして士nジアップの動作
が、パルスEが高レベルにある間に終了する(第8図、
プロツク111)。このジアップ後ミラー制御回路74
はジアップ数を示す信号Jnを線74Aを介してエラー
補正回路50へ送り、そこで記憶される。この後、次の
1回転の間に奇数フイールドアドレスと偶数フイールド
アドレスがシフトレジスタ29と28(第4図)にそれ
ぞれ読取られる(第8図プロツク112)。このよみと
られたアドレスはエラーチエツク回路40においてエラ
ーチエツクされる(第8図、プロツク113)。このエ
ラーチエツクの結果、エラーなしと判明した場合には、
読取られた番地0Vを現在番地レジスタ56へセツトす
る動作(第8図、プロツク108)が行われる。この動
作は次のように行われる。第5図に示されるシーケンス
コントローラ60内のアンドゲート622にはエラーチ
エツク回路40から高レベルの信号0Kが入力されるの
で、パルスDがこのアンドゲート622に入力されたと
き、アンドゲート622は高レベルの信号を出力する。
この出力はアンドゲート632に入力される。アンドゲ
ート632の今一つの入力端子にはアンドゲート642
、オアゲート644と630を介してフリツプフロツプ
640から高レ iベルの信号が入力されている。従つ
てアンドゲート632からは信号Dがアンドゲート62
2に入力されている間高レベルの信号AAを出力する。
この信号AAは、すでに述べたように現在番地レジスタ
56(第4図)にアドレスデータ0D′を取り込ませる
。こうして第8図のプロツク108の動作が終了すると
第8図のプロツク109の動作が行われる。
このためにはアンドゲート642からの高レベル信号を
うけてオアゲート666から出力される高レベルの信号
RGによシ、エラー補正回路50にて行われる。一方、
第8図のプロツク113のエラーチエツクの結果、エラ
ーありとされた場合、第8図のプロツク114の動作が
第5図のシーケンスコントローラ60により次のように
行われる。
すなわち、この場合には信号0Kがエラーチエツク回路
40から出力されないのでコントローラ60内のアンド
ゲート622はオフのままであわ線60D上には信号A
Aは出力されない。そのかわりに、アンドゲート648
から高レベルの信号が出力される。すなわちアンドゲー
ト646は0Kの反転信号およびアンドゲート642の
高レベル信号が入力されているのでオンである。アンド
ゲート648には信号Dとこのアンドゲート646の高
レベル出力が印加されるのでオンとなる。従つてアンド
ゲート648は信号Dが印加されている間だけ、高レベ
ルの信号を出力する。この高レベルの信号はパルス列発
生回路652を起動する。
この回路652はレジスタ654に記憶された値nに等
しい数のパルス列を発生する。このnはm1より小さく
、例えば2に選ばれる。この回路652の出力はアンド
ゲート656へ入力される。アンドゲート656は、ア
ンドゲート642からの高レベル信号により開状態にあ
るので、この入力されたパルス列をそのまま出力する。
このパルス列信号は信号CLKとして線60Eを介して
現在番地レジスタ56(第4図)に入力される。この現
在番地レジスタ56はアツプ、ダウン可能なカウンタに
て構成されておジ、この信号CLKに応答しかつ減算器
58(第4図)から線58Bを介して入力されている符
号信号UDに応答してnだけカウントアツブ又はカウン
トダウンする。こうして現在番地レジスタ56には士n
ジアップに対応して、ジアップ前の番地をRRとすると
RR+n又はRR−nの値が記憶される(第8図プロツ
ク114)。この動作の後、第8図のプロツク115の
動作が行われる。
この動作は第8図のプロツク113においてエラーなし
と判断された場合と同じく信号RGが高レベルであり、
エラー補正回路50においてこの信号RGに応答して行
われる。第8図のプロツク109,115の動作の終了
後 5は再びプロック110が第5図のシーケンスコン
トローラにて行われる。
現在番地レジスタ56(第4図)に新しいアドレス値を
設定したときの差信号Yとレジスタ636との値が比較
器634で比較される。
この比較器634から高レベル信号が出力されないかぎ
りプロツク111から109または115までの動昨が
くり返される。
Y≦m1となり比較器634から高レベル信号が出力さ
れるとプロツク116の動作が始まる。比較器634か
らの高レベル信号によりフリツプフロツプ640はりセ
ツトされる。
この結果、それまでフリツプフロツプ640の高レベル
信号で閉状態にあつたアンドゲート664は開状態とな
vフリツプフロツプ662の出力をそのまま出力する。
フリツプフロツプ662は遅延回路614の出力により
セツトされている。デコーダ658には差信号Yが入力
され、その出力はアンドゲート660を介してフリツブ
フロツプ662のりセツト端子に入力される。
このデコーダ出力は信号YがOと等しい時高レベルの信
号を出力する。フリツプフロツプ674はすでに遅延回
路614の出力がオアゲート672を介してそのりセツ
ト端子に入力されたときに、リセツトされている。アン
ドゲート660が高レベルを出力したときに、この高レ
ベル信号によりフリツプフロツプ674はセツトされる
。この結果、線601上に高レベルの信号RPが出力さ
れ、アンドゲート676からは線60J上に信号D(5
0Kがともに高レベルの信号PPが出力される。
これは目標番地と現在番地レジスタ内の値とが等しいと
きである。これら力喀しくないときにはフリ゛ンプフロ
゛ンプ662はりセツトされない。
従つてアンドゲート664からは高レベルの信号が出力
され、オアゲート628、アンドゲート629を介して
高レベルの信号SJが線60C上に出力される。この信
号SJが出力されるのは線22Eから信号Eが入力され
たときである。信号SJは線60Cを介し′てミラー制
御回路74(第4図)へ送られる。
ミラー制御回路74はこの信号SJおよび減算器58(
第4図)から入力される符号信号UDにより+1又は−
1のトラツク数のジアップをすべくミラー5へ信号を送
出する。このときミラー制御回路74から、ジアップ数
を示す信号Jnを線74Aを介してエラー補正回路50
へ送る。こうして第8図のプロツク117の動作が終了
する。この後の一回転の間に再びこのジアップ後のトラ
ツクのアドレスをよみ出す(第8図、プロツク118)
さらにこのよみ出しアドレスについてエラーチエツクを
行ない(第8図、プロツク119)、エラーありの場合
、次のタイミング信号Dの立上がり時にアンドゲート6
46,648がすべてオンとなりアンドゲート648か
ら高レベルの信号が出力される。このときアンドゲート
650にはアンドゲート664より高レベルの信号が入
力されるのでアンドゲート650より信号Dが高レベル
の間高レベルとなる信号が単1のクロツクパルスCLK
として線60E上に出力される。一方、このときアンド
ゲート656は、フリツプフロツプ640がりセツトさ
れたためオフ状態にありパルス列発生回路6・52から
のパルス列を出力しない。この信号CLKは現在番地レ
ジスタ56(第4図)に線60Eを介して送られる。
現在番地レジスタ56はこの信号CLKおよび減算器5
8(第4図)からの符号信号UDに応答して1だけカウ
ントアツプまたはカウントダウンする。こうして、現在
番地レジスタ56にはジアップ前の値RRに対して、R
R+1又はRR−1が記憶され、プロツク120の動作
を行なう。その後プロツク121(第8図)の動作に移
る。これはアンドゲート664、オアゲート628、オ
アゲート666を介して線60H上にフリツプフロツプ
662から出力される高レベルの信号RGをうけて、エ
ラー補正回路50が行なう。プロツク119(第8図)
の動作においてエラーなしと判断された場合、すなわち
信号0Kが線40A上に出力された場合線60D上に信
号AAが出力され、線40C上の信号0D′をレジスタ
56へセツトする(第8図、プロツク122)。
さらに信号RGによりエラー補正回路50が線40A,
40B,40D上の信号0K,0D,EVをとり込む。
(第8図プロツク123)。その後プロツク116の動
作に移シ、目標番地に到達したことが検出されるまでプ
ロツク116〜121又は116〜123の動作がくジ
返される。
目標番地に到達されたことが検出されたとき、デコーダ
658は高レベルの信号を出力し、フリツプフロツプ6
62をりセツトする。この結果次のプロツク124以下
の処理がエラー補正回路50により行われる。
これらの処理ならびに説明を省略したプロツク109,
115,121,123の処理を、第7図を参照して説
明する。第7図はワンチツプのマイクロプロセツサを用
いて構成したエラー補正回路50を示す。
マイクロコンピユータシステム250はマイクロプロセ
ツサ一251(例えばインテル社18080型)、入出
力(1/0)バス250Aとマイクロプロセツサ251
間のデータの転送を制御するI/0バスコントローラ2
52、マイクロプロセツサ一251のステータスを解読
し、I/0バスコントローラ252を制御するステータ
ス制御回路253、割込バス257Aを介して入力され
る割込み信号に基づいてマイクロプロセツサ251への
割込みを制御する割込制御回路254、マイクロプロセ
ツサ一251のマシンサイクルを決定するクロツク発生
器255、メインメモリ256からなる。
メインメモリ256は制御プログラムを記憶するための
リードオンリーメモリROMと、入出力データを演算等
のために記憶させるランダムアクセスメモリRAMを持
つ。割込みバス257Aにはそれぞれ割込レベル3,2
,1のためのバスドライバ257,258,259が接
続されている。割込レベルが低い程、割込の優先度が高
い。ランダムアクセスメモリ277,278,279は
エラーチエツク回路40から出力されるアドレスデータ
0D,EVおよびミラー制御回路74から出力されるミ
ラージャンプ数Jnをそれぞれ記憶する。
このランダムアクセスメモリへのデータの記憶アドレス
はプログラムカウンタ266により供給される。この記
憶されたデータは、エラーのあるアドレスの補正に用い
られる。
カウンタ288は目標番地検出後のトラツクのアドレス
の読込みを繰う返した回数をカウントするためのもので
ある。
マイクロコンピユータシステム250の実行プログラム
は2種に分けられる。
これらの選択はバスドライバ257,258,259に
それぞれ入力される割込みレベルに依る。バスドライバ
259に信号Dが入力されると、マイクロプロセツサ一
251はフリツプフロツプ618,620,640,6
62,674(第5図)の出力をとり込み、現在第8図
のどのフローの実行中かを識別する。バスドライバ25
8に信号Pが入力されるとアドレスエラー補正ルーチン
(第8図、プロツク125)が起動される。バスドライ
バ257に信号PPが入力されるとアドレスの確認ルー
チン(第8図、プロツク126)が起動される。
まず始めにランダムアクセスメモリ277〜279への
データの取り込みについて説明する。
これは第8図のフローの中のプロツク109,115,
121,123の動作に対応する。信号P,PPが入力
されていない条件Fで早送り信号Jがシーケンスコント
ローラ60から線60Gを介して入力されると、この信
号Jはオアゲート275を介してプログラムカウンタ2
66のりセツト端子に入力され、プログラムカウンタ2
66をOにりセツトする。その後早送りが終了し、補正
用メモリ277,278,279へのデータの記憶を要
求する信号RGが入力されている状態下で信号Dが入力
されるとアンドゲート271は開となり信号Dはノアゲ
ート270を介してメモリ277,278,279の書
込み端子WEに入力される。同時にこのノアゲート27
0の出力はプログラムカウンタ266のトリガ端子Tに
入力される。従つてメモリ277,278,279はプ
ログラムカウンタ266で示されるアドレスの所にそれ
ぞれ信号0D,EV,Jnを、信号Dの立下がわ時にと
わ込む。
この信号Dの立下がジ時に同時にプログラムカウンタ2
66はカウントアツプする。こうして信号Dが印加され
るごとにメモリ277,278,279にデータを取り
込む。
その後第8図のプロツク116のテストによう目標番地
が現在番地レジスタ56(第4図)に登録されているこ
とが検出されると、すでに述べたごとく、信号RGは低
レベルとなる。
信号RGが低レベルとなつた結果、ゲート271はオフ
となり、メモリ277〜279の書込み端子に信号Dが
送られなくなり、データの書込みが ,″行われなくな
る。
さて、マイクロプロセツサ251はバスドライバー25
9から信号Dがタイミング信号発生回路22から線22
Dを介して入力されるごとに、シーケンスコントローラ
60内のフリツプフロツプ618,1620,640,
662,674の出力FLGを線60Lを介してアンド
ゲート268から取り込む命令をl/0バス250A上
に送出し、とクこまれたフリツプフロツプの出力から、
今、第8図の動作フローの中のいずれの動作を実行中か
を識別する。
従つて信号RGが低レベルになつた時点で、このFLG
信号からマイクロプロセツサ一は第8図のプロツク11
6の処理が終了したことを知る。
このときマイクロプロセツサ251はプログラムカウン
タ266の内容Jをアンドゲート263を介してメイン
メモリ256にとシ込む命令を実行する。さらにこの命
令の実行後、現在番地レジスタ56(第4図)の内容R
Rを線56A、アンドゲート267を介してメインメモ
リ256にとジ込む命令を実行する。この後エラー補正
回路50は第8図のプロツク124以下の動作を行なう
信号RGが低レベルとなつた時点で、エラーが検出され
たかをテストする(プロツク124)。
この結果、エラーがないことが検出され、エラーチエツ
ク回路40の出力0Kが高レベルのときには信号Dが高
レベルとなつた時刻において第5図のシーケンスコント
ローラ60内のアンドゲート676から高レベルの信号
PPが出力される。この信号PPは線60J、バスドラ
イバ257を通してマイクロコンピユータシステム25
0へ入力される。この信号を受けマイクロコンピユータ
システム250は次の確認動作(第8図のプロツク12
5)を行なう。この確認動作は第9図に示される。
プロツク131ではメモリ278中のデータEVのうち
、現在のトラツクの直前によみ出されたトラツクに関す
るデータ(RlE)と、メモリ279中のデータJnの
うち、そのトラツクから現在のトラツクへ到達するため
に光ビームがジアップしたトラツク数JOとの和が、メ
モリ278中のデータEVのうち現在のトラツクに関す
るデータ(ROE)に等しいか否かをチエツクする〇こ
のためにマイクロコンピユータシステム250はバス2
50A上にメモリ278内のデータ旧Eをよみ出す命令
およびそのときのアドレスを送出する。
このよみ出し命令をデコーダ261が解読すると、デコ
ーダ261はアンドゲート262を開く信号およびプロ
グラムカウンタ266に、このアンドゲート262から
送られるアドレス信号をセツトする信号(図示せず)を
送出する。さらにデコーダ261の出力によりアンドゲ
ート265が開かれ、プログラムカウンタ266の出力
であるアドレス信号によりメモリ278からよみ出され
たデータRlEはメインメモリ256によみ出される。
同様にその後データROEがメモリ277からメインメ
モリ256へゲート264を介してよみ出される。同様
にその後メモリ279からゲート266を通してデータ
JOがメインメモリ256によみ出される。
これらのデータにより、RlE+JO=ROEがチエツ
クされる。
このチエツクによシこれらが等しくないと判断されたと
きにはプロツク132(第9図)の処理がなされる。す
なわちメモリ277のデータ0Dのうち、現在のトラツ
クの直前によみ出されたトラツクに関するデータ(Rl
O)と、メモリ279中のデータJnのうちそのトラツ
クから現在のトラツクへ到達するために光ビームがジア
ップしたトラツク数JOとの和が、メモリ277中のデ
ータ0Dのうち、現在のトラツクに関するデータROO
とが等しいか否かがチエツクされる。プロツク131,
132(第9図)でのテストの結果、いずれかのテスト
が成立することが判明したときには第8図のプロツク1
27の動作が行われる。すなわち、確認の結果いずれか
のテストが成立したとすると、マイクロプロセツサ一2
51は現在よみ出しているトラツクの映像の表示を許容
する命令をI/0バス250Aに送出する。デコーダ2
61からこの許容命令を解読して得られる許容信号CR
が線50Bを介してシーケンスコントローラ60(第5
図)内のフリップフロツプ608のりセツト端子に送ら
れ、これをりセツトする。このフリツプフロツプ608
がりセツトされた結果、ビデオスイツチ14(第4図)
はFM復調回路12の出力をCRT表示装置16に送り
映像を表示せしめる。
プロツク132(第9図)でのテストの結果いずれのテ
ストも成立しないことが判明したときには、第8図のプ
ロツク126の操作が行われる。
このように第9図に従い確認することによりきわめて確
度の高いエラーチエツクがなされたことになる。なお、
以上の処理の間カウンタ288のりセツト端子には、0
K信号がゲート285,287を介して入力されている
のでりセツトされたままである。
一方、信号RGが低レベルとなつた時点でエラーあシと
判断され(第8図、プロツク図124)、エラーチエツ
ク回路40の出力0Kが低レベルのときには信号PPが
送出されない。
また0K信号が低レベルのためにカウンタ288はりセ
ツトされず、ゲート286を介して入力される信号Dが
高レベルから低レベルになつたときにカウントアップす
る。そして同じトラツクのアドレスが繰わ返しよみ出さ
れ(第8図、プロツク129)、エラーチエツク(第8
図、プロツク124)がなされ、エラーなしとならない
限うこの読出し動作がくb返される。このくう返し回数
が所定値M,(例えば8〜16)に達つしたか否かをテ
スト(第8図プロツク128)し、所定値に達つしたこ
とが検出されると、カウンタ288はオーバーフローし
、信号Pを出力する。
この信号Pは線50A、ゲート672(第5図)を介し
てシーケンスコントローラ60内のフリツプフロツプ6
74(第5図)をりセツトする。この結果フリツプフロ
ツプ674は信号RPを出力しない。一方、この信号P
はマイクロコンピユータシステム250へバスドライバ
258を介して送られる。マイクロコンピユータシステ
ム250はこの信号をうけるとエラー補正動作(プロツ
ク126、第8図)を始める。このエラー補正動作の詳
細は第10図に示すとおりである。まず、すでにメイン
メモリ256に記憶されているjを参照しつつ、現在の
トラツクのi回前によみ出されたトラツクに関する、メ
モリ277内のデータRiOとメモリ278内のデータ
RiEを順次よみ出し一致を検出し、すべてのi(1=
0〜J)についてこれを行なう(プロツク210)。
比較の結果、すべてのiについて一致がみられた時には
ROEと現在番地レジスタ56(第4図)内のデータR
Rとの一致を検出する(プロツク220)。このデータ
RRi山腺56A,アンドゲート267を介してメイン
メモリ256に取り込まれる。
この比較の結果、一致が見られたときには第8図のプロ
ツク127の動作をする。もし、プロツク210での一
致検出の結果、すべてのiについては一致がみられなか
つたときにはプロツク230に示すように定数aを0と
したうえで、プロツク240のテストを行なう。
すなわち、現在のトラツクをよみ出す前のa回前によみ
出されたトラツクに関するメモリ278内のアドレスデ
ータEVのうち、パリテイチエツクの結果を表わすビツ
ト(これをPaEとする)が″1″か否かをみる(プロ
ツク240)。PaE=Oであるときにはパリテイチエ
ツクの結果パリテイエラーがあつた場合である。このと
きにはプロツク242の動作に移る。このプロツクでは
メモリ277内の、現在のトラツクをよみ出す前のa回
前によみ出されたトラツクに関するアドレスデータ0D
のうちパリテイチエツクの結果を表わすビツト(これを
PaOと表わす)が″1″か否かをチエツクする。この
チエツクの結果PaE=0,Pa0=1と判明したとき
には、RaE,RaOを入れかえる(プロツク244)
。ここにRaE,RaOは、現在のトラツクをよみ出す
前の、a回前によみ出されたトラツクに関する、それぞ
れメモリ278,277内のデータである。このことを
プロツク246,241に示されるごとくa=jまでく
b返す。こうして少くともメモリ278にはパリテイエ
ラーのないデータが蓄積される。しかるにプロツク24
2のテストの結果PaO=60′゛であれば、アドレス
エラーとして、画像の表示を許容する信号CRを線50
B上に送出しないで、ランダムアクセス動作を停止する
。しかしながら、もしプロツク241によりa=jに至
るまで少くともPaE,POEの一方力げ1゛゜であつ
た場合にはプロツク250の動作を行なう。
このプロツク250の動作はプロツク220においてR
OE\RRと判定された場合にも行われる。プロツク2
50〜260では順次、RR−JO一RlE,RlE−
J1=R2E,・・・・・・Rj−1E=J「7]=R
jEか否かを比較する。これらのプロツク250〜26
0での比較の結果、いずれかの比較により不一致があれ
ばエラーありとする。すべてにおいて一致がみられた場
合には、第8図のプロツク127の動作をする。以上の
ごとくにしてきわめて信頼度の高い目標アドレスの検出
が可能となる。
以上の説明において、シフトレジスタ28,29へのア
ドレスの読取りを制御するゲート26への制御信号MS
はシーケンスコントローラ(Fig.5B)のオアゲー
ト670から線60F上に与えられる。このオアゲート
670への入力はアンドゲート642の出力とオアゲー
ト668の出力である。オアゲート668の入力はフリ
ツプフロツプ674の出力とオアゲート628の出力で
ある。なお、第8図のフローにおいてプロツク125の
動作は省略し、プロツク124の動作によリNOと判定
された後、ただちにプロツク127の動作を行なうこと
も可能である。
以上で述べた実施例は、画像情報フアイルの高信頼姓チ
エツク形ランダムアクセスシステムであるが、特徴の一
つであるアクセス終了時におけるアドレスエラーの自動
補正およびアクセス終了時のアドレス確認の便宜上、ト
ラツキングミラ一でのアクセスジャンプ毎にアドレスを
読込み、エラーをチエツクし、エラー補正用レジスタ群
に登録を行つている。
このような手法は、多重ジアップの特姓を多少犠牲にし
ても、確実姓(信頼姓)を追求した結果といえる。そこ
で、早送り移動後における基準アドレスが確定した時点
で、一回の多重ジアップの実行で、目標アドレスまでジ
アップし、もし、そのアドレスがエラーを生じていた場
合にのみ、周囲のアドレスを読込むことによつて、アド
レスエラーを自動的に補正させる方法は、前実施例と比
較して信頼姓を大きく損うことなく、アクセス時間の短
縮に有効である。第11図は高速形ランダムアクセスシ
ステムのフローチヤートを示す。
第8図のフローとの相違は (1)第8図のプロツク109,115,121,12
3がないこと。
(2)第8図のプロツク112,113がなく、途中で
エラー判定することなくプロツク114が行われること
(3)第8図のプロツク118,119がなく、途中で
エラー判定することなくプロツク120が行われること
(4)第8図のプロツク125がなく、確認することな
くモニタ表示が許容されること。
(5)第8図のプロツク128以降の処理が第9図のプ
ロツク128以降の処理と異なることである。
第12図は第11図のフローを実施するためのシーケン
スコントローラ60の論理回路図である。
図においてダツシユのついた参照数字の有する素子が新
たに設けられたものである。第5図の参照数字と同じ参
照数字を有するものは第5図の素子と全く同一である。
また第5図の信号を表わす記号と同じ記号で表わされた
信号は第5図の信号と同じ制御を行うための信号である
。上記(1)により第12図においては信号RGはプロ
ツク128(第11図)の動作の以降の動作においての
み発生されることが第5図の信号RGと異なる。
上記(4)に対応して第12図の回路からは第5図の信
号PPを発生する回路はない。
従つてこの第12図に対応してエラー補正回路50には
バスドライバー257(第7図)は不要である。上記(
5)と対応して第12図には停止位置近辺多重ジアップ
要求フラグ用のR−Sフリツプフロツプ680′、停止
位置復帰要求フラグ用のJ−Kフリツプフロツプ682
′、戻り回数計数用のカウンタ684′、アンドゲート
686′が設けられている。
勿論(2),(3)に対応して第12図の信号AA,C
LKの発生回路は第5図のそれとは異なるがその詳細は
回路図および以下の動作説明から明らかであるので説明
を省略する。以下第11図のフローを、第12図を参照
しながら、かつ第8図のそれとの相違点を中心に説明す
る。
なお第8図と第12図で同一番号のプロツクは同一の動
作プロツクである。プロツク106のエラーチエツクで
合格となれば、読込んだアドレスを、早送リ後の基準ア
ドレスとして現在番地レジスタ56ヘスドアし(プロツ
ク108)、多重ジアップ判定プロツク110の入力と
なる。多重ジアップ判定110のためのレジスタ636
(第12図)のデータm1=2に固定し、m1以上であ
れば、多重ジアップ(±nジアップ)を実行し(プロツ
ク111)、ただちに、この多重ジアップ数を現在番地
レジスタ56(第4図)の内容RRに加算し、再びレジ
スタ56ヘスドアし(プロツク114)、多重ジアップ
判定(プロツク110)へ戻る。このとき、レジスタ6
54(第12図)の値nは2に選ぶ。プロツク110に
おいて多重ジアップの必要が無いと判定したとき(即ち
m1=2であるので、現在番地レジスタ56の値と目標
値との誤差が±1又はO番地の場合には、プロツク11
6の目標番地到達判定を行い、もし±1番地の誤差があ
れば、プロツク117における+1又は−1のシングル
ジャンプを実行し、直ちに現在番地レジスタ56へRR
+1又はRR−1の値をストアし(プロツク120)、
その後プロツク110へ戻る。プロツク116の判定で
、目標アドレスに到達していると判定したとき(このと
きの現在アドレスは、通常においては予測アドレスを示
している)、奇数フイールドアドレスと偶数フイールド
アドレスのそれぞれについてパリテイビツトをチエツク
し、双方の一致度をチエツクし(プロツク124)、も
し合格であれば現在番地レジスタ56の内容RRが正常
値であると判断し、モニタテレビ画面上に映像を表示し
(プロツク127)、ランダムアクセス動作を終了させ
る。エラーチエツク(プロツク124)において、アド
レスエラーであると判定したときは、プロツク124→
プロツク128→プロツク129のループをエラー補正
回路50によりM3回実行させ、それでもアドレスエラ
ーが生じている場合のみ、自動補正用レジスタ群へ、最
終アクセス近辺のアドレス記録状況を登録させる。即ら
、アクセス停止後のくり返しチエツクの回数がM3より
大になるとエラー補正回路50内のカウンタ288(第
7図)がオーバフローし、信号Pが出力される。この信
号Pの立上リによつて多重ジアップ要求フラグ用フリツ
プフロツプ6805はセツトされ、多重ジアップ指令U
7を線60M(これは第4図には示されてない)を介し
てミラー制御回路74へ出力する。このときオアゲート
667′、アンドゲート627および線60Bを介して
信号MJがミラー制御回路74へ出力される。ミラー制
御回路74はこの信号U′とMJの両方を受けたとき−
Jm(Jm=5〜10)のトラツク数だけのジアップを
するように構成されている。こうして−Jmだけ多重ジ
アップを連続的に実行させる(プロツク138)。
このときフリツプフロツプ680′の高レベル出力U′
はオアゲート667′,670を介して線60F上に送
出される。この線60F上の信号MSはアンドゲート2
6(第4図)に送られ、そこでシフトレジスタ28,2
9に新しいジアップ先のトラツクのアドレス信号の取込
みを許可する。こうしてデイスク1回転後に新しいアド
レス信号がとり込まれる(プロツク150)。またフリ
ツプフロツプ680′の高レベル出力U′はオアゲート
666′を介して線60H上に送られる。この線60H
上の信号RGはエラー補正回路50に送られ、よみ込ま
れたアドレス信号を補正用メモリ277,278に取ジ
込むことを指示する。こうしてプロツク151の動作が
行われる。このときパルスDの立下がりによつて、フリ
ップフロツプ680′の内容はフリツプフロツプ682
′へ移され、フリツプフロツプ682′をセツトする。
フリツプフロツプ682′のセツト時に端子Qの出力の
立下りが時にフリツプフロツプ680′はりセツトされ
る。フリツプフロツプ682′の出力U′″は線60N
(これは第4図では図示されていない)を介してミラー
制御回路74へ送られる。
このときU″はオアゲート630′、アンドゲート62
9を介して線60C上に出力される。この線60C上の
信号SJはミラー制御回路74へ送られる。ミブ一制御
回路74はこれらの信号ピとSJをうけて先の−Jmの
ジアップ方向と逆の方向へ1トラツプ分ジアップするよ
うに構成されている。
こうしてプロツク153の動作が行われる。信号U″は
オアゲート668′,670を介して線60F上に送ら
れる。この線60F上の信号MSはシフトレジスタ28
,29(第4図)への番地の取り込みを指令する。こう
して1回転後に新しいジアップ後のトラツクのアドレス
がエラー補正回路50内の補正用メモリ277,278
に取う込まれる。このときミラー制御回路からのジアッ
プ数信号Jmが補正用メモリ297にとわ込まれる。こ
うしてプロツク150の動作が行われる。以後プロツク
151,153,150の動作がJm回くり返される。
このくり返し回数がJmをこえるとプロツク126の動
作に移る。くり返し回数JmがJmをこえたか否かのチ
エツクはカウンタ684′により行われる。すなわち、
フリツプフロツプ682′がセツトされた後、パルスD
が入力されるたびにアンドゲート686′が開かれ、カ
ウンタ684′は1だけカウントアツプする。こうして
Jm回の信号Dが入力され従つてJm回の+1ジアップ
が行われた後に、Jm+1回目の信号Dが入力されたと
き、信号Dの立上がシ時にカウンタ684′はオーバフ
ローし、1を出力する。
これによ)フリツプフロツプ682′がりセツトされる
。こうして信号ピはもはや出力されず+1ジアップが中
止される。エラー補正回路50は線60L′を介してフ
リツプフロツプ680′,682′の出力を監視してお
り、このフリツプフロツプ682′の出力が高レベルよ
り低レベルに達したときにエラー補正ルーチン126を
行なう。以上のようにして高速に、かつ、アドレスの検
出を正確に行なうことができる。
以上述べた如く本発明によれば、ランダムアクセス動作
時に目標アドレス近傍の基準とするためのアドレスにエ
ラーがあつたときには、読取り対象トラツクを変化させ
正常なアドレスを検出したうえで、これを基準アドレス
とするので、目標アドレス近傍に読取νヘツドを移動さ
せた際にその移動先のトラツクのアドレスにエラーがあ
つても誤検索することがなく、極めて信頼囲の高い目標
アドレスの検索が可能である。
また、読取り対象トラツクを変化させてそのアドレスを
検出しながら目標トラツクを検索する場合、変化させた
後の読取v対象トラツクのアドレスにエラーがあつたと
きには、変化させる前の読取り対象トラツクのアドレス
を読取り対象トラツクの変化数だけ変化させて、これを
変化させた後の読取シ対象トラツクのアドレスとするの
で、アクセスの途中で読出されるアドレスにエラーがあ
つても誤検索することがない。
【図面の簡単な説明】 第1図はビデオデイスク記録状態図、第2図は読出し信
号図、第3図はアドレス信号およびこれに関連せるタイ
ミング信号図、第4図は第1の実施例の映像フアイルシ
ステムプロツク図、第5図はシーケンスコントローラの
論理回路図、第6図はエラーチエツク回路のプロツク図
、第7図はエラー補正回路のプロツク図、第8図は第4
図の装置の動作フローチヤート、第9図は第8図のプロ
ツク125の詳細フローチヤート、第10図は第8図の
プロツク126の詳細フローチヤート図、第11図は本
発明の第2の実確例の動作のフローチヤート、第12図
は第2の実施例におけるシーケンスコントローラの論理
展開図。 58:減算器、250:マイクロコンピユータシステム
、277〜279:メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録媒体上に設けられた複数の記録溝の各各に識別
    信号を記録しておき、読取りヘッドにより検出された該
    識別信号と所望の記録溝に対応する識別信号とを比較し
    、それによつて該所望の記録溝を検索するランダムアク
    セス方法において、上記所望の記録溝に対応する識別信
    号に応答して上記読取りヘッドを上記所望の記録溝の近
    辺に移動せしめ、該読取りヘッドにより検出された識別
    信号がエラーを有するか否かを検出し、エラーが検出さ
    れたときには正常な識別信号が検出されるまで繰り返し
    読取り対象の記録溝を所定数変化せしめ、該検出された
    正常な識別信号と上記所望の記録溝に対応する識別信号
    との差を検出し、その差が減少する方向に読取り対象の
    記録溝を変化させることを特徴とするランダムアクセス
    方法。
JP52150534A 1977-12-16 1977-12-16 ランダムアクセス方法 Expired JPS5913101B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52150534A JPS5913101B2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 ランダムアクセス方法
GB7846817A GB2010550B (en) 1977-12-16 1978-12-01 Random access storage device with a movable recording medium
NLAANVRAGE7812089,A NL182921C (nl) 1977-12-16 1978-12-12 Willekeurig toegankelijk geheugen met roterend registratiemedium.
CA317,801A CA1115839A (en) 1977-12-16 1978-12-12 Random access storage device with a movable recording medium
FR7835176A FR2412138A1 (fr) 1977-12-16 1978-12-14 Dispositif de memoire a acces selectif
DE2858323A DE2858323C2 (ja) 1977-12-16 1978-12-15
DE2854280A DE2854280C2 (de) 1977-12-16 1978-12-15 Speichereinrichtung mit wahlfreiem Zugriff
US05/970,331 US4199820A (en) 1977-12-16 1978-12-18 Random access storage apparatus with a movable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52150534A JPS5913101B2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 ランダムアクセス方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21085783A Division JPS5944718B2 (ja) 1983-11-11 1983-11-11 ランダムアクセス方法
JP13414985A Division JPS6129427A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 ランダムアクセス方法
JP13414885A Division JPS6129426A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 ランダムアクセス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5483809A JPS5483809A (en) 1979-07-04
JPS5913101B2 true JPS5913101B2 (ja) 1984-03-27

Family

ID=15498960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52150534A Expired JPS5913101B2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 ランダムアクセス方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4199820A (ja)
JP (1) JPS5913101B2 (ja)
CA (1) CA1115839A (ja)
DE (2) DE2854280C2 (ja)
FR (1) FR2412138A1 (ja)
GB (1) GB2010550B (ja)
NL (1) NL182921C (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523305A (en) * 1977-03-16 1985-06-11 Cheeseboro Robert G Magnetically recordable label for mechanically-defined information-bearing discs
JPS5611673A (en) * 1979-07-03 1981-02-05 Pioneer Video Corp Address information retrieval method in information recording medium reproducing unit
FI803144L (fi) * 1979-10-12 1981-04-13 Rca Corp Foerbaettrad digital kodning foer videosystem
US4307418A (en) * 1979-10-12 1981-12-22 Rca Corporation Video disc player system for correlating stylus position with information previously detected from disc
US4419699A (en) * 1979-10-12 1983-12-06 Rca Corporation Digital on video recording and playback system
US4313134A (en) * 1979-10-12 1982-01-26 Rca Corporation Track error correction system as for video disc player
US4412319A (en) * 1979-10-18 1983-10-25 Rca Corporation Video disc player with self calibrating stylus translator
NL7908476A (nl) * 1979-11-21 1981-06-16 Philips Nv Inrichting voor interaktieve beeldweergave.
EP0030317B1 (de) * 1979-12-06 1983-07-20 Licentia Patent-Verwaltungs-GmbH Abspielgerät für einen scheibenförmigen Aufzeichnungsträger, insbesondere Bild- oder Tonplatte
DE3011810A1 (de) * 1980-03-27 1981-10-01 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und geraet zum auffinden eines speicherplatzes auf einem aufzeichnungstraeger
JPS5736479A (en) * 1980-07-29 1982-02-27 Victor Co Of Japan Ltd Automatic program searching playback device in playback device
JPS5753879A (en) * 1980-09-12 1982-03-31 Victor Co Of Japan Ltd High-speed searching system for reproducer of disk-shaped information recording medium
US4386375A (en) * 1980-09-24 1983-05-31 Rca Corporation Video disc player with multiple signal recovery transducers
JPS5832274A (ja) * 1981-08-18 1983-02-25 Victor Co Of Japan Ltd 円盤状情報記録媒体再生装置のフイ−ド送り速度切換回路
JPS5862868A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Pioneer Video Corp 情報再生装置における高速アドレス情報探索方式
EP0495530B2 (en) * 1981-10-28 1999-08-25 Discovision Associates Method for recovering information from a selected track on a record disc
ATE39589T1 (de) * 1981-10-28 1989-01-15 Discovision Ass Verfahren und vorrichtung zum zurueckgewinnen von informationen von einer ausgewaehlten spur auf einer aufzeichnungsscheibe.
JPS5885909A (ja) * 1981-11-14 1983-05-23 Sony Corp デイスク・プレ−ヤ
US4428069A (en) * 1981-12-21 1984-01-24 Burroughs Corporation Apparatus for preformatting an optical disk
US4774699A (en) * 1981-12-21 1988-09-27 Discovision Associates Method and apparatus for positioning a read head to a selected track on a record disc
US4701898A (en) * 1981-12-21 1987-10-20 Discovision Associates Method and apparatus for locating a selected track on a record disc
US4432083A (en) * 1982-02-17 1984-02-14 Burroughs Corporation Optical memory system having track following
US4489406A (en) * 1982-02-17 1984-12-18 Burroughs Corporation Optical memory system having a short seek capability
US4432082A (en) * 1982-02-17 1984-02-14 Burroughs Corporation Optical memory system having a long seek capability
US4435797A (en) * 1982-02-17 1984-03-06 Burroughs Corporation Optical memory system having track following and seeking capabilities
US4519056A (en) * 1982-03-15 1985-05-21 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Optical disk apparatus
US4536863A (en) * 1982-04-15 1985-08-20 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
US4751692A (en) * 1982-04-15 1988-06-14 Discovision Associates Method and apparatus for recovering information from a videodisc
US4845697A (en) * 1982-04-15 1989-07-04 Discovision Associates Method of time limited searching for a track address on an optically read information disc
JPS5992457U (ja) * 1982-12-10 1984-06-22 日本コロムビア株式会社 デイスク再生装置
EP0114508B1 (en) * 1982-12-27 1987-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Record disc reproducing apparatus
JPS59119580A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置
JPS59121668A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Toshiba Corp デイスクレコ−ド再生装置
JPS59172172A (ja) * 1983-03-22 1984-09-28 Toshiba Corp 記憶媒体取扱装置
JPH0634304B2 (ja) * 1983-09-01 1994-05-02 ソニー株式会社 デイスク再生装置
JPS60115069A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録再生装置
DE3546771C2 (ja) * 1984-04-27 1993-08-12 Pioneer Electronic Corp., Tokio/Tokyo, Jp
US4660101A (en) * 1984-08-24 1987-04-21 Eastman Kodak Company Apparatus and method for editing electronically-displayed pictures
US4716557A (en) * 1985-03-08 1987-12-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Apparatus for information retrieval from an optically readable storage disc
JPS6273481A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生方式
DE3780517T2 (de) * 1986-05-31 1993-03-25 Sony Corp Methoden und geraet zum suchen einer zieladresse auf einem aufzeichnungsmedium.
JP2624698B2 (ja) * 1987-08-07 1997-06-25 株式会社東芝 ディスク再生装置
US5446603A (en) * 1993-12-21 1995-08-29 Dictaphone Corporation Method of retrieving messages at selected times from a digital audio tape
US6775372B1 (en) 1999-06-02 2004-08-10 Dictaphone Corporation System and method for multi-stage data logging
US6246752B1 (en) 1999-06-08 2001-06-12 Valerie Bscheider System and method for data recording
US6252947B1 (en) * 1999-06-08 2001-06-26 David A. Diamond System and method for data recording and playback
US6249570B1 (en) 1999-06-08 2001-06-19 David A. Glowny System and method for recording and storing telephone call information
US6252946B1 (en) 1999-06-08 2001-06-26 David A. Glowny System and method for integrating call record information
US6539518B1 (en) * 1999-09-10 2003-03-25 Integrated Memory Logic, Inc. Autodisk controller
US6869644B2 (en) * 2000-10-24 2005-03-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making coated articles and coated articles made thereby

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3085230A (en) * 1958-11-14 1963-04-09 Ibm Method and apparatus for verifying location and recycling to correct errors in magnetic data storage devices
US3812533A (en) * 1972-12-22 1974-05-21 Vermont Res Corp Information storage unit transducer positioning system
GB1577133A (en) * 1976-03-19 1980-10-22 Rca Corp Video information record and playback apparatus
GB1576426A (en) * 1976-03-19 1980-10-08 Rca Corp Eccentricity compensating system in recording and playbackapparatus
FR2349191A1 (fr) 1976-04-23 1977-11-18 Thomson Brandt Lecteur optique de disque d'information comportant un dispositif d'acces automatique aux informations
FR2396379A1 (fr) * 1977-07-01 1979-01-26 Thomson Brandt Lecteur optique de disque d'information muni d'un dispositif d'acces automatique aux informations

Also Published As

Publication number Publication date
NL7812089A (nl) 1979-06-19
NL182921B (nl) 1988-01-04
JPS5483809A (en) 1979-07-04
DE2854280C2 (de) 1986-08-28
GB2010550B (en) 1982-08-04
FR2412138A1 (fr) 1979-07-13
NL182921C (nl) 1988-06-01
CA1115839A (en) 1982-01-05
GB2010550A (en) 1979-06-27
US4199820A (en) 1980-04-22
DE2858323C2 (ja) 1990-12-13
DE2854280A1 (de) 1979-06-21
FR2412138B1 (ja) 1983-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5913101B2 (ja) ランダムアクセス方法
KR840004814A (ko) 비디오 디스크로 부터 정보를 회수하는 방법 및 장치
US20050157603A1 (en) Method and apparatus for improved seek performance and stability in a header-included land/groove optical disc
US4716557A (en) Apparatus for information retrieval from an optically readable storage disc
US4723235A (en) System for playing back information recorded on a disk recording medium with an improved discrimination and playback start operation
US7916593B2 (en) Optical disk device and method of control of an optical disk utilizing retry feature
US4580253A (en) Direct access apparatus and method for video disc player
US20050018571A1 (en) Recording apparatus and method of recording data
JPH0221055B2 (ja)
JPS5944718B2 (ja) ランダムアクセス方法
JPS6129427A (ja) ランダムアクセス方法
US5513155A (en) CAV-type optical disk player having a pause function
KR100327798B1 (ko) 재생목록 정보를 이용한 서보 제어방법
JPH0363154B2 (ja)
US6714432B2 (en) Memory control device
US5953292A (en) Rapid data reproduction method and apparatus for optical disk
US6021103A (en) Device for recording to an optical disk by using a track descriptor block on the optical disk
JP2721283B2 (ja) トラックジャンプ制御装置
JPS62252565A (ja) 情報記録媒体の二重記録防止方法
JP2981449B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2786937B2 (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
KR100249370B1 (ko) 광픽업장치의 고속서치방법
KR880000573Y1 (ko) 디스크형 기록매체의 랜덤서치시 트랙위치 제어장치
KR100332751B1 (ko) 광자기디스크의재생방법
JP2640059B2 (ja) ディスクプレーヤ