JPS6041017A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPS6041017A
JPS6041017A JP14317783A JP14317783A JPS6041017A JP S6041017 A JPS6041017 A JP S6041017A JP 14317783 A JP14317783 A JP 14317783A JP 14317783 A JP14317783 A JP 14317783A JP S6041017 A JPS6041017 A JP S6041017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cell
crystal cell
fibrous material
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14317783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363049B2 (ja
Inventor
Yasuo Minami
泰雄 南
Yasuhide Onishi
康秀 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP14317783A priority Critical patent/JPS6041017A/ja
Publication of JPS6041017A publication Critical patent/JPS6041017A/ja
Publication of JPH0363049B2 publication Critical patent/JPH0363049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野 本発明は液晶セル内に液晶を注入する手法に関する新規
な製造方法に関するものである。
〈従来技術〉 従来、液晶セル内に液晶を注入する手法として一般的な
ものは第1図及び第2図に示される如きものである。第
1図は単数枚取りの場合の注入方法を示し、第2図は多
数枚取りの場合の注入方法を示す。第1図に於いて1は
真空槽、2は2枚のガラス基板が貼り合わせられてなる
液晶セル、3゜は液晶皿、4は上記液晶皿3中に貯えら
れた液晶。
5はリークバルブ、6は図示されない真空ポンプへの空
気の流れである。同図(a)は真空槽1内に液晶注入前
の液晶セル2と液晶4を貯えた液晶皿3とをセットして
真空ポンプで真空槽1内を1×10〜lXl0 ’To
rr程度の真空にした状■、同図(1〕)は真空中に於
いて液晶注入前の液晶セル2を液晶4中に浸した状態、
同図(c)はリークバルブ5によってリークを行ない真
空槽1内を大気圧に戻して液晶セル2内に液晶4を充填
した状■を示す。一方第2図に於いて7は多数枚取り用
の大型液晶セルであり、同図は真空槽1内に液晶注入n
11の大型液晶セルフと液晶4を貯えた液晶皿3とをセ
ットして真空ポンプで真空槽1内を1刈0〜lXl0 
’Torr程・度の真空状態にした後上記大型液晶セル
フを液晶4中に浸した状態を示す。
以上の第1図及び第2図の従来製法の欠点は液晶セルへ
の液晶注入後セルの外部に余分な液晶が付着することで
ある。第3図は単数枚取りの液晶セルに余分な液晶が付
着した状態を示す。同図(a)は液晶セルの平面図、同
図(b)は液晶セルの側面図である。8が付着した液晶
である。第4図は多数枚取り用の大型液晶セルに余分な
液晶が付着した状態を示す。同図(a)は液晶セルの平
面図、同図(b)は液晶セルの側面図である。8が付着
した液晶である。
上記付着した液晶は廃棄する外は無く、従って」二記付
着液晶を軽減する事が肝要である。
′fJ5図(a)は上記付着液晶を減少せしめる為の製
法を示す基本構成図である。2は液晶注入前の単数枚取
り用の液晶セル、9は液晶を供給する為の液晶ノズルで
ある。該液晶ノズル9内には液晶が満たされる。又、上
記液晶ノズル9には液晶セル2の注入口10に対応した
位置に突出部11が形成され、この突出部11の口を通
じて液晶4が液晶セル2内部に流入するものである。こ
の注入法を用いた時の液晶注入後に液晶セル2の外部に
付着する液晶の量は第5図(b)に示す通りである。1
2が付着した液晶である。同図に示す如く付着液晶の量
は第3図の場合に比べかなり減少する。第5図(C)は
第5図(a)の基本構成を拡張して得たものであり、多
数枚取り用の大型液晶セルへの液晶注入方法を示すもの
である。又第5図(d)はその液晶注入装置の一部斜視
図である。7は大型液晶セルであり、該大型液晶セルフ
の複数の液晶注入口に対応した位置に液晶ノズル9の突
出部11が形成され、この突出部11の口を通じて液晶
4が大型液晶セルフの内部に流入する。ここで液晶4は
予め液晶補給タンク13内に貯えられ、この液晶補給タ
ンク13を液晶供、給に応じて」一方に移させ液晶ノズ
ル9の口に常に一定の液晶を供給するようにしている。
上記第5図に示した液晶注入方法は上記付着液晶を軽減
せしめることのできる方法である反面、上記液晶補給タ
ンク13を上下動する為の駆動機構を必要とし、その為
構成上及び操作上の複雑化を免れ得なかった。
く目的〉 本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、液晶注入
後液晶セル外部に付着する液晶の量を軽減せしめると共
にその注入に必要な機構装置及び操作法等の簡略化を達
成することを目的とするものである。
〈実施例〉 第6図は本発明に係る液晶表示素子の製造方法を行なう
製造装置の構成を示すもので、同図(a)は基本構成図
、同図(b)は液晶注入装置の一部斜視図である。同図
(a)の構成について説明すれば、2は液晶セル、14
は液晶4を貯える液晶皿、15は支持体、16は上記支
持体15によって文盲されるカラス繊維、カーボン繊維
、綿繊維等の繊維性材である。この繊維性材16の下端
は液晶皿14中の液晶4に浸けられ、上記液晶4は毛細
管現象によって繊維性材工6に吸い上げられる。上記繊
維性材16の上端は液晶セル2の注入口位置に付着し、
上記繊維性材]6によって吸い」二げられた液晶は液晶
セル2内部に流入する。次に同図(b)の構成について
説明する。同図(b)は同図(a)の基本構成を拡張し
て得たものであり、多数枚取り用の大型液晶セルへの液
晶注入方法を示すものである。
7は大型液晶セルであり、該大型液晶セルフの複数の液
晶注入口に対応した位置に繊維性材16の上端が位置し
、上記繊維性材16によって吸い上げられた液晶4が大
型液晶セルフの各充填部内に充填される。15は上記繊
維性材16を支持する支持体である。
ここで上記繊維性材16の形状として第6図(a)に示
したもの以外に種々のものがある。第7図はその構造の
例を示す。同図(a)は支持体15か液晶皿14の皿底
まで達する形状を有しているもの、同図(b)は支持体
15を丸パイプで構成しそのJ二lζ也 繊維性材16を巻いたもの、同図(c)支持体15を角
バイブで構成しその上に繊維性材16を巻いたものであ
る。同図(c)の構造は同図(b)の4if造より優れ
ていることが判明している。即ち、同図(C)の構造に
よれば繊維性材16は大型液晶セルフの注入口周辺に広
く箔接するので、注入口と支持体15との間の位置が多
少ずれても液晶注入を良好に実行し得るものである。
〈効果〉 以上の本発明によれば繊維状部材に毛細管現象を用いて
液晶を含浸せしめ、繊維部材を介して液晶セルに液晶を
注入したので液晶注入後液晶セル外部に付着する液晶の
量をごく少なくできると共に、その注入に必要な機構装
置及び操作法等が簡略化できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の単数枚取りセルの注入手順を示す説明図
゛、第2図は従来の多数枚取りセルの注入工程を示す説
明図、第3図(a)は単数枚取りセルに余分な液晶が付
着した状態の平面図、同図(b)は側面図、第4図(a
)は多数枚取りセルに余分な液晶が付着した状態の平面
図、同図(b)は側面図、第5図(a)は従来の付着液
晶を減少せしめる為の製法を示す基本構成図、同図(b
)は単数枚取りセルに余分な液晶が付着した状態の平面
図、同図(c)は同図(a)の基本構成を拡張して得た
多数枚取り用の大型液晶セルへの液晶注入方法を示す説
明図、同図(d)はその液晶注入装置の一部斜視図、第
6図(a)は本発明に係る液晶表示素子の製造方法を行
なう製造装置の一実施例の基本構成図、同図(b)は同
図(a)の基本構成を拡張して得た多数枚取り用の大型
液晶セルへの液晶注入方法を示す説明図、第7図は本発
明に係る液晶表示素子の製造方法を行なう製造装置の他
の実施例の基本構成図を示す。 図中、1:真空槽 2:液晶セル 3:液晶皿 4:液晶 5:リークバルブ 6:空気の流れ 7:大型液晶セル 8:付着液晶 9:液晶ノズル 10:注入口 11:突出部 12:付着液晶 13:液晶補給タンク 14:液晶皿 15:支持体 16:繊維性材 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第 7図(
C) 第7図(Q) 第7図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶セルの注入口部に対応して配置された繊維状部
    材に毛細管現象を用いて液晶を含浸せしめ、前記繊維状
    部材を介して液晶セルに液晶を注入したことを特徴とす
    る液晶表示素子の製造方法。 2、前記繊維状部材を角状支持体に巻いた状態にて用い
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表
    示素子の製造方法。
JP14317783A 1983-08-03 1983-08-03 液晶表示素子の製造方法 Granted JPS6041017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14317783A JPS6041017A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14317783A JPS6041017A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 液晶表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041017A true JPS6041017A (ja) 1985-03-04
JPH0363049B2 JPH0363049B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=15332692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14317783A Granted JPS6041017A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041017A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117121A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 液晶注入装置
JPS61275726A (ja) * 1985-05-15 1986-12-05 Stanley Electric Co Ltd 液晶セルへの液晶注入方法
JPS6214620A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Stanley Electric Co Ltd 液晶注入方法
JPS62173430A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の液晶注入方法
JPS62215921A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Stanley Electric Co Ltd 多層式液晶セルの液晶注入方法
JPS62215922A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Stanley Electric Co Ltd 複室式液晶セルの液晶注入方法
JPS6337315A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Stanley Electric Co Ltd 液晶セル容器内への液晶注入方法
JPS6353518A (ja) * 1986-08-25 1988-03-07 Stanley Electric Co Ltd 液晶の注入方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724916A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Mitsubishi Electric Corp Injecting method for liquid crystal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724916A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Mitsubishi Electric Corp Injecting method for liquid crystal

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117121A (ja) * 1984-07-03 1986-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 液晶注入装置
JPS61275726A (ja) * 1985-05-15 1986-12-05 Stanley Electric Co Ltd 液晶セルへの液晶注入方法
JPH0463375B2 (ja) * 1985-05-15 1992-10-09 Stanley Electric Co Ltd
JPS6214620A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Stanley Electric Co Ltd 液晶注入方法
JPH0463376B2 (ja) * 1985-07-12 1992-10-09 Stanley Electric Co Ltd
JPS62173430A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の液晶注入方法
JPS62215921A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Stanley Electric Co Ltd 多層式液晶セルの液晶注入方法
JPS62215922A (ja) * 1986-03-17 1987-09-22 Stanley Electric Co Ltd 複室式液晶セルの液晶注入方法
JPS6337315A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Stanley Electric Co Ltd 液晶セル容器内への液晶注入方法
JPH0312297B2 (ja) * 1986-07-31 1991-02-19 Stanley Electric Co Ltd
JPS6353518A (ja) * 1986-08-25 1988-03-07 Stanley Electric Co Ltd 液晶の注入方法
JPH0312298B2 (ja) * 1986-08-25 1991-02-19 Stanley Electric Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363049B2 (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI254826B (en) Dispenser for discharging liquid material
JPH10142616A (ja) 液晶注入方法および液体用ディスペンサー
JPS6041017A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH09218416A (ja) 液晶の注入方法およびその装置
US5359442A (en) Apparatus and method for introducing liquid crystal into liquid crystal cells using suction and retention means
JPH08273659A (ja) 電解液含浸方法およびその装置
US5659377A (en) Apparatus and method for filling liquid crystal display cells
KR930003674Y1 (ko) 액정주입장치
JPH08146442A (ja) 液晶注入装置
JPH09105949A (ja) 液晶注入方法
JPH02239225A (ja) 液晶セルに液晶を注入する方法および装置
JP3074955B2 (ja) 液晶注入装置
JPH0245169B2 (ja)
JPS6049889B2 (ja) 液晶表示装置の液晶注入方法
JPH06118424A (ja) 液晶注入装置
JPS58215627A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH08179333A (ja) 液晶注入方法および装置
JPH064739U (ja) 液晶注入装置
JPH066329Y2 (ja) 液体注入治具
JPH03200211A (ja) 液晶素子用基板への液晶供給方法
JP2005241763A (ja) 液晶注入装置
JP2002221729A (ja) 液晶注入装置および液晶装置の製造方法
JP2002062539A (ja) 液体容器及びこの液体容器への液体注入方法
JPS5846321A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH07248503A (ja) 液晶表示素子の製法