JPH0312298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312298B2
JPH0312298B2 JP61198714A JP19871486A JPH0312298B2 JP H0312298 B2 JPH0312298 B2 JP H0312298B2 JP 61198714 A JP61198714 A JP 61198714A JP 19871486 A JP19871486 A JP 19871486A JP H0312298 B2 JPH0312298 B2 JP H0312298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pan
porous body
floor
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61198714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353518A (ja
Inventor
Kiju Mori
Yoichiro Akanuma
Mitsuru Kagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP19871486A priority Critical patent/JPS6353518A/ja
Publication of JPS6353518A publication Critical patent/JPS6353518A/ja
Publication of JPH0312298B2 publication Critical patent/JPH0312298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〓産業上の利用分野〓 本発明は、液晶表示装置の製造方法に関するも
のであり、特にセル内に液晶材を注入する工程に
係るものである。
〓従来の技術〓 従来の液晶の注入方法には第5図に示すような
ものがあり、先ず、第5図Aに示すように液晶パ
ン11を縦位置に保持して液晶溜部11aに液晶
材2を入れておき、フロア部11bの所定の位置
に二枚のガラス基板の周辺の三辺をを封止し一辺
に注入口が形成してある液晶セル6をカセツト7
などで保持して近接させ、これら全てを真空容器
(図示せず)中で排気する。次に、前記液晶セル
6を前記フロア部11bに当接させた後に第5図
Bに示すように前記液晶パン11を略90度回転さ
せると液晶溜部11aの液晶材2はフロア部11
bに移動して液晶セル6の前記注入口を浸すもの
となる。このときに前記真空容器中に窒素などの
不活性ガスを注入すると気圧差により真空の液晶
セル6の内部に液晶2が注入されるものとなり、
注入終了後には再度前記液晶パン11は略90度回
転されて第5図Cに示すように縦位置とされ、前
記注入口の周辺に付着している液晶材2の液切を
行つた後に前記真空容器から取出され液晶の注入
工程は完了する。
〓発明が解決しようとする問題点〓 ここで液晶表示装置の原価配分を分析して見る
と素材費中で最も高価なものは液晶材であり、こ
の使用量が液晶表示装置の製造原価を定めるとい
つても過言でない、しかしながら前記した従来の
液晶の注入方法においては如何に液切を行つても
前記注入口の設けられている辺に付着して持去ら
れ無効となる液晶材の量は前記液晶セルの内部に
注入される有効の量と同じ、或いはそれ以上に多
く、この理由により液晶表示装置の製造原価が不
必要に高価なものになると云う問題点を生ずるも
のであつた。
〓問題点を解決するための手段〓 本発明は上記した従来の液晶の注入法に生ずる
問題点を解決するための具体的手段として、液晶
溜部とフロア部とから成る液晶パンを用い、前記
液晶溜部にある液晶材を略90度回転して前記フロ
ア部に当接させた液晶セルに液晶材を真空注入す
る方法において、前記液晶パンの前記フロア部に
はセルローズ等により形成され、かつその背面側
には前記液晶パンの縦位置方向に沿う複数の溝が
形成された多孔質体が設けられ、該多孔質体を介
して前記フロア部と前記液晶セルとを当接させる
ことを特徴とする液晶の注入方法を提供すること
で、液晶セルに付着して持去られて失われる液晶
材を格段に少なくして、前記従来の不必要に製造
原価が高くなる問題点を解決するものである。
〓実施例〓 つぎに、本発明を図に示す一実施例に基づいて
詳細に説明する。
尚、理解を容易にするために従来例と同じ部分
には同じ符号を付して説明し、重複する部分につ
いては一部その説明を省略する。
第1図に符号1で示すものは液晶パンであり、
該液晶パン1は従来例のものと同様に液晶溜部1
aとフロア部1bとで構成されるものであるが、
そのフロア部1bには本発明により、例えばスポ
ンジ状のセルローズなどによる多孔質体3がホル
ダ1c、ストツパ4など適宜な手段により取付け
られている。
第2図に示すものは、本発明による液晶の注入
方法を工程の順に示すもので、先ず、第2図Aに
示すように縦位置に置かれた液晶パン1のフロア
部1bに設けられた多孔質体3にカセツト7など
に保持された液晶セル6が近接され、真空容器内
(図示せず)にて排気が行われ、これにより前記
真空容器の減圧と、前記液晶溜部1a内にある液
晶材2の脱泡とが同時に行われる。次いで、第2
図Bに示したように前記液晶セル6は前記多孔質
体3に当接され、前記液晶パン1は略90度回転さ
れて横位置とされ、これにより液晶材2は前記多
孔質体3に吸収され、液晶セル6の注入口に達
し、このときに前記真空容器内に不活性ガスを注
入することで、気圧差を生じさせて液晶セル6内
に液晶材2が注入される。その後に再び第2図C
に示すように前記液晶パン1は縦位置とされる
が、このときに本発明により設けられた多孔質体
3により、重力により前記多孔質体3内に吸収さ
れている液晶材2が液晶溜部1aに戻ると共に毛
細管現象により液晶セル6の注入口が設けられた
辺に付着する液晶材2も吸着し、従来例の様に無
駄となる液晶材2の量を著しく減ずるものとな
る。
第3図に示すもは、本発明による多孔質体3を
詳細に示すものであり、前記で説明した液晶パン
1を横位置としたときに、この多孔質体3の全面
に可能なかぎりに迅速に前記液晶材2を行渡らせ
るものであり、該多孔質対3の背面側、即ち、液
晶パン1と接する側には縦方向に複数の溝3aが
形成されていて、これにより前記液晶パン1を縦
位置から横位置に回転したときには、この溝3a
を前記液晶材2が流れ、全面に迅速に行渡るもの
となる。
第4図に示すものは本発明の別の実施例であ
り、実際の実施に当たつては前記多孔質体3が汚
れなどにより、しばしば交換されることを考慮し
て、前記実施例では多孔質体3に設けた溝を液晶
パン1側に設けたものであり、該液晶パン1の液
晶溜部1aとフロア部1bとが共有する面には複
数の液晶誘導溝1dが縦方向に設けられているも
のであり、その作用効果は前記実施例と同様であ
るので説明を省略する。また、この液晶誘導溝1
dに液晶誘導棒5を嵌入しておくことで、前記液
晶誘導溝1dと液晶誘導棒5との間に生ずる毛細
管現象により一層にその効果を高めることが可能
である。
尚、実施にあたり前記した多孔質体3、溝3
a、液晶誘導溝1d、あるいは液晶誘導棒5等を
必要な部分に限定して設けるなどは自由であるこ
とは云うまでもない。
〓発明の効果〓 以上に説明したように本発明により、液晶の注
入方法を液晶パンのフロア部にセルローズ等によ
り形成された多孔質体が設け、該多孔質体を介し
て前記フロア部と液晶セルとを当接させる様にし
たことで、前記液晶セルの注入口が設けられた辺
に付着し無駄となる液晶材を前記多孔質体の毛細
管現象で吸収して格段に少なくすることで、液晶
表示装置の製造原価を著しく低限し、コストダウ
ンに優れた効果を奏するものであり、加えて、液
晶パンを略90度回転して行う注入方法に前記多孔
質体を採用したことで、排気工程中は前記液晶材
が前記多孔質体内に無く脱泡が迅速に行えるもの
となり、更に前記多孔質体に複数の溝を形成した
ことでこの多孔質体への液晶材の浸透を迅速なも
のとし、作業効率も過度に低下させない効果も奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る液晶の注入方法の一実施
例を一部を切欠いて示す斜視図、第2図は同じ実
施例での液晶の注入方法を工程の順に示す説明
図、第3図は同じ実施例の要部を示す斜視図、第
4図は同じく本発明の別の実施例を示す斜視図、
第5図は従来例を工程の順に示す説明図である。 1……液晶パン、1a……液晶溜部、1b……
フロア部、1c……ホルダ、1d……液晶誘導
溝、2……液晶材、3……多孔質体、3a……
溝、4……ストツパ、5……液晶誘導棒、6……
液晶セル、7……カセツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液晶溜部とフロア部とから成る液晶パンを用
    い、前記液晶溜部にある液晶材を略90度回転して
    前記フロア部に当接させた液晶セルに液晶材を真
    空注入する方法において、前記液晶パンの前記フ
    ロア部にはセルローズ等により形成され、かつそ
    の背面側には前記液晶パンを縦位置方向に沿う複
    数の溝が形成された多孔質体が設けられ、該多孔
    質体を介して前記フロア部と前記液晶セルとを当
    接させることを特徴とする液晶の注入方法。 2 前記液晶パンの前記液晶溜部と前記フロア部
    とが共有する面には液晶誘導溝が形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲1項記載の液晶
    の注入方法。 3 前記液晶誘導溝には液晶誘導棒が嵌入されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲1項記載の
    液晶の注入方法。
JP19871486A 1986-08-25 1986-08-25 液晶の注入方法 Granted JPS6353518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19871486A JPS6353518A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 液晶の注入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19871486A JPS6353518A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 液晶の注入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353518A JPS6353518A (ja) 1988-03-07
JPH0312298B2 true JPH0312298B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=16395785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19871486A Granted JPS6353518A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 液晶の注入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353518A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249425A (ja) * 1991-11-22 1993-09-28 Rohm Co Ltd 液晶セル内への液晶注入装置および方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599629A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Stanley Electric Co Ltd 液晶注入方法および装置
JPS6041017A (ja) * 1983-08-03 1985-03-04 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599629A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 Stanley Electric Co Ltd 液晶注入方法および装置
JPS6041017A (ja) * 1983-08-03 1985-03-04 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353518A (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106441A (en) Method and jig for lcd-production
CA2179567A1 (en) Element and System for Collecting, Transporting and Storing Sample Material to Be Analyzed
JPH0312298B2 (ja)
JP3145080B2 (ja) 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ用ガラスの自動エッチング装置
JPS5849903A (ja) マイクロレンズの遮光装置
US4781775A (en) Coplanar die to substrate bond method
JPS61114223A (ja) 液晶セルヘの液晶材料の充填方法
JPH0463376B2 (ja)
JPH02239225A (ja) 液晶セルに液晶を注入する方法および装置
JPS62231213A (ja) 液晶セルの液晶注入方法
JPH066329Y2 (ja) 液体注入治具
JPH1048649A (ja) 液晶注入皿およびそれを用いた液晶注入方法
JPH06317805A (ja) 液晶パネル本体及びその液晶注入方法
JP2919157B2 (ja) 半導体製造装置
JPH08146442A (ja) 液晶注入装置
JPS6068322A (ja) 液晶表示装置の液晶注入方法
JP4528453B2 (ja) 試薬付与パッド
JPS63313125A (ja) 液晶セル
JPS52115181A (en) Sealing method for semiconductor devices
JPS6066234A (ja) 液晶セル
JP2600197B2 (ja) 液晶注入方法
JPH06130343A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2001343656A (ja) 液晶注入装置
JPH0463375B2 (ja)
JPH0212122A (ja) 液晶表示素子の製造方法及びそれに用いる液晶注入容器