JPS5928927Y2 - パツシブシ−トベルト装置 - Google Patents

パツシブシ−トベルト装置

Info

Publication number
JPS5928927Y2
JPS5928927Y2 JP1978112185U JP11218578U JPS5928927Y2 JP S5928927 Y2 JPS5928927 Y2 JP S5928927Y2 JP 1978112185 U JP1978112185 U JP 1978112185U JP 11218578 U JP11218578 U JP 11218578U JP S5928927 Y2 JPS5928927 Y2 JP S5928927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
slider
webbing
occupant
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978112185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528554U (ja
Inventor
一郎 鈴木
久 小川
正直 本並
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1978112185U priority Critical patent/JPS5928927Y2/ja
Priority to GB7922353A priority patent/GB2028103B/en
Priority to CA000330977A priority patent/CA1137940A/en
Priority to SE7905918A priority patent/SE7905918L/
Priority to FR7917650A priority patent/FR2433441A1/fr
Priority to DE19792927404 priority patent/DE2927404A1/de
Priority to AU49698/79A priority patent/AU524134B2/en
Publication of JPS5528554U publication Critical patent/JPS5528554U/ja
Priority to US06/252,141 priority patent/US4401321A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS5928927Y2 publication Critical patent/JPS5928927Y2/ja
Priority to SE8600572A priority patent/SE8600572L/
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/04Passive restraint systems, i.e. systems both applied and removed automatically, e.g. by movement of the vehicle door
    • B60R22/06Passive restraint systems, i.e. systems both applied and removed automatically, e.g. by movement of the vehicle door having the belt or harness connected to a member slidable in a vehicle-mounted track
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18088Rack and pinion type
    • Y10T74/18096Shifting rack

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は乗員の着座後乗員へ自動的に拘束用ウェビング
を装着させろことが可能なパッシブシートベルト装置に
関する。
乗員拘束用ウェビングは車両緊急時に乗員を拘束して保
護するので極めて安全性が高いにも拘らずその装置煩雑
さ、装着中における圧迫感等が原因でその装置率は極め
て低いものとなっている。
このため従来、乗員の着座後は自動的に乗員へウェビン
グを装Mさせることが可能なパッシブシートベルト装置
が各種提案されている。
中でも車両のルーフサイドノンバーに車両前後方向に向
けてガイドレールを配設し、このガイドレールに案内さ
れて移動する台車へウェビングのアウタ側端部を取り付
け、モータの駆動力を台車へ連結させて台車4車両前後
方向へ移動させることによりウェビングを乗員用シート
と接離させてシートへ着座した乗員に自動的にウェビン
グを装着、解除させるパッシブシートベルト装置カッの
確実さの点で高く評価されている。
ところがこのパッシブシートベルト装置cおいては車両
のルーフサイドへ台車及びこの台車を案内するガイドレ
ール、モータの駆動力を台車へ伝達させる伝達部材等を
配設する必要があるため、これらが車室内へ突出して室
内空間を狭くすると共に横方向衝突時に乗員との衝突危
険性を有し、更には台車の作動時に乗員の頭髪が噛み込
まれる等の危険性を有するものであった。
本考案は上記事実を考慮しウェビングの自動装置、装着
解除作動時に、ウェビングが取付けられ、車両前後方向
へ移動される台車又はアンカ一部が乗員の頭部と干渉す
ることなく、また乗員の頭髪を巻き込む等の危険性がな
く、車両の横方向衝突時の乗員頭部保護性能に優れ、さ
らに車室内層住空間’i 狭くすることのないパッシブ
シートベルト装置を提供することが目的である。
本考案は、シートベルト取付部と摺動部を有し、該シー
トベルト取付部には乗員を選択的に拘束、非拘束状態に
するシートベルトの一端が固定されるスライダーと、該
スライダーに係合して駆動力を伝達する可撓性の駆動力
伝達部材と、前記スライダ゛−の摺動部な車両前後方向
に摺動自在に収納するスライダー摺動用溝な有するとと
もに前記駆動力伝達部材を車両前後方向に摺動自在に収
納する駆動力伝達部材用溝を有し、ルーフサイドメンバ
ーに固定されろガイド手段と、車室内天井を被覆すると
ともに該天井の側部から、前記ガイド手段を車室から仕
切るように略下方に一体的に延長されたルーフライニン
グと、を備えることにより、該延長されたルーフライニ
ングの下縁と前記ルーフサイドメンバーとの間に略下方
に向って開口するスリットが形成され、該スリット中を
前記スライダーに固定されたシートベルトが車両前後方
向に移動可能とされるとともに、少なくとも前記ガイド
手段および前記スライダーの摺動部を車室内側に直接露
呈させないように構成したことを特徴とするものである
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1,2図に示される本考案の第1実施例において乗員
拘束用ウェビング10はそのインナ側端部12が付勢力
によりウェビングを巻取る巻取装置14な介して車両床
部15へ係止されている。
この巻取装置14は車両左右方向の略中央部へ取付けら
れている。
このインナ側端部12は巻取装置14を介することなく
直接に床部15へ係止することも可能である。
一方ウエビング10のアウタ側端部16はスライダーと
しての台車18へ取付けられて車両のルーフサイドメン
バー20に沿って車両前後方向へ移動されるようになっ
ている。
この移動によりウェビング10は乗員用シート22と接
離するためシート22へ着座した乗員はウェビング10
の自動装着、解除状態となることができろようになって
いる。
前記台車18には第3,4図にも示されるごとく摺動部
としての移動プレート24が準備されており、この移動
プレート24の車両床方向に突出したアーカ一部である
シートベルト取付部としての延長部26には長孔28が
穿設されてウェビング10のアウタ側端部16を係止し
ている。
またこの移動プレート24には4本の軸30がそれぞれ
互いに平行に固着されており、これらの軸30にはそれ
ぞれ第4図に示されるごとく中央部の直径が減少された
鼓状の車輪32が軸支されている。
この車輪32は第4図に示されるごとく断面コ字状のガ
イドレール34へ挾持されてガイドレール34の長手方
向、すなわち車両前後方向へ回転移動可能となっている
更に詳しくは、ガイドレール34が前述のように断面コ
字状とされろことにより、該コ字内にスライタ゛−摺動
用溝35が形成され、このスライタ゛−摺動用溝35、
特に線溝35の相対向する端縁によって前記車輪32が
転勤可能に案内されている。
なお、この実施例ではスライダーとして車輪を有する台
車を採用したが、本考案ではこれに限定する必要はなく
、例えばスライダ゛−として車輪を有しない摺動部材を
採用してもよいことは言うまでもない。
このガイドレール34はコ字状断面の中央部が複数個の
取付ビス36によりルーフナイドノンバー20の車内側
へ固着され、開口部が車内方向へ向くように配置されて
いる。
またこのガイドレール34の上部にはフランジ片38が
延長されており、スライドレーfし40の上部へ延長さ
れたフランジ片42と取付ビス44により固着されて、
スライドレール40をガイドレール34と平行に配置し
ている。
このガイドレール34とスライドレール40によりガイ
ド手段が構成されている。
このスライドレール40の中間部にはその長手方向に沿
って矩形溝46が連続的に形成されており、こ0矩形溝
46の中間深さ部分からは矩形溝46の溝巾を実質的に
増大する駆動力伝達部材用溝としてのスライド溝48が
穿設されておりこのスライド溝48内に第5図に示され
る可撓性の駆動力伝達部材としての厚内テープ50を収
容してスライドレール40の長手方向へ摺動可能として
いる。
この厚内テープ50は第5図に示されるごとく長手方向
直角断面形状が矩形状であり、長手方向に沿って等間隔
のもとに多数の開口51が穿設されている。
またとの厚肉テープ50の矩形断面はその寸法がスライ
ドレール40のスライド溝48内へ若干の隙間を有して
挿入されることにより弓張月は当然のこととして、圧縮
力をも伝達させろことができるようになっている。
またこのテープ50の材質は合成樹脂を用いることが好
ましく、適度の柔軟性により小さな曲率で屈曲させるこ
とが可能となる。
この厚肉テープ5・0の一端には4個のリベット52に
よってスライデングブロック54が固着されている。
このスライデングブロック54から移動プレート24方
向へ突出した突起56には移動プレート24からスライ
デングブロック54方向へ突出した突起58な収容する
凹部59が形成されており、この凹部59へ突起58が
挿入されることによりスライデングブロンク54が厚肉
テープ50と共に車両前後方向へ移動する場合に台車1
8を同時に車両前後方向へ移動させろことができるよう
になっている。
前記移動プレート24の車両後方側端部には長孔60が
穿設されており、細巾ウェビング62の一端が係止され
ている。
この細巾ウェビング62の他端はガイドレール340車
両後方でルーフサイドメンバー20へ取付ボルト64に
より固Nされた巻取装置66の巻取軸68へ巻取られて
いる。
この巻取装置66はインナ側端部12を巻取ろ巻取装置
14と同様構造の巻取装置とされており、車両緊急時に
のみウェビング62の巻出しを急激に停止させろ公知の
エマ−ジエンシーロッキングリトラクタ−であり、通常
時においてはウェビング62なぜんまいばね70の付勢
力で巻取るようになっている。
従ってウェビング62を介して巻取装置66と連結され
ろ移動プレート24がぜんまいばね70の付勢力により
車両後方へ移動されろようになっており、車両緊急時に
は巻取装置66のウェビング巻出し停止により乗員拘束
用ウェビング10のアウタ側端部16の車両前方への引
出しを阻止できるようになっている。
前記スライドレール40からは第4図に示されろごとく
フランジ片42と反対方向、すなわち車両の床方向へ向
けてフランジ片72が延長されており、このフランジ片
72へは車室内の天井内張りであるルーフライニング7
4が取付ビス75により係止されている。
従ってルーフライニング74とルーフサイドメンバー2
0との間にガイドレール34、スライドレール40及び
台車18等を挾持する構造となっており、車室内へガイ
ドレール341.スライドレール40及び台車18が露
出しない。
特に台車18の駆動部材であるテープ50は引張力に加
えて圧縮力をも伝達可能であるのでスライドレール40
は単にテープ50を収容する溝46.48を形成するだ
けで事足りて外径が小さく、ルーフサイドノンバー20
とルーフライニング74との間隔を著しく小さくするこ
とができる。
これに反して従来用いられる引張力のみを伝達するワイ
ヤでウェビングを駆動するシートベルト装置ではルーフ
サイドメンバーとlレーフライニングとの間に台車を車
両前方及び後方へそれぞれ駆動する2本のワイヤが必要
であり、さらにこれらのワイヤの端部な案内するプーリ
ー、ワイヤの移動軌跡を屈曲するためのガイドプーリー
及びワイヤの張力を所定範囲に保持するための張力調整
装置等を収容する必要があるのでルーフライニングが大
きく車室内へ膨出しており、車室内の乗員居住空間が減
少していた。
なお、スライドレール40及びガイドレール34は第4
図で示されろ如く、車外側がルーフサイドメンバー20
へ、車内側がルーフライニング74へ各々確実に支持さ
れているので、所謂両持ち梁構造となり、ウェビング1
0から伝達される荷重を確実に支持して乗員の安全性を
向上している。
なお上記ガイドレール34及びスライドレール40はア
ルミ材料により構成することが好ましい。
またガイドレール34の前端部には第6.7図に示され
ろごとく前方り型ストッパ76が取付ビス77vcより
固着されておりその一辺がガイドレール34内へ突出し
ている。
従ってこの前方IJ!ストッパ76は第6図2点鎖線で
示されるごとく移動プレート24が車両前方へ最大量移
動された場合の移動量を規制することができるようにな
っている。
また第3図及び第8図に示されるごとくガイドレール3
40車両後方端部付近のスライドレール40には後方り
型ストンパフ8が取付ビス77により固着されており、
その−辺がスライドレール40の矩形溝46内へ突出し
ている。
従ってこの後方り型ストンパフ8は第3図に示されるご
とく厚肉テープ50のスライド溝48内におけろ車両後
方移動量を規制けるようになっている。
前記スライドレール40は第9.10図に示されるごと
く車両のフロントピラー79の車室内側へ取付ビス44
により固着されており、このフロントピラー79に沿っ
て下降している。
このスライドレール40の下端は第11図に示されるご
とくスプロケットハウジング82−\取付けられている
とのスプロケットハウジング82は第12図乃至第16
図に示されるごとく厚肉円板状に形成されろと共ニその
内部にはスプロケットホイ/I/84の収容凹部86が
ほぼ円形に形成されており、このスプロケットハウジン
グ82と蓋部材88が固着されると収容凹部86が閉止
されるようになっている。
ここにスプロケットハウジング82及び蓋部材88はそ
の収容凹部86の周縁部付近において収容凹部86の外
径よりも小径であるが、収容凹部86よりも深い弧状溝
90が形成されて厚内テープ50のスプロケットホイル
84への噛み合い部を収容するようになっている。
この弧状溝は環状とされているが必らずしも環状に連絡
していなくてもよ 。
またこの弧状溝90にはほぼ接線方向に延長されろ一対
のテープ挿通溝92,94が弧状溝90と同−深さで形
成されており、これらは互いに反対向きとされてスプロ
ケットホイル84へ噛み合う厚内テープ50の挿入、脱
出用となっている。
従って厚肉テープ50はテープ挿通溝92を通して弧状
溝90内へ入り込み、スプロケットホイル84と噛み合
った後にテープ挿通溝94を通してスプロケットノ・ウ
ジング82の外側へ出るようになっている。
ここにスプロケットハウジング82及び蓋部材88には
前記テープ挿通溝92,94と同様に収容凹部86の弧
状溝90に接触す、ろ予備挿通溝96.98,100.
102が形成されておリスプロケットハウジング82で
屈曲されろ厚内テープ50の交差角(第16図角度θ)
な変更することができるようになっている。
またとのスプロケットハウジング82には等間隔のもと
に外周へ3個の取付フランジ部104が突出されており
、取付ビス106を適用することにより第12図の如く
ブラケット107を介して車両ノフロントピラー79[
スプロケットハウジング82を固着するようになってい
る。
従ってとのスプロケットハウジング82はスフロケンI
・ホイル84へ厚肉テープ50な巻掛けた後に組付ける
ことが可能となって著しく作業能率を同上させることが
可能となっている。
またこの組付時におけろ厚内テープとスプロケットホイ
ル84との相対位置は、第6図の如く移動プレート26
を前方り形ストッパ76へ当接させた状態で厚肉テープ
50をスプロケットホイル84へ巻掛ければよく、位置
決めが極めて簡単である。
またこのスプロケットハウジング82の外周ニはこの取
付フランジ部104と同様の形状であるが厚肉の支持突
起108が6個固着されており、この支持突起108に
はスライドレール40の端部から延長される取付片11
0を螺着するようになっている。
従ってこの支持突起108はスプロケットハウジング8
2への厚肉テープ50の挿入位置及び脱出位置を変更す
るに当って予備挿通溝96〜102に対応したいづハか
の支持突起108が選択されるようになっている。
前部スプロケットホイル84には蓋部材88の中心孔1
11を貫通してスプロケットハウジング82内へ挿入さ
れろ可逆転モータ112の駆動軸114が固着されてい
る。
このモータ112はフロントピラー79に形成された切
欠部116を通してフロントピラー79内へ挿入されて
おり、ブラケット118及び取付ビス120によりフロ
ントピラー79の内部へ固着されている。
またとのモータは図示しない車両電源へと接続されて駆
動されろようになっているが、この駆動は図示しない乗
降用ドアの開閉及び乗員用シートに埋設されて乗員の着
座を検出する/−トスイッチの作動ニより開始されろよ
うになっている。
ここに、モータの回転方向は乗員が乗降時にドアを解放
すれば第1,13図においてスプロケットホイル84を
反時計方向に、ドアを閉止すれば時計方向に回転させろ
ようになっている。
またその回転数は台車18がガイドレール34の前端部
における前方り型ストッパ76へ接触スる曳前ニ、また
台車18が車両後方へ移動して厚内テープ50が第3図
に示されるごとく後方り型ストンパフ8へ接触する以前
に停止するように配慮されている。
前記スプロケットハウジング82には第2スライドレー
ル122が前記スライドレール124と同様VC取付ビ
ス106により固着されており、この第2スライドレー
ル122はフロントピラー79の下端部から第11図に
示されるごとく車両のロッカパネル124内へ開口12
5を通して挿入されており、第1図においでスプロケッ
トホイル84が反時計方向へ回転された場合に第2スラ
イドレール122から押し出されろ厚肉チー′プ50を
ロッカパネル124内へ押し出すようになっている。
なお前記厚内テープ50は少なくともスプロケットハウ
ジング82から移動台車18へ至る長さとされてスプロ
ケットホイル84の駆動な台車18へ常に伝達させろよ
うになっている。
なお、第9図串打号15Aはフロントピラーガーニンシ
ュ、第10図串打号15Bはカウルサイドトリム、第1
7図串打号15C,15Dはそれぞれカーベント、スカ
ンフプレートである。
上記のごとく構成された本考案の第1実施例についてそ
の作動を説明すると、第1図はすでに乗員がウェビング
10を装着した車両の走行状態が示されており、台車1
8はガイドレール340車両後方端部へ最大量移動され
て乗員はウェビングの装着状態となっている。
このウェビング装着状態でウェビングが巻取装置14か
ら巻出可能であるので運転姿勢の変更が可能となってい
る。
また車両が衝突等の緊急状態に陥った場合には巻取装置
14.66[内蔵されたイナージャ0フ2機構がウェビ
ング10及び細巾ウェビング620巻出しを急激に停止
させるので台車18は確実にウェビング10のアウタ側
端部16の車両前方への引き出しを阻止し、乗員は拘束
されて安全が保証されろ。
次に乗員が降車する場合VCはドアを開放すれはモータ
112は第1図反時計方向へスプロケットホイル84を
回転させるため厚内テープ50には引張力が作用し、ス
ライドレール40内を矢印A方向へと移動されろ。
この結果スライデングブロック54を介して係止されて
いる台車18はガイドレール34に沿って車両前方へ移
動されるため、第1図2点鎖線ニ示されるごとくウニピ
ンク10のアウタ側端部16が車両前方へ大きく移動さ
れろ。
従ってウェビング10は乗員用シート22との間に乗員
の降車空間を形成し乗員は容易に降車可能となる。
次に乗員が再乗車する場合には着座後図示しないドアを
閉止すれば、モータ112は逆転されて厚内テープ50
へは圧縮力が加わり、矢印A方向と逆方向へ移動される
従ってスライデングブロック54は巻取装置66方向へ
移動するため台車18がぜんまいばね70の付勢力も加
わって巻取装置66方回へ、すなわち車両後方へ移動さ
れて第1図に示されるごとく乗員のウェビング自動装着
状態となることができる。
このようにウェビングを、駆動する場合に発生するモー
タ112の騒音は、モータ112がフロントピラー79
の下部に設けられているため遮音されて乗員へ不快感を
与えろことはほとんどない。
またこの実施例では、ルーフライニング74の下端部7
4Aがルーフナイドノンパー20の下端部20Aとの間
に移動プレート24の延長部26のみが車両前後方向へ
移動することができる狭いスリットを形成しているのみ
であるため、乗員からはこのスリット及び突出した移動
プレート24が見えるのみであり、車両前後方向へ移動
する台車18、テープ50が見えないので、これらが乗
員の頭部付近を移動することがな(乗員が恐怖を感じろ
ことはない。
さらにこのスリットは車室内の横方向端部、すなわち窓
ガラス沿って車両前後方向へ続いており、移動プレート
24の延長部26も窓ガラスに沿って車両前後方向へ移
動するので乗員から最も遠い位置を通ることになる。
これに加えてスリットは乗員の顔方向ではなく床方向に
面しているので台車18の移動時に乗員の頭部と干渉す
ることがなく、また乗員の頭髪帽子等がスリット内へひ
き込まれる虞れはない。
なお車両側方衝突時には、乗員頭部が窓ガラス方向へ激
しく移動するが、延長部26及びアウタ側端部16は乗
員から遠い位置にあるので頭部がこれらへ衝突すること
は少ない。
しかし頭部の横方向移動量が太ぎい場合には、頭部がl
レーフライニング74、延長部26又はアウタ側端部1
6へ衝突する可能性はあるが、乗員頭部へ向いた突出形
状はなく、ルーフライニング74、アウタ側端部16は
軟質材料であり、延長部26も車両横方向の荷重に対し
ては容易に変形可能であり、乗員頭部に犬ぎな損傷が生
ずる虞れはない。
次に第18図は本考案の第2実施例であり、厚内テープ
50と移動プレート24との係止手段に関する他の実施
例が示されている。
ここにスライデングブロック54の突起56は移動プレ
ート24から厚肉テープ50方向へ突出された突起58
Aの車両後方側、すなわち巻取装置66側から当接され
ており、両者が離間することを可能としている。
従ってスライデングブロック54が厚肉テープ50によ
り車両前方へ移動された場合には突起58Aを介して移
動プレート24を車両前方へ移動させるが、移動プレー
ト24は単独でも車両前方へ移動することができるよう
になっている。
これにより、この実施例ではウェビング10の装着中に
乗員が運転姿勢を変更した場合にも移動プレート24が
細巾ウェビング62を巻き出しつつ車両前方へ移動する
ので乗員の自由度が増大する。
また厚内テープ50を駆動することによりアウタ側端部
16を移動している間に乗員がウェビング10を把持し
た場合、または故意に身体を移動させても、台車18は
スライデングブロック56と離間でき、各部品の破損が
防止できる。
その他の構成については前記実施例と同様であり、同様
の効果を得ろことができるようになっている。
次に第19図乃至第22図は本考案の第3実施例が示さ
れている。
この実施例では前記各実施例と異なり、モータ122の
駆動力を台車18へ伝達させるための伝達部材としてワ
イヤ150が用いられている。
このワイヤ150は長手方向に加えられる引張力は当然
のこととして、圧縮力をも伝達させることが可能なよう
になっており、一端は第20図、21図に示される如く
スライディングブロック54Aへ絞めにより固着されて
おり、中間部はスライドレール40TF−穿設された断
面が略円形の摺動溝48A内へ配置されてこの摺動溝4
8 A’&摺動するようになっている。
またこのワイヤ150の他端は、ガイドレール340車
両前力でルーフサイドメンバー20へ取りつけられたワ
イヤ巻取装置152へ巻取られている。
このワイヤ巻取装置152は第22図に詳細に示される
如く皿形状のベース154が取付ボルト156によりル
ーフサイドメンバー20へ締着されており、このベース
154の中央部には軸158が固着されている。
この軸15Bにはウオームホイル160カ軸支され′〔
ベース154に軸支されたウオーム162と噛合ってい
る。
このウオーム162は図示しないプラケントルーフサイ
ドノンバー20へ取りつけられたモータ122で駆動さ
れろようになっている。
また前記軸158には受圧円板164が軸支されており
、軸158へC形すング166により係止されたリング
166との間に圧縮コイルばね170が介在されている
従ってこの受圧円板164はばね170の付勢力により
ウオームホイル160へ押圧され、摩擦力によりウオー
ムホイル160と共に回転するようになっている。
との受圧円板164には断面形状がU字状の環状溝17
2を有する薄肉回転板174が固着されている。
この環状溝172の溝底部にはテーパー状巻胴176の
一側が固着されて回転板1740周縁との間に断面がテ
ーパー状のワイヤ収容部178を形成している。
ここにベース154にはU字状のワイヤ案内壁180が
形成されており、その内部をワイヤ案内溝182として
環状のワイヤ収容部178rcおけろ最大直径部178
Aの接線方向に配置され℃このワイヤ収容部178とス
ライドレール40の摺動溝48Aとを連結している。
またワイヤ150の端部は巻胴176の最小直径部17
8Bへ固着されている。
従って巻胴178はモータ112の回転によりワイヤ1
50を最小直径部から次第に巻取ってスライディングブ
ロック54を車両前方へ移動させ、モータ122の逆転
によりワイヤ150を最大直径部から次第に巻出してワ
イヤ150の圧縮力によりスライディングフロック54
を車両後方へ移動させろようになっている。
なお、上記曳外の構成は前記第2実施例と同様であり、
スライディングブロック54は移動プレート240車両
後方側から突起58Aへ当接している。
このように構成された本実施例においてもスライドレー
ル40、ガイドレール34等はルーフサイドメンバー2
0とルーフライニング74との間に配置されており、前
記各実施例と同様の効果を得ることが可能である。
本考案によれば、ルーフライニングを天井側部から一体
的に略下方に延長して少なくともガイド手段およびスラ
イダーの摺動部を車室内側に直接露呈させないよウニし
、ノートベルトが移動可能となるようにスリットをルー
フライニングの下端とルーフサイドメンバーとの間に略
下方に向って開口するように形成したので、例えば前記
スリットが横方向に向って開口するようなものに比較し
て前記ガイド手段やスライダーの摺動部が乗員の視界に
容易に入ることはなく、美感を損うことがないという効
果がある。
また、本考案によれば、ガイド手段は駆動力伝達部材を
摺動自在に収納する駆動力伝達部材用溝な有するので、
駆動力伝達部材はこのガイド手段に収納されろとともに
ルーフライニングにより外部から仕切られる構造となり
、駆動力伝達部材が車室内に露呈するものに比較して該
部材の保護は一層優れたものとなる。
また、本考案によればガイドレールに沿ってスライドレ
ールを延設したので、スライドレールに保持されろとと
もにスライダ゛に保合された駆動力伝達部材なガイドレ
ールに沿って移動させろことができ、よってスライダの
ガイドレールic[つた移動が円滑となるとともにスラ
イダと駆動力伝達部材との係合状態を確実に維持するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るパンシフシートベルト装置の第1
実施例を示す側面図(但し室内の内張りであろガーニツ
シュ、ライニング等は省略して示しである)、第2図は
第1図の車両前方から見た側面図、第3図は第1図の部
分拡大図、第4図は第1図X−X線断面図、第5図は厚
内テープな示す部分斜視図、第6図は前方ストツパを示
す第1図の部分図、第7図は第1図X−X線断面図、第
8図は第1図X−X線断筒図、第9図は第1図X−X線
断面図、第10図は第1図X−X線断面図、第11図は
フロントピラーからロッカパネルへの配置を示す車室内
内側から見た部分斜視図、第12図は第1図X−X線断
面図、第13図はスプロケットハウジングを示す正面図
、第14図は第13図の分解斜視図、第15図は第14
図の組付斜視図、第16図はスプロケットハウジングの
裏面図、第17図は第1図X−X線断面図、第18図は
本考案の第2実施例を示す第3図に相当する側面図、第
19図は本考案の第3実施例を示す第1図に相当する側
面図、第20図は第19図の一部拡大図、第21図は第
19図XXI−XXI線断面図、第22図は第19図X
■−X■線断面図である。 10・・・ウェビング、116・・・アウタ側端部、1
8・・・台車、20・・・ルーフサイドノンバー、24
移動プレート、32・・・車輪、34・・・ガイドレー
ル、40・・・スライドレール、50・・・厚肉テープ
1,51・・・開口、82・・・スプロケットハウジン
グ、84・・・スプロケットホイル、88・・・蓋部材
、92.94・・・テープ挿通溝、112・・・可逆転
モータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シートベルト取付部と摺動部を有し、該シートベルト取
    付部には乗員を選択的に拘束、非拘束状態にするノート
    ベルトの一端が固定されるスライダーと 該スライダーに係合して駆動力を伝達する可撓性の駆動
    力伝達部材と、 前記スライダーの摺動部を車両前後方向に摺動自在に収
    納するスライダー摺動用溝を有するとともに前記駆動力
    伝達部材を車両前後方向に摺動自在に収納する駆動力伝
    達部材用溝を有し、ルーフサイドメンバーに固定されろ
    ガイド手段と、車室内天井を被覆するとともに該天井の
    側部から、前記ガイド手段を車室から仕切るように略下
    方に一体的に延長されたルーフライニングと、を備える
    ことにより、 該延長されたルーフライニングの下縁と前記ル・−フサ
    イドメンバーとの間に略下方に向って開口するスリット
    が形成され、該スリット中を前記スライダーに固定され
    たシートベルトが車両前後方向に移動可能とされろとと
    もに、少なくとも前記ガイド手段および前記スライダー
    の摺動部を車室内側に直接露呈させないように横取した
    ことを特徴とするパッシブノートベルト装置。
JP1978112185U 1978-08-16 1978-08-16 パツシブシ−トベルト装置 Expired JPS5928927Y2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978112185U JPS5928927Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 パツシブシ−トベルト装置
GB7922353A GB2028103B (en) 1978-08-16 1979-06-27 Passive seatbelt system
CA000330977A CA1137940A (en) 1978-08-16 1979-06-28 Passive seatbelt system
FR7917650A FR2433441A1 (fr) 1978-08-16 1979-07-06 Systeme de ceinture de securite passif
SE7905918A SE7905918L (sv) 1978-08-16 1979-07-06 Passivt bilbeltessystem
DE19792927404 DE2927404A1 (de) 1978-08-16 1979-07-06 Passives sicherheitsgurtsystem
AU49698/79A AU524134B2 (en) 1978-08-16 1979-08-08 Passive seatbelt system
US06/252,141 US4401321A (en) 1978-08-16 1981-04-08 Passive seatbelt system
SE8600572A SE8600572L (sv) 1978-08-16 1986-02-10 Passivt bilbeltessystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978112185U JPS5928927Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 パツシブシ−トベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528554U JPS5528554U (ja) 1980-02-23
JPS5928927Y2 true JPS5928927Y2 (ja) 1984-08-20

Family

ID=14580376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978112185U Expired JPS5928927Y2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 パツシブシ−トベルト装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4401321A (ja)
JP (1) JPS5928927Y2 (ja)
AU (1) AU524134B2 (ja)
CA (1) CA1137940A (ja)
DE (1) DE2927404A1 (ja)
FR (1) FR2433441A1 (ja)
GB (1) GB2028103B (ja)
SE (2) SE7905918L (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826846Y2 (ja) * 1978-10-26 1983-06-10 三菱自動車工業株式会社 シ−トベルト支持部材のガイド取付構造
JPS5617739A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Nissan Motor Co Ltd Seat belt device
DE3110948A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart "fuehrungsschiene fuer ein verschiebbares gurtfuehrungsglied eines sicherheitsgurtes"
DE3136335A1 (de) * 1981-09-14 1983-04-14 Repa Feinstanzwerk Gmbh, 7071 Alfdorf Antriebsvorrichtung zum bewegen des endbeschlages eines passiv-sicherheitsgurtes
JPS5863548A (ja) * 1981-10-12 1983-04-15 Nissan Motor Co Ltd シ−トベルト装置における首掛り防止装置
DE3600416A1 (de) * 1985-04-23 1986-11-06 TRW Repa GmbH, 7077 Alfdorf Passiv-sicherheitsgurt mit einer antriebsvorrichtung zur bewegung eines endbeschlages
JPS63215448A (ja) * 1987-03-02 1988-09-07 Nippon Seiko Kk パツシブベルト用ガイドレ−ルの製造方法
US6293616B1 (en) 2000-01-10 2001-09-25 Ford Global Technologies, Inc. Modular rail for roof and windshield

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1090541A (en) * 1913-02-15 1914-03-17 J E Porter Company Barn-door track.
US2674488A (en) * 1950-04-06 1954-04-06 Briggs Mfg Co Preformed vehicle headliner
US3074356A (en) * 1959-09-21 1963-01-22 Columbus Mckinnon Corp Conveyor trolley and track thereof
DE2112885B1 (de) * 1971-03-17 1972-05-25 Ford Werke Ag Kraftfahrzeug mit mechanisch betaetigbarem Dreipunkt-Sicherheitsgurt
JPS4882522A (ja) * 1972-02-08 1973-11-05
JPS5028425U (ja) * 1973-07-11 1975-04-01
JPS5418736Y2 (ja) * 1973-07-13 1979-07-13
DE2337689A1 (de) * 1973-07-25 1975-02-13 Opel Adam Ag Dreipunkt-sicherheitsgurtsystem fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
DE2445688C2 (de) * 1974-09-25 1984-02-09 Erwin 3340 Wolfenbüttel Blüggel Betätigungsvorrichtung für ein passives Sicherheitsgurtsystem
GB1515878A (en) * 1974-11-29 1978-06-28 Nissan Motor Automobile having a safety belt arrangement for protection of an occupant
US4070040A (en) * 1975-09-17 1978-01-24 Harutoshi Igeta Seat belt system
DE2643818C2 (de) * 1976-09-29 1983-12-22 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Passives Sicherheitsgurtsystem für den Insassen eines Kraftfahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
FR2433441A1 (fr) 1980-03-14
JPS5528554U (ja) 1980-02-23
US4401321A (en) 1983-08-30
GB2028103B (en) 1983-01-19
SE8600572D0 (sv) 1986-02-10
DE2927404C2 (ja) 1987-09-17
AU524134B2 (en) 1982-09-02
SE8600572L (sv) 1986-02-10
SE7905918L (sv) 1980-02-17
FR2433441B1 (ja) 1984-03-30
AU4969879A (en) 1980-02-21
GB2028103A (en) 1980-03-05
DE2927404A1 (de) 1980-02-28
CA1137940A (en) 1982-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4343489A (en) Seatbelt system
JPS5928927Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
JPH0134805B2 (ja)
JPS5854276Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
JPS5824607Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS5915725Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
JPS5835560Y2 (ja) パツシブシ−トベルト装置
JPS5826848Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS6157221B2 (ja)
JPS6017397Y2 (ja) 自動装着シ−トベルト装置
JPS5931485Y2 (ja) パシツブシ−トベルト装置
JPS5814130Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS6154614B2 (ja)
JPS628336B2 (ja)
JPS5849885Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS6112282Y2 (ja)
JPS6112284Y2 (ja)
JPS5851088Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS6333714Y2 (ja)
JPS6117697B2 (ja)
JPS6112283Y2 (ja)
JPS5914290Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS5921089Y2 (ja) ウエビングガイド装置
JPS6143638Y2 (ja)
JPS6015716Y2 (ja) シ−トベルト用駆動案内装置