JPS59202465A - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS59202465A
JPS59202465A JP58078606A JP7860683A JPS59202465A JP S59202465 A JPS59202465 A JP S59202465A JP 58078606 A JP58078606 A JP 58078606A JP 7860683 A JP7860683 A JP 7860683A JP S59202465 A JPS59202465 A JP S59202465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
layer
same
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58078606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349092B2 (ja
Inventor
Nobutaka Ooki
大木 伸高
Yoshinobu Yoshida
吉田 喜展
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58078606A priority Critical patent/JPS59202465A/ja
Priority to DE8484104974T priority patent/DE3470434D1/de
Priority to EP84104974A priority patent/EP0124877B1/en
Publication of JPS59202465A publication Critical patent/JPS59202465A/ja
Priority to US06/735,925 priority patent/US4584264A/en
Publication of JPH0349092B2 publication Critical patent/JPH0349092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/26Silver halide emulsions for subtractive colour processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39236Organic compounds with a function having at least two elements among nitrogen, sulfur or oxygen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本光明は色汚染を防止したカラー写真感光材料に関する
ものであり、特にスルフォンアミドフェノール誘導体k
[Q汚染防止剤として含むハロゲン化銀カラー写真感光
材料に関するものである。
′ハロゲンfヒ銀写真感光乳剤中1色形成カプラーを含
有し、パラフェニレンジアミンなどの発色現像薬を用い
て現像するタイプの多層カラー写真感材において、現像
時に生成した発色現像薬酸fヒ体が、隣接の画像形成層
に移行して不都合な色素を形成するいわゆる「色濁シ(
混色)」現象が生じることは良く知られている。また発
色現像時に現像主薬の空気酸化、乳剤のカブリなどによ
って不都合な「色カブリ」現像が起きることが知られて
いる。以下においては、この「色濁り」と「色カブリ」
全総称して「色汚染」と呼ぶことにする。
色汚染全防止するために、従来種々の7・イドロキノン
會用いる方法が提案されている。例えば、モノ直鎖アル
キルハイドロキノンを用いることについては、米国特許
λ、72♂、tj7号や特開昭+7−107322号な
どに、またモノ分枝アルキルハイドロキノンを用いるこ
と(でついては、米国特許3.700.1153号、西
独特許公開2゜l≠り、7ざり号、特開昭60−/j1
s、≠3g号や同≠ター10g32り号に記載されてい
る。
一方ジ直鎖アルキルハイドロキノンについては、米国特
許コ、721.7≠7号、同2,732゜300号、英
国特許7j2/4tt号、同/、01乙、201号や「
ケミカル・アブストラクト」誌jr巻1?A7hなどに
、またジ分枝アルギルハイドロキノンについては、米国
%許3 、700 。
グj3号、同2,732,300号、英国特許/。
01t 、201号、前掲「ケミカル・アブストラクト
」誌、特開昭5o−ist≠3c号、特開昭!0−2/
、l≠り号、同st−≠0,1/♂号などに記載がある
その他、アルキルハイドロキノンヲ色汚染防止剤として
用いることについては、英国特許5jtr。
2 j 、j号、同ss7.7sO(対応米国特許2゜
3tO,2り0号)、同!37,102号、同73/ 
、301号(対応米国特許λ、”yoi、iり7号)、
米国特許!、33乙、327号、同2゜1103.72
/号、同3 、!lr2.333号、西独特許公開コ、
30!、0/A号(対応特開昭jO−/10337号)
、特公昭56−≠01g72号にも記載がある。
カラー拡散転写写真感材においても通常のカラー写真感
材と同様「色濁シ」現象が起こることが知られており、
これ全防止するために上記ハイドロキノン類が応用され
ている。拡散転写感材の色濁り防止剤に用いるハイドロ
キノンとしては、特開昭jざ−27,2≠2号に記載が
ある。
スルホンアミドフェノール類全拡散転写感材の色濁り防
止剤として用いることについては「リサーチ・ディスク
ローンヤ」誌/!/12(/り73年)g3頁、特開昭
56−72./61号、特開昭57−2≠、りl7号(
対応米国特許≠、32乙、226号)に記載がある。
最近のカラー写真感光材料の製造技術分野では、より高
品質のカラー写真を得るために、写真感度全低下させる
ことなく色汚染をより一層効率的に防止でき、鮮鋭度を
向上させるために薄噛化された感材にも添カロ可能で、
長期保存後も性會旨の変fヒ全きたさず、更に発色現像
によって形成された色素画像の光堅牢性の改良にも寄与
する新しい色汚染防止剤の開発が強く望まれている。
本発明の第一の目的は、新規な色汚染防止剤を提供する
ことにある。本発明第二の目的は発色現像薬又は電荷移
動型黒色現像薬の酸化体を効率良く除去する新規色汚染
防止剤を提供することにある。本発明の第三の目的は薄
層fしされた感材を構成することが可能な新規色汚染防
止剤を提供することにある。本発明の第四の目的は長期
保存後も性能の変イけきたさない新規色汚染防止剤全提
供することにある。更に本発明のもう一つの目的は、こ
の新規な色汚染防止剤を含むカラー写真感光材料を提供
することにある。
本発明のこれらの目的は、一般式(I)の11合物によ
り、′!、タ一般式(I)の化合物ヲ/・ロゲン比銀カ
ラー写真感光材料に含有させることにより達成された。
式中、刊1は水素原子、・・ロゲン原子(汐すえは塩素
、臭素、弗素など)、アルキル基()・ロゲン原子、水
酸基、アルコキシ基などで置換されていてもよく、好ま
しくは合計の炭素数力S/、20のもの、例えばメチル
基、エチル基、t−プ゛チル基、n−ペンクチシル基な
ど)、アルコキシ基())ロゲン原子、水素基、アIJ
 −/し基などで置換されていてもよく、好ましくは合
計の炭素数7% / 、 20のもの、例えばメトキシ
基、エトキシ基、ブ゛トキシ基など)、アシルアミノ基
(アシル基ハアルキル基、アリール基などで置換されて
いてもよく、好ましくは合計の炭素数が2〜30のもの
、例えば次のような基があげられる。アセチルアミノ基
、ベンゾイルアミノ基、α−(2,グージ−t−アミル
フェノキシ)プロパンアミド基など)、アルキルチオ基
(ハロゲン原子、水酸基、アルコキシ基などで置換され
ていてもよく、好捷しくけ合計の炭素数が/〜、20の
もの、例えばメチルチオ基、ヘキサデシルチオ基など)
、アルコキシカルボ゛ニル基(アルコキシ基はハロゲン
原子、水酸基、アリール基などで置換されていてもよく
、好ましくは合計の炭素数が2〜20のもの、例えばメ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基ナト)、ア
リーロキンカルホニル基(アリール基はアルコキシ基、
アルコキシ基などにより置換されていてもよく、好まし
くは合計の炭素数が7〜30のもの、例えばフェノキシ
カルボ゛ニル基など)、スルファモイルアミノ基(スル
ファモイル基はアルキル基、アリール基などによって置
換されていてもよく、好ましくは合計の炭素数が0−2
0のもの、例えば NH28,02NH−基、N、N−
ジプロピルスルファモイルアミン基など)、カル、<モ
イルアミノ基(カルバモイル基はアルキル基、アリール
基などによって置換されていてもよく、好ましくは炭素
数の合計が/〜20のもの、例えばNH2C0NH−基
、N−フェニルカルl(モイルアミノ基など)、アリー
ルスルホンアミド基(アリール基はアルコキシ基、アル
キル基などで置換されていてもよく、好1しくけ合計の
炭素数がt〜3Qのもの、例えば≠−(n−ドブシロキ
ジ)フェニルスルホンアミド基、p−トリルスルホンア
ミド基、μmドデシルフェニルスルホンアミド基など)
、アルキルスルホンアミド基(アルキル基はハロゲン原
子、水酸基、アルコキシ基などの置換基を有していても
よく、好ましくは合計の炭素数が/〜20のもの、例え
ばメタンスルホンアミド基、n−オクタンスルホンアミ
ド基など)、アシル基(炭素数/〜20のアルキル基や
アリール基をもつものが好ましく、例えばアセチル基、
エチルカルボニル基すどがある)、スルホニル基(好ま
しくは炭素数/〜30のアルキル基、アリール基ヲもつ
もの、例えばp−トルエンスルホニル基など)、カルバ
モイル基(好ましくは炭素数l〜3Qのアルキル基、ア
リール基をもつもの、例えばジ−n−オクチルカルバモ
イル基など)を表わす。
一般式(I)に於てH,2、B、3はそれぞれ置換又は
無置換のアリール基(アリール基はハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基などによって更に置換されていて
もよい。炭素数の合計t〜30が好せしい。例えば+−
(n−ドブシロキシ)フェニル基、p−トリル6.3.
p−ジ−クロルフェニル基、≠−ドデシルフェニル基な
ど)、アルキル基(アルキル基はハロゲン原子、水酸基
、アリーロキシ基、アルコキシ基などによって更に置換
されていてもよい。炭素数の合計/〜30のものが好ま
しい。例えばメチル基、トリフルオロメチル基、n−ヘ
キサデシル基、/−(m−ペンタデシルフェノキシ)プ
ロピル基など)、アミン基(アミン基はアルキル基、ア
リール基などによシ更に置換されていてもよい。炭素数
の合計θ〜30が好ましい。例えばジメチルアミノ基、
ジプロピルアミン基など)をあられし、同じでも異なっ
てもよい。
一般式(I)において、lは2以上の整数であり、mは
7以上の整数であり、n14(1)以上の整数であ、C
1A、m、nの和はj以下である。一般式(I)におけ
る環上の置換基はいずれの位置に置換していてもよい。
一般式(I)において、R1、R2、R30合計の炭素
数が70以上あるものは、添加喘からの拡散が少ないの
で、より好ましい。
おいてl−1、Rは水素原子、ハロゲン原子、アリーキ
シカルボニル基、アリーロキシカルボニル基。
アシル基、スルホニル基、カルバモイル基である場合が
好ましい。
本発明の化合物に色濁シ防止剤として中間層に用いる場
合には、−1当f)/、0x10−3〜/、O×10 
  モル/m  で用いるのが好ましく、また色カブリ
防止剤として乳剤鳴に用いる場合バ一層当9/、Oy:
10  −/、0×10’モル/、2で用いるのが好ま
しいが、これに限定されるものではない。さらに、色濁
り防止と邑カブリ防止とを兼ねて中間層、乳剤鳴両方の
1−に加えることも可能である。
前記一般式(I)であられされる化合物の中でも、次の
一般式であられされるものが好ましい。
H 上記一般式(n)〜(IV)におけるR1、H,2は一
般式(I)において定義したものと同様である。
上記一般式のうち(II)、(m)に含まれる化合物に
おいてはR1は水素原子、アルキル基、アシルアミノ基
、アリーキシカルボニル基、アリーロキシカルボニル基
、スルファモイルアミノ基、カルバモイルアミノ基、ア
シル基、スルホニル基、カルバモイル基である場合が好
ましい。R2はアミノ基である場合が極めて好ましい。
上記一般式のうち(IV)に含まれる化合物に本発明に
よる一般式(、I)の化合物の具体例を以下に示すが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
H OH OH OH Ha OH OH (tGsHxl OH (151 OH COOC14H29 本発明による化合物は一般にポリヒドロキシアニリント
、スルボニルハライドあるいはスルファモイルハライド
とのアミドfヒ反応により合成することができる。
本発明のfと合物の合成例を示す。
合成例1.(例示化合物(3)の合成)Ber、j’4
’ 、 、2jOt (/ タ、2/年)ノI−(en
rich  の方法によりニトロヒドロキノンから調整
したアミノヒドロキノン塩酸塩ざ、7gと、トリエチル
アミン7 ml q 、窒素気流下ピリジンrOml中
に溶解し、そこへ≠−ドデシロキシベンゼンスルホニル
クロリド/1./9f添加した。系を/時間速流した後
放冷して、濃塩酸100m1を含む氷水s o o i
tl中に、攪拌下、系を徐々に注いた。析出した結晶k
F取、水洗、乾燥した後カラムクロマトグラフィーによ
り精製して淡褐色結晶itgを得た。
C24H35NOs S としての 計算値 C:乙≠、// Hニア、どj−N:3./2
実測値 C:t3.ざ7 Hニア、t/ N:3.01
本発明のrIZ合物を乳剤層や中間層などの構成層に導
入するにはカプラーを乳剤層に導入するに際して使われ
る公知の方法を応用することができる。
たとえばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレ
ート、ジオクチルフタレートなど)、リン酸エステル(
ジフェニルフォスフェート、トリフェニルフォスフェー
ト、トリクレジルフォスフェート、ンオクチルブチルフ
オスフエート)、クエン敵エステル(たとえばアセチル
クエン酸トリブチル)、安息香酸エステル(たとえば安
息香酸オクチル)、アルキルアミド(たとえばジエチル
ラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(たとえばジブト
キシエチルサクシネート、ジオクチルアゼレート)、ト
リメシン酸エステル類(′f?:、とえばトリメシン酸
トリゾチル)など、または沸点約30°C乃至/jO0
Cの有機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルのごと
き低級アルキルアセテート、フロピオン酸エチル、2級
ブチルアルコール、メチルイノブチルケトン、β−エト
キシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテート等
に溶解したのち、親水性コロイドに分散される。上記の
高沸有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合して用いてもよ
い。
本発明の色汚染防止剤は、発色現像処理において芳香族
7級アミン現像薬(例えばフェニレンジアミン誘導体や
アミンフェノール誘導体など)と色形成カプラーとの酸
化カップリングによって巨像を形成するタイプのハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料(例1えばカラーa  、e
−、カラーネガフィルム、カラーリバーサルフィルムな
ど)の色汚染防止に著効を示す。
このタイプのカラー写真感光材料に用いられる色形成カ
プラーとしては、例えばマゼンタカプラーとして、j−
ピラゾロンカプラー、ピラゾロンベンツイミダゾールカ
プラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシル
アセトニトリルカプラー等があや、イエローカプラーと
して、アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイル
アセトアニリド類、ピ・ぐロイルアセトアニリド類)、
等があり、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー
、およびフェノールカプラー、等がある。これらのカプ
ラーは分子中にパラスト基とよばれる疎水性基を導入し
たり、ポリマー鎖に結合させたシして非拡散化すること
ができ、好ましく使用される。
カプラーは銀イオンに対し≠当量性あるいは2当量性の
どちらでもよい。−!た色補正の効果をもつカラードカ
プラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出す
るカプラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよい
マゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許2゜too
 、VIr1号、同2.913 、t01号、同3.0
62.t!3号、同3./27,2tり号、同3,3/
/、≠76号、同3.グ/り、3り1号、同3.j/り
、≠27号、同3°、 66g 、 3/り号、同3.
312.322号、同3.A/3゜SOt号、同3.1
3’l、zor号、同3.1り/、グ≠j号、西独特許
i、t10.弘t1号、西独%許出M(1(OLS)、
z、+ o r 、 t t s号、同コ。
弘/7.り≠j号、同λ、り/♂、りjり号、同λ、弘
211.’/−1.7号、特公昭1LtO−1,03/
号、特開昭3131−2Oを号、同s、z−jrり22
号、同tター/2?j3f号、四りター711−027
号、同!;0−/!り33乙号、同!2−112/2/
号、同4’F−711021号、同6O−t0233号
、同5/−2t!≠/号、同53−ssi、22号など
に記載のものであるっ 黄色発色カプラーの具体例は米国特許λ、17! 、0
37号、同3,2tj、!06号、同3゜4toy、i
り≠号、同3.!!/、/!、、5′号、同j 、 5
12.322号、同3,72Jr、072号、同3,1
りl、グ≠j号、西独特許/、!4’7゜、ど乙に号、
西独出願公開λ、2/り、り17号、同2,26/ 、
3t/号、同コ、グl≠、oo6号、英国特許/、’1
2jt、020号、特公昭5i−10713号、特開昭
F7−26/33号、同4tざ一737≠7号、同j/
−102t3乙号、同5O−t311/号、同sO−/
233412号、同!0−/ 30’l’i2号、同!
/−2/ざ27号、同!0−171r60号、同!2−
124L2’A号、同s2−//!2/り号などに記載
されたものである。
シアンカプラーの具体例は米国特許λ、jJり。
り2り号、同2.≠34t、、272号、四コ、≠7グ
、273号、同λ、!2/ 、りor号、同2゜と2!
;、1.21.号、同3.o3≠、ざり2号、同3.3
//、≠77号、同3.≠5g、3/j号、同3.グア
&、jrtE号、同3.j♂3.り7!号、同3.jり
/ 、313号、同3,747.4Ll1号、同グ、 
ooti 、りλり号、西独特許出願(OLS)2,4
L/II、Ij’30号、同、2.+j+。
32り号、特開昭+J’−jFg3&’号、同ji−2
1,03≠号、同弘♂−60!6号、同j/−/4#l
r、Z、!’号、同62−Jりtλ弘号、同jλ−タO
り32号に記載のものである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許3゜!7A
 、310号、同2 、、f2/ 、901号、同3.
034t、192号、特公昭!!−201A号、同3に
一2233j号、同≠2−//3o≠号、同44弘−3
24t61号、特開昭6/−2t0311号明細書、同
タ2−≠2/2/号明細書、西独特許出願(OLS)、
2.≠/r、りjり号に記載のもの全1吏用できる。
DIRカプラーとしては、たとえば米国特許3゜2.2
7.!j≠号、同3,1./7,2り1号、同3.70
/ 、713号、同J 、7YO,3g’I号、同3,
1,32.3≠j号、西独特許出願(OLS)x、l/
Li1.L、oot号、同2 、4t!;II 、 3
0/号、同コ、≠j弘、3.2り号、英国特許IP!3
.’i’3≠号、特開昭52−62t211号、四≠タ
ー12233j号、特公昭ji−/1i4ti号に記載
されたものが1吏用できる。
本究明の色汚染防止剤はまたいわゆる拡散転写型のハロ
ゲン比銀カラー写真感光材料の色汚染全防止するのに有
用である。この型の感材に用いられる色素r象形酸比合
物としては例えば色素現像薬、色素放出ンドツクス[ヒ
合物、DDI(・カプラーなどがあり、具体的にはv/
Qえば米国特許グ、Os3 。
3/、2号、四≠、ojs、≠2♂号、同≠、07乙、
5.27号、同2,736.3t!、同≠。
/3j、タコ7号、特開昭53〜/弘2321号、同j
/−104t34’3号、同63−4tt730号、同
5≠−/30/22号、同j3−3♂/り号、特願昭5
ケ−rり/2♂号、同sl/L−2゜?。を号、同Ji
ゲータ//17号、等に記載の出合物を用いることがで
きる。
本発明のfヒ合物は、公知の色汚染防止剤、例えハハイ
トロキノン誘導体、アミンフェノール誘導体、没食子酸
誘導体、アスコルビン酸誘導体などと併用してもよい。
その具体例は米国特許λ、310.2り。号、同2.3
3t、327号、同2 、4t03 、72 /号、同
2.≠/ざ、673号、同コ、t7!、3/4を号、同
一2 、70 / 、 / 97号、lo] 2 、7
04’ 。
7!3号、同λ、721,1.gり号、同2,732.
300号、同2,736,3t!号、特開昭5O−9x
?trr号、同s O−92Y I 9号、同!0−−
9322r号、同sO−/10337号、同j、2−/
4’JJ35号、特公昭s O−231/3号等に記載
されている。
本発明の感光材料には親水性コロイド層に紫外線吸収剤
を含んでよい。たとえばアリール基で置換されたベンゾ
トリアゾール[ヒ合物、グーチアゾリドン比合物、ベン
ゾフェノン化合物、桂皮酸エステル出合物、ブタジェン
比合物、ベンゾオキサゾール比合物、さらに紫外線吸収
性のポリマーなどを用いることができる。これらの紫外
線吸収剤は、上記親水性コロイド層中に固定されてもよ
い。
その他、本発明のカラー感材に用いることのできる写真
ハロゲン化銀乳剤およびその調製法ならびに写真添加剤
(または写真用素材)などについては、「8.eser
ch DisclosureJ誌、&/7t(/り7g
年l/月)22〜31項に記載された「乳剤の調製とタ
イプ」、「乳剤の水洗」、「化学増感」、「カブリ防止
剤および安定剤」、「硬膜剤」、「支持体」、「可塑剤
および潤滑斎11「塗布助剤」、「マット斉月、「増感
剤」、「分光増感剤」、「添加方法」、「吸収およびフ
ィルター染料」や「鋸布方法」など全適用することがで
きる。
カラー画像形成のためにはネガポジ法(列えばIIJo
ural  of  the  5ociety  o
f MotionPicture  and Te1e
vision Engineers”67巻(1963
年)、6t7〜70/頁に記載されている)、黒白現像
主薬を含む現像液で現像してネガ銀像ケつくり、ついで
少なくとも一回の一様な露光または他の適当なカブリ処
理を行ない、引き続いて発色現像を行なうことによp色
素陽画像を得るカラー反転法、色素を含む写真乳剤層を
、露光後現像して銀画像ケつく9、これを漂白触媒とし
て色素を漂白する銀色累漂白法などが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば≠−ア
ミノーN、N−ジエチルアニリン、3−メチル−グーア
ζ)−N、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーN−エ
チルーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−≠−アミノーN−エチルーN−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル−N−
β−メタンスルホアミドエチルアニリン、≠−アミノー
3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチルアニ
リンなど)を用いることができる。
この他L−F、A、Mason著Photograph
icProcessing  Chemistry(F
ocal  Press刊、/り乙乙年)のコ2t、2
2り頁、米国特許2、/り3,0/!号、同、2.!9
2.3t≠号、特開昭I1.r−A≠733号などに記
載のもの金剛いてよい。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の卯さl) H緩砺剤、臭
fヒ物、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現′像抑
制剤ないしカブリ防止剤などを含むことができる。捷た
必要に応じて、硬水軟化剤、ヒドロ斤ジルアミンの如き
保恒剤、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの
如き有機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニ
ウム塩、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー
、競争カプラー、ナトリウムボロノ・イドライドの如き
かぶらせ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補
助現像薬、粘性付与剤、米国特許≠、Oざ3.723号
に記載のポリカルボン酸系キレート剤、西独公開(OL
S)2.、<22.りso号に記載の酸化防止剤など金
含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(III)、コバル
ト(III)、クロム(■)、銅(II)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ1ヒ合物など
が用いられる。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸
塩、鉄(III)またはコパルl−(m)の有機酸塩、
たとえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、
/、3−ジアミノ−2−プロパツール四酢酸などのアミ
ノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ
酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニ
トロソフェノールなどを用いることができる。
これらのうちフェリシアン化カリ、二チVンジアミン四
酢酸鉄(III)ナトリウムおよびエチレンジアミン四
酢1戯鉄(lI[)アンモニウムは特に有用である。エ
チレンジアミン四酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液
においても、−浴条白定着液においても有用である。
漂白1fCは漂白定漸液には、米国特許3.OIAノ、
520号、同39.2≠/、り6乙号、特公昭弘5−r
sot号、特公昭≠!;−gg3を号などに記載の涼白
促進剤、・特開昭53−6!73,1号に記載のチオー
ルrヒ合物の他、種々の除加剤を刀りえゐこともできる
本発明を拡散転写法に用いる場合は粘性現像液で処理す
ることもできる。
この粘性現(象0.は・・ロゲンfヒ鑵乳剤の現像と拡
散転写色素像の形成とに必妾な処理成分ケ含有した液状
組成物であって、溶媒の主体に水であり、他にメタノー
ル、メチルセロソルブの如き親水性溶媒を含むこともあ
る。処理組成物は、乳剤層の現像f:起させるに必賢な
pHを維持し、現像と色素像形成の諸過程中に生成する
酸(例えば美化水素酸等のハロゲン化水素酸、酢酸等の
カルボ゛ン酸等)を中和するに足りる量のアルカVt含
有している。
アルカリとしては水酸fヒリチウム、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、水酸化カルシウム分散物、水酸化テ
トラメチルアンモニウム、炭酸ナトリウム、リン酸3ナ
トリウム、ジエチルアミン等のアルカリ金属もしくはア
ルカリ土類金属塩、又はアミン類が使用され、好ましく
は室温において約72以上の1)Hkもつ、特にPH/
 44以上となるような濃度の苛性アルカリを含有させ
ることが望ましい。さらに好ましくは処理組成物は高分
子量のホlJヒニルアルコール、ヒドロキシエチルセル
ローズ、ナトリウムカルボキシメチルセルローズの如き
親水性ポリマーを含有している。これらのポリマー処理
組成物に室温で/ポイス以上、好ましくは数白(soo
−600)乃至1000ポイス程度の粘匿を与えるよう
に用いるとよい。
以下に実施例會掲げ本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 フィルムA ポリエチレンで両面被覆されICバライタ紙支持体上に
、第1層としてイエローカプラーα−ピパロイル−α(
,2,≠−ジオキソーよ、5′−ジメチルオキサゾリジ
ン−3−イル)−2−クロロ−よ−〔α−(2,≠−ジ
ーtert−ペンチルフェノキシ)ブタンアミド〕アセ
トアニリド葡含有する青感性塩臭化銀乳剤層f3.0μ
の厚さに塗布(カブ之−塗布量θ。を弘6×/θ  %
 ル/ nl、塗布銀量3.1ざX10   モル/m
、臭化銀70モルチ、塩化銀30モルチ)し、その上に
第2層としてゼラチン)@2i、j′μの厚さVC塗布
し7−O 更に第3JfAとしてマゼンタカプラー/−(,2゜4
t、4−)リクロロフェニル)−3−(コークロロー(
j−テトラデカンアミド)アニリノ)−よ−ピラゾロン
?含有するゼラチン層f3./μの厚さに塗布しに(カ
プラー塗布量0.!OO×10 3モル/m  ) フィルムB 上記フィルムAに於いて、第2層にλ、よ−ジオクチル
ハイドロキノンを含む以外)ゴフイルムAと同じ(・・
イドロギノン塗布量ハ jりX/117’モル/m2)
vCL−rフィルムB全作製し罠。
ま罠1次のようなフィルムCを作製し罠0フィルムC 上記フィルムAに於て、第2層に本発明の例示化合物(
1)葡ハ5り×l0−4モル/m2含む以外にフィルム
Aと同じ。
フィルムD 上記フィルムAに於て、第2層に本発明の例示化合物(
3)ヲハjり×lOモル/m 2含む以外はフィルムA
と同じ。
フィルムE 上記フィルムAvC於て、第2層に本発明の例示化合物
(3階と、 0×10   モル/m 2含む以外はフ
ィルムAと同じ。
この様にして作製したフィルムA−E2連続的にグレイ
濃度が異なるウェッジ?介して露光し、次の処理2行な
った。
処理工程 カラー視像処理  3分30秒  33°C該白定着処
理   1分30秒  33°C水洗       3
分     2r〜3s′Cカラー現像ン夜 ベンジルアルコール         /jmlジエチ
レントリアミン!酢酸      !2K B r  
              o 、≠2N a 2 
S O3j f/ Na2COa              3oyヒド
ロキシルアミン髄酸塩       29≠−アミノ−
3−メチル−N− β−(メタンスルホンアミド) エチルアニリン・3/−!H2SO4φ1120   
           弘、zy水で/ 000 ml
 (C−r6   p 11 / 0− /凛白足涜液 チオ硫酸アンモニウム(70W t % )130m1 Na2SO3,jli’ Na  (F e (EDTA)          
 uOSi’EDTA               
         4’S’水−C/ 000m1Vc
Tb   pH1、1各々現像さnwサンプル全グリー
ンフィルターを用いて濃度測定し′rc(マゼンタ発色
濃度)。イエロー最大発色濃度に於けるマゼンタ濃度と
イエロー最低発色濃度のマゼンタ濃度との差?求めて。
イエロー発色部のマゼンタ混色音調べ罠。
結果?次表に示す。
混色は数値の小さい方が少ないことを示す。従って本発
明の化合物は混色(色カプリ)を防止する性能に優fL
、少ない添加量で充分な効果金示すことが明ら〃・であ
る。
実施例2 フィルムAの作製 ポリエチレンで両面被覆したバライタ紙支持体上にイエ
ローカプラーα−ピバロイル−α(2゜グージオキン−
3,!’−ジメチルオキサゾリジンー3−イル)−一−
クロロ−5〜〔α−(,2゜弘−ジ−t−ペンチルフェ
ノキシ)ブチンアミド〕アセトアニリド奮含有する青感
性塩臭化銀乳剤層全3μの乾燥膜厚vC塗布(カプラー
塗布量。、6’It×10  ”モル/m2、塗布銀量
3. J’J’X10  ”モル/m−なお塩臭化銀の
ハロゲン組H,は臭でと銀70モル%、塩化銀3oモル
慢である)し、その上にゼラチン層會lμの乾燥膜厚[
塗布し′rc。
フィルムB〜E 上記イエローカフラーVC7)0えて本発明の化合物(
1)、(3)、(6)、(8謄谷々O,Oλ×l0−3
モル/m 2 ヲ添力nする以外はフィルムAと同じに
してフィルムB−Eを・作製しπ。
上記各フィルムを連続的にグレイ濃度の変わるウエッジ
ケ介して露光し、実施例1で示した処理に於いてカラー
現像葡3♂0Cで3分間行なった以外は実77f!i例
1と同じ処理を行なって。処理後イエロー濃に?到犀し
、最大濃度(Drnax)・最低濃度(Dmin)kX
Xペア。
結果盆次表に示す。
第2表 本発明の化合物を用い罠フィルムB−EはフィルムAに
比べ最低濃度が低く、色カプリが改良されていることが
判る。
前記のフィルムA−E(露光前)を相対湿度jO係、温
度よo″cの条件で3日間保存し罠後に。
前記と同様の露光、処理全行なつ罠ところ、フィルムA
では最大濃度の低下及び最低濃度の増加が観察ざn罠の
に対し、フィルムB〜Eでは最大濃度及び尿低餉度の変
化が双方ともごく少なかつ罠。
実施例3 フィルムA トリアセチルセルロース支持体上に下記の順で乳剤層及
び補助層を塗布してフィルム試料全書罠。
く第1層 低感赤感乳剤層〉 シアンカプラーであるノー(ヘプタフルオロブチルアミ
ド1−j−(λ/  (,2”、弘“−ジ−t−アミノ
ンエノキシ)ブチルアミド)フェノール1oor2トリ
クレジルフオスフエート1OOCQ及び酢酸エチル10
0ccに溶解し、io%ゼラチン水溶液lK9と攪拌乳
化して得ら′f′L′/′c乳化物5ooyを赤感性沃
臭化銀乳剤/Kp(銀7o2゜ゼラチンtoy2含み、
ヨード含Ju、J−モル%)に混合し乾燥膜厚コμにな
る様trc塗布し7ζ。
く第2層 高感赤感乳剤層〉 第1層で用いたシアンカプラー乳化物70007?赤感
性の開窓沃臭化銀乳剤’に9<@7oy。
ゼアチンAOt7:含むヨード含量≠、jモル%)に混
合し乾燥膜厚λμVこなる様に塗布し罠。
く第3層 中間層〉 2、jジーt−オクチルハイドロキノンjO2?ジブチ
ルンタレートノ0Occ及び酢酸エチル100ccVC
溶解し、10%ゼラチン水#i/hと攪拌乳化1−て得
ら几た乳化物7002乞lO係ゼラチン/ Kgに混合
し乾燥膜厚1.2μVごなる様に塗布し罠。
く第≠層 低感緑感性乳剤ノω〉 マゼンタカプラー/−(2,4L、t−トリクロロフェ
ニル)−j −(j −(2、!−ジーt−アミルフェ
ノキシアセタミド)ベンズアミド)−ヨーピラゾロン/
 、2−tf’jz用い罠以外は5+’r 1層の乳化
物全同様にして、得らfLπ乳化物!009f緑感性沃
臭化銀乳剤/ Kp (銀7θ1ゼラチンtoy全含み
ヨード含量は2゜jモル係)に混合し、乾燥膜厚λ。θ
μにな^様に塗布した。
く第3層 測感緑感性乳剤層〉 第≠層で用いにマゼンタカプラー乳化吻100θ2會緑
感性高感沃臭化銀乳剤/ Xg(銀702ゼラチンto
グ葡含与、ヨードλ、jモル係)に混合し、乾燥膜厚コ
μになる様に塗布した。
く第11曽 中間層〉 第3層で用Aた乳化物7ooy21o茅ゼラチン/にり
に混合し乾燥膜厚O0りμになゐ様に塗布し罠。
く第7層 黄色フィルタ一層〉 黄色コロイド銀?含むゼラチン液を乾fi厚lμにな/
)様vC塗布し罠。
<5Aにノー4  低感背恩乳剤層〉 イエローカプラーα(ヒバロイル)−α−(/−ベンジ
ル−j−エトキシ−3−ヒダントイニル〕−2−クロロ
−5−ドデシルオギシカルボニルアセトアニリド709
5用い友他は第l層の乳化物と同様にして得らfL.罠
乳化物tooyを青感性の沃臭化銀乳剤/Kg(銀7O
ffゼラチン60グ全含むヨード含蛍に2.!モル’1
6)VC混合し,乾燥膜厚2。θμになる様[塗布し罠
く第7層 高感青感性乳剤層〉 第tNで用いたと同じ乳化物/000ff青感性の高感
沃臭化銀乳剤l〜(銀702,ゼラチンAOf?含むヨ
ード宮量はス,jモル係)に混合し、乾燥膜厚2.θμ
になる様に塗布し罠。
く弟io)白 弟2保護層〉 第3層で用い友乳化物/Kgf/0%ゼラチン/Kgに
混合し乾k膜厚/μになる様に塗布し罠。
く第/I)傷 第/保護/N) 化学増感していない微粒子沃臭化銀乳剤(粒子サイズθ
。isμヨード含量/モル%)ケ宮むl0%ゼラチン水
溶液奮銀塗布14 0 .3 f/ / m 2−乾燥
ノ漠厚/μになゐ様VC塗布し罠。
フイルムB〜C・・・・・・ジーt−オクチルハイドロ
キノンに代えて本発明の例示化合物(11, (31k
そnぞル含む乳化物全第3層,第6層、第10層に用い
罠以外はフイルムAと同じフイルムB〜 を作つ7こ◇ 上記A−Cのフイルムに連結的にグレイ濃度の変わるウ
エッジを介して赤光露光し、次の如き反転現像処理會行
なつ7ζ。
処理処方 処理工程 工程   時間    温度 第一現像  t′   3lr0C 水   洗   2′ 反  転   2′    3ざ00 発色現像  t′ 調   整   コ′ 漂   白    t ′ 定  着   弘′ 水   洗   弘′ 安  定   l ′    常 温 乾  燥 処理液の組成は以下のものを用いゐ。
第/現像液 水                     700
mlテトラボリリン酸ナトリウム       コ2亜
硫酸ナトリウム           20?ハイドロ
キノン●モノスルフオ ネート                309炭酸ナ
トリウム(l水塩)      302l−フエニル@
弘メチルl1弘一 ヒドロキシルメチル−3ビラ ゾリドン                 コ?臭化
カリウム           コ。!1チオシアン猷
カリウム       7.21ヨウ化カリウム(0.
/%溶液)     2rrtl水葡力lえて    
       /000mlCpH/0./) 反転液 水                      70
0Mニトリ口・iN−へ●ヘートリメ チレンオスキン酸・6Na垣     37項化第/ス
ズ(2水塩)          /rp−アミンフェ
ノール       O./2水酸化ナトリウム   
         ざ2氷酢酸           
    lsml水を加えて          /0
00rrt発色現像液 水                     700
tntテトラボリリン酸ナトリウム       .2
 f亜硫酸ナトリウム            7グ第
3リン酸ナトリウム(/j水塩)    3t2臭化カ
リウム             l1沃化カリウム(
0,/%溶液)    タOml水酸化ナトリウム  
          37シトラジン酸       
     /jf?N令エチルーN−(β−メタン スルフオンアミドエチル)一 3●メチルー≠−アミノアニ リン・Of酸塙            iiyエチレ
ンジアミン           37水を力■えて 
         /000ml調整液 水                      7o
oml亜硫酸ナトリウム           1−2
2エチレンジアミン脅テトラ酢酸 ナトリウム(2水塩)         ryチオグリ
セリン          0−4Ltrd3氷酢岐 
               3d水會刀口えて  
         1000ml漂白液 水                     ざ00
m1エチレンジアミンテトラ酢酸ナ トリウム(2水塩)        2゜oyエチレン
ジアミンテトラ酢酸鉄 (Ill)アンモニウム(2水塩) /2θ。Ov共共
力カリウム         /D0.Of水k)Ju
エテi o o o trti定漕液 水                      1o
omlチオ硫酸アンモニウム      go、of亜
硫酸ナトリウム          j。01重亜塊酸
ナトリウム         !、01水に710tテ
/ 000 r/Ll 安定液 水                     了00
m1ホルマリン(37重量elO)      s、 
omi富士ドライウェル          r、 0
m1i水葡加えて          10100O!
現像畑几7こ谷フィルムを赤フィルターを用いて濃度測
定し最大発色濃度(Dmax)、最低濃度(Dmin)
を調べた。l足前フィルター、緑フィルターを用いて各
々青磁層、緑感層の最大全色濃j星?調べ罠。
上表から本発明の化合物を用い罠場合は赤感層の最低濃
度の値が低くなることが判る。この結果は、本発明の化
合物を用いることにより色汚染が防止されていることを
示すものである。
実施例4 セルローストリアセテートフィルム支持体上[下記に示
すとうりの層を設けて多層カラー(ネガ)感光材料葡作
つた。
く第1鳩 ハレーション防止層〉 (乾燥膜厚コ、θμ) く第一層 低感赤感乳剤層〉 下記シアンカプラーの乳化物(1)(シアンカプラー7
0fl、ゼラチン1ooy−2含む)?グooy。
同じシアンカプラーと下記DIR化合物會含む乳化物(
2)(シアンカプラー70?、DIR化合物IO?、ゼ
ラチン1ooy′Jk含む)を2ooy、下記カラード
シアンカプラーのコチ水溶液f200ee、それぞ1低
感度赤感性沃臭化銀乳剤(ハロゲン化銀100f、−W
ラチン70?’lz宮む。ヨード含JLj 、0モル%
)/に9に混合し、乾燥膜厚3゜jμになる様に塗布し
罠。
シアンカプラー DIR化合物 く第3層 高感赤感乳剤層〉 第、2層で用いた乳化物(1)′に2.20 r、乳化
物(2)f30?、  カラードシアンカプラー水溶液
(2%)を200Qc、そ九ぞn高感度赤感性沃臭化銀
乳剤(ハロゲン化銀/ 00 f、ゼラチン709f含
むヨード含i−tモル%)/〜に混合し、乾燥膜厚2゜
2μになるように塗布し罠。
く第1層 ゼラチン中間層〉 2、j−ジ−t−オクチルハイド・ロキノン107をジ
ブチルフタレート10OCC及び酢酸エチル1oocc
Vc溶解し、10%ゼラチン水溶液/に9と攪拌乳化し
て得罠乳化物7007を10%ゼラチン水溶液/4と混
合し、乾燥膜厚/。λμになるように塗布し罠。
く第5層 低感緑感乳剤層〉 下記マゼンタカプラー!02と下記カラード脅ゼンタカ
ブラーlO7を含む乳化物(3)(ゼラチン100グを
含む)?]l−3209,同じマゼンタカゾラーsot
、同じカラードマゼンタカプラー10i及び下記DIR
化合化合物/全2奮含化物(4)Cセラーt−ンt o
 o y2含む)2/Ir0f、そn、ぞれ低感度緑感
性沃臭化銀乳剤()・ロゲン化銀10Oグ、ゼラチン7
0?f含む。ヨード含量5モル%)/Krに混合し、乾
燥膜厚31.2μになるように塗布し罠。
マゼンタカプラー カラードマゼンタカプラー DIR化合物 く第を層 高感緑感乳剤層〉 第2層で用い罠乳化物(3)f/!Of、乳化物(4)
′に30?、それぞれ高感度緑感性沃臭化銀乳剤(ハロ
ゲン化銀100?、 ゼラチン7Off含む。
ヨード含量5モル%)/に9に混合し、乾燥膜厚2゜λ
μになるように塗布し罠。
く第7層 ゼラチン中間層〉 乾燥膜厚O1りμになるようにゼラチン水溶液全塗布し
た。
く第r層 黄色フィルタ一層〉 黄色コロイド銀?含むゼラチン液全乾燥膜厚lμになる
ように塗布し7ζ。
く第り層 低感青感乳剤層〉 下記イエローカプラーの乳化物(5)(イエローカプラ
ー100?、ゼラチン100?を含む)?低感度青感性
沃臭化銀乳剤()・ロゲン化銀100fj’、ゼラチン
70yf宮む。ヨード含量5モル%)lkl、gVc/
307添加して混合し、乾燥膜厚3.0μになるように
塗布し罠。
ε 工 中 胛 呂−゛ よ り〔 只 ム ヤ く第io層 高感青感乳剤層〉 第り層で用いた乳化物(5)f300f、高感度青感性
沃臭化銀乳剤(ハロゲン化銀lOθ2.ゼラチン70t
f含む。ヨード含量5モル%)/にりに混合し、乾燥膜
厚λ、5μになるように塗布し′rc。
く第ii層 第2保護層〉 (乾燥膜厚lμ) く第12層 ゼラチン保獲鳩〉 (乾燥膜厚/、jμ) このようにして作製し罠フィルム試料をフィルムAとす
る。
上記[をいて、第≠層の乳化物として、コ、j−ジーt
−オクチルハイドロキノンに代えて本発明の化合物(1
)牙用込π以外は同様にしてフィルムBヶ作成し友。
こnらの試料に連続的にグレイ濃度の変わるウェッジ?
介して赤光露光し、次の如き処理を行なっ罠。
/、カラー現像         3分/j秒1、前 
 浴         30秒3、漂  白     
   グ分20秒弘、定  着        グ分2
0秒j、水  洗        3分/j秒t、安 
 定         30秒各工程に用いた処理液組
成は下記の通りであつ罠〇 カラー現像液 ニトリロトリ酢酸三ナトリウム塩 l。り1亜硫酸ナト
リウム        弘。Oり炭酸カリウム    
      3o、oy臭化カリウム        
   1.μ2沃化カリウム           /
、3In9ヒドロキシルアミン硫酸塩    2.≠2
≠−(N−エチル−IN−β−ヒ ドロキシエチルアミン)−λ 一メチルアニリン硫酸塩    弘、j9水?刀口えて
           /、0tpHIO0O 汲  白  液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩     ioo、orエチレンジア
ミン四酢酸二ナ トリウム塩           r、or臭化アンモ
ニウム      iso、ot水を加えて     
      /、 0LpH4,0 定別液 テトラポリリン酸ナトリウム   2.02亜硫酸ナト
リウム         p、oグチオ硫酸アンモニウ
ム水溶液 (70チ)          /7j、0M重亜硫酸
ナトリウム       弘・6v水を刃口えて   
        /。07p H6≦ 安定液 ホルマリ7(’uO%)       g、Oml。
水全力日えて           i、ot。
現像し罠フィルムA、B’に緑フィルターを用いて娘度
測定し、最大発色濃度と最低発色繊度(緑感層)を調べ
罠ところ、本発明の化合物?用い罠フィルムBのマゼン
タ発色濃度はフィルムAよりも低く、混色がより防止さ
nていることがわかつπO 特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 1.事件の表示    昭和5r年特願第7gtOt 
号2、発明ノ名称   カラー写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係       特許出願人住 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明細當 5、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。
手続補正書 1、事件の表示    昭和sr年特願第 71ftO
/、号2、発明の名称    カラー写真感光材料3、
補正をする者 事件との関係       特許出願人住 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社代表者   大  西   實  、
・  、; ・・   1 電話(406)  2537 4、補正の対象  明ifの「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)本願明細書第11頁第1行〜第13行を削除する
(2)四誓第13頁第λ行の後に次の文章を挿入する。
「 おいてけ R1は水素原子、ハロゲン原子、アルコ
キシカルボニル基、アリーロキシカルボニル基、アシル
基、スルホニル基、カルバモイル基である場合が好まし
い。
本発明の化合物を色濁り防止剤として中間層に用する場
合には、一層自り/、O×10  ”〜/、O×10−
5モル/m2で用いるのが好ましく、マタ色カブリ防止
剤として乳剤層に用いる場合は一層当り/、0X10〜
4〜ハO×10  モル/m で用いるのが好ましいが
、これに限定されるものではない。さらに、色濁り防止
と色カブリ防止とを兼ねて中間層、乳剤層両方の層に加
えることも可能である。J以上 特許庁長官殿 1.事件の表示    昭和よざ年特願第 7rtot
号2、発明の名称    カラー写真感光材料3、補正
をする者 事件との関係       特許出願人住 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明細書の「発明の
詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)本願明細@第11頁第1行〜第73行を削除する
(2)同書第13頁第2行の後に次の文章を挿入する。
「おいてに、Rは水素原子、ノ・ロゲン原子、アルコキ
シカルボニル基、アリーロキシカルボニル基、アシル基
、スルホニル基、カルバモイル基である場合が好ましい
本発明の化き物を色濁り防止剤として中間層に用いる場
合には、一層当りi、oxio  ”〜1.0xlO−
5モA/ / m 2で用いるのが好捷しく、才だ色カ
ブリ防止剤として乳剤層に用いる場合は一層当り/、 
O×10  〜i、。
×l0−6′Fニル/m2で用いるのが好ましいが、こ
ね、に限定されるものではない。でらに、色濁り防止と
色カブリ防止とを兼ねて中間層、乳剤層両方の層に加え
ることも可能である。」以上 手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和sr年特願第71tOt 
号2、発明の名称   カラー写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係       特許出願人住 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社′l 4、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)同書第1/頁第1を行を [ と補正する。
(2)同書第12頁下から第1行目の 「好捷しい。」のあとに 「一般式(III[)においては」 を挿入する。
(3)同書第13頁第1行の 「好ましい。」の後に 「一般式(II)においては−NH8O2R2基がレゾ
ルシン核の2位に置換した場合が最も好ましい。」 を挿入する。
(4)同書第14を頁第1行の前に 「一般式(■l、(1■)、(IV)で表わされる化合
物の中でも一般式(ml又は一般式(rV)で表わされ
る化合物が特に好ましく、捷だ一般式(if )で表わ
される化合物が最も好捷しい。−1 を挿入する。
(5)同書第1r頁最下行のあとに次の構造式を挿入す
る。
106) f−J (I7) H (201 H NI−1sO2c 1eHsa 0I−( (22) l−1 (23) OI( (6)同薔第1り頁第、20行のあとに次の文章を挿入
する。
「合成例2 (例示化合物(I6)の合成)合成例」に
進じ、μmmドブシロキシベンゼンスルホニルクロリド
代えて≠−オクタデシロキシベンゼンスルホニルクロリ
ド22.39を用いることにより目的の化合e+Q61
を2191得た。
融点//7〜//♂(l C6 CaoH47NOsSとしテ+7) 計5東1直   C’  :  A  7  、 5 
Of−1:  ど 、 ざ 7N:2./、2 実測値 C: : A 71.27 1−]・ざ8りj
N:2.j≠ 合成1+j13  (例示化合物(171の合成)弘−
アミルゾルシン塩酸塩ざ、1gと、トリエチルアミン7
mlを、窒業気流下ピリジンgOral中に溶解し、そ
こへグードブシロキンベンゼンスルホニルクロリドig
、igを添加した。
系を1時間攪拌した後、濃塩酸100m1を含む氷水3
00mt中に系を除々に注いだ。析出した結晶を戸数、
水洗、乾燥してから活性炭を用いてアセトニトリルから
再結晶させることで目的の化合物αηをl夕g得た。融
点/≠g、オ〜1jO0C8 合成例4 (例示化合物0印の合成) 合成例3に準じ、μmmドブシロキシベンゼンスルホニ
ルクロリド代えてl−オクタデシロキシベンゼンスルホ
ニルクロリド2a、39に用いることにより目的の化付
物α印をlりg得た。
融点/3/〜3 °(:。
合成例5 (例示化合物1231の合成)合成例3に準
じ、≠−ドデシロキシにンゼンスルホニルクロリドに代
えて≠−トコシロキシベンゼンスルホニルクロリドxt
 、ipを用いることにより目的の化付物(23)を2
/9得た。
融点7g−40’C0J (7)同書第コア頁第12行の rTl、eserchJを rResearch、1 と補正する。
(8)同番第37頁第1♂行と第1り行の間に次の文章
を挿入する。
「フィルムF 上記フィルムAに於て、第2層に本発 明の例示化合物(3)を♂、oxi o   モル/ 
m 2含む以外はフィルムAと同じ。−1(9)同番第
37頁第1表を次のように補正する。
(10)同書第si頁第j行CDI 11化合物の構造
式)を次のように補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(I)で表わされる化合物を色汚染防止剤と
    して含有することを特徴とするノ・ロゲン化銀カラー写
    真感光材料。 但し、式中、R’Vi水素原子、・・ロゲン原子、それ
    ぞれ置換又は無置換の、アルキル基、アルコキシ基、ア
    シルアミノ基、アルキルチオ基、アルコキシカルボ゛ニ
    ル基、アリーロキ7カルボ゛ニル基、スルファモイルア
    ミノ基、カル/くモイルアミノ基、アリールスルホンア
    ミド基、アルキルスルホンアミド基、アシル基、スルホ
    ニル基、カル/2モイル基會表わす。R2、R3転それ
    ぞれ置換又は無置換の、アルキル基、アリール基、アミ
    ノ基を表わす。lは2以上の整数であり、mti1以上
    の整数であり、nは0以上の整数であり、 At、 m
    %nの和はj以下である。一般式(I)における環上の
    置換基はいずれの位置に置換してもよい。
JP58078606A 1983-05-04 1983-05-04 カラ−写真感光材料 Granted JPS59202465A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078606A JPS59202465A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 カラ−写真感光材料
DE8484104974T DE3470434D1 (en) 1983-05-04 1984-05-03 Color photographic light-sensitive materials
EP84104974A EP0124877B1 (en) 1983-05-04 1984-05-03 Color photographic light-sensitive materials
US06/735,925 US4584264A (en) 1983-05-04 1985-05-20 Color photographic light-sensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078606A JPS59202465A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59202465A true JPS59202465A (ja) 1984-11-16
JPH0349092B2 JPH0349092B2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=13666541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078606A Granted JPS59202465A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4584264A (ja)
EP (1) EP0124877B1 (ja)
JP (1) JPS59202465A (ja)
DE (1) DE3470434D1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62127734A (ja) * 1985-11-27 1987-06-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0228084A2 (en) 1985-12-25 1987-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process
JPS62195654A (ja) * 1986-02-23 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
US4732845A (en) * 1985-07-26 1988-03-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic materials
JPS63198052A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63202744A (ja) * 1987-02-19 1988-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63301947A (ja) * 1987-01-27 1988-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS64551A (en) * 1987-03-25 1989-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material and method for processing same
JPS6455558A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPH01154151A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH026952A (ja) * 1987-03-25 1990-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0235451A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラー感光材料
JPH0264633A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像カラー感光材料およびそれを用いた画像形成方法
EP0724194A1 (en) 1995-01-30 1996-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741994A (en) * 1984-10-02 1988-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH0766165B2 (ja) * 1986-01-20 1995-07-19 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4833069A (en) * 1986-01-23 1989-05-23 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material comprising a specified cyan coupler combination and total film thickness
JPS6396656A (ja) * 1986-10-13 1988-04-27 Konica Corp 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0648372B2 (ja) * 1986-11-13 1994-06-22 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63139347A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Konica Corp 色再現性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63153548A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63210927A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63254442A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料
US4973535A (en) * 1987-09-21 1990-11-27 Eastman Kodak Company Photographic recording material comprising a dye image-forming coupler compound
US4977073A (en) * 1987-12-28 1990-12-11 Konica Corporation Silver halide light-sensitive color photographic material
US5063135A (en) * 1989-02-27 1991-11-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color diffusion transfer photographic light-sensitive material
JP2855304B2 (ja) * 1992-06-02 1999-02-10 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
DE4307194A1 (de) * 1993-03-08 1994-09-15 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Aufzeichnungsmaterial mit einem Farbkuppler vom Pyrazoloazol-Typ
US5478712A (en) * 1993-11-22 1995-12-26 Eastman Kodak Company Photographic elements protected against color contamination and dye stain
ATE445589T1 (de) 2001-05-29 2009-10-15 Chebigen Co Ltd Neue retinoidderivate und eine pharmazeutische anti-krebs-zusammensetzung, die diese verbindungen enthält

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205987A (en) * 1978-11-15 1980-06-03 Eastman Kodak Company Sulfonamido phenol scavenger compounds

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618943B2 (ja) * 1973-04-25 1981-05-02
DE2639930A1 (de) * 1976-09-04 1978-03-09 Agfa Gevaert Ag Antifarbschleiermittel fuer farbphotographische materialien
DE2732971A1 (de) * 1977-07-21 1979-02-01 Agfa Gevaert Ag Antifarbschleiermittel fuer farbphotographische materialien
JPS55161238A (en) * 1979-06-04 1980-12-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photographic material
JPS5724941A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS58156933A (ja) * 1982-03-11 1983-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
US4447523A (en) * 1982-06-18 1984-05-08 Eastman Kodak Company Photographic elements containing 2,4-disulfonamidophenol scavengers for oxidized developing agents

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205987A (en) * 1978-11-15 1980-06-03 Eastman Kodak Company Sulfonamido phenol scavenger compounds

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4732845A (en) * 1985-07-26 1988-03-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic materials
JPH0558536B2 (ja) * 1985-11-27 1993-08-26 Konishiroku Photo Ind
JPS62127734A (ja) * 1985-11-27 1987-06-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0228084A2 (en) 1985-12-25 1987-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming process
JPS62195654A (ja) * 1986-02-23 1987-08-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0577061B2 (ja) * 1986-02-23 1993-10-25 Konishiroku Photo Ind
JPS63301947A (ja) * 1987-01-27 1988-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63198052A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63202744A (ja) * 1987-02-19 1988-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS64551A (en) * 1987-03-25 1989-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material and method for processing same
JPH026952A (ja) * 1987-03-25 1990-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6455558A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material
JPH01154151A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0235451A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラー感光材料
JPH0264633A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像カラー感光材料およびそれを用いた画像形成方法
EP0724194A1 (en) 1995-01-30 1996-07-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
DE3470434D1 (en) 1988-05-19
US4584264A (en) 1986-04-22
EP0124877A3 (en) 1986-01-29
EP0124877B1 (en) 1988-04-13
EP0124877A2 (en) 1984-11-14
JPH0349092B2 (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59202465A (ja) カラ−写真感光材料
EP0080896B2 (en) Method for the formation of dye image
JPS59192246A (ja) カラ−写真感光材料
US4530899A (en) Color photographic materials with phenol or naphthol ring compound having sulfoamido group
EP0272604A2 (en) Silver halide color photographic material
JPH026949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5731133A (en) Process for the production of a chromogenically developed color photographic image using a compound capable of reacting with primary aromatic amines
JPS5950977B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS6385547A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59204039A (ja) カラ−写真感光材料
JPS62206549A (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6127736B2 (ja)
JPH02304438A (ja) 新規な写真用カプラー
US5981157A (en) Silver halide light-sensitive color photographic material
JPH01210950A (ja) 新規なカラー写真用カプラー
JPH0240649A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59174839A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63304254A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63177135A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0384546A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61196241A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPH05150421A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0552937B2 (ja)
JPH03150562A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58113938A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−