JPS5940422B2 - ダツスイシヨクヒンノセイゾウホウホウ - Google Patents

ダツスイシヨクヒンノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5940422B2
JPS5940422B2 JP50150090A JP15009075A JPS5940422B2 JP S5940422 B2 JPS5940422 B2 JP S5940422B2 JP 50150090 A JP50150090 A JP 50150090A JP 15009075 A JP15009075 A JP 15009075A JP S5940422 B2 JPS5940422 B2 JP S5940422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
nozzle
starting material
fat
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50150090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5186148A (ja
Inventor
ジロ ジヤン
ピエール ビソン ジヤン
リスレ ピエール
ロゼ ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAGGI AG
Original Assignee
MAGGI AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAGGI AG filed Critical MAGGI AG
Publication of JPS5186148A publication Critical patent/JPS5186148A/ja
Publication of JPS5940422B2 publication Critical patent/JPS5940422B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L23/00Soups; Sauces; Preparation or treatment thereof
    • A23L23/10Soup concentrates, e.g. powders or cakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • A23P10/25Agglomeration or granulation by extrusion or by pressing, e.g. through small holes, through sieves or between surfaces

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脱水食品2更に詳細にはヴイヨン、調味料、香
料(aromatics l薬味およびソース。
肉抽出物に基づ(製品、たん白加水分解物、野菜、果実
、スパイス、アロマキャリアー型製品の製造法に関する
脱水食品、更に詳細には脱水スープは一般に熱水にさえ
容解し難い重大な不利益を有するので、還元製品のかた
まシの形成を阻止するために特別の注意が払われねばな
らない。
本発明の目的は顆粒形の脱水食品の新しい工業製品を提
供することである。
新製品は水に直ちに溶解し、多孔性連続的構造で平滑な
表面および30及至600g/lの見かけ密度を有する
顆粒形であるという事実によって特に区別される。
本発明は熱可塑性出発材料を粉末もしくはペースト形で
減圧(sub −atmospheric press
ure )の占める室内に押し出し、押し出し生成物を
断片に切断することによシ成る製品の製造方法忙関する
本発明に関する限シ、脱水食品は実質的にスープの素(
5tocks ) 、、;<−プ、コンソメ、スープ基
材など、調味料、薬味およびソース、肉抽出物に基づく
脱水製品、野菜、果実、スパイス、アロマキャリアータ
イプの製品などである。
添付図面は本発明生成物の一態様を例示する。
第1図は直径6朋の本発明による顆粒Y12.8倍に拡
大した断面図である。
第2図は本発明による顆粒を図示する。
本発明による顆粒は水はほとんど直ちに溶解する性質を
有する。
熱水に直ちに客解する。意外にも脂肪を含浸もしくは被
覆しなくても実質的に即時溶解する。
図(第1図)に示すように本発明による顆粒は多孔性細
胞状内部構造1を有する。
この構造はかなシ規則的でスポンジタイプの構造と対比
することができる。
細胞2の平均的大きさは製造条件によシ通常数1/10
0111及至limに上る広い制限内に変化することが
できる。
偶然以外は重大な不規則性を何らもたないそれらの全般
的均質構造によって、本発明による顆粒は微細粒子の凝
集によって得られる顆粒とは根本的に異る。
本発明による顆粒の外観はそれらの内部状態とは異る。
偶発的なものは別にして、何らの粗さのない比較的平清
な表面3を有し、孔のある感じは極端に制限される顆粒
の外側を囲む開放細胞(open cell )に基因
するものである。
換言すれば顆粒はきわめて薄い微細な多孔性フィルムの
形の皮を有する。
つまり、これら顆粒の外観は軽石の外観と驚(程似てい
る。
30及至600 g/lの顆粒の見かけ密度はほとんど
解説を要しない。
多孔性細胞構造の直接的結果であシ、製造条件を注意深
く選択することによって予め決定することができる。
実際に顆粒が何らの主な困難なく製造できる最少の大き
さは1及至1.5Ii11.のオーダーのもので、換言
すれば顆粒は1ictメツシユの篩(米国標準篩418
)K留まるものである。
顆粒は25及至15xmの大きさで製造されるのが好ま
しい。
単一ノズル(もしくは数個の同一ノズルもしくは同様に
同一ロ径ン有する多数のノズル)が使用される場合およ
び押し出し生成物が整然と切断される場合の方法によっ
て得られる顆粒は形と大きさでは大きな顆粒も小さな顆
粒もなく実質的にすべて同一である。
数種の可能な粒形は第2図の例で図示される。
同時に数個の異るノズルを使用することKよシ、もしく
は乱雑忙切断したものを選択することによって、形や大
きさの相互に異る顆粒よシ成る最終製品を勿論容易に得
ることができる。
この結果は最初の製造サイクルからの最終製品と、他の
製造サイクルの最終製品とを混合することKよって得る
ことができる。
一般に顆粒は比較的硬(、圧砕に対し良い抵抗性を示す
たとえば一般忙は直径61Iの球状の即席スープの素の
全粒は2.5乃至20ニユートン(Newtons )
のオーダーの圧砕に対し抵抗性がある。
本発明による顆粒形の脱水食品は、更に非常に高い吸収
力を有する。
従って[無脂J (r、1eanl)顆粒すなわちほと
んどもしくは全く脂肪を含まない顆粒は、脂肪、アロマ
、着色料などの重量の25%まで吸収することができる
しがし大気の温度に数日間さらしても粘着性を生じない
程実質的に非吸湿性である。
これらの顆粒の一製造方法では、粉末もしくはペースト
形の熱可塑性出発材料が減圧の占める室に押し出される
本発明に関連して「熱可塑性出発材料」とは。
それ自体熱可塑性であるかもしくは加熱そして任意には
圧力の影響下に軟化することができ、冷却すると硬化し
うる十分の熱可塑性成分を含有するかいずれかの粉末も
しくはペースト形材料である。
熱可塑性の概念はペーストの場合に容易に理解される。
粉末の場合にはこの概念は粉末の成分粒子が加熱そして
任意には圧力の影響下に軟かい多少伸展性のある塊1c
m相互に形成して答融しうろことを意味する。
この出発材料は個々にもしくは組合せて更に明確には2
個のカテゴリー(ポリサッカライドおよびポリサッカラ
イド類に基づく材料およびたん白質に基づ(材料)に分
類される広範囲の食品用材料から選択することができる
これら2種のカテゴリーの1種もしくは他の1種はたと
えば果実抽出物、野菜、種子、澱粉更にとりわけ加工澱
粉およびデキストリン、ガム、アルギン酸塩、肉および
魚油出物、微生物源のたん白質とシわけ酵母抽出物およ
び自己分解物、たん白加水分解物、ゼラチンなどを網羅
する。
出発材料はスパイス、アロマ、着色料、脂肪、糖類、塩
類などの他の成分も含むことができ、全部のものが熱可
塑性を保有しなければならない。
一般忙よシ好ましい出発材料は低脂肪もしくは無脂肪出
発材料でたとえば果実および野菜の抽出物、デキストリ
ン、ガム、低脂肪もしくは無脂肪の粉末もしくはフレー
ク状の即席スープの素、も。
しくはこのようなスープの素製潰用混合物、野菜抽出物
を別にして酵母自己分解物、肉抽出物、たん白加水分解
物、フレーバー、スパイス、糖、塩グルタミン酸塩など
を正規に含む混合物である。
出発材料(粉末もしくはペースト形)の含水量は重要な
因子である。
最終製品の性質に直接影響があり、特定の最終製品を製
造するために出発材料の含水量を変化させることが必要
である。
押し出し機内の出発材料の温度は明かに本発明方法の本
質的因子である。
その理由が出発材料の可塑性を保証し押し出し機のノズ
ルを適切に通過させることのできるのがこの温度である
からである。
この可塑性を保証するに十分なだけ高く、すなわち60
°Cのオーダーであるべきであるが、処理抽出物のいか
なる劣下をも惹起すべきではない。
125°Cの温度は上限と見做すことができ、それを超
えないことが最善である。
しかし、ノズル近くの温度は出発材料の滞留時間が非常
に短いのでその限界を超えることができる。
特別の用心を欠(と、この温度は実際の押し出し機に普
通の温度以上に実際上上昇する。
このことは少(ともノズルを構成する/」寸りを通過さ
せねばならない時に、出発材料に作用する圧縮力は正規
の操作で温度の上昇と正常にはl乃至15バール(約1
乃至15気圧)に達する圧力(7)l昇を確定させるか
らである。
それでも同、ノズル近(の過剰の加熱は避けることが好
ましい。
押し出し機内の圧力レベルをいくらか決定するこれら小
孔の直径は最終製品が有する予定の大きさKよってきわ
めて自由に選択することができる。
しかし、もし孔が257100mmより小さい大きさで
あるならば押し出しは実際の方法で行うことが困難であ
る。
0.5乃至511trlLのオーダーのノズルの直径は
1.5乃至10%の含水量を有する粉末形の出発材料か
ら顆粒形の脱水食品を製造するに至適な匝と見做すこと
ができる。
短かいノズルもしくは長いノズル、円錐形ノズルもしく
は2片のノズル(1は狭(,1は広い)で得た結果が慣
例的の円筒状ノズルで得たものよシ大してすぐれていな
いという限シではノズルの形は重要性が少ない。
特別の形の最終製品を提供するために、非円形横断面の
ノズルたとえば四角、長円形もしくはクローバの葉状な
どの横断面のノズルを使用することは勿論可能である。
更に押し出し生成物すなわち生成した顆粒の表面の仕上
げは冷凍もしくは温和に加熱されたノズルもしくは外側
の部分が冷凍もしくは温和に加熱されたノズルを使用す
ることによって行うことができる。
他方ではノズルの下流の室を占める減圧もしくは真空は
臨界因子である。
この真空を欠(とこの種の操作に対し全(温和な温度で
加熱した出発材料を押し出すことによって得た製品は、
所要の膨張した組織を得ることはできないであろう。
対照的にノズルの下流の真空の存在は一方では抽出物中
に始めに存在する少(とも水の部分を蒸気の形でおよび
ガスの形で急に除去させ、他方では相関的に温度の急な
低下を来たし、所要組織と剛性を有する押し出し製品を
残留させせ。
実際に減圧は本質的に工業技術とコストのために0.0
1乃至0.3バール(約0.Ol乃至0.3気圧)のオ
ーダーのものである。
本発明方法の一態様では粉末もしくはペースト形の出発
材料は大急圧で、加圧下にもしくは真空で必要ならば不
活性ガス下にバレルが60℃乃至100℃の温度の押し
出し機中に任意の送入方法で導入する。
次いでこの抽出物は固定もしくは可変ピッチ付きの、任
意には加熱されたピストン(バッチ操作)もしくは単一
もしくは対のスクリュー(連続操作)のような方法によ
って押し出しノズルに向って運搬され、適用される加熱
と圧力の作用下忙可塑化される。
次いで熱い材料は押し出しノズルを通過し、真空の占め
る室(又、膨張室としても引用することができる)に到
達する。
急の膨張作用下でこの熱抽出物中に存在する水の部分(
50%まで)およびガスの部分は追出され、−万熱抽出
物の温度は数十塵まで低下する。
こうして多孔性で比較的硬いストランドの形で膨張製品
が得られる。
最初の変形ではストランドは完全に膨張するために残さ
れ、次いで規則正しく、たとえば回転刃によって切断さ
れる。
生成した均一の大きさの顆粒はペレットもしくは外観は
「スライス」に相似する。
第2の好ましい変形では、ストランドがその膨張の完了
前、すなわち押し出しノズルにきわめて接近して真空で
切断される。
生成したペレットは膨張を続け、結局長円形もしくは卵
形の匹敵しうる大きさの顆粒を生成する。
第3の変形では、ノズルから発出した時のストランドを
切断して得たペレットは個々の型に集められ、その中で
膨張しこうしてその型の形になる。
既述の如(真空の適用は出発材料を高温忙加熱する必要
は全くな(押し出すことができる。
その結果として、本材料中に存在するこわれ易い物質、
特にアロマ物質は大部分保存される。
従って得た顆粒は著しくフレーバーとアロマの性質を保
有する。
更にそれらの多孔性構造によって大量の種々の物質たと
えば脂肪、アロマなどを吸収することができる。
従って所望なら適当な媒体に稀釈した脂肪およびアロマ
物質を、望むならこれらの粒子上に噴霧することができ
る。
勿論後処理、たとえば後乾燥することができる。
本発明方法の好ましい一態様では押し出しに使用する出
発材料は低もしくは無含脂緻であシ、多少の粒度を有し
、1.5及至10%の含水量を有するペーストもしくは
粉末形である。
使用押し出し機は80及至100℃に加熱保持されたス
クリュー押し出し機で、0.5乃至5朋径のノズルを備
えている。
膨張室の圧は0.05乃至・、15バール(約0.05
乃至0.15気圧)のオーダーのものである。
膨張したストランドは押し出しノズルから出ると直ちに
真空中で切断される。
次いで得た粒子は盆中に落下し、膨張が完了するとエア
ロツクを通って膨張室の外側に運び出すことができる。
これらの顆粒は一般に50乃至500 g/lの見かけ
密度を有し、たとえばインスタント果実および野菜抽出
物、インスタントスープの素などの構造物として消費す
ることができる。
文種々の物質で処理することもできる。
特にそれらは好ましくは8乃至18重量%の量で脂肪な
含浸もしくは被覆し、顆粒状のインスタント脂肪スープ
の素を形成させることができ、熱水中のその溶解は何ら
特別の用心を伴わない、デキストリンから製造した顆粒
の場合にはアロマ特に植物性アロマ(花、スパイス、コ
ーヒー、茶、草の煮出し汁など)着色料、アルコール、
冷水に直ちに溶解するたとえばアルコールを含みもしく
は含まぬインスタンドアペリチア基材の構成物を添加す
ることができる。
例 使用装置ニ ー lOt容量の1個の供給ホッパー(BUS 5R
T46)。
−蒸気加熱のできるバレルおよび直径42龍。
長さ21cIrLで1に等しい圧縮比を有する20/ゆ
時間の理論的出力を有する1個の押し出し機(BUSS
ASV46)。
−液体リングポンプ(SIHI)■@を装置した8ot
容量を有する1膨張室。
−1個の凝縮器 −1個の回転刃 −1個の冷凍できる振動盆 −1個の排出エアロツク この装置は欠の例で使用される。
例1゜ 含水量4チの次の組成を有する380Kgの粉末形出発
材料を上記装置を使用して押し出す。
押し出し機は直径3.5朋の4個の円筒状押し出しノズ
ルを備えている。
乾燥酵母抽出物 60kg 乾燥たん白加水分解物 60kg 糖 20kg 塩 160kg にんに(挽き粉 0.8 kg塩支持体上
のセロリ−0,4kg 塩支持体上のチョウジ 0.1 kg塩支持体上
のゲッケイジュ 0.1 kg塩支持体上のコシヨウ
0.5ky塩支持体上のジャコウンウ 0.
1 k!9グルタミン酸モノナトリウム68kg 乾燥玉ねぎ濃縮物 10kg 80kg 操作パラメーターは次の如(である二 ′−押し出し
機のバレル温度 100℃−スクリュー速度
45回転−切断刃の回転速度
840回転−押し出し室の圧
80ミリバール−顆粒は操作前に液体窒素で冷凍され、
振動全土に集められる。
エジプトマメ忙相似し3(i0g/lの見かけ密度ヲ有
する約375 kgのインスタントスープの素顆粒に?
:−ウして製する。
これらの顆粒は冷水に即座に溶解する。
これらの顆粒を20g/lの量で熱水に溶解してスープ
の素を製造する。
その品質は対応する市販スープの素と有利に比較できる
例 2(参考例) 65乃至80℃の温度のm室から出る例1のインスタン
トスープの素の顆粒を被覆機に移送スる。
約60℃の温度に保持された固形牛脂を次いで17%の
含浸レベルに等しい量で顆粒上に噴霧する。
17%の脂肪を含むこれらの顆粒を209/lの量で熱
水に溶解してスープの素を製造する。
その品質は対応する市販脂肪含有スープの素の品質と有
利に比較できる。
例 3゜ 約4.5%の含有量を有する次の組成の粉末形出発材料
380kyi上記の装置を使用し押し出す。
押し出し機は直径3.5朋の4個の円筒状孔を有する単
一ノズルを備えている: 乾燥酵母抽出物 60 ゆマルト−デキ
ストリンMD05 60 kg糖
20 ゆ塩
160 k&塩支持体上のセロリ−〇・5kg 塩支持体上のコシヨウ 0.5kgグルタミ
ン酸モノナトリウム 68kgエジプトマメ濃厚抽出
物 11 kg80kg 操作ハラメーターは次の如(であるニ ー押し出し機のバレル温度 100°C−スク
リュー速度 45回転−切断刃の回
転速度 840回転−押し出し室の圧
80ミリバール 一顆粒は室温で振動全土に集める エジプトマメに相似し、約100g/lの見かけ密度を
有するインスタントチキンスープの素375kgをこう
して製する。
チキンスープの素はこれらの顆粒’la:25jj/l
の量で熱水に溶解して製造する。
例 4.(参考例) 例2の方法に続いて、15%のチキン脂肪を例3のイン
スタントチキンスープの素の顆粒に添加するO脂肪を含
浸した顆粒乞この方法で製する。
これらの顆粒に259/lの量で熱水に溶解してチキン
スープの素を製する。
例5゜ 含水tic 4.5%のマルト−デキストリンMDO5
(供給者: Roquettes Fre’res )
10 kg’r:上記装置を使用し押し出す。
押し出し後は直径3朋の4個の円筒状孔を有するノズル
を備えている。
操作パラメーターは次の如(であるニ ー押し出し機のバレル温度 120°C−スク
リュー速度 30回転−切断刃の回
転速度 37σ回転−膨張室の圧
50ミリバール 一顆粒は室温で振動全土に集める 約9.8kgのマルト−デキストリン顆粒はこの方法で
製する。
これらのマルト−デキストリン顆粒は直ちに冷水に溶解
し、小さなエントウ豆の大きさと約60 g/lの見か
け密度を有する。
コシヨウのオレオレジンをこれらの顆粒上に10%の敵
で噴霧する。
生成する顆粒はフレーバーとして使用することができ、
塩もしくはグルコース支持体上の対応するフレーバーよ
シ保有性が良い。
マルト−デキストリン上のこの顆粒形フレーバーはスー
プの素の成分として使用することができる。
更にショウガ、ダイダイなどの種々のエツセンスを同じ
基本顆粒に噴霧し、インスタント アペリチフのベース
を得ることができる。
例6゜ 80kgのキイチゴジュースY100kgのキイチゴを
圧搾して製造し、その後蒸気で脱臭し除いたアロマ直ヲ
回収し濃縮する。
脱臭ジュースを約50%の乾物まで濃縮し、次いで残留
含水量5%に噴霧乾燥した。
こうして14に&Q赤色粉末を得、上記の装置に移す。
押し出し機は直径3MIILの5円筒状孔を有するノズ
ルを備えている。
操作パラメーターは次の如(である。
−押し出し機のバレル温Ji 120℃−ス
クリュー速度 33回転−切断刃の
回転速度 370回転Q −膨張室の圧 オワ2.−ヤー
顆粒は室温で振動全土に集める 約13.7kgの顆粒をこうして製し、蒸気による除去
操作の初めに回収した濃縮アロマ値を噴霧してアロマを
付与する。
インスタントキイチゴジュースの顆粒をこうして製し、
100g/lの量で冷水に溶解して再生キイテコ飲料を
供する。
例7゜ 例5のキイチゴ粉末14に9とマルト−デキストリンM
DO53,5kgの混合物を出発材料として使用し例5
の方法を反覆する。
17.1kgの顆粒を押し出し後に製し、上記と同じ方
法でアロマな付与する。
イノスタントキイチゴジュースの顆粒ヲこうして製し、
90.9 /lの量で冷炭酸水VC容解して発泡キイチ
ゴ飲料を供する。
例 8゜ 上記の例にしたがって1次の顆粒生成物を製造した。
a)ビーフストック 重量%(乾燥物基準)塩 牛脂 牛肉エキス 酵母エキス 植物脂 脱水野菜エキス (リーキ、ニン ジン、オニオン、 セロリ−) マルトデキストリン サツカロ−ス スパイス等 SG クエン酸 b)チキンストック 重量%(乾燥物基準)塩
35.5 鶏脂と鶏肉 11.5 マルトデキストリン 植物脂 ラクトース 脱水野菜にニンジン。
リーキ、オニオン、ポ テト渥■分) スパイス等 SG クエン酸 同口様に、モルトエキス、ニンジンエキス、リーキ/ポ
テトスープ、トマトスープ、魚ボイル用ワインソースを
使って、本発明方法を実施することができる。
比較例 米国特許第2439384号明細書忙記載の条件で次の
通シの実験を行なった。
上記のIおよび■とも、ノズルの下方の室が真空状態に
なると、その真空室に吸引された。
ノズルの出口で押出し物を切断することもかつ顆粒を得
ることも出来なかった。
5分後、真空室中の生成物はまだ粘着性(多孔性構造で
はない)で約14%の水分含量であった。
ノズルの上部のエクストルーダーバレルでは圧力の増加
は見られなかった。
以上の点から、先行技術の方法は本発明の生成物を得る
には不適当であった。
本発明は特許請求の範囲に記載のとおりであるが、下記
の実施態様を包含する。
(1) 出発材料は食品用材料で、1種乃至それ以上
の果実、野菜および種子の抽出物、澱粉特に加工澱粉お
よびデキストリン、ガム、アルギン酸塩、肉および魚油
出物、微生Wのたん白質、特に酵母抽出物および自己分
解物、たん白加水分解物およびゼラチンより成る特許請
求の範囲記載の方法。
(2)出発材料はスパイス、アロマ、着色料、脂肪、糖
もしくは塩を含む熱可塑性材料である特許請求の範囲記
載の方法。
(3)粉末もしくはペースト形の熱可塑性出発材料は2
0%までの水を含む特許請求の範囲記載の方法。
(4)粉末もしくはペースト形の熱可塑性出発材料は1
.5乃至10%の水を含む第3項記載の方法。
(5)粉末もしくはペースト形の出発材料Y2O乃至1
25℃の温度で押し出す特許請求の範囲記載の方法。
(6)粉末もしくはペースト形の出発材料を1乃至15
バールの圧力下に押し出す特許請求の範囲記載の方法。
(7)出発材料を少(とも257100mmの直径ン有
する少(とも1つのノズルを通して押し出す特許請求の
範囲記載の方法。
(8)出発材料なo、oi乃至0.3バールの減圧の占
める室に押し出す特許請求の範囲記載の方法。
(9)出発材料’&0.05乃至0.15バールの減圧
の占める室に押し出す第(8)項記載の方法。
(10)押し出し生成物を膨張前に切断する特許請求の
範囲記載の方法。
(11)押し出し生成物を膨張後に切断する特許請求の
範囲記載の方法。
(12) 断片に切断した押〆し出し生成物に脂肪を
含浸させもしくは被覆する第(10)項記載の方法。
(13) 断片に切断した押し出し生成物に脂肪を含
浸させもしくは被覆する第(11)項記載の方法。
(14)断片に切断した押し出し生成物にアロマをつけ
る第(10)項記載の方法。
(15) 断片に切断した押し白し生成物にアロマを
つける第(11)項記載の方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は顆粒の断面図で1は細胞状内部構造、2は細胞
、3は顆粒の表面を示す。 第2図は顆粒の形状例を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ストックス、スープ、コンソメ、ソース、肉、野菜
    および果実エキス、およびデキストリンをベースとする
    スパイス支持体よシ成る群から選択した脱水食品の製造
    方法において、60〜125℃の範囲の温度および1〜
    15バールの圧で食用粉末およびペーストより実質的に
    成る群から選択した熱可塑性出発材料を0.05〜0.
    15 バールの減圧が占める室に押し出し、押し出し生
    成物を押し出し直後に断片に切断することを特徴とする
    、上記方法。
JP50150090A 1974-12-17 1975-12-16 ダツスイシヨクヒンノセイゾウホウホウ Expired JPS5940422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7441603A FR2294653A1 (fr) 1974-12-17 1974-12-17 Produits alimentaires deshydrates et procede de fabrication de tels produits

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5186148A JPS5186148A (ja) 1976-07-28
JPS5940422B2 true JPS5940422B2 (ja) 1984-09-29

Family

ID=9146279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50150090A Expired JPS5940422B2 (ja) 1974-12-17 1975-12-16 ダツスイシヨクヒンノセイゾウホウホウ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4060645A (ja)
JP (1) JPS5940422B2 (ja)
AT (1) AT347762B (ja)
AU (1) AU500432B2 (ja)
BE (1) BE835655A (ja)
CA (1) CA1067744A (ja)
CH (1) CH600802A5 (ja)
DE (1) DE2549391B2 (ja)
DK (1) DK163560C (ja)
ES (1) ES443508A1 (ja)
FI (1) FI59322C (ja)
FR (1) FR2294653A1 (ja)
GB (1) GB1498120A (ja)
IT (1) IT1054664B (ja)
NL (1) NL161661C (ja)
SE (1) SE422737B (ja)
ZA (1) ZA757414B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130499A (en) * 1977-04-20 1978-11-14 Kyowa Shinkuu Gijiyutsu Kk Production of granular miso
US4118518A (en) * 1977-04-27 1978-10-03 The R.T. French Company Method of producing concentrated sauce product
US4210678A (en) * 1978-08-24 1980-07-01 The R. T. French Co. Method of sterilizing spices
US4208442A (en) * 1978-10-23 1980-06-17 General Foods Corporation Composition for use in preparing a baked coated comestible
US4232052A (en) * 1979-03-12 1980-11-04 National Starch And Chemical Corporation Process for powdering high fat foodstuffs
US4415599A (en) * 1982-05-13 1983-11-15 Carnation Company Gravy or sauce mix
SE466882B (sv) * 1983-06-01 1992-04-27 Tetra Pak Holdings Sa Saett att bereda en poroes livsmedelsprodukt baserad paa malda fisk- eller koettraavaror
DE3408971A1 (de) * 1984-03-12 1985-09-19 Milupa Ag, 6382 Friedrichsdorf Verfahren zur herstellung keimarmer lebensmittelpraeparate
DE3515617A1 (de) * 1985-04-30 1986-10-30 Heinz Schaaf Nahrungsmittel-Extrusionstechnik, 6277 Bad Camberg Verfahren zum extrudieren von nahrungsmitteln und vorrichtung
DE3619743A1 (de) * 1986-06-12 1987-12-17 Ireks Arkady Gmbh Lebensmittelzubereitung auf malzbasis
US5216945A (en) * 1987-04-06 1993-06-08 Nestec S.A. Apparatus for preparation of a flavoring agent
CH670743A5 (ja) * 1987-04-06 1989-07-14 Nestle Sa
JPH02150248A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Q P Corp 炒りどうふ用調味料
CH681042A5 (ja) * 1989-07-03 1992-12-31 Bucher Guyer Ag Masch
US5143740A (en) * 1989-12-02 1992-09-01 Nestec S.A. Process for preparing cereal flakes
CH681194A5 (ja) * 1990-12-07 1993-02-15 Nestle Sa
DK0516867T3 (da) * 1991-05-29 1994-08-15 Nestle Sa Fremgangsmåde til fremstilling af et pasteuriseret granulat af cerealmel
WO1996041544A1 (en) * 1995-06-13 1996-12-27 Sterner Mark H Method and device for preparing dehydrated pea soup
ZA978012B (en) * 1996-09-23 1999-03-09 Nestle Sa Cookin aid
US5846580A (en) * 1996-11-14 1998-12-08 Thomas J. Lipton Co., Division Of Conopco, Inc. Complete flavor mix transformed into the glassy state
US5773075A (en) * 1996-12-13 1998-06-30 Kalamazoo Holdings, Inc. High temperature countercurrent solvent extraction of Capsicum solids
EP0888723B1 (fr) * 1997-07-04 2003-03-26 Societe Des Produits Nestle S.A. Aide culinaire de type bûchette
EP0888722A1 (fr) * 1997-07-04 1999-01-07 Societe Des Produits Nestle S.A. Aide culinaire de type granité
EP0888724B1 (fr) * 1997-07-04 2003-10-08 Societe Des Produits Nestle S.A. Aide culinaire de type granité
EP0888721A1 (fr) * 1997-07-04 1999-01-07 Societe Des Produits Nestle S.A. Aide culinaire de type bûchette
EP0950358A1 (fr) * 1998-03-20 1999-10-20 Societe Des Produits Nestle S.A. Aide culinaire de type barre
DE19838387C5 (de) * 1998-08-24 2006-08-10 Cpc Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Brühwürfeln
JP5090588B2 (ja) * 1998-11-04 2012-12-05 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム 芳香成分のための固体運搬系
NO309253B1 (no) 1999-03-25 2001-01-08 Nutreco Aquaculture Res Ct As Fremgangsmåte ved fremstilling av fôrpelleter og anlegg for bruk ved gjennomföring av fremgangsmåten
DE60023834T2 (de) 1999-09-06 2006-08-10 Firmenich S.A. Verfahren zur herstellung von granulaten für die kontrollierte freigabe der flüchtigen verbindungen
DE10122244A1 (de) * 2001-05-08 2003-01-02 Bestfoods De Gmbh & Co Ohg Verfahren zur Herstellung eines lagerstabilen braunen Saucenfonds
NO319624B1 (no) 2003-09-15 2005-09-05 Trouw Internat Bv Fiskefôr for laksefisk i ferskvann og anvendelse av slikt fôr.
NO323529B1 (no) * 2004-05-13 2007-06-04 Trouw Internat Bv Framgangsmate for reduksjon av innholdet av uonskede naeringsstoffer i avlopsvann fra fiskeoppdrettsanlegg.
FR2873896B1 (fr) * 2004-08-06 2007-06-01 Juris Union Ltd Particule(s) solides(s) soluble(s) a base de fibre(s) alimentaire(s)
ES2382379T3 (es) 2005-07-20 2012-06-07 Nestec S.A. Dispositivo para fabricar un producto granular por extrusión y corte
US7413757B2 (en) * 2005-09-15 2008-08-19 The Quaker Oats Company Method of making a colored, flour-based food product and product thereof
EP2164343B1 (en) * 2007-07-05 2015-12-09 Dow Global Technologies LLC In situ, liquid-activated film coated tablets and a process for making the same
US20100215818A1 (en) * 2007-09-28 2010-08-26 Nestec S.A. Instant drink powder
UA114702C2 (uk) * 2010-10-29 2017-07-25 Нестек С.А. Спосіб приготування дегідратованого харчового продукту у формі пластівців
US10045553B2 (en) 2014-12-18 2018-08-14 Mark H. Sterner Legume/grain based food product with prebiotic/probiotic source
WO2019015932A1 (en) * 2017-07-18 2019-01-24 Unilever N.V. SALTED CONCENTRATE SHAPED
USD874786S1 (en) * 2017-08-07 2020-02-11 Intercontinental Great Brands Llc Food product
BR112021011670A2 (pt) * 2018-12-20 2021-09-08 Unilever Ip Holdings B.V. Composição de sabor moldada, método para preparar uma composição de sabor moldada e uso da composição
WO2020126707A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Unilever N.V. Savoury composition
USD951586S1 (en) * 2020-07-31 2022-05-17 Ferrara Candy Company Confection
USD994267S1 (en) 2020-07-31 2023-08-08 Ferrara Candy Company Confection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2439384A (en) * 1942-01-27 1948-04-13 Union Starch & Refining Compan Solid corn syrup manufacture

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1924826A (en) * 1927-11-08 1933-08-29 Anderson Puffed Rice Company Production of puffed products
US2858226A (en) * 1956-04-17 1958-10-28 Vern F Kaufman Tomato juice dehydration process
US2954296A (en) * 1959-02-13 1960-09-27 Gen Foods Corp Process for preparing puffed cereal product
US3057739A (en) * 1960-03-07 1962-10-09 Pillsbury Co Method for dehydrating food products
BE615950A (ja) * 1961-04-03
US3325295A (en) * 1964-08-13 1967-06-13 E J Brach & Sons Method for producing expanded confections
NL6806990A (ja) * 1967-05-17 1968-11-18
US3617302A (en) * 1968-07-08 1971-11-02 Kraftco Corp Preparation of a flowable particulate composition
US3650769A (en) * 1969-04-29 1972-03-21 Pillsbury Co Vacuum puffed foods
US3637397A (en) * 1969-07-17 1972-01-25 Procter & Gamble Puffed instant coffee spheres
DE2249295A1 (de) * 1971-10-29 1973-05-10 Ralston Purina Co Expandiertes nahrungs- oder futtermittel in stueckform und verfahren zu seiner herstellung
US3753729A (en) * 1972-02-10 1973-08-21 Cpc International Inc Method for preparing food snack compositions
US3779772A (en) * 1972-04-28 1973-12-18 J Forkner Method of making expanded food products

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2439384A (en) * 1942-01-27 1948-04-13 Union Starch & Refining Compan Solid corn syrup manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
DK163560C (da) 1992-08-03
SE422737B (sv) 1982-03-29
DK571675A (da) 1976-06-18
AU500432B2 (en) 1979-05-24
SE7513793L (sv) 1976-06-18
ATA953775A (de) 1978-05-15
JPS5186148A (ja) 1976-07-28
NL7514458A (nl) 1976-06-21
DK163560B (da) 1992-03-16
US4060645A (en) 1977-11-29
AU8701075A (en) 1977-06-23
DE2549391A1 (de) 1976-06-24
AT347762B (de) 1979-01-10
BE835655A (fr) 1976-05-17
ZA757414B (en) 1976-11-24
FI59322C (fi) 1981-08-10
NL161661B (nl) 1979-10-15
ES443508A1 (es) 1977-05-01
DE2549391B2 (de) 1981-01-15
FR2294653A1 (fr) 1976-07-16
CA1067744A (fr) 1979-12-11
FR2294653B1 (ja) 1980-08-29
GB1498120A (en) 1978-01-18
FI59322B (fi) 1981-04-30
IT1054664B (it) 1981-11-30
CH600802A5 (ja) 1978-06-30
NL161661C (nl) 1980-03-17
FI753542A (ja) 1976-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940422B2 (ja) ダツスイシヨクヒンノセイゾウホウホウ
US3922370A (en) Food product and process for preparing same
US4154864A (en) Extracts of vegetable materials
US20050266134A1 (en) Granulated flavor and method for producing the same
KR20090125220A (ko) 압출형 콩 스낵 식품
AU4102700A (en) Snack product
CA2309082C (en) Expandable food products and methods of preparing same
CN109152375A (zh) 颗粒
US3666491A (en) Instant soup product and method of preparation
JP2001502167A (ja) 調理用添加物
RU2341980C2 (ru) Ароматизированный пищевой продукт и способ его производства
US6511691B1 (en) Food products and co-injection processes for preparing same
JPS5937942B2 (ja) 脱水食品
US4328253A (en) Method of applying flavorings and edible fats on to deep-frozen foods with free apportionability so as to obtain food ready for consumption merely after adding water and applying heat
JP2004035700A (ja) 粉状または粒状油脂およびその製造方法
JP2004290073A (ja) 含浸膨化物
MX2013003355A (es) Producto alimenticio deshidratado.
KR20230016776A (ko) 다층구조를 가지는 타피오카 펄 제조방법
JPS621694B2 (ja)
JPH0367554A (ja) 食品の製造方法
JP2019068787A (ja) 食品材料、及びデコレート食品
JP3157379B2 (ja) 外観、食感の改善された粉末食品素材
JP2873540B2 (ja) パフスナックの製造方法
JPH02257845A (ja) 果実、野菜のペーストおよび膨化物の製造法
JPS61162157A (ja) 具入り即席固形ス−プ及びその製造方法