JPS5975952A - ジスアゾ化合物及び反応型ジスアゾ染料 - Google Patents

ジスアゾ化合物及び反応型ジスアゾ染料

Info

Publication number
JPS5975952A
JPS5975952A JP18704182A JP18704182A JPS5975952A JP S5975952 A JPS5975952 A JP S5975952A JP 18704182 A JP18704182 A JP 18704182A JP 18704182 A JP18704182 A JP 18704182A JP S5975952 A JPS5975952 A JP S5975952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
dye
substituted
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18704182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335342B2 (ja
Inventor
Toshio Niwa
俊夫 丹羽
Kiyoshi Himeno
清 姫野
Toshio Hibara
桧原 利夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP18704182A priority Critical patent/JPS5975952A/ja
Publication of JPS5975952A publication Critical patent/JPS5975952A/ja
Publication of JPH0335342B2 publication Critical patent/JPH0335342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒドロキシ基または窒素含有繊維類用ジスアゾ
染料に関するものである。
詳しくは特にセルロース繊維、羊毛繊維、合成ポリアミ
ド締維またはセルロース繊維とポリエステル繊維からな
る混合繊維、羊毛繊維とポリエステル繊維とからなる混
合繊維を堅牢な黄色〜赤色に染色する反応型ジスアゾ染
料に関す本発明に係る染料は下記一般式〔I〕 (eはフェニル基または低級アルキル翠、低級アルコキ
シ基、フェノキシ基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原
子、トリフロロメチル基、アセチルアミノ基もしくは低
級アルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、
低級アルキル基で置換されていてもよいスルファモイル
基、低級アルキルカルボニル基もしくは低級アルキルス
ルホニル基で置換されていてもよいフェニル基を表わし
、 %はナフチレン基または低級アルキル基、低級アルコキ
シ基、ハロゲン原子もしくはアセチルアミノ基で置換さ
れていてもよいフェニレン基を表わし。
アセチルアミノ基、もしくはハロゲン原子で置換されて
いてもよいフェニレン基を表ワし、eBハロゲン原子、
スルファモイル基マたは低級アルキルスルファモイル基
によ多置換されていてもよいフェニル基を表わし、分は
ハロゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基
により置換されていてもよいフェニル基を表わし、Xは
一〇−または−8−なる連結基を表わし、Ylはハロゲ
ン原子、トリフルオロメチル基、低級アルキル基ま九は
低級アルコキシ基によ多置換されていてもよいフェニル
基またはY2を表わし、ytはヒドロキシル基、シアノ
基もしくは低級アルコキシ基で置換されていてもよいア
リル基、ベンジル基またはアルキル基を表わし、−Wは
活性)蔦ロゲン原子甥 アゾ染料である。
前足一般式〔l〕で示される染料は 下記一般式〔川〕 義に同じである。〕 で示されるジスアゾ化合物を 下記一般式(1) %式% (式中、Halは活性)・ロゲン原子を表わし、Wは前
記定義に同じ)で示される複素環化合物と反応させるこ
とにより容易に製造することができる。
以下に本発明の詳細な説明する。
前足一般式〔I〕において QX、 8.にじまたはQXの置 換基である低級アルキル基としてはメチル基、x 5−
 # X、n−プロピル基、イソプロピル基が挙げられ
る。
低級アルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基、n
−プロポキシ基、インプロポキシ基が挙げられる。
ツ素原子、塩素原子、臭素原子が誉げられる。
分の置換基である低級アルキル基で置換されたカルバモ
イル基としてはメチルアミノカルボニル基、エチルアミ
ノカルボニル基、イソプロピルアミノカルボニル基、n
−プロピルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボ
ニル基、ジエチルアミノカルボニル基、ジ−n−プロピ
ルアミノカルボニル基が挙げラレる。
低級アルキルカルボニル基、としてはメチルカルボニル
基、エチルカルボニル基、n−フロビルカルボニル基が
挙げられる。
低級アルキルスルホニル基としてはメチルスルホニル基
、エテルカルボニルX、n−7’ロピルスルホニル基、
エチルスルホニル基、n−7’ロビルスルホニル基が挙
げられる。
QF−!たは○Σの置換基である低級アルキル基で置換
されたスルファモイル基としてはメチルアミノスルホニ
ル基、エテルアミノスルホニル基、 n−7’ロピルア
ミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、イソ
−プロピルアミノスルホニル基が挙げられる。
繊維反応性の複素環基−Wとしてはたとえば、〔式中、
Pはフッ素原子、クロロ原子、臭素原キシル基、低級ア
ルコキシ基もしくはジアルキルアミノ基によ!lll#
換されていてもよいアルキル基、アルケニル基、シクロ
ヘキシル基、アリール基またはアラルキル基を表わすか
またはNRIIR’がR5とR6の連結により、形成さ
れる3員もしくは6勇の含窒素複素環を表わしR1+お
よびR6の合計炭素原子数は/を以下である。) メチル基、エチル基、フェニル基、0−R7基、S −
Rフ 基 (R?けメチル基、エテル基、エトキシエトキシ基、フ
ェニル基を表わす。)〕 80、OH。
1  F F NH。
00、H。
等が挙げられる。
一般式CDで示されるジスアゾ染料を製造するには、例
えばアセトン、メチルエチルケトン、トルエン、ニトロ
ベンゼン、ジオキサン、 N、N−ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルーーーピロリドン、ジメチルスルホキシ
ドなどの有機溶媒中で、一般式〔■〕で示されるジスア
ゾ系化合物と該ジスアゾ系化合物に対して/〜八へ倍モ
ルの一般式(1)で示される複素環化合物とを、前記ジ
スアゾ系化合物に対して7〜2倍モルの酸結合剤、例え
ば、トリエチルアミン、トリブチルアミン、 N、N−
ジエチルアニリンなどの三級アミン、炭酸カリウム、炭
酸水素カリウムなどの無機塩基の存在下に00〜90C
に0.!I;−!r時間程度加熱すればよい。得られた
反応生成液を冷却したのち1例えば水中に排出すること
により生成する沈澱を濾過、遠心分離などの方法によっ
て分離し、はぼ定量的に一般式〔I〕で示されるジスア
ゾ染料を得ることができる。
本発明染料の製造に際しては、アルコール性ヒドロキシ
ル基、メルカプト基の縮合反応と比較し縮合反応時間が
短かく、かつ反応収率も高く工業的に有利に製造するこ
とができる。
一般式(1)で示される染料により染色されるヒドロキ
シル基含有繊維類としては木綿、麻等の天然繊維、ビス
コースレーヨン、銅アンモニアレーヨン等の半合成繊維
かどの織編物が挙げられる。
また窒素含有繊維類としては羊毛、絹、合成ポリアミド
およびポリウレタン繊維などの織編物が挙げられる。
更に上記ヒドロキシル基と窒素含有繊維とポリエステル
繊維、ジアセテート繊維またはトリアセテート繊維等の
他種繊維との混紡品または混繊品が挙げられる。
染色を実施するにあたっては前足一般式〔I〕で示され
る染料を媒体中にo、rμ〜aμ程度に微分散させるの
が望ましく、その方法としては非イオン性、例えばプル
ロニック型界面活性剤またはアニオン性分散剤、例えば
リグニンスルホン酸ナトリウムあるいはナフタレンスル
ホン酸−ホルマリン縮合物のナトリウム頃等の水溶性分
散剤を用い、サンドグラインダー、ミル等の粉砕機を使
用し水中に微分散させる方法が挙げられる。
この染料微分散液はそのままでも浸染染色法における染
浴、パディング染色法におけるパディング浴として、ま
た、捺染法における捺染色糊として使用できるが、普通
パディング浴および捺染色糊としては更に上記染料微分
散液を水あるいは水と任意に混合し得る溶剤と水の混合
系あるいは油層がξネラルターベン等の石油系炭化水素
、テトラクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素である
O/’W型エマルションまたはW10型エマルション系
へ目的とする染色濃度に応じた割合に希釈させたものが
使用される。
浸染浴、パディング浴および捺染色糊の調製にあたり染
色を有利に実施するために染料と繊維との反応を促進さ
せる目的でアルカリ金属化合物を酸結合剤として添加す
ることができる。
アルカリ金、属化合物としては、アルカリ金属炭酸塩以
外にアルカリ金属重炭酸塩、アルカリ金属りん酸塩、ア
ルカリ金属ホウ酸塩、アルカリ金属けい酸塩、アルカリ
金属水酸化物、アルカリ金属酢酸塩等のアルカリ金属脂
肪酸塩あるいはトリクロロ酢酸ナトリウム、アセト酢酸
ナトリウム等の水の存在下において加温するとアルカリ
を発生するアルカリ前駆化合物等が使用できる。これら
の使用量は、通常、浸染浴、パディング浴または捺染色
糊のpHが7.3−9.θと々る量で十分である。また
ヒドロキシル基含有繊維のパブイン染色および捺染にお
いてはパディング浴あるいは捺染色糊中に繊維膨潤剤を
存存させるのが好ましい。
繊維膨潤剤としては沸点が7300以上でセルロース繊
維を膨潤させる効果を有しているものであればすべて使
用可能であり、例えば、N。
N 、 N’、N’−テトラメチル尿素等の尿素類ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の多
価アルコールまたはその誘導体があげられる。特に平均
分子量がコoo−soo程度のポリエチレングリコール
、ポリプロピレングリコール等の両末端の水酸基がジメ
チル化、ジアセチル化された染料の反応基と反応しない
多価アルコール誘導体がセルロース繊維膨潤剤として好
ましい。
セルロース繊維膨潤剤の使用量はパディング浴あるいは
捺染色糊に対して5〜25重量%程度が適当であ)、好
ましくはg〜/左重量%程度である。
一般式CI)で示される染料により前記繊維をパディン
グ染色または捺染するには常法に従って、例えば上記方
法により調製したパディング浴または捺染色糊をa維材
料に含浸または印捺し、乾燥した後に/1.0’Q−,
2コθCの熱風または過熱蒸気で3θ秒〜IO分間熱処
理、あるいは1007:〜/夕o′cの飽和水蒸気中で
3〜30分間処理し、界面活性剤を含む熱水で洗浄する
か、あるいけ油層がテトラクロロエチレン等の・・ロゲ
ン化炭化水素である07w型またはW10型エマルジョ
ン洗浄浴で洗浄するか、あるいは通常のドライクリーニ
ング方式で洗浄することによ怜完了する。
また〔■〕で示される染料を用い浸染染色する際対象繊
維としては特に窒素含有繊維が好適であり、常法に従っ
て浸染浴を調製し10〜105Cの染色温度で30分〜
60分染色すればよい。
上記の方法によって鮮明でかつ均一に染色された耐光堅
牢度および湿潤堅牢度の良好な染色物を得ることができ
る。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが
、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例に限定
されるものではない。
尚、実施例中「部」とあるのは「重量部」を示す。
実施例/ 下記構造式 で示されるジスアゾ染料75部、ナフタレンスルホン酸
−ホルムアルデ7ヒド縮合物73部および水70部から
ガる染料組成物を、微分散機としてペイントシェーカー
を用いて染料分散液を調製した。この染料分散液を使用
して下記組成染料分散液         乙、タ部5
%アルギン酸ナトリウム水溶液    SS部平均分子
量1looのポリエチレン     9部グリコールジ
メチルエーテル 水                    ユ?4部
ioo部(pH9,0) の枠外色糊を調製し、ポリエステル/木綿(混合比b!
r/、ys)混紡布をスクリーン捺染機を用いて印捺し
、go′cで3分間中間乾燥した後、コ/j[で?θ秒
乾乾熱固着た。これを水洗したのち、ノニオン界面活性
剤(スコアロール#9001商標)、花王石鹸■製)、
2り、/1を含有する洗浄液を用いて浴比/:30で2
0分間ざOCでソーピングを行ない、白色部に汚染のな
い耐光堅牢度および湿潤堅牢度の優れた黄、褐色の染色
物を得た。
本実施例で使用した染料は下記の方法で合成した。
式 で示される染料3.!; 、2 fをN−メチルーコー
ビロリドンkOrnlおよびトリエチルアミン/、!;
 fに溶解し1.2.4’−ジクロロ−6−ジー(n−
ブチル)アミノトリアジン3.02を添加し、室温で2
時間攪拌して縮合反応を行なった。得られた反応液を水
SθOmeに滴下し、生成した沈殿をろ別し、水洗した
後、減圧乾燥機で室温にて乾燥し前記構造式で示される
染料の黄土色粉末3、りf(収率96チ)を得た。
実施例コ 下記構造式 で示されるジスアゾ染料76部、ポリオキシエチレンク
リコールノニルフェニルエーテル(HLB  i 、?
、、? )7部、ナフタレンスルホン酸−ホルムアルデ
ヒド縮金物3部および水7ダ部からなる染料組成物をサ
ンドグラインダーを用いて微分散させ染料分散液を調製
した。この染料分散液を使用して下記組成 染料分散液          6部 テトラエチレングリコール       75部ジメチ
ルエーテル 水                    79部l
oO部(p)19.0 ) のパディング浴を調製し、ポリエステル/木綿(混合比
bs/、ys)混紡布に含浸し、絞り率ダS%に絞った
後、I00’Qで2分間乾燥させ200Cで7分間乾熱
固着した。このものを熱エタノール浴で洗浄することに
よシ耐光堅牢度および湿潤堅牢度の優れた黄褐色の染色
物を得た。
本実施例で使用した染料は 式 で示される染料をアセトン中で無水炭酸カリウムを脱酸
剤として、コ、ダージクロロ−6−ジーイソプロピルア
ミノトリアジンと!rOcX、1時間反応させることに
よシ得た。
水晶のλmax (アセトン)は3 g 、? nmで
あった。
実施例3 下記構造式 で示されるジスアゾ染料lS部、ゾルロニツク型界面活
性剤■プルロニックLAII (旭電化工業■98 )
 i o部および水73部からなる染料組成物を、微分
散機としてサンドグラインダーを用い染料分散液を調製
した。この染料分散液を使用して下記組成 染料分散液         7部 S%アルギン酸ナトリウム水溶液  33部平均分子量
300のポリプロピレン 10部クリコールのジアセテ
ート 水                   コざ部70
0部(pH9,の の捺染色糊を調製し、シルケット加工された綿ブロード
<IIO番手)にスクリーン捺染機を用いて印捺し、ざ
OCで3分間中間乾燥した後、7s3Cで7分間、過熱
蒸気を用いて処理をした。以下、実施例1に記載した方
法に従って洗浄処理を行なったところ、耐光堅牢度およ
び湿潤堅牢度の優れた黄褐色の染色物が得られた。
本実施例で使用した染料は 式 で示きれる染料をアセトン中で無水炭酸カリ、トリエチ
ルアミンを脱酸剤として2.Q、jt、A−テトラクロ
ロピリミジンと室温で3時間反応させることによシ得た
木品のλmax (アセトン)は4’ 041nmであ
った。
実施例グ 下記構造式 で表わされるジスアゾ染料10部、ナフタレンスルホン
酸−ホルムアルデヒド縮合物2s部、水AS部からなる
染料組成物を、微分散機としてサンドグラインダーを用
いて染料分散液を調製した。
次に 染料分散液         2部 水                 29ざ部300
部(pHざ、<7) の染浴を調製し、ナイロンタック10部を染浴中に入れ
室温から徐々にqs′C−5で加熱しこの温度で7時間
処理した。
以下実施例/に記載した方法に従って洗浄処理を行なっ
たところ、耐光堅牢度および湿潤堅牢度のゆれた赤味橙
色の染色物が得られた。
本実施例で使用した染料は 式 で示される染料をメチルエチルケトン中、炭酸水素カリ
ウムを脱酸剤として、コ、A−ジフロローq−メチル−
5−クロロピリミジンと10C×2時間反応させること
により得た。
本品のλmax (アセトン)は’759 nmであっ
た。
実施例3 下記構造式 %式% で表わされるジスアゾ染料10部、ナフタレンスルホン
酸−ホルムアルデヒド縮合物lO部、水30部からなる
染料組成物を、微分散機としてペイントシェカーを用い
て染料分散液を調製した。
次に 染料分散剤         io部 トリエチレングリコール       70部ジメチル
エーテル 6係アルギン酸ナトリウム水溶液  rro部水   
               700部1000部C
I)Hff) なる捺染色糊を調製、ポリエステル/ウール(混合比g
o/2o)混紡布をスクリーン捺染機を用い印捺し、ざ
OCで3分間中間乾燥した後1、   ’ −/、!?
0’L”l”b分ye’l、逅舶承%rt用し+z)?
9&’ltしt=、rv下、実オイE、イ”J l +
−ti−載’しT=$−>”b+=オ実趨実用1川11
更mシをコイ1作り24− 0H3 で示される染料と、  :l、9−ジブロモ−6−メド
キシエトキシトリアジンとをN−メチルーーーピロリド
ン中、トリエチルアミンをIIQ ?!!啼Iとして用
い室温で縮合させることにより得た。
本品のλmax (アセトン)はIf 03nmであっ
た。
実施例6 実施例/に記載した染料の染料分散液をイ吏用して 下記組成 染料分散液         50部 平均分子量ダOOのポリエチレン    700部グリ
コールのジメチルエーテル 水                   gso部I
Oθθ部(pHに、0) なるパディング浴を調製し、ナイロン/レーヨン(混合
比so/so)混紡布に含浸し、絞り率Aθチに絞った
後、ioθCで2分間中間乾燥し、/90C×90秒乾
熱固着した。このものを実施例/に記載した方法に従っ
て洗浄処理をしたところ、均一な湿潤堅牢度の優れた黄
褐色の染色物が得られた。 11、 実施例? 表7に記載されているジスアゾ染料を実施例1または実
施例−に記載の方法に準じて合成し、これら染料を用い
て実施例/に記載の方法でポリエステル/木綿(t、r
/3g )混紡布を捺染した。
得られた染色物は白色部に汚染がなく、耐光及び湿澤堅
牢度が特に優れていた。
染色物の色相と染料のλmax (アセトン)を表7に
記載する。
実施例g 表−コに記載されているジスアゾ染料を実施例/または
実施例2に記載の方法に準じて合成し、これら染料を用
いて実施例コに記載の方法でポリエステル/木綿(6t
/3.t)混紡布をパディング染色をした。
得られた染色物は耐光、湿潤堅牢度が優れていた。
枠色物の色相と染料のλmar (アセトン)を表−コ
に記載する。
実施例り 表−3に記載されている染料を実施例1または実施例コ
に記載の方法に準じて合成し、これら染料を用いて実施
例3に記載の方法で木綿を捺染した。
得られた染色物は白色部に汚染がなく、耐光及び湿潤堅
牢度が特に優れていた。
染色物の色相と染料のλmax (アセトン)を表−3
に記載する。
31− 実施例10 表−7〜表−3に記載されているジスアゾ染料を実施例
1または実施例−に記載の方法に準じて合成し、これら
染料を用いて実施例ダに記載の方法でナイロン タフタ
を染色した。
得られた染色物は耐光及び湿潤堅牢度が特に優れていた
染色物の色相と染料のλmax (アセトン)を表−7
〜表−5に記載する。
−34−−375− 実施例/1 表−6〜表−7に記載されているジスアゾ染料を実施例
/または実施例コに記載の方法に準じて合成し、これら
染料を用いて実施例5に記載の方法でポリエステル/ウ
ール(go/2゜)混紡布を捺染した。
得られた染色物は湿潤堅牢度が特に優れていた。
染色物の色相と染料のλmaX (アセトン)を表−6
〜表−7に記載する。
−38−−377− 実施例7.2 表−gに記載されているジスアゾ染料を実施例/′−!
たけ実施例コに記載の方法に準じて合成し、これら染料
を用いて実施例乙に記載の方法でナイロン/レーヨン(
混合比S O/ Sθ)混紡布をパディング染色をした
得られた染色物は湿潤堅牢度が特に優れていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 低級アルコキシ基、フェノキシ基、ニトロ基、シアノ基
    、ハロゲン原子、トリフロロメチル基、アセチルアミノ
    基もしくは低級アルキル基で置換されていてもよいカル
    バモイル基、低級アルキル基で置換されていてもよいス
    ルファモイル基、低級アルキルカルボニル基もシくハ低
    級アルキルスルホニル基で置換されていてもよいフェニ
    ル基を表わし、 分はナフチレン基または低級アルキル 基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子もしくはアセチル
    アミノ基で置換されていてもよいフェニレン基を表わし
    、 つ け低級アルキル基、低級アルコキシ基、アセチルア
    ミノ基、もしくはハロゲン原子で置換されていてもよい
    フェニレン基ヲ表わし、 6升はハロゲン原子、スルファモイル基または低級アル
    キルスルファモイル基で置換されていてもよいフェニル
    基を表わし、分はハロゲン原子、低級アルキル基ま たは低級アルコキシ基により置換されていてもよいフェ
    ニル基を表わし、Xは一〇−または−日一表る連結基を
    表わし、Ylはノ・ロゲン原子、トリフルオロメチル基
    、低級アルキル基もしくは低級アルコキシ基によ多置換
    されていて□もよいフェニル基またはY2を表わし、Y
    2はヒドロキシル基、シアノ基もしくは低級アルコキシ
    基で置換されていてもよいアリ
JP18704182A 1982-10-25 1982-10-25 ジスアゾ化合物及び反応型ジスアゾ染料 Granted JPS5975952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18704182A JPS5975952A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 ジスアゾ化合物及び反応型ジスアゾ染料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18704182A JPS5975952A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 ジスアゾ化合物及び反応型ジスアゾ染料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975952A true JPS5975952A (ja) 1984-04-28
JPH0335342B2 JPH0335342B2 (ja) 1991-05-27

Family

ID=16199136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18704182A Granted JPS5975952A (ja) 1982-10-25 1982-10-25 ジスアゾ化合物及び反応型ジスアゾ染料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975952A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147755A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd 反応型ピリドン系ジスアゾ染料
JP2013544916A (ja) * 2010-10-22 2013-12-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 青み付け剤としての使用を目的としたビズアゾ系染料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147755A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Mitsubishi Chem Ind Ltd 反応型ピリドン系ジスアゾ染料
JP2013544916A (ja) * 2010-10-22 2013-12-19 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 青み付け剤としての使用を目的としたビズアゾ系染料
JP2015120906A (ja) * 2010-10-22 2015-07-02 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 青み付け剤としての使用を目的としたビズアゾ系染料
US10876079B2 (en) 2010-10-22 2020-12-29 The Procter & Gamble Company Bis-azo colorants for use as bluing agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335342B2 (ja) 1991-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231748B2 (ja)
JPS6015756B2 (ja) セルロース及びセルロース含有繊維材料の染色及び/又は捺染法
JPS6399382A (ja) ピリドン系モノアゾ化合物を用いて疎水性繊維を染色する方法
JPH04370157A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
JPS5975952A (ja) ジスアゾ化合物及び反応型ジスアゾ染料
JP3077283B2 (ja) ビスアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2982300B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPS6147757A (ja) 反応型フタロシアニン染料
JPS59170144A (ja) モノアゾ化合物及びモノアゾ染料
JPS58134153A (ja) ジスアゾ化合物及びセルロース含有繊維類用ジスアゾ染料
JP2785980B2 (ja) モノアゾ色素
US4960871A (en) Fiber-reactive halotriazine pyridine-based monoazo colorant
JP2919049B2 (ja) 繊維反応性フォルマザン染料とその製造方法および使用方法
JPH06179831A (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途
JPS5813789A (ja) ジスアゾ化合物及びセルロース含有繊維類用ジスアゾ染料
JPH0150261B2 (ja)
JPS59133259A (ja) ジスアゾ化合物及びジスアゾ染料
JPS58109560A (ja) ジスアゾ化合物及びセルロース含有繊維類用ジスアゾ染料
JPS6136365A (ja) ピリドン系モノアゾ化合物及び反応型ピリドン系モノアゾ染料
JPS61171770A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法
JPH0832991B2 (ja) 混合繊維の染色法
JPS59145252A (ja) ジスアゾ化合物及びジスアゾ染料
JPS6147755A (ja) 反応型ピリドン系ジスアゾ染料
JPS63199764A (ja) ピリドン系モノアゾ化合物を用いる疎水性繊維の染色または捺染方法
JPH0368909B2 (ja)