JPS6022717B2 - セファドロキシル一水和物結晶とその製造方法 - Google Patents

セファドロキシル一水和物結晶とその製造方法

Info

Publication number
JPS6022717B2
JPS6022717B2 JP52048003A JP4800377A JPS6022717B2 JP S6022717 B2 JPS6022717 B2 JP S6022717B2 JP 52048003 A JP52048003 A JP 52048003A JP 4800377 A JP4800377 A JP 4800377A JP S6022717 B2 JPS6022717 B2 JP S6022717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
amino
water
acid
cephadroxil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52048003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52142091A (en
Inventor
ダニエル・ボウザ−ド
アブラハム・ウエバ−
ジヤキユ−ズ・ステマ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10087928&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6022717(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS52142091A publication Critical patent/JPS52142091A/ja
Publication of JPS6022717B2 publication Critical patent/JPS6022717B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セフアロスポリン化合物7一〔D−Q−アミ
ノーQ一(p−ヒドロキシフエニル)アセトアミド〕−
3ーメチルー3ーセフエム−4ーカルボン酸の新規一水
和物結晶とその製造法に関する。
上記の化合物(非水和物)は、英国特許第1240斑7
号に開示され、セフアドロキシル(ceねdroxil
)という一般名が与えられ、次の構造式を有する。セフ
アドロキシル(その医薬的に許容しうる塩類を含む)は
、種々のグラム陽性およびグラム陰性微生物によってお
こされる疾患をコントロールする際有効な広範囲抗生物
質として活性がある。
それは、経口用セフアロスポリン系抗生物質として特に
興味がある。しかし従来知られたセファドロキシルは無
定形(粉末)であり、、医薬用処方には適しているとは
いえない。
そこでセフアドロキシルを結晶して提供することが強く
望まれる。本発明者等はセフアドロキシルの−水和物及
び三水和物の製造に成功したがいずれも十分な結晶性を
有しているとはいい難いものであった。
そこで更に研究を続けた結果、上記一水和物とは異なる
高結晶化一水和物の製造に成功した。即ち本発明はセフ
アドロキシルの−水和物の結晶及びその製造法を提供す
るものである。
本発明のセフアドロキシルー水和物結晶は、実質的に表
1のX線粉末回折特性を示す。
表1 ライン 間隔d■ 相対強度 .1 8.84 1002
7.88 403
7.27 424
6.89 155
6.08 706
5.56 57
5.35 638
4.98 389
4.73 2610 4
.43 1811 4.
10 6112 3−
95 513 3
.79 7014 3
−66 515
3.55 1216
3.45 7417
3.30 1118
3.18 1419
3.09 1620
3.03 2 921
2.93 822
2.85 2623
2.76 1924
2.67 925
2.59 2826
2.51 1227
2.46 1328
2.41 229
2.35 1230
2.30 2
31 2.20 1
532 2.17
1133 2.12
734 2.05
435 1.99
436 1.95 1437
1.90 10X線回折特
性のこの決定の詳細は次のとおりである。
各試料の少量を、0.2助かまたは0.5肋の直径の低
散乱ガラス毛細管に封入し、それを114.6肌の直径
のデバィーシャーラー粉末回折カメラ中に置いて露出さ
せた。
露出時間は、標準焦点鋼標的X線管(評量CuKo波長
^=1.5418A)を使用し3弧V−20のAで操作
れるノレルコX線発生機上3時間であった。コダックノ
ウスクリーンX線フィルムを使用し、ゴダック液体X線
現像剤中20午0において3分間現像した。きわめて少
量の結晶状フッ化ナトリウムを若干の試料と混入して内
部検定を得た。
更に、同じ目的で純NaFの試料を全裸作にかけた。ノ
レルコデバイーシヤーラーフイルムリーダ一上フィルム
を読み、最近薮0.05凧まで回折環の位置を記録した
フィルムの縮みに対してデータを補正し、補正されたデ
ータから平面間間隔(d−間隔)を計算した。すべての
計算に対してコンピュータープログラム(XRAY、P
.ツーゲンマイヤーによる)を使用した。得られたd−
間隔データの製度は〜1%であった。ジヨイスーレーフ
ルマーク111Cレコーデイングミクロデンシトメータ
ーを使用してすべてのフィルムの強度記録を得た(スキ
ャン比5:1、0.10.D.ウェッジ)。
スケール1〜100の相対強度を、バックグランドの読
みについて補正したピーク強度を使用してすべての認め
得る回折環に対して定めた。結晶状の一水和物生成物の
試料を赤外分折にかけた。
試料(KBrディスクとして)のスペクトルを第IAお
よびIBに示す。本発明は更に、 ‘aー 実質的に無水の不活性な非プロトン性溶媒中で
7ーアミノデスオキシセフアロスボラン酸(7一虹にA
)をシリル化し、【b’工程‘aーで生成したシリル化
7ーアミノデスアセトキシセフアロスポラン酸を酸受容
体の存在下、実質的に無水の不活性な非プロトン性溶媒
中でD(一)−QーアミノーQ−(p−ヒドロキシフェ
ニル)アセチルクロラィド塩酸塩によりアシル化し、【
cー 工程{bーのアシル化生成物のシリル基を加水分
解またはアルコリシスによって開裂し、そして‘dー
所望の一水和物結晶を次の方法のいずれかによって、す
なわち01 工程‘cーからの溶液のpHを過剰のジメ
チルホルムアミドの存在下に上昇調節して7−〔D一Q
ーアミノーQ一(pーヒドロキシフエニル)アセトアミ
ド〕一3ーメチル−3ーセフェム−4−カルボン酸のジ
メチルホルムアミド溶媒和物を作り、該ジメチルホルム
アミド溶媒和物を酸性の水または酸性の水とアセトニト
リルとの混合物に溶解し、そして該酸性溶液のpHを上
昇調節して所望の結晶状一水和物を沈澱させる方法、{
2) 工程{c仇)らの溶液のpHを過剰のジメチルホ
ルムアミドの存在下に上昇調節して7一〔D一Q−アミ
ノーQ一(pーヒドロキシフエニル)アセトアミド〕一
3ーメチル−3ーセフェム−4ーカルボン酸のジメチル
ホルムアミド溶媒和物を作り、該ジメチルホルムァミド
溶媒和物を水または部分的に水性の媒質と接触させて所
望の結晶状一水和物を沈澱させる方法、または‘3}
工程‘cめ)らの溶液のpHを上昇調節して7−〔D−
Q−アミノーQ−(pーヒドロキシフエニル)アセトア
ミド〕一3−メチル一3ーセフェム−4ーカルボン酸を
形成せしめ、該酸を水または部分的に水性の煤質と接触
させて所望の一水和物の結晶化を行なわせる方法、のい
ずれかによって形成させることを特徴とする前述したセ
フアドロキシル結晶の製造法を提供する。
上の方法によって結晶状のセフアドロキシル一水和物を
製造する際、シリル化、ァシル化およびシリル基開裂工
程は、次のようにして実施される。
まず7−虹にAは、不活性な実質的に無水の非プロトン
性溶媒中シリル化剤によって最初にシリル化される。
このシリル化反応に適当な溶媒は、メチレンクロライド
、テトラヒドロフラン、クロロホルム「テトラクロロエ
タン、ニト。
メタン、ベンゼンおよびエチルエーテルのような不活性
な実質的に無水の有機溶媒を包含する。好適な溶媒はメ
チレンクロライドである。上の方法において有用なシリ
ル化剤は、当該技術中既知である〔たとえば、米国特許
3654266、3575970、3私9622、35
9斑5ふ3249622および英国特許1339605
、959853および10084路参照〕。
任意の既知のシリル化剤を用いてよいが、次式または 〔上式中R2、R3およびR4は水素、ハロゲン、(低
級)アルキル、ハロ(低級)アルキル、フェニル、ベン
ジル、トリルまたはジメチルアミノフエニルであり、か
つR2、R3およびR4の少なくとも1つはハ。
ゲンまたは水素以外の基であり、RIは(低級)アルキ
ルであり、mは1〜2の整数であり、Xはハロゲンまた
は(式中R5 は水素または(低級)アルキルであり、R6は(低級)
アルキルまたはである。
ただしR2、R3およびR4は上記定義のとおりである
〕のものからえられた試剤を使用することが好適である
適当なシリル化剤の例は、トリメチルクロロシラン、ヘ
キサメチルジシラザン、トリエチルクロロシラン、メチ
ルトリクロロシラン、ジメチルジク。ロシラン、トリエ
チルブロモシラン、トリーn一プロピルクロロシラン、
フロモメチルジメチルクロロシラン、トリーnープチル
クロロシラン、メチルジエチルクロロシラン、ジメチル
エチルクロロシラン、フエニルジメチルフロモシラン、
ベンジルメチルエチルクロロシラン、フエニルエチルメ
チルクロロシラン、トリフエニルクロロシラン、トリフ
エニルクロロシラン、トリー○ートリクロロシラン、ト
リーp−ジメチルアミ/フエニルクロロシラン、Nーエ
チルトリエチルシリルアミン、ヘキサエチルジシラザン
、トリフエニルシリルアミン、トリーnープロピルシラ
ミン、テトラエチルジメチルジシラザーン、テトラメチ
ルジエチルジシラザーン、テトラメチルジフヱニルジシ
ラザン、ヘキサフエニルジシラザンおよびへキサ−p−
トリルジシラザンを包含する。他の適当なシリル化剤は
、ヘキサーアルキルシクロトリシラザンまたはオクター
アルキルシクロテトラシラザンおよびシリルアミドおよ
びトリアルキルシリルアセトアミドおよびビスートリア
ルキルシリルアセトアミドのようなシリルウレイドであ
る。最も好適なシリル化剤は、トIJメチルクロロシラ
ンおよびへキサメチルジシラザンである。シリル化剤と
してシリルハラィド、たとえばトリメチルクロロシラン
が用いられる時には、シリル化工程は、酸(ハロゲン化
水素)受容体、好適にはトリエチルアミン、ジメチルア
ミン、キノリン、ルチジンまたはピリジンのような窒素
塩基の存在下、不活性な実質的に無水の非プロトン性溶
媒中でシリル化工程を実施する。好適な酸受容体は、ト
リエチルアミンまたはトリヱチルアミンとジメチルアニ
リンとの混合物である。シラザン、たとえばへキサメチ
ルジシラザンが用いられる時には、シラザンおよび7−
虹にAを加熱して反応の創生物として生成されるアンモ
ニアまたはアミン誘導体を蟹去することによってシリル
化工程を行なうのが都合がよい。上の方法中シリル化7
一ADCAを製造する際、7一虹にAモル当り理論的に
1〜2モル当量のシリル化剤を用いてモノ−またはジシ
リル化7−虹にAまたはそれらの混合物を得ることがで
きる。
トリメチルクロロシランまたはへキサメチルジシラジン
を使用する場合には、たとえば、生成物は次の式を有す
る。7−虹にAのジシリル誘導体は、シリル化工程中7
−虹にAモル当り少なくとも2当量のシリル化剤を用い
ることによって製造することができる。
好適なトリメチルクロロシランまたはへキサメチルジシ
ラザンが使用される時には、次の式を有するジシリル化
7‐虹にAが生成する。シリル化工程は、広い温度範囲
、たとえば室温ないし溶媒系の還流温度に亘つて行なう
ことができる。
室温においてシリルハライドを用いて(20〜30qo
)および一般に活性が比較的低いシラザンの場合には、
高温、たとえば還流温度により一般に有利な結果が得ら
れる。次に、モノ−またはジシリル化7−虹にAかまた
はそれらの混合物を、D(一)−Qーアミノ−Q一(p
ーヒドロキシフエニル)アセチルクロラィド塩酸塩(最
も好適には米国特許392払18中開示されているへミ
ジオキサン溶媒和物の形態の)でアシル化して系内でシ
リル化セフアドロキシル中間体を生成させることができ
る。
次にアシル化後存在するシリル基を、加水分解またはア
ルコリシスによって除去し、たとえば、等軍点まで中和
するとセフアドロキシルが溶液からめ澱することによっ
て、セフアドロキシルを反応媒費から回収する。シリル
化7−虹にAのアシル化において用いられる溶媒は、上
にシリル化工程‘aー‘こ関連して定義されている。
アシル化工程について好適な温度範囲は約一20℃から
約十70午0までである。
しかし、温度は決定的ではなく、好適な限度内のものよ
り高温でも低温でも使用することができる。最も好適な
アシル化温度は約一10と約十10℃との間である。ア
シル化操作は、好適には酸受容体の存在下に行なわれ、
それはシリル化7一虹にAを製造する際用いられたも.
のと同じであっても異なっていてもよい。弱(すなわち
pkaミ7)三級アミン塩基(ジメチルアニリン、ピリ
ジンまたはキノリンのような)が使用される場合最良の
結果が得られる。好適には、過剰のアミンを不活性化す
るように、弱三級アミンの鉱酸塩、たとえばジメチルア
ニリンの塩酸塩も配合される(たとえば、米国特許36
78037参照)。使用される反応剤のモル割合と無関
係に若干の反応がおこるが、アシル化工程において最高
の収量を得るために、シリル化7一ADCAモル当り約
1モルのアシル化剤またはそのわずかにモル過剰を使用
することが好適である。
シリル化セフアドロキシルアシル化生成物は、加水分解
またはアルコリシスによって処理してシリル保護基を開
裂させる。
かくして、シリル化中間体は、水の添加により加水分解
するかまたは、更に好適には、適当なアルコール、好適
にはメタノール、エタノール、n−プロパノ−ル、イソ
プロパノール、nーブタノールなどのようなC,〜C4
アルカノールの添加により加アルコール分解することが
できる。セフアドロキシルは、類似のセフアロスポリン
に対して通常用いられる方法によって、反応液から回収
することができる。
かくして、反応混合物のpHを、所望の酸が溶液から沈
澱するまで上昇調節することによって、生成物を中性分
子として回収することができる。好適には、トリェチル
アミンのような非水性アミン塩基が用いられる。遊離の
酸の形態のセフアドロキシルは、適当な塩基または酸と
の反応によって、医薬的に許容しうるカルボン酸または
酸付加塩に変換することができる。本発明の好適な実施
の態様によれば、実質的に無水の非プロトン性溶媒、好
適にはメチレンクロラィドの中で、外部加熱を用い、好
適には溶媒の還流温度においてへキサメチルジシラザン
で7ーアミノデスアセトキシセフアロスポラン酸をシリ
ル化して、系中で次の式のジシリル化7−ADCAを生
成させる。
次にジシリル化7−虹にAを、酸受容体、好適にはジメ
チルアニリン、ピリジンまたはキ/リンのようなpKa
ミ7を有する三級アミン塩基の存在下、同じ溶液中(好
適には−10〜十1000)、好適にはへミジオキサン
溶媒和物の形態の、D(一)−Qーアミノ−Q一(p−
ヒドロキシフエニル)ァセチルクロラィド塩酸塩で直接
アシル化する。
アシル化に次いで、シリル化セフアドロキシルアシル化
生成物を、C,〜C4アルカノール、好適にはメタノー
ルまたはェプタノールで処理してシリル基を開裂させ、
三級アミン塩基、好適にはトリェチルアミンで等蟹点ま
で中和することによって沈澱をおこさせて回収(任意に
は炉過工程の後)する。トリメチルクロロシランのよう
な通常のシリルハラィドの代りにシリル化剤としてへキ
サメチルジシラザンを使用すると、酸ハロゲン化物創生
物の生成、その結果シリル化工程において酸受容体を用
いる必要性をなくする。
この酸受容体が反応煤質中に存在しないと、比較的不落
性でない塩、たとえばトリェチルアミン・HCIが存在
して後の回収工程を妨害する。したがって、ヘキサメチ
ルジシランの使用により、常用のトリメチルクロロシラ
ンシリル化の場合より高収量のセフアドロキシルが得ら
れうる。次にセフアドロキシルから所望の結晶状一水和
物を、数種の別経路のいずれか1つによって製造するこ
とができる。
1つの方法においては、加溶媒分解の後のセフアドロキ
シルの溶液を、過剰のジメチルホルムアミドの存在下、
塩基性物質、たとえばトリェチルアミンのような三級ア
ミン塩基で、セフアドロキシルのジメチルホルムアミド
溶媒和物が溶液から沈澱するまで中和する。
次に溶媒和物を集め、洗浄(好適には乾燥しない)する
。セフアドロキシルジメチルホルムアミド溶媒和物は、
溶媒和物を酸性の水または酸性の水とアセトニトリルと
の鍵合物に溶解し、次に酸性溶液を中和して一水和物生
成物を沈澱させることによって、所望のセフアドロキシ
ルー水和物結晶に変換することができる。セフアドロキ
シルジメチルホルムアミド溶媒和物の溶解は、2〜2.
4付近のpHでおこり、水かまたはアセトニトリルー水
混合物中溶媒和物の混合物に孫酸、たとえばHCIを添
加することによってこのことを達成することができる。
活性炭および(または)炉過助剤で処理して後酸性溶液
を炉過することによって、本方法のこの段階において固
体不純物を除去することができる。次に酸性溶液を、好
適には櫨梓下ならびに約35〜6び0に加温下、適当な
塩基、たとえばトリェチルアミンのような脂肪族三級ア
ミンを添加して、溶液の解をセフアドロキシルー水和物
が溶液から結晶化する点まで上昇させることによって中
和する。
中和の間に抗溶媒(沈澱剤)としてアセトニトリルを添
加して所望の生成物の最大の回収を達成することが好適
である。
最終中和工程の前および(または)その間に所望の一水
和物の種結晶を溶液に接種することによっても収量が改
善される。上の方法において結晶状のセフアドロキシル
一水和物を製造する別法は、前述したとおりに結晶状の
セフアドロキシル溶媒和物を製造し、該溶媒和物を、所
望の一水和物が溶媒系から結晶化するまで水または部分
的に水性の煤質と接触させることである。セフアドロキ
シルジメチルホルムアミド溶媒和物を、または水とアセ
トニトリル、アセトン、C,〜公ァルカ/ール(メタノ
ール、エタノール、nープロパノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノール、アミルアルコールなど)、あるい
はそれらの混合物のような有機溶媒との混合物に溶解す
る。
有機溶媒が不純物の多くを取り、その結果より純粋な最
終生成物が得られるので、部分的に水性の有機溶媒を使
用することが好適である。水と有機溶媒との混合物を用
いる時には、重大な不利を効果ないこ広い範囲に亘つて
溶媒成分の比を変えることができる。数種の部分的に水
性の溶媒系について好適な溶媒比の次のとおりである。
水:アセトン(1:3)(V′V) 水:ィソプロパノール(1:3)(V/V)水:アセト
ニトリル(1:1)(V/V)水:nーブタ/ール(1
:1)(V/V)水ーアセトニトリル系の場合には、n
ープタノールを添加(好適には溶媒和物の可溶化の後に
)して結晶化の間溶媒系が単一の均質相として留まるこ
とを確実にすることが好適である。
好遼には、水:アセトニトリル:nーブ夕/ール(1:
2:1)(V/V)の最終溶媒比を達成するのに十分な
n−ブタノールをこの結晶化系に添加する。水性または
部分的に水性の結晶化煤質中の溶媒和物の濃度は決定的
ではない。しかし、約400〜800グラム/溶液1リ
ットルの濃度を用いる時最良の収量が得られている。溶
媒和物は、好適には順次縄梓下に、使用される溶媒和物
の量によって決まる時間に亘つて、すなわち数分から数
時間までで溶媒系に添加される。結晶化は、応し、温度
範囲に亘つて、すなわち室温から溶媒系の沸点までで実
施してよい。
約35〜6ぴ0の温度範囲、最も好適には40〜450
Cにおいて良好な結果が得られる。ジメチルホルムアミ
ド溶媒和物の溶液にセフアドロキシルー水和物の種結晶
を接種することによって−水和物結晶の収量が改善され
る。
上の方法においてなお別の所望の一水和物結晶の製造法
は、‘1’前述したようにシリル化セフアドロキシルを
製造し、加水分解またはアルコリシスによってシリル保
護基を開裂させ、‘2ー開裂工程からの溶液を、適当な
塩基、好適にはトリェチルアミンのような脂肪族三級ア
ミンでセフアドロキシルの等軍点(〜pH5.7〜5.
8)まで中和して不純または一次グレードのセフアド。
キシルを沈澱させ、そして糊談不純のセフアドロキシル
を、セフアドロキシルー水和物が溶液から結晶化するま
で、水または水の適当な有機溶媒、好適にはアセトニト
リル、アセトン、C.〜らアルカノール(たとえば、メ
タノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパ
ノ−ル、n−ブタノール、アミルアルコールなど)また
はそれらの混合物との混合物に接触させる、ことよりな
る。不純または一次グレードのセフアドロキシン(無定
形)を生成させるためのセフアドロキシル溶液の中和は
、溶液に縄拝下塩基を徐々に添加することによって室温
で都合よく実施することができる。
次に不純のセフアドロキシルを、セフアドロキシルジメ
チルホルムアルデヒド溶媒和物につし、て前述したのと
同様にして結晶化させることができる。ジメチルホルム
アミド溶媒和物結晶化操作の場合と同機に、最も好適な
溶媒系は、水:アセトニトリル:nーブタノール(1:
2:1)(V/V)である。本発明の最も好適な実施の
態様は、 ‘aー 酸性にした水または酸性にした水とアセトニト
リルとの混合物に、7−〔D−Q−アミ/一Q−(pー
ヒドoキシフエニル)アセトアミド〕−3−メチル一3
−セフエムー4ーカルボン酸のジメチルホルムアミド溶
媒和物を溶解し、そして該酸性にした溶液のpHを、所
望の一水和物が溶液から結晶化するまで上昇調節するか
、または‘b’水または部分水性煤質と、7一〔D−Q
−アミノーQ−(pーヒドロキシフエニル)アセトアミ
ド〕一3ーメチル−3ーセフエムー4ーカルボン酸また
はそのジメチルホルムアミド溶媒和物を、所望の一水和
物が溶液から結晶化するまで接続させる、工程によるセ
フアドロキシルジメチルホルムアミド溶媒和物または不
純(一次グレード)のセフアドロキシルから結晶状のセ
フアドロキシルー水和物の製造法である。
上の方法中使用されるジメチルホルムアミド溶媒和物お
よびセフアドロキシル出発物質は、本願中説明されてい
る方法によってかまたは他の既知の方法、たとえば英国
特許1240総7、米国特許3難5741およびベルギ
ー特許8297斑中開示されている方法によって製造す
ることができる。上の方法中セフアドロキシルー水和物
を生成させるための好適な条件は、前に開示した全反応
図式、すなわちシリル化、アシル化および一水和物製造
工程の組合せに関連して前述したとおりである。
上述した好適な反応条件を用いることによって、本発明
は、約90%(活性量)までの収量の一次グレードセフ
アドロキシルの製造および約斑%までの活性収量の該セ
フアドロキシルまたはそのジメチルホルムアミド溶媒和
物のセフアドロキシルー水和物への次の変換を可能にす
る。
例5中後述されるように結晶化母液から一水和物の第2
の得分を回収するならば可能な更に〜5%の収量を考慮
することなしに、7−虹にAからのセファドロキシルー
水和物の全収量は約75%に達する。上の方法のいずれ
かによって製造された結晶状の一水和物は、常法、たと
えば炉過によって回収し、次に洗浄し、乾燥しそして種
々の抗菌性疾患と戦う際抗生物質治療に使用するため医
薬用処方に調製することができる。セフアドロキシルー
水和物およびその医薬用組成物の前記の処方(たとえば
カプセルまたは錠剤)、用量および用法は、米国特許3
489752および3斑5741にセフアドロキシルの
無定形について記載されているとおりである。次の実施
例は本発明の例示として示される。
すべての温度は摂氏の度である。7−アミノデスアセト
キシセファロスポラン酸は7−虹にへトリヱチルアミン
はTEA、ジメチルアニリンはDMAそしてジメチルホ
ルムアミドはDMFと略されている。
例1 セフアドロキシルー水和物結晶の製造 A セフアドロキシルジメチルホルムアミド溶媒化合物
ミキサーおよび温度計を備えた三つ口フラスコにメチレ
ンクロライド(KFO.05%)2250机【、7一A
DCA(100夕)、ジメチルアニリン(80.5夕)
およびトリメチルクロロシラン(105夕)を加えた。
次に、この反応混合物にトリェチルアミン18.1夕を
かくはんしながら約20〜30分かかって加えた。TE
A添加中温度を25〜27o に維持した。反応混合物
を25〜27 で60分間かくはんし、DMA・HC1
(KF<0.1%)33%W/Wを含有するメチレンク
ロラィドの溶液67夕を加えた。溶液を4−6oとなし
、D(一)−(p−ヒドロキシフエニル)グリシルクロ
ライド塩酸塩128.5夕を4等分割量で加えた。この
際1分割量を10分毎に加えた。アシル化剤の添加後、
反応混合物を4〜6o で更に60分間かくはんした。
次に、アシル化混合物に水500の‘を加え、溶液を2
0分かくはんした。反応混合物をデイカライト・プレコ
ート(Dicaliteprecoat)〔グレート・
レイクス・カーボン・コンポレーション(Great
いkes CarpnConporation)〕で炉
過し、水150の【およびメチレンクロラィド300の
【で洗った。水層をとり、20o でこれにィソプロパ
ノール1100の‘および溶液pHを4.4〜4.5と
するのに十分なトリェチルアミンを加えた。溶液を24
〜260で加熱し、ゆっくりかくはんしながらジメチル
ホルムアミド(2250私)を20分かかって加えた。
60分後、反応混合物を3o に冷却し、更に12び分
かくはんした。セフアドロキシルジメチルホルムアミド
溶媒化合物が溶液から晶出し、炉集し、そしてジメチル
ホルムアミド400Mで洗った。B セフアドロキシル
DMF溶媒化合物のセフアドロキシルー水和物への変換
200の【ビーカーに20〜250でかくはんながら水
(225の‘)、アセトニトリル(700の上)、セフ
アド。
キシルジメチルホルムアミド溶媒化合物湿潤ケーキ(A
部分で得られた)、活性炭〔アトラス.ケミカル・イン
ダストリース・インコーポレーテツド(AtlasCh
emical l風船mes、Inc.)製ダルコ(D
arco)KB〕10夕、デイカラィト3夕および反応
混合物の溶解を行うのに十分な州HC1(PH2.0〜
2.4)を加えた。プレコ‐トを水110の‘およびア
セトニトリル350の【を含む混合物460肌【で洗っ
た。溶液および洗液を35〜37o に加熱した後、1
0分かかってかくはん下に−を2.2一2.3とするの
に十分なトリェチルアミンおよびアセトニトリル600
叫を加えた。溶液を35〜37 で30一40分間かく
はんした。この時間の終にアセトニトリル600の‘を
10分かかって加え、次に(かくはんしながら)pHを
4.4一4.5とするのに十分なトリェチルアミンを4
0分かかって加えた。反応混合物を30分間(35−3
7 )かくはんし、次に温度を35一37oに維持しな
がら23分かかってアセトニトリル900机上をかくは
んしながら加えた。9ぴ分後、混合物を20o に冷却
し、12ぴ分間かくはんした。
セフアドロキシル−水和物の結晶を炉集し、水100泌
およびアセトニトリル300のZの混合物400私で洗
い、1母音間を空気乾燥した。次の特性を有するセフア
ドロキシルー水和物結晶94.7夕が得られた。外観:
結晶性帯黄白色粉末赤外:第1図の通り 水分(KF):5.1% 比旋光度:十1580 化学分析(ヨウ素滴定):952hcg′wo生物検定
:922hcg/の9X線粉末回折特性:表1と実質的
に同じ 例2 セフアドロキシルー水和物結晶の製造 A セフアドロキシルジメチルホルムアミド溶媒化合物
6その反応器にかくはんしながら無水メチレンクロライ
ド35〆、7一虹にA(149.8夕、0.6班モル)
、トリメチルクロロシラン(189の‘、1.5モル)
およびジメチルアニリン(87夕、0.717モル)を
加えた。
次に、トリェチルアミン(196叫、1.40モル)を
25o以下の温度でかくはんしながら20分かかって加
えた。混合物を20−25oで1時間かくはんし、次に
0乃至十5o に冷却した。溶液にDMA・HC1(メ
チレンクロライド中30%W/W、91肌、0.71モ
ル)次いでD(一)−(p−ヒドロキシフヱニル)グリ
シルク。ラィド塩酸塩(177.6夕、0.6モル)を
5部分量でかくはんしながら1時間かけて加えた。混合
物を0乃至十50で2時間かくはんし、次にメタノール
70の‘を13分かかって加え、それから水800の‘
を加えた。15分かくはん後、pHをTEAの120の
【で2.3に調節した。
水溶液を分け、セラィト(Celiに)〔ジョンズーマ
ンヴイル・プ。ダクツ・コーポレーション(Johns
−NPnville、Prの比tsCoてporati
on)製ケィソウ士の商品名〕パッドで炉過し(洗液=
200の上)、TEAでpH4.5に調節した。イソプ
ロパノール(1.7そ)次にDMF(3.4〆)を加え
た。2、3分後にセフアドロキシルDMF溶媒化合物が
晶出し、懸濁液を3時間かくはんし、一夜放置した。
固体を集め、DMFで1度アセトンで2度洗い、50o
で2餌寿間乾燥して267夕を得た。分析データ 比旋光度:Qo(1%舷○)=十1240水分(KF)
:1.班% 化学分析(ヨウ素満):768hcg/のo活性収率:
80%赤外スペクトル:米国特許第392鼠18号の例
6に記載されたものと同じB セフアドロキシルー水和
物結晶 セフアドロキシルDMF溶媒化合物(50夕、〜0.1
05モル)を水150の‘およびHCIの8.8机【(
36%)に溶解した。
活性炭(2.7夕)およびセラィト(1.35の加えた
。3ぴ分かくはん後、混合物をセラィトパッドで炉題し
、水洗いした。
炉過した溶液を40o に加熱し、pHをトリェチルア
ミンで2.5に調節した。次に、混合物にセフアドロキ
シルー水和物の結晶の種を入れ、PHをトリェチルアミ
ンで4.5とした。懸濁液を5びで1時間かくかんし、
室温に徐々に冷却し、それから0乃至50に1時間維持
した。セフアドロキシルー水和物結晶を集め、冷水で2
度洗い、4びで乾燥して例1と同一の物理的特性を有す
る生成物30.8夕(〜76−77%収率)を得た。例
3セフアドロキシルの製造(最も好ましいシリル化、ア
シル化および採取操作を説明する)乾燥メチレンクロラ
ィド(KF)ミ0.01%)3.5〆中の7一ADCA
(1.0k9、4.6モル、純度98.2%、KF=0
.1%)のスラリーに適度にかくはんしながらへキサメ
チルジシラザン770の‘(37モル)を加える。
スラリーを8時間還流させて溶媒となし、次に乾燥N2
雰囲気下で更に16時間還流した。反応混合物に乾燥メ
チレンクロラィドを加えて全量を約8.5そとする。2
0一250 に冷却後、N・N′ージメチルアニリン(
DMA)(605のZ、4.7モル)を加え、次に適度
にかくはんしながらDMA・HCIW/V溶液467泌
(0.95モル)を加える。
反応混合物を−5乃至−70に冷却し、そして1■ご間
隔でD(一)一pーヒドロキシフェニルグリシルクロラ
ィド塩酸塩へミジオキサン溶媒化合物1310夕(4.
65モル)を温度を−50に保持しながら各262夕の
5分量で加える。反応器を乾燥N2ガスで被包し、一5
o で1.虫時間適度のかくはんを続ける。次に反応混
合物を0−3oに加溢し、反応を2一3時間もしくは完
全溶液が得られるまで続ける。溶液を200 に維持し
、30−45分間該温度に維持する。ァシル化後、乾燥
メタノール3.75そを温度25一30oに保持しなが
らできるだけ迅速に加える。10分間かくはんして完全
溶液とした後、溶液を細炉過し、反応器を無水メタノー
ル930叫および乾燥メチレンクロラィド1860の上
で洗う。
洗液を炉液に合して17.5その容量とする。炉液をト
リェチルアミンで滴定してPH2.8とし、(450肌
トリェチルアミン)次に3び分かけてトリェチルアミン
を連続して徐々に添加してセファドロキシルを綿状無定
形生成物として析出させる。トリェチルアミソでpH約
57−5.8となるまでPHを調節する(TEA総使用
量は1500一1520のとである)。スラリーを、2
.8その童となるように追加のメチレンクロラィドを徐
々に加えながら、かくはんし、20−2r に冷却する
。スラリーを3ぴ拝聞かくはんし、炉遇し、4:1メチ
レンクロライドーメタノールおよびメチレンクロラィド
で洗い、45−50qoで乾燥すると一次品質のセフア
ドロキシルが得られる。生成物は7一虹にN出発物質l
k9当りIMO夕の収率で得られ、90山hcg′のc
の生物力価を有している。分析するとジメチルアニリン
2肌未満が存在していることがわかる。生成物は極めて
大きい水落性を有している。追加量のセフアドロキシル
生成物(125夕)が上記で生じた母液および洗液から
、‘11涙液の容量をかゆ状物に減じ、【2}かゆ状物
にメチレンクロラィド28夕を加え、スラリーを加温還
流させ、{31スラリーを25−30分間還流下に保っ
て無定形生成物となし、■スラリーを炉過し、t5}固
体ケーキをメチレンクロラィドで洗い、そして‘6’ケ
ーキを45一50oに乾燥する工程によって採取するこ
とができる。
例 4(参考例) セフアドロキシルの製造(トリメチルクロロシランによ
るシリル化を説明する)7−ADCA(21.4の(純
度97.4%)、無水メチレンクロライド(250の【
)、ジメチルアニリン(18奴)およびトリメチルクロ
ロシラン(26.1泌)のスラリ−に、温度を25−3
0oに維持しながら、20分かけてトリェチルアミン2
7の‘を加えた。
温度を25−30oに1.5時間保持し、次に反応混合
物を−5乃至−7oに冷却した。メチレンクロライド中
のDMA−HC1(11.0叫、32%W/V)の溶液
を加え、次にD(一)一pーヒドロキシフヱニルグリシ
ルクロラィド塩酸塩へミジオキサン溶媒化合物を約4夕
の7分量を4び分かけて温度を−2oと十5oとの間に
維持しながら加えた。ジメチルホルムアミド(1の【)
を加え次に無水メタノール100の‘を加えた。反応混
合物をかくはんし、炉過しそして炉液を30分でトリェ
チルアミン35MでPH59に調節した。このスラリー
にメチレンクロライド150の‘をかくはんしながら加
えた。スラリーを炉過し、炉過ケーキを4:1メチレン
クロラィド−メタノール200の‘およびメチレンクロ
ライド260の【で洗い、乾燥して一次品質のセフアド
ロキシルを得た(私.75の。生物力価=96靴cg/
地、生物収率=製.6%例5 セフアドロキシルー水和物結晶の製造(水:アセトニト
リル:nープタノール1:2:1を使用する最も好まし
い結晶化操作を説明する)脱イオン化水370の【およ
びアセトニトリル370の【のかくはん溶液に40−4
yで10分間で一次品質のセフアドロキシル(生物活性
:滋仇hcg/の9)50一60夕をゆっくりと加えた
得られた透明な溶液にセフアドロキシルー水和物の結晶
の種を入れる。1世分間かくはんした後、結晶スラリ−
が生じ、これを更に5分間かくはんする。
セフアドロキシル1000タ全量が加ええられるまで追
加の一次品質のセフアドロキシルをゆっくり加える(4
0一50タ添加/5一6分)。次に、スラリーを約30
分間40一500でかくはんする。アセトニトリル(3
70M)を結晶スラリーに1早合間でゆっくり加え、ス
ラリーを更に5分間かくはんする。スラリーに19分で
nープタノール(370の【)をゆっくり加え、次にス
ラリ−をかくはんし、1時間かけてゆっくり25oに冷
却する。スラリーを0乃至十3oに1時間で冷却し、こ
の範囲に3び分間維持する。水−アセトニトリル−n−
ブタ/−ルの最終溶媒比は1:2:1である。スラリー
を炉遺し、炉過ケーキを水:アセトニトリル(1:3)
(V′V)1150机上で洗い、そして循環式空気乾燥
器で約1幼時間50o で乾燥する。白色結晶セフアド
ロキシルー水和物745夕が得られる。
生物価=処仇hcg′地 KF=4.6%、X線回折特
性:表1と実質的に同じ。上記炉液中の活性は良質のセ
フアド。
キシルジメチルホルムアミド溶媒化合物として容易に回
復させることができ、このものは使用したセフアドロキ
シル出発物質の代りに等重量のセフアドロキシルDMF
溶媒化合物を用いて上記方法をくりかえして行うことに
より追加のセフアドロキシルー水和物に変換することが
できる。この第二の得量採取操作を次に説明する。1
50o以下真空で炉液を童質のシロップに濃縮する。
2 シロップにDMF430の‘を加え、45oに加溢
する。
ミックスをかくはんして完全な均質さを得る。セフアド
ロキシルDMF溶媒化合物の結晶の種を入れ、イソプロ
パノール145泌を加える。2時間かくはんし、250
に冷却する。
スラリーを3時間20一5ぴでかくはんし、次に0−3
oに冷却し、3時間保持する。3 スラリーを炉過し、
ケーキをDMF200私で洗つo4 ケーキをアセトン
500叫で洗う。
5 ケーキを45−500 で1幼時間循環式空気乾燥
器で乾燥する。
6 DMF溶媒化合物91夕の収率が得られる。
生物力価=75山hcg/wo7 例5の方法で出発物
質として使用する際のDMF溶媒化合物は生物力価を基
にして86.7%でセファドロキシルー水和物に変換す
ることができる。
生物力価=92LKF=5.0%それで、一水和物結晶
鼠夕の追加量が得られ、これは一次品質のセフアドロキ
シルから一水和物結晶の総収率90%であることを示す
例6 セフアドロキシルー水和物結晶(水−アセトニトリルー
nーブタ/ール系)一次品質のセフアドロキシル(27
.0夕)(例4で製造)を次の要項に従って水−アセト
ニトリルーnープタノール系から結晶化させた。
添加セフア 時間 温度 ドロキシル 増量 ゆ くの に) 合計アセトニトリル20の【およびnーブタノール10
私を用いた。
結晶スラリーを炉過し、炉過ケーキをアセトニトリル:
水(3:1)(V/V)30の‘で洗い、乾燥して一水
和物生成物22.0夕(81.3%)を得た。生物力価
=96瓜hcg/の2、X線回折特性:表1と実質的に
同じ。例7 セフアドロキシルー水和物(結晶) セフアドロキシル(28夕)(一次品質:1級品)を漸
増的に温水(550)に加え、次の要項に従って結晶化
させた。
添めロセファ 時帯電 温度 ドロキシノレ 増量(の く分)の 合計50の‘の水を使用した。
結晶スラリーを炉過し、炉過ケーキを氷水35の【で洗
い、乾燥して標記生成物20.65夕(79%)を得た
。生物力価=96mhcg/m9。DMA<2側。KF
ニ4.6%。クレツト・力フー(K1e比olor)=
375(10%溶液)。化学力価=9斑仇cg/帆。例
8 セフアドロキシルー水和物結晶(水ーアセトニトリルか
ら結晶化)水5の【およびアセトニトリル5の‘の混合
物に一次品質のセフアドロキシル(80夕)を1タ増量
で400で48分間で加えた。
溶液に初めてセフアドロキシル比○結晶を加えて種を入
れた。反応混合物を15分間かくはんし、次にアセトニ
トリル10の‘を1扮ふ間で加えた。結晶スラリ‐を室
温に放冷し(約3時間)、炉過した。炉過ケーキをアセ
トニトリル:水(3:1)7の上で洗い、乾燥して標記
化合物6.25夕(81.5%)を得た。生物力価=9
5肌cg/の9。KF=4.7%。化学力価=968h
cg′の9。X線回折特性=表1と実質的に同じ。例9 セフアドロキシルー水和物結晶(ブタノールー水から結
晶化)水8.35の【およびn−ブタノール7.0の‘
の混合物に4がで1タ増量で2時間で一次品質のセフア
ドロキシル(11.7夕)を加えた。
反応混合物に初めにセファドロキシル・比0結晶の種を
入れ、更に2時間かくはんした。結晶スラリーを室温に
放冷し(約2時間)、炉過した。炉過ケーキをnーフタ
ノール、水およびィソプロパノールで洗い、乾燥すると
標記化合物9.4夕(82.7%)が得られた。生物力
価=弘仇hcg/oo。KF=53%。イb学力価=9
68mcg/地。X線回折特性=表1と実質的に同じ。
例 10 セフアドロキシルー水和物結晶(水−アセトニトリル−
nーブタノール結晶化を用いてセフアドロキシル・DM
F溶媒化合物から)セフアドロキシルジメチルホルムア
ミド溶媒化合物(27.0のを初めは水10の‘および
アセトニトリル3の【からなるかくはん溶媒系に漸増量
で加え、次の要項に従って結晶化させた。
添加セファ 時間 温度 ドロキンノレ .DMF に) の増量(の く分) 合計アセトニトリル20の【およびn−プタノール10
机を使用した。
結晶スラリーを炉過し、炉過ケーキをアセトニトリル:
水(4:1)30の‘で洗った。ケーキを乾燥すると、
一水和物生成物18.85夕(867%)が得られた。
生物力価=925mcg′−c。KF=5.0%。DM
F=0.1%、アセトニトリル=0.2%、nーブタノ
ール=0.1%。クレツト・力フー=98(10%溶液
)。化学力価=9筋mcg/のo。X線回折特性=表1
と実質的に同じ。例11 セファドロキシルー水和物結晶(水ーィソプロパノール
からの結晶化)一次品質のセフアドロキシル(700夕
)を初めは水260の【およびイソプロパノール260
の【からなるかくはん溶媒系に増量的に加え、次の要項
に従って結晶化させた。
添釘ロセファ 時間 温度 ドロキシル の増量ゆ く分) 他 全量780の‘のィソプロパノールを使用した。
結晶スラリーを炉過し、炉過ケーキをィソプロパノール
:水(3:1)800の【で洗った。ケーキが階色の外
観を有していたので、これをィソプロパノール:水(3
:1)800の‘に2度再スラリーし、炉過し、洗い(
3:1ィソプロパノール−水)、そして乾燥すると標記
生成物520.95夕が得られた。生物力価=95靴c
g′mo。KF=5.0%。クレット・カラー=226
(10%溶液)。ィソプロパノール=1.2%。化学力
価=917mcg/のc。X線回折特性=表1と実質的
に同じ。例12 セフアドロキシルー水和物結晶(水ーアセトニトリル−
nーブタノールから結晶化)一次品質のセフアドロキシ
ル(700夕)を次の要項に従って初めは水260の‘
およびアセトニトリル260の‘からなるかくはん溶媒
系に漸増的に加えた。
添加セファ 時間 温度 ドロキンノレ の増量(の く$ に) 全量520の‘のアセトニトリルおよび260泌のn−
ブタノールを使用した。
結晶スラリーを炉過し、炉過ケーキをアセトニトリル:
水(3:1)l00の【およびアセトニトリル:水(4
:1)700の‘で洗った。乾燥するとケーキから一水
和物生成物521.5夕(脇5%)が得られた。生物力
価=90脚cg′地。KF=4.6%。クレツト・カラ
ー=97(10%溶液)。アセトニトリル=0.5%。
nーブタノール=0.1%。化学力価=940mcg/
奴。X線回折特性=表1と実質的に同じ。例 13 セフアドロキシルー水和物結晶(水−アセトンからの結
晶化)一次品質のセフアドロキシル(700夕)を初め
は水260羽およびアセトン260の【からなるかくは
ん溶媒系に漸増的に加え、次の要項に従って結晶化させ
た。
添加セファ 時間 温度 ドロキシノし の増量(の く分) ■ 全量780叫のアセトンを使用した。
結晶スラリ−を炉過し、炉過ケーキをアセトン:水(3
:1)900の‘で洗い、乾燥して標記生成物507.
21夕を得た。生物力価=弘9hcg/地。KF=5.
2%。クレツト・カラー=190(10%溶液)。アセ
トン=1.47%。化学力価=舵8mcg′奴。X線回
折特性=表1と実質的に同じ。例14 7−山にAをナトリウムN−(2−メトキシカルボニル
ー1ーメチルビニル)−D−Qーアミノ−4ーヒドロキ
シフエニルアセテートとエチルクロロホ−メートとの混
合無水物でアシル化してアセトニトリル溶媒和物を経て
つくったセフアドロキシル−水和物(これは表1のX線
回折特性をもたず、無定形に近い、これを旧来のセファ
ドロキシルー水和物と称する)と、別途つくったセフア
ドロキシル三水和物と、本発明の新規なセフアドロキシ
ルー水和物結晶とを対比した。
溶解度 新規なセフアドロキシルー水和物およびセフアドロキシ
ル三水和物を5〜5ぴ○の温度範囲にわたって測定した
使用した方法は、測定を行なうべき温度よりもやや高い
温度でかくはんしながら水中に過剰の結晶性物質を懸濁
させ、次いで溶解度測定のための所望の温度に10〜2
q時間放置する、ことから成るものであった。飽和溶液
の上燈液中のセフアドロキシル濃度を次いで分光光度計
によって測定した。新規なセフアドロキシルー水和物は
セフアドロキシル三水和物の約1/2の溶解性をもつこ
と(約1.2夕/100の‘:2.5夕/100の上)
がわかった。新規なセフアドロキシルー水和物の溶解度
はセフアドロキシル三水和物よりも、温度依存性が小さ
かった。旧来のセフアドロキシル−水和物はセフアドロ
キシル三水和物、新規なセフアドロキシルー水和物のい
ずれよりも溶解性が大きかつた。嵩密度 3蟹の結晶形体のセフアドロキシルの見掛け高密度は次
のとおりである。
旧釆のセフアドロキシルー水和物 0.28夕/の
【セフアドロキシル三水和物 0.39夕/
私新規なセフアドロキシルー水和物 0.55夕/
舷密充てんした場合のセフアドロキシル三水和物および
新規なセフアドロキシル−水和物の見掛け溝密度はそれ
ぞれの場合に0.65夕/叫であった。
新規なセフアドロキシルー水和物とセフアドロキシル三
水和物との間の密充てんなしの場合の高密度は、セフア
ドロキシル三水和物と比べた場合の新規なセフアドロキ
シルー水和物中のり高い活性成分の分子割合とあいまつ
て、臨床研究においてセフアドロキシル三水和物が必要
とするものよりも小さいカプセルサイズを新規なセフア
ドロキシルー水和物について使用することを可能にした
。旧来のセフアドロキシルー水和物はその貧弱な結晶性
のため、およびその低密度のために、商業的使用には不
満足なものであった。経口用懸濁液 セフアドロキシル三水和物粉末の生物学的活性の損失%
は過度であると結論された。
その上、構成液の貯蔵中にこれらの懸濁液剤形体におい
て結晶生長の起ることが認められた。一方新規なセフア
ドロキシルー水勅物はその低い溶解度のために、ならび
に結晶生長煩向の欠如もしくは水との接触の際の結晶形
体変化発生の欠如のために、水性懸濁液調剤形体にとっ
て好ましい。カプセルの安定性 セフアドロキシル三水和物を含む硬質ゼラチンカプセル
はある場合に5が○で6時間貯蔵したとき軟化、膨潤し
て変形することが見出された。
5が0で1週間後に、同じバッチのカプセルは完全に崩
壊した。
これは旧来のセフアドロキシルー水和物のカプセルある
いは良好な安定性をもつことが示された新規なセフアド
ロキシルー水和物のカプセルのいずれについても起らな
かった。ある種のバッチのセフアドロキシル三水和物の
カプセルの不安定性はセフアドロキシル三水和物がその
場で新規なセフアドロキシルー水和物に変形して水を放
出してカプセル殻の劣化を生ぜしめることに基因したの
かも知れない。
【図面の簡単な説明】
添付の図面(第IA図および第IB図)は本発明の一水
和物結晶生成物の赤外吸収スペクトル(KBrディスク
)である。 第IA図および第IB図において、上部機軸の目盛は波
長、下部横軸の目盛は波数そして縦軸の目盛は透過率を
それぞれ示すものである。翼 船 累 雌

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次のX線回折特性を実質的に示す7−〔D−α−ア
    ミノ−α−(p−ヒドロキシフエニル)アセトアミド〕
    −3−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸一水和物
    の結晶。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 2 (a) 実質的に無水の不活性な非プロトン性溶媒
    中で7−アミノデスアセトキシセフアロスポラン酸をシ
    リル化し、(b) 工程(a)で生成したシリル化7−
    アミノデスアセトキシセフアロスポラン酸を酸受容体の
    存在下、実質的に無水の不活性な非プロトン性溶媒中で
    D(−)−α−アミノ−α−(p−ヒドロキシフエニル
    )アセチルクロライド塩酸塩によりアシル化し、(c)
    工程(b)のアシル化生成物のシリル基を加水分解ま
    たはアルコリシスによつて開裂し、そして(d) 工程
    (c)からの溶液のpHを過剰のジメチルホルムアミド
    の存在下に上昇調節して7−〔D−α−アミノ−α−(
    p−ヒドロキシフエニル)アセトアミド〕−3−メチル
    −3−セフエム−4−カルボン酸のジメチルホルムアミ
    ド溶媒和物を作り、該ジメチルホルムアミド溶媒和物を
    酸性の水又は酸性の水とアセトニトリルとの混合物に溶
    解し、そして該酸性溶液のpHを上昇調節して所望の一
    水和物結晶を沈澱させることを特徴とする次のX線回折
    特性を実質的に示す7−〔D−α−アミノ−α−(p−
    ヒドロキシフニエル)アセトアミド〕−3−メチル−3
    −セフエム−4−カルボン酸一水和物の結晶の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 3 (a) 実質的に無水の不活性な非プロトン性溶媒
    中で7−アミノデスアセトキシセフアロスポラン酸をシ
    リル化し、(b) 工程(a)で生成したシリル化7−
    アミノデスアセトキシセフアロスポラン酸を酸受容体の
    存在下、実質的に無水の不活性な非プロトン性溶媒中で
    D(−)−α−アミノ−α−(p−ヒドロキシフエニル
    )アセチルクロライド塩酸塩によりアシル化し、(c)
    工程(b)のアシル化生成物のシリル基を加水分解ま
    たはアルコリシスによつて開裂し、そして(d) 工程
    (c)からの溶液のpHを過剰のジメチルホルムアミド
    の存在下に上昇調節して7−〔D−α−アミノ−α−(
    p−ヒドロキシフエニル)アセトアミド〕−3−メチル
    −3−セフエム−4−カルボン酸のジメチルホルムアミ
    ド溶媒和物を作り、該ジメチルホルムアミド溶媒和物を
    水または部分的に水性の媒質と接触させて所望の一水和
    物結晶を沈澱させることを特徴とする次のX線回折特性
    を実質的に示す7−〔D−α−アミノ−α−(p−ヒド
    ロキシフエニル)アセトアミド〕−3−メチル−3−セ
    フエム−4−カルボン酸一水和物の結晶の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 4 (a) 実質的に無水の不活性な非プロトン性溶媒
    中で7−アミノデスアセトキシセフアロスポラン酸をシ
    リル化し、(b) 工程(a)で生成したシリル化7−
    アミノデスアセトキシセフアロスポラン酸を酸受容体の
    存在下、実質的に無水の不活性な非プロトン性溶媒中で
    D(−)−α−アミノ−α−(p−ヒドロキシフエニル
    )アセチルクロライド塩酸塩によりアシル化し、(c)
    工程(b)のアシル化生成物のシリル基を加水分解ま
    たはアルコリシスによつて開裂し、そして(d) 工程
    (c)からの溶媒のpHを上昇調節して7−〔D−α−
    アミノ−α−(p−ヒドロキシフエニル)−アセトアミ
    ド−3−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸を形成
    せしめ、該酸を水または部分的に水性の媒質と接触させ
    て所望の一水和物の結晶沈澱させることを特徴とする次
    のX線回折特性を実質的に示す7−〔D−α−アミノ−
    α−(p−ヒドロキシフエニル)アセトアミド〕−3−
    メチル−3−セフエム−4−カルボン酸一水和物の結晶
    の製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼
JP52048003A 1976-04-27 1977-04-27 セファドロキシル一水和物結晶とその製造方法 Expired JPS6022717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB17028/76A GB1532682A (en) 1976-04-27 1976-04-27 Process for the preparation of cephadroxil
GB17028/76 1977-03-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52142091A JPS52142091A (en) 1977-11-26
JPS6022717B2 true JPS6022717B2 (ja) 1985-06-03

Family

ID=10087928

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52048003A Expired JPS6022717B2 (ja) 1976-04-27 1977-04-27 セファドロキシル一水和物結晶とその製造方法
JP60013652A Granted JPS60185718A (ja) 1976-04-27 1985-01-29 抗菌剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013652A Granted JPS60185718A (ja) 1976-04-27 1985-01-29 抗菌剤

Country Status (26)

Country Link
US (3) US4234721A (ja)
JP (2) JPS6022717B2 (ja)
AT (1) AT350183B (ja)
AU (1) AU510338B2 (ja)
BE (1) BE853974A (ja)
CA (1) CA1115268A (ja)
CH (1) CH632270A5 (ja)
CY (1) CY1066A (ja)
DE (1) DE2718741C2 (ja)
DK (1) DK157026C (ja)
ES (1) ES458241A1 (ja)
FI (1) FI67704C (ja)
FR (2) FR2349589A1 (ja)
GB (1) GB1532682A (ja)
GR (1) GR72788B (ja)
HK (1) HK39780A (ja)
IE (1) IE44872B1 (ja)
IT (1) IT8049917A0 (ja)
KE (1) KE3064A (ja)
LU (1) LU77202A1 (ja)
MY (1) MY8100135A (ja)
NL (1) NL7704618A (ja)
PH (2) PH16581A (ja)
SE (1) SE437521B (ja)
YU (2) YU39801B (ja)
ZA (1) ZA772485B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR820001564B1 (ko) * 1981-05-09 1982-09-02 동신제약 주식회사 새로운 실릴화제를 이용한 세팔로스포린 유도체의 제조방법
FR2555989B1 (fr) * 1983-12-06 1987-02-20 Bristol Myers Sa Monohydrate de chlorocephadroxyle
JPS60169486A (ja) * 1984-02-10 1985-09-02 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 7−アミノ−3−置換メチル−3−セフエム−4−カルボン酸およびその低級アルキルシリル誘導体の製造法
GB8714180D0 (en) * 1987-06-17 1987-07-22 Rifar Srl Anhydrous crystalline cefadroxil
US5023331A (en) * 1987-04-24 1991-06-11 Rifar S.R.L. Cefadroxil solvates
US4904776A (en) * 1987-04-24 1990-02-27 Rifar S.R.L. Method for producing crystalline cefadroxil hemihydrate
US4962195A (en) * 1987-04-24 1990-10-09 Rifar S.R.L. Solvate of cefadroxyl
US4898938A (en) * 1987-08-03 1990-02-06 Rifar S.R.L. Method for preparing crystalline cefadroxil monohydrate
IT1233863B (it) * 1988-02-24 1992-04-21 Opos Biochimica Srl Procedimento per la preparazione dell'acido 7-(d(-)-alfa-amino-alfa- (p-idrossifenil)acetamido)-3-metil-3-cefem-4-carbossilico monoidrato
US5034522A (en) * 1988-08-02 1991-07-23 Biocraft Laboratories, Inc. Method for the production of 3-methyl cephem derivatives
EP0433428B1 (en) * 1989-07-10 1994-10-12 Chemferm V.O.F. A stable form of cephradine, process for its production and intermediates used therein
US5142043A (en) * 1990-05-10 1992-08-25 Biocraft Laboratories, Inc. Process for preparing cephalexin monohydrate
US6248881B1 (en) 1991-03-08 2001-06-19 Biochemie Gmbh Intermediates and process for the production of 3-vinyl cephalosporins
ATE201025T1 (de) 1991-03-08 2001-05-15 Biochemie Gmbh Verfahren zur herstellung von cephalosporinen und zwischenprodukte in diesem verfahren
AT396106B (de) * 1991-03-08 1993-06-25 Biochemie Gmbh Neues verfahren zur herstellung von 3-vinylcephalosporinverbindungen
CA2155322C (en) * 1993-03-12 2000-02-29 Michael J. Dunn Crystalline ceftiofur free acid
US5604222A (en) * 1993-12-27 1997-02-18 Lupin Laboratories, Ltd. Method for the preparation of 2-chloro sulfinyl azetidinones
MX9604831A (es) 1994-04-15 1998-05-31 Upjohn Co Formas nuevas de cristal de 1-[5-metanosulfonamidoindolil-2-carbonil]-4-[3-(1-metiletila mino)-2-piridinil]-piperazina.
US5578721A (en) * 1994-07-11 1996-11-26 Lupin Laboratories Limited Process for preparation of 3-exomethylene cepham sulfoxide esters
US5574154A (en) * 1994-09-29 1996-11-12 Alnejma Bulk Pharmaceutical Co. A.B.P.C. Process for the preparation of cephalosporanic compounds
GB9423459D0 (en) * 1994-11-21 1995-01-11 Biochemie Gmbh Silylation process
IT1289955B1 (it) * 1997-02-21 1998-10-19 Solchem Italiana Spa Acyclovir sale sodico biidrato e sua preparazione
US6080427A (en) * 1997-04-17 2000-06-27 Bristol-Myers Squibb Company Cefadroxil monohydrate tablet formulation
IN190389B (ja) 1999-07-14 2003-07-26 Ranbaxy Lab Ltd
AU5418300A (en) * 1999-07-14 2001-01-30 Ranbaxy Laboratories Limited Process for preparing crystalline cefadroxil hemihydrate from cefadroxil dimethylformamide solvate
US20060173064A1 (en) * 2001-08-24 2006-08-03 Lippa Arnold S (-)-1-(3,4-Dichlorophenyl)-3-azabi cyclo[3.1.0]hexane, compositions thereof, and uses for treating alcohol-related disorders
US6569887B2 (en) * 2001-08-24 2003-05-27 Dov Pharmaceuticals Inc. (−)-1-(3,4-Dichlorophenyl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexane, compositions thereof, and uses as a dopamine-reuptake
US7235655B2 (en) * 2002-03-22 2007-06-26 Pharmacia & Upjohn Company Processes to prepare eplerenone
US20080081834A1 (en) 2002-07-31 2008-04-03 Lippa Arnold S Methods and compositions employing bicifadine for treating disability or functional impairment associated with acute pain, chronic pain, or neuropathic disorders
US20040077849A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of cefadroxil
EP1562900A4 (en) * 2002-11-08 2006-07-12 Dov Pharmaceutical Inc POLYMORPH OF BICIFADINHYDROCHLORIDE
US7842791B2 (en) * 2002-12-19 2010-11-30 Nancy Jean Britten Dispersible pharmaceutical compositions
US7230097B2 (en) 2003-03-10 2007-06-12 Lupin Ltd. Process for preparation of 7-[α-Amino (4-hydroxyphenyl) acetamido]-3-substituted-3-cephem-4-carboxylic acid
US20070072945A1 (en) * 2004-03-31 2007-03-29 Pohoreski Anton Sulphur-containing oils for controlling plant pathogens and stimulating nutrient uptake
US20070043100A1 (en) 2005-08-16 2007-02-22 Hagen Eric J Novel polymorphs of azabicyclohexane
US20060100263A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Anthony Basile Antipyretic compositions and methods
CN104059013B8 (zh) 2005-07-27 2016-09-21 纽若范斯有限公司 1-芳基-3-氮杂二环[3.1.0]己烷:其制备方法和用于治疗神经精神障碍的用途
US20080045725A1 (en) * 2006-04-28 2008-02-21 Murry Jerry A Process For The Synthesis of (+) And (-)-1-(3,4-Dichlorophenyl)-3-Azabicyclo[3.1.0]Hexane
BRPI0711924B1 (pt) * 2006-05-19 2023-11-28 Centrient Pharmaceuticals Netherlands B.V. Processo para a preparação de cefadroxil monoidratado em forma de cristal
US20080269348A1 (en) * 2006-11-07 2008-10-30 Phil Skolnick Novel Arylbicyclo[3.1.0]Hexylamines And Methods And Compositions For Their Preparation And Use
US8138377B2 (en) * 2006-11-07 2012-03-20 Dov Pharmaceutical, Inc. Arylbicyclo[3.1.0]hexylamines and methods and compositions for their preparation and use
DK2118074T3 (en) 2007-02-01 2014-03-10 Resverlogix Corp Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
US9133159B2 (en) 2007-06-06 2015-09-15 Neurovance, Inc. 1-heteroaryl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes, methods for their preparation and their use as medicaments
WO2008153937A2 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Dov Pharmaceutical, Inc. Novel 1- heteroaryl-3-azabicyclo[3.1.0]hexanes, methods for their preparation and their use as medicaments
NZ755378A (en) 2009-03-18 2022-07-29 Resverlogix Corp Novel quinazolinones and related compounds for use as anti-inflammatory agents
CN102408438B (zh) * 2010-09-26 2015-01-07 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 一种头孢丙烯一水合物的制备方法
CN102134250B (zh) * 2011-01-19 2013-03-13 天津大学 一种头孢羟氨苄单水合物的结晶方法及结晶

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US29164A (en) * 1860-07-17 Improvement in fish-oils
US3489752A (en) * 1967-09-05 1970-01-13 Bristol Myers Co 7-amino-cephalosporanic and decephalosporanic acid derivatives
USRE29164E (en) 1967-09-05 1977-03-29 Bristol-Myers Company 7-Amino-cephalosporanic and decephalosporanic acid derivatives
US3655656A (en) * 1970-06-04 1972-04-11 Lilly Co Eli Crystalline cephalexin monohydrate
US3694437A (en) * 1970-08-19 1972-09-26 Lilly Co Eli Process for preparing cephalosporin compounds
US3781282A (en) * 1971-01-20 1973-12-25 W Garbrecht Cephalosporin process and product
JPS5318515B2 (ja) 1971-12-17 1978-06-15
DE2163514A1 (de) * 1971-12-21 1973-07-05 Toyama Chemical Co Ltd Verfahren zur herstellung von cephalosporinen
FR2166316A1 (en) * 1972-01-07 1973-08-17 Toyama Chemical Co Ltd 7-acylcephalosporins - prepd via a silylated inter
US3985741A (en) * 1972-09-15 1976-10-12 Bristol-Myers Company Production of p-hydroxycephalexin
BE806868A (fr) 1972-11-02 1974-02-15 Lorenzini Sas Inst Biochim Procede de preparation de l'acide 7-(d-alpha-aminophenylacetamido) -3-desacetoxycephalosporanique
GB1472746A (en) * 1973-07-05 1977-05-04 Glaxo Lab Ltd Cephalosporin compounds
GB1476981A (en) 1974-06-05 1977-06-16 Bristol Myers Co Substituted penicillanic acids
US4091215A (en) * 1974-06-05 1978-05-23 Bristol-Myers Company 7-D-α-Amino-.alpha.-(p-acetoxyphenyl)acetamido-3-methyl-3-cephem-4-carboxylic acid
AU2550077A (en) * 1976-06-14 1978-11-30 Merck Patent Gmbh Penicillins and cephalosporins
US4160863A (en) * 1977-04-07 1979-07-10 Bristol-Myers Company Process for the preparation of the crystalline monohydrate of 7-[D-α-aα-(p-hydroxyphenyl)acetamido]-3-methyl-3-cephem-4-carboxylic acid
NL162387C (nl) * 1977-09-06 1980-05-16 Gist Brocades Nv Werkwijze voor het bereiden van 6-(d-alpha-amino-p- -hydroxyfenylacetamido)penicillanzuur.
IT1126544B (it) * 1979-12-07 1986-05-21 Dobfar Spa Procedimento per la preparazione di derivati dell'acido 7-amino-desacetossi cefalosporanico

Also Published As

Publication number Publication date
SE7704739L (sv) 1977-12-01
AU510338B2 (en) 1980-06-19
NL7704618A (nl) 1977-10-31
YU39801B (en) 1985-04-30
DK157026C (da) 1990-04-02
FR2365570B1 (ja) 1980-06-06
CA1115268A (en) 1981-12-29
YU43081B (en) 1989-02-28
SE437521B (sv) 1985-03-04
JPS52142091A (en) 1977-11-26
KE3064A (en) 1980-07-25
US4234721A (en) 1980-11-18
US4504657A (en) 1985-03-12
FR2365570A1 (fr) 1978-04-21
FR2349589B1 (ja) 1981-11-20
GB1532682A (en) 1978-11-22
IE44872B1 (en) 1982-04-21
PH16581A (en) 1983-11-22
IE44872L (en) 1977-10-27
BE853974A (fr) 1977-10-26
HK39780A (en) 1980-08-08
LU77202A1 (ja) 1977-11-22
CH632270A5 (de) 1982-09-30
DE2718741A1 (de) 1977-11-17
USRE31730E (en) 1984-11-13
ZA772485B (en) 1978-03-29
JPS60185718A (ja) 1985-09-21
PH17254A (en) 1984-07-03
FI67704B (fi) 1985-01-31
MY8100135A (en) 1981-12-31
FI771339A (ja) 1977-10-28
DE2718741C2 (de) 1985-03-21
ATA296277A (de) 1978-10-15
YU137982A (en) 1983-04-30
ES458241A1 (es) 1978-11-01
AT350183B (de) 1979-05-10
IT8049917A0 (it) 1980-10-16
DK183277A (da) 1977-10-28
AU2460777A (en) 1978-11-02
JPH0246009B2 (ja) 1990-10-12
YU108677A (en) 1982-10-31
FR2349589A1 (fr) 1977-11-25
CY1066A (en) 1980-10-24
DK157026B (da) 1989-10-30
FI67704C (fi) 1985-05-10
GR72788B (ja) 1983-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6022717B2 (ja) セファドロキシル一水和物結晶とその製造方法
US4160863A (en) Process for the preparation of the crystalline monohydrate of 7-[D-α-aα-(p-hydroxyphenyl)acetamido]-3-methyl-3-cephem-4-carboxylic acid
PT757991E (pt) Forma cristalina de cefuroxima axetil biodisponivel
JP2655664B2 (ja) 結晶性セファドロキシル一水塩の製造方法
JPS6020394B2 (ja) 抗生物質の製造方法
JPH10511377A (ja) セフォタキシムの製造
KR20040008158A (ko) 세프포독심 산의 제조 방법
EP0547646B1 (en) Crystalline form of a cephalosporin antibiotic
KR830002454B1 (ko) 7-아미노-데스아세톡시 세파로스포란산 유도체의 제조방법
JPS59130889A (ja) 新規なセフアロスポリン中間体
JPH01308284A (ja) セフタジジムジ塩酸塩ギ酸溶媒和物
JPH04295485A (ja) 経口投与用セファロスポリン水和物結晶
CS195746B2 (en) Process for preparing crystalline methanolate of natrium salt of cephamandole
KR920001769B1 (ko) 클로로세파드록실 모노하이드레이트의 제조방법
JPS5934199B2 (ja) ビス−トリメチルシリルセフアマンド−ルおよびその製造方法
KR810001937B1 (ko) 세파드록실 모노하이드레이트의 제조방법
JPS5965094A (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
JPS58194871A (ja) 抗生物質の製造における改良
JPH10152491A (ja) 結晶性カルバペネム化合物
JPH03181485A (ja) 7―(d―2―アミノ―2―フェニルアセトアミド)―3―セフェム―4―カルボン酸一水和物の製造方法及びその方法で生成される中間体
WO2022081502A1 (en) Solid state forms of lorecivivint
SU1482532A3 (ru) Способ получени цефемовых соединений или их приемлемых с физиологической или фармацевтической точки зрени солей
JPS6150987A (ja) セフエム誘導体
EP0061162A2 (en) Cephalosporin derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and production thereof
JPH0421685A (ja) セファロスポリン誘導体