JPS59192246A - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS59192246A
JPS59192246A JP58066629A JP6662983A JPS59192246A JP S59192246 A JPS59192246 A JP S59192246A JP 58066629 A JP58066629 A JP 58066629A JP 6662983 A JP6662983 A JP 6662983A JP S59192246 A JPS59192246 A JP S59192246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
layer
substituted
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58066629A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257295B2 (ja
Inventor
Nobutaka Ooki
大木 伸高
Yoshinobu Yoshida
吉田 喜展
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58066629A priority Critical patent/JPS59192246A/ja
Priority to US06/600,732 priority patent/US4525451A/en
Publication of JPS59192246A publication Critical patent/JPS59192246A/ja
Publication of JPH0257295B2 publication Critical patent/JPH0257295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は色汚染を防止したカラー写真感光材料に関する
ものであり、特にスルファモイルアミンフェノール又は
ナフトール誘導体金色汚染防止剤として含むハロゲン化
銀カラー写真感光材料に関するものである。
ハロゲン化銀写真感元乳剤中に色形成カブラーヲ含有し
、ノξラフエニレンジアミンなどの発色現像薬を用いて
現像するタイプの多層カラー写真感材において、現像時
に生成した発色現像薬酸化体が、隣接の画像形成層に移
行して不都合な色素を形成するいわゆるE色濁シ(混色
)」現象が生じることは良く知られている。、また発色
現像時に現像主薬の空気酸化、乳剤のカブリなどによっ
て不都合な「色カブリ」現象が起きることが知らnてい
る。以下においては、この1色濁り」と「色カブリ」全
総称してF色汚染」と呼ぶことにする。
色汚染防止剤ラ キノンを用いる方法が提案さ扛ている。例えば、モノ直
鎖アルキルハイドロキノンを用いることについては、米
国特許λ、7コざ、tjり号や、特開昭弘ター101,
32り号などに、またモノ分枝アルキルハイドロキノン
を用いることについては、米国特許J 、700.17
63号、西独特許公開λ。
/弘7.7g2号、特開昭5o−ist、4t:tj号
や同≠2−10t322号に記載さしている。
−万ジ亘鎖アルギルハイドロキノンr(ついては、米国
特許コ、 721 、 l、J’7号、同コ、732 
300号、英国特許7J−,2/4!A号、同/、Or
J 、201号や、「ケミカル・アブストラクト」ハイ
ドロキノンについては、米国特許37004A!3号、
Pl”273.2300号、英国特許10#4201号
、前掲「ケミカル・アブストラクト」誌、%lJ昭5o
−iztlI−3ir号、特公昭Jo−2/。
−ケタ号、同St−弘0.tII号などに記載がある。
その他、アルキルハイドロキノンを色汚染防止剤として
用いることについては、英国特許zzr。
λta’号、同317,730号(対応米国特許λ。
360’、290号)、riXJ!67、gO,2号、
同73i、toi号(対応米国特許2,70/、/り7
号)米国特許2336327号、同コ、グ03゜7.2
1号、同3,31r2,333号、8 h FJ 許公
開2.jrO!、0/6号(対応特開昭5o−iiO3
37号)、特公昭st、−po、ざ16号にも記載があ
る。
カラー拡散転写感材感材においても通常のカラー写真感
材と同様「色濁如」現象か起こることが知らしておシ、
これを防止するために上記ハイドロキノン類か応用さ扛
ている。拡散転写感材の色濁り防止剤に用いるノ・イド
ロキノンとしては特開昭jざ−21,2≠り号に記載が
ある。
スルホンアミドフェノール類を拡散転写悪相の色濁り防
止剤として用いることについては[リサーチ・ティスフ
ロージャ」誌/jetコ(/’?73年)♂3頁、特開
昭!に−72,/j1号、特開昭37−2+、りμ1号
(対応米国特許μ、3.44..222号)に記載があ
る。
最近のカラー写真感光材料の製造技術分野では、より高
品質のカラー写真全書るために、写真感度を低下させる
ことなく色汚染上より一層効高的に防止でき、鮮鋭度を
同上させるために薄層化さ【た感材にも添加可能で、長
期保存後も性能の変化をきたさず、更に発色現像によっ
て形成さ【た色素画像の光堅牢性の改良にも寄与する新
しい色汚染防止剤の開発が強く望まtている。
本発明の第一の目的は、新規な色汚染防止剤を提供する
ことにある。本発明第二の目的は発色現像薬又は電荷移
動型黒色現像薬の酸化体を9JJ宅良く除去する新規色
汚染防止剤を提供することvr−ある。本発明の第三の
目的は薄層fヒさnた感材を構成することが可能な新規
色汚染防止剤を提供することKある。不発明の第四の目
的は長期保存後も性能の変化をきたさない新規色汚染防
止剤を提供することにある。更に本発明のもう一つの目
的は、この新規な色汚染防止剤を含むカラー写真感光材
料を提供することにある。
本発明の目的は、フェノール又はナフトール環−ヒに少
なくとも7つの置換又は無置換のスルファモイルアミノ
基會有する化合物を色汚染防止剤として用いることによ
って達成さ扛る。
上記化合物として好ましいものは、次の一般式(1)で
示さ扛る1ヒ金物である。
N)f−R’ 式中、R1は水緊原子、ハロゲン原子(例えば塩素、臭
素、弗素など]、アルキル基()・ロゲン原子、水酸基
、アルコキシ基などで置換さnていてもよく、好ましく
は合計の炭素数かl〜/!のもの、例えばメチル基、エ
チル基、t−ブチル基、n−ペンタデシル基なト)、ア
ルコキシ基(ハロゲン原子、水素基、アリール基などで
置換さlしていてもよく、好まり、<は会計の炭素数が
/〜IOのもの、例えばメトキシ基、エトキシ基、シト
キシ基などン、アシルアミノ基(アシル基はアルキル基
、アリール基などで置換さnていてもよく、好ましくは
合計の炭素数が、2〜30のもの、例えば次のような基
があけられる。アセチル了ミノ基、ベンゾイルアミノ基
、α−(,2,≠−ジーt−アミルフェノキシ)プロ/
ξンアミド基なト)、アルキルチオ基(ハロゲン原子、
水酸基、アルコキシ基などで置換さnていてもよく、好
ましくは会計の炭素数が7〜20のもの、例えばメチル
チオ基、ヘキサデシルチオ基など)、アルコキシカルボ
ニル基(アルコキシ基はハロゲン原子、水酸基、アは会
計の炭素数が一〜λOのもの、例えはメトキシカルボニ
ル基、エトキシカルボニル基など)、アルコキシカルボ
ニル基(アリール泰tユアルキル基、アルコキシ基など
によ多置換さ扛ていてもよく、好ましくは合計の炭素数
が7〜3oのもの、例えはフェノキシカルボニル基なト
]、スル77モイルアミノ基(スルファモイル基はアル
キル基、アリール基などによって置換さnていてもよく
、好1しくは合計の炭素数が0,20のもの、シ11え
1fNI42So□へH−基、へ、Δ−ジプロピルスル
ファモイルアミノ基なとン、カルバモイルアミノ基(カ
ルバモ・fル基はアルキル基、アリール基などに工って
置換さnていてもよく、好ましくは炭素数の会計がλ〜
2Qのもの、例えばN14□C(JN)1−i、Δ−7
エニルカルバモイルアミノ基などへアリールスルホンア
ミド基(アリール基はアルコキシ基、アルキル基などで
fit換さnていてもよく、好ましくは合計の炭素数か
6〜j O(D モの、例えば弘−(n−ドデシロキシ
ノフェニルスルホンTミ)”i、p  )リルスルホン
アミドWa、<’−ドデシルフェニルスルホンアミ“ド
基など)、アルキルスルホンアミド基(アルキル基はハ
ロゲン原子、水酸基、アルコキシ基などの置換基を有し
ていてもよく、好ま【くけ合計の炭素数が/−,20の
もの、例えばメタンスルホンアミド基、n−オクタンス
ルホンアミド基など11アシル基(炭素数/〜20のア
ルキル基や了り−ル基をもつものが好ましく、例えばア
セチル基、エチルカルホニル基などがあるへスルホニル
基(好まし7くは炭素数/〜20のアルキル基、了リー
ル基をもつもの、例えばp−)ルエンスルホニル基など
す、カルバモイル基(好寸しくは炭素数i、、2oのア
ルキル基、アリール基をもつもの、例えばジ−n−オク
チルカルバモイル基なト)ヲ表わす。
R,RFi同じでも異なっていてもよく、各々アリール
スルホニル基(アリール基はアルギル基、アルコキシ基
などによって更に置換されていてもよい。炭素数の合計
t〜300例えばμm(n−)”デシ【コキシ)フェニ
ルスルホニル基、p−トリスルホニル基、p−ドテシル
フェニルスルホニル基なト)、アルキルスルホニル−i
(フルキル基は塩素、臭素、水酸基などにより更に&換
されていてもよい。炭素数の合計!−コO0例えばメタ
ンスルホニルTh、n−オクタンスルホニル基、n−ヘ
キサテカンスルホニル基など)、スルファモイル基(ア
ルキル基、アリール基なとl(よって更に置換さ壮てい
てもよい。炭素数の合計Q〜200例えはN、N−ジプ
ロピルスルファモイル基、N、N−ジメチルスルファモ
イル基など)をあられし1.Rがスルファモイル了ミド
基でない場合、RとRの少なくとも一方はスルファモイ
ル基金表わす。
0■lが!換している環はフェノール環であるか、ある
いは原子群Qと共同して形成されるす7トール環である
。−R”、−N)In2、−N)In2はフェノール環
、ナフ)−p基σ)いす扛の位&l’1換していてもよ
い。
一般式(1)で表わされるfヒ台物の中でも次の一般式
(II)〜(V)で表わさnる化合物が好ましい。
(If) NI−i−R2 (1) 1 H (V) 上記一般式(Il)〜(v)Llcオイテ、R1゜R、
Rは一般式(1)で説明したと同義である。
一般式(I)〜(v)において、R1、R2゜Rの合計
の炭素数が70以上であるfヒ会物は添加層から多層へ
移動することが少ないのでより好ましい。
一般式(IN又は(V)においては、R1としテ水素原
子、アルキル基、アルコキシ基、ハロケン原子、アシル
基、アルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、アリー
ロキシカルボニル基、カルバモイル基か好ましい。
一般式(I)又は(IV)においては、R1として水素
原子、アルキル基、アルコキシカルボニル基、アリーロ
キシカルボニル基、アシル基、カルバモイル基が好まし
く、特にアルキル基、アルコキシカルボニル基、アリー
ロキシカルボニル基、アシル基、カルバモイル基などの
カラー現像においてフェノール環又はす7トール環から
離脱しない基であることか好ましい(但し本発明の化什
物をカラー拡散転写法に用いる場合はこの制約はない)
上記の中でも一般式(It)、(■)、[lVlで表わ
さ扛る化合物が好ましく、特に一般式(It)又は(1
)で表わされる化合物が好ましい。最も好ましいのは一
般式(If)で表ゎさnる化合物である。
本発明の化合物を色濁夛防止剤として中間層に用いる場
合には、一層当シ1.0X10  ”〜/。
oxi o   モル/m で用いるのが好ましく。
また色カブリ防止剤として乳剤層に用いる場合にi一層
当シ1,0×10  −/、0X10  ’モル/m 
 で用いるのが好ましいが、これに限定されるものでは
ない。さらに、色濁り防止と色カブリ防止とを兼ねて中
間層、乳剤層両方の層に加えることも可能である。
本発明による一般式CI)の化合物の具体例を以下に示
すが、本発明がこしらに限定さ扛るものではない。
(11 0)1 (7) H (9) H oach3 (t)c4h9 住υ 1−I N)ISO□NHC□8H37 αη \12)i25 0H α9 B (211 H (す”5”l 1 B 本発明の一般式(1)のfヒ合物は一般に置換アミノニ
トロフェノールを出発原料として次のルートによシ合成
することができる。
て定義したと同様である。Xは水素又は水酸基の保護基
として知らしているもの(例えばベンジル基)であり、
保@基は必要に応じて上記反応前に導入し、上記反応後
にはずすことかできる。
R2−C2,R3−Cl、は’cし’etLR2,R3
残Ti奮有する酸の酸クロリドをあられす。
第1と第3の反応はアニリンと酸クロリドによるアミド
化反応であシ、一般に脱酸剤(例えばトリエチルアミン
、ピリジン、≠−(ジメチルアミノ)ピリジン、DBU
など)の存在下、非プロトン性極性溶媒(例えばアセト
ニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミ
ドなど)中で反応を行なう。但シフ、前記ルートにおい
てXが水素の場合は、反応選択性を得るために脱酸剤は
塩基性の弱い試薬(ピリジンなど)が好まし、い。反応
温度は00しから溶媒還流までの間が好ましい。
第2の反応はニトロ基のアミノ基への還元反応であシ、
一般には水素ガスによる接触水素化か、あるいは金属(
例えばスズ、鉄などンによる還元によシ行なうことがで
きる。
次に本発明による化合物の合成例を示す。
合成例1 例示化合物(1)の合成 ステップl ざ01のピリジン中にアニリンA(is、弘g)を溶解
、攪拌し、そこへ固体のスルホニルクロリドB(36,
1g)k添加した。若干の発熱が観察さnた。この混合
物を還流温度で1時間加熱した後、10分間放冷した。
次いで濃塩酸/ 00vtlを含む氷水500罰に上記
混合物を、攪拌しながら、徐々に注いた。析出し、た結
晶1=峨し、水洗、乾燥して黄色結晶し弘79を得た。
ステップコ B H 200m1のインプロパツール中にニトロフェノールC
(4’7.lilン、還元鉄(−269)を入扛、攪拌
しながら加熱して還流させた。そこへ濃塩酸10m1f
徐々に滴下し、30分攪拌した後、放冷して酢酸エチル
300m1.j%重曹水300m1を加えて固形分を渥
取した。酢酸エチル層を分液し、水洗した後濃縮して黒
褐色の粗結晶を得た。活性炭処理後メタノールから再結
晶して淡茶色結晶D3りgを得た。
ステップ3 0)I OH ♂Omlのピリジン中にアミンフェノールDC,22,
4All’)k溶解、攪拌し、スルファモイルクロリド
E<10.09)k添加した。添加後、還流温度で1時
間加熱した後、しばらく放冷した。次いで一濃塩酸10
0rrd3f含む氷水100m13f攪拌しながら、そ
の上へ該混合物を徐々に注いだ。析出した結晶を戸数し
、水洗、乾燥して粗結晶を得た。活性炭処理後、アセト
ニトリルから再結晶して白色結晶p2jpを得た。
030B49N306”2としての 計算値c:zi、rり)1:i/4  N:lJ’7実
測値C:jり、o2H:ざ、/7 N:i♂3合成例2
 (例示(B合物(2)の合成)H(例示化合物(2)
) アミノフェノールD(22,≠9)&びスルファモイル
クロリドG(7,2g1”k用い、合成例11ステップ
3と同様の操作により白色結晶BJogを得た。
C26H41N30682としての 計算値 C:jl、、/9 )1ニア、41 Nニア、
j4実測値 (::!t、OJ ’flニア、2/ N
ニア、j2本発明の化合物を乳剤層や中間層などの構成
層に導入するにはカプラーを乳剤層に導入するに際して
使わnる公知の方法を応用することができる。
たとえばフタール酸アルキルエステル(ジブーF−ルフ
タレート、ジオクチルフタレートなど〕、リン酸エステ
ル(ジフェニルフォスフェート、トリフ′エニルフオス
フエート、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブ
チルフォスフェート)、クエン酸エステル(たとえばア
セチルクエン酸トリブチル)い、安息香酸エステル(た
とえは安息香酸オクチルフ、アルキルアミド(たとえば
ジエチルラウリルアミトノ、脂肪酸エステル類(たとえ
ばジブトキシエチルサクシネート、ジオクチルフタレー
トノ、トリメシン酸エステル類(たとえばトリメシン酸
トリブチル)など、または沸点約300C乃至ljOo
にのM機溶媒、たとえば酢酸エチル−酢酸ブチルのごと
き低級アルキルアセテート、フロピオン酸エチル、2級
ブチルアルコール、メチルインブチルケトン、β−エト
キシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテート等
に溶解したのち、親水性コロイドに分散さ扛る。上記の
高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒と全混合して用いても
よい。
本発明の色汚染防止剤は、発色現像処理において芳香族
1級アミン現像薬(例えばフェニレンジアミン誘導体や
アミンフェノール誘導体など)と色形成カプラーとの酸
化カップリングによって色像を形成するタイプのハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料の色汚染の防止に著効會示す
このタイプのカラー写真感光材料に用いらnる色形成カ
プラーとしては、例えばマゼンタカプラーとしてj−ピ
ラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラ
ー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセ
トニトリルカプラー等があり、イエローカプラーとして
、アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセ
トアニリド類、ピバロイルアセトアニリド類)、等があ
シ、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー、およ
びフェノールカプラー、等がある。こnらのカプラーは
分子中にパラスト基とよば扛る疎水性基を導入したシ、
ポリマー鎖に結合させたシして非拡散化することかでき
、好ましく使用さnる。
カプラーは鋏イメンに対し弘当量性あるいは2当量性の
どちらでもよい。また色補正の効果をもつカラードカプ
ラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤全放出する
カプラー(いわゆるDIRカプラー]であってもよい。
マゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許コ。
600.71#号、42,913,601号、同! 、
042,633号、同3./λ7,2tり号、同3,3
//、≠76号、同3.弘lり、3り1号、同3.!l
り、≠22号、同3.!Ig、3/り号、同!、、jr
、Z 、322号、PI3,6/!。
rot号、同2.32,901号、同3.ざり1.4!
4A!号、西独特許/ 、110.44tI/−号、西
独特許出願(□I、S)、z、pOt、xgt号、同2
.弘/7.り弘!号、同コ、弘it、りjり号、同’2
 、’≠27.グ67号、特公昭弘o−4゜31号、特
開昭!l−20121.号、同!2−519.22号、
同≠ター/コタ53g号、同≠ターフ41027号、向
30−/j2336号、同j2−弘2/21号、PI弘
ターフ弘Oコを号、同jQ−1,0233号、同zi−
2JJ−弘1号、同j3−jj/、2.2号などに記載
のものである。
黄色発色カプラーの具体例は米国特許コ、ざ7j、03
7号、同3,2t!、!06号、向3゜qor、iタグ
号、PI3.j!/、111号、向3、jざ2.322
号、同3.72よ、072号、同3.ざり/、4(≠j
号、西独特許/、に4A7゜trttr号、西独出願公
開λ、−/り、り17号、向、2.J、4/ 、361
号、同2,1/−11!、004号1英国特許l、弘2
! 、020号、特公昭S/−107ざ3号、%開昭グ
アー2t/33号、同号1−77 /≠7号、向j/−
10λ636号、同6O−434A1号、PjO−/2
33弘2号、Pj O−/ 30日−号、同j/−,2
7ざ27号、同!Q−ざ7t!0号、同jノーざコグ2
弘号、Plj2−//12/り号などに記載さrbたも
のである。
シアンカプラーの具体例は米国特許λ、 J t F 
mりλり号、同コ、≠3≠、272号、同一、弘7II
、293号、同2,321,901号、同一。
193、l’Jt号、同3.o3tt、rタコ号、同3
、J//、’17を号、向3.≠31,316号、1町
3.弘74,163号、向3.jざ3.り71号、(i
833,391,313カ、同J 、 7J 7.4!
//号、同号、0O4A、りλり号、西独特許出願[J
LS)u、 弘lグ、ざ30号、四コ、≠5≠。
322号、特開昭lAl−69131号、同j/−コt
03≠号、同4Iざ一5oss号、同j/−/≠6rλ
r号、同!2−4り6.7≠号、同jλ−タOり3−号
に記載のものである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許3゜4’7
1..340号、Pj2.!21.り0g号、向3、o
3+、rり2号、特公昭+p−Joit号、同3r−2
23J!号、同4!2−113011号、同弘≠−3ハ
弓1号、特開昭!/−2tO3弘号明細書、同号明細書
、27.2/号明細書、西独特許出願(OLS )コ、
≠lざ、りjり号に記載のもの全使用できる。
DIRカプラーとしては、たとえば米国特許3゜227
、jj弘号、同3.t/7,2り7号、同3.70/、
713号、同3,720,1g弘号、同、3,432.
3弘j号、西独特許出願(OLS)コ、弘lグ、oo6
号、同コ、乞j≠、30/号、同コ、弘j参、3.22
号、英国特許りj3.グj弘号、特開昭12−4りt2
2号、同≠ター/コ233j号、特公昭jf/−161
グ/号に記載さnlcものが使用できる。
不発明の色汚染防止剤はまたいわゆる拡散転写型のハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料の色汚染を防止するのに有
用でめる。この型の感材に用いらnる色素像形成fヒ参
物としては例えば色素現像薬、色素放出レドックス化合
物、DDRカプラーなどかあシ、具体的には例えば米国
特許弘、Ojj。
3!2号、同II、063,1121号、向It、07
7 、j、Zり号、同≠、/ j、2 、/ 33号、
同号。
/ 3!、’72り号、特開昭jj−/’19321号
、向5i−io弘3弘3号、向33−’It、730号
、同j弘−/、30/2ノ号、同j3−3ざlり号、特
願昭5ty−一ざり121号、同j4L−90104号
、向j弘−?1117号、等に記載の化合物を用いるこ
とができる。
不発明の化什物は、公知の色汚染防止剤、例えばハイド
ロキノン誘導体、アミンフェノール誘導体、没食子Bi
t訪感体、アスコルビン@誘専体などと併用してもよい
その具体例は米国特許2.3tO92り0号、同λ、J
Jt 、Jコア号、向λ、≠03,7コ1号、同x、a
ir、ti、i号、同2,671.3/4’号、同、2
 、701 、 /27号、同λ、70≠。
711号、同コ、721,662号、四コ、73コ、3
00号、1旬2.73に、356号、特開昭10−42
.91#号、’$90−92,919号、向10−23
.2λに号、向jθ−7/θ、337号、向!ノーl≠
6,231号、特公昭ro−コJ、IIJ号等に記載さ
れている。
本発明の感光材料には親水性コロイド層に紫外線吸収剤
會含んでよい。たとえばアリール基で置換宴れたベンゾ
トリアゾール化@−物、≠−チアゾリドン比合物、ベン
ゾフェノン1し什物、桂皮酸エステル化合物、ブタジェ
ン比合物、ベンゾオキサゾール1ヒ合物、さらに紫外線
吸収性のポリマーなどを用いることができる。とnらの
紫外線吸収剤は、上記親水性コロイド層中に固定さtし
てもよい。
その池、不発明のカラー・感材に用いることのできる写
真ハロゲン化銀乳剤およびその調製法ならびに写真添加
剤(または写真用素材)などKづ、いては、「1tes
ercll pisclosureJ誌−A/71、(
/W71q/1月)22〜31項Kaeili12tた
「乳剤の調製とタイプ」、「乳剤の水洗」、「化学増感
」、「カブリ防止剤および安定剤」、「硬膜剤」、「支
持体」、「可塑剤および潤滑剤」、「塗布助剤」、「マ
ット剤」、「増感剤」、「分光増感剤」、「添加方法」
、「吸収およびフィルター染料」や「塗布方法」などを
適用することができる。
カラー画像形成のためにはネガポジ法(例えば”Jou
rral  of  the  5ociety  o
fNotion Picture  and ’l’e
levisionEngineers”A/巻(/96
3年ン、667〜701貝に記載さ扛ている)、黒白現
像主薬を含む現像液で現像【5てネガ銀像會つくり、つ
いで少なくとも一回の一橡な露光または他の適当なカブ
リ処理を行ない、引き続いて発色′fA像を行なうこと
により色素陽画像を得るカラー反転法、色素を含む写真
乳剤層を、露光後現像して銀画保全つくり、こn?!−
漂白触媒として色素全漂白する鋏色素徐白法などが用い
ら扛る。
カラー現像数社、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水浴液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばl−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−≠−ア
ミノーN、N−ジエチルアニリン、≠−アミノーへ一エ
チルー p4−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−p −アミノ−へ−エチル−へ一β−ヒドロキシ
エチルアニリン、3−メチル−グーアミノ−N−エチル
−IJ−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、弘−
アミノ−3−メfルーへ−エチルーヘーβ−メトキシエ
チルアニリンなど)を用いることができる。
この他り、F−A、Mason著Photograph
icProcessing  Uhernistry(
Focal Press刊、1966年)の−t27.
〜222頁、米国特許コ、lり3,0/J−号、向2.
J−タコ、36μ号、特開昭弘ざ−ぶ4t233号など
に記載のもの奮用いてよい。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩お・よひリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化
物、沃化物およびM機カプリ防止剤の如き現像抑制剤な
いしカブリ防止剤などを含むことができる。また必要に
応じて、硬水軟化剤、ヒドロギシルアミンの如き保恒剤
、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有
様溶剤、ポリエテレングリコール、四級アンモニウム塩
、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争
カプラー、ナトリウムボ゛ロバイドライドの如きかぶら
せ剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き袖助現像
薬、粘性付与剤、米国特許グ、θg3,723号VC記
載のポリカルボン酸系キレート剤、西独公開(ULS)
、2.622 、り!θ号に記載の酸化防止剤などを會
んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通電、漂白処理さ扛る。漂白
処理は定層処理と同時に行なわびてもよいし、個別に行
なわnてもよい。漂白剤としては鉄(1)、コバルト(
1)、クロム(■)、銅(II)などの多価金属の化合
物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物などが用いら扛
る。たとえばフェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(1
)またはコ・くルト(1)の有機錯塩、たとえばエチレ
ンジアミン四酢札、ニトリロトリ酢酸、l、3−ジアミ
ノ−2−プロノミノール四酢酸などのアミノポリカルボ
ン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機
酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロソフェノ
ールなどを用いることができる。
こnらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四
酢酸鉄(1)ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸
鉄(I)アンモニウムは特に有用で6る。エチレンジア
ミン四酢酸鉄(1)錯jJllt立の漂白液においても
、−浴漂白定着液においても有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3.0≠2.5コ
θ号、同3,211/、りAA号、特公昭pt−rso
t号、特公昭44.t−1134号などに記載の漂白促
進剤、特開昭33−6j7.32号に記載のチオール化
合物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
本発明を拡散転写法に用いる場合は粘性現像液で処理す
ることもできる。
この粘性現像液はハロゲン化銀乳剤の現像と拡散転写色
素像の形成とに必要な処理成分を含有した液状組成物で
あって、溶媒の主体は水であり、他にメタノール、メチ
ルセロソルブの如き親水性溶媒を営むとともある。処理
組成物は、乳剤層の現像を起させるに必要なpH全維持
し、現像と色素像形成の諸過程中に生成する酸(例えは
臭化水素酸等のハロゲン化水素酸、酢酸等のカルボン酸
等)を中和するに足りる量のアルカリ金属有している。
アルカリとしては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム分散物、水酸化テト
ラメチルアンモニウム、炭酸ナトリウム、リン酸3ナト
リウム、ジエチルアミン等のアルカリ金属もしくはアル
カリ土類金属塩、又はアミン類が使用され、好ましくは
室温において約7.2以上のpHkもつ、%KpH/μ
以上となるような濃度の苛性アルカリ金属有させること
か望ましい。さらに好ましくは処理組成物は高分子量の
ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルローズ、
ナトリウムカルボキシメチルセルローズの如き親水性ポ
リマーを含弔している。こ扛らのポリマーは処理組成物
に室温でlボイス以上、好ましくは数百(300−60
0)乃至1000ポイス程度の粘度を与えるように用い
るとよい。
以下に実施例を掲げ本発明を更に詳#JK説明する。
実施例1 フィルムAの作製 ポリエチレンで両面被覆さ扛たバライタ紙支持体上、第
1層としてイエローカプラーα−ビ/lロイル−α(2
,≠−ジオキソー!、j’−ジメチルオキサゾリジン−
3−イル)−ノークロローs=〔α−(,2,弘−ジー
tert−ペンチルフェノキシ)ブタンアミド〕アセト
アニリドを含有する青感性塩臭化銀乳剤層を3.0μの
厚さに塗布(カプラー塗布量Q、ハら×10   モル
/1rL2、塗布銀量3.rlxIO”モル/77L2
、臭化銀70モル%、塩化銀30モル%)シ、その上に
第2層としてゼラチン層を/、jμの厚さに塗布した。
更に第3層としてマゼンタカブラ=/−(2゜<z、6
−)リクロロフェニル)−3−(2−クロロ−(j−テ
トラデカンアミド)アニリノ)−S−ピラゾロン會含有
するゼラチン層會3゜lμの厚さに塗布した(カプラー
塗布量0.600XIθ−3モル/rIL2) フイ ルムB 上記フィルムAに於いて、第2層に2 、 ! −ジー
t−オクチルノ・イドロキノンを含む以外はフィルムA
と同じ()・イドロキノン塗布量/。
jり×l0−4モル/m2) にしてフィルムBを作製(7た。
また、次のようなフィルムし〜F’t−作製した。
フィルムC 上記フィルムAに於て、第2層に不発明の例示化合物(
1)ヲ含む以外はフィルムAと同じもの。
(化合物塗布量i、sり×io  ’モル/m2)。
フィルムD 上記フィルムUK於て、化合物塗布量がざ。
oxio  ’モル/m2であるもの。
フィルムE 上記フィルムCに於て、化合物塗布量が弘。
θXIOモル/m  であるもの。
フィルムF 上記フィルムAに於て、第21凶に木鮭明の例示化合物
(8)全含む以外はフィルムAと同じ(化合物塗布量1
.0×10  ’モル/m2)。
この様にして作製したフィルムA−F’に連続的にグレ
イ濃度が異なるウェッジを介して露光し、次の処理全行
なった。
処理工程 カラー現像処理 3分30秒 330し漂白定着処理 
1分30秒 33°C 水    洗 3分   2Ir〜3jf0(:カラー
現像液 ベンジルアルコール         /jゴジエチレ
ントリアミン!酢酸      !IKBr     
                O、≠gN a 2
 S Oa              j 9N a
 2 シ03            30gヒドロキ
シルアミン硫酸塩       21≠−アミノ−3−
メチル−N− β−(メタンスルホンアミド) エチルアニリン、 3/2H□S04・H2Oグ、sg 水で/θ0ONにする   p)I/(:l・l漂白定
着液 チオ硫酸アンモニウム(70wt%) /!;0m1 Na2SO3jg Na CFe (EDTA) 〕      110g
EDTA                グg水テ/
 000rd’VCjる   pH7,J’各々現像さ
jしたサンプルをグリーンフィルター欠相いて濃度測定
【7た(マゼンタ発色濃度)。イエロー最大発色濃度に
於けるマゼンタ濃度とイエロー最低発色濃度のマゼンタ
濃度との差會求めて、イエロー発色部のマセンタ混B 
’K gl’!べた。
結果を次表に示す。
第1表 混色は数値の小さい万が少ないことを示す。従って本発
明の化合物は混色(色カブリ)ヲ防止する性能に優n1
少ない添加量で充分な効果を示すことが明らかである。
実施例2 フィルムAの作製 ポリエチレンで両面被覆したバライタ紙支持体上にイエ
ローカプラーα−ピパロイル−α(2゜弘−ジオキソ−
6、!’−ジメチルオキサゾリジンー3−イル)−2−
クロロ−5−(α−(2゜弘−ジ−t−ペンチルフェノ
キシ)ブチンアミド〕アセト了ニリドに’8有する青感
性塩臭化銀乳剤層を3μの乾燥膜厚に塗布(カプラー塗
布量o、t’I A X / 0  ” モル/ 77
12、塗布銀量3.ざl×10  ”モル/TIL2、
なお塩臭化銀の)・ロゲン組成は臭化銀70モル%、塩
化銀3θモル%である)し、その上にゼラチン層i/μ
の乾燥膜厚に塗布した。
フィルムBP−E 上記イエローカプラーに加えて不発明の化合物(11、
(2+ 、 (6) 、 (lllt−各々0.02X
10   モ#/m2會添加する以外はフィルムAと同
じにしてフィルムB−Eを作製した。
上記各フィルム勿連続的にグレイa度の変わるウェッジ
を介して露光し、実施例1で示した処理に於いてカラー
現像全3ざ0Cで3分間行なった以外は実施例1と同じ
処理を行なった。処理後イ低濃度(Drnin)f、調
べた。
結果を次表に示す。
第2表 本発明の化合物を用いたフィルムB〜 はフィルムAに
比べ最低m度が低く、色刀ブリが改良さrtていること
が判る。
前記のフィルムA−E(露光前)金相対湿度jO%、温
度jO’t;の条件で3日間保存した後に、前記と同様
の露光、処理を行なったところ、フィルムAでは最大m
度の低下及び最低a度の増加が観察さnたのに対し、フ
ィルムB−E″′Cは最大製置及び最低濃度の変化が双
方ともごく少なかった。
実施例3 フィルムA トリアセチルセルロース支持体上に下記の順で乳剤層及
び補助層を塗布してフィルム試料を得た。
〈第1層 低感赤感乳剤層〉 シアンカプラー・−であるヨー(ヘプタフルオロブチル
アミド75(コ′−(2”、φ”−ジ−t−アミノンエ
ノキシ)ブチルアミド)フェノール100flfトリク
レジルフオスフエート100CC及び酢酸エチル1oo
ccric溶解し、IO%ゼラチン水浴液/に9(銀7
09ゼラチン60flを含み、ヨード含量弘、jモル%
)に混合し乾煉膜厚コμになる様に塗布した。
〈第2層 高感赤感乳剤層〉 第11mで用いたシアンカプラー乳化物ioo。
lを赤感性の高感沃臭化銀乳剤7〜(銀709ゼラチン
ヨード含址弘、jモル%)に混曾し、乾燥膜厚コμにな
る様に塗布した。
〈第3層 中間層〉 2、jジーt−オクチルハイドロキノンjOyをジブチ
ルフタレ−1,10OCC及び酢酸エチル700ccK
溶解し、IO%ゼラチン水溶液/にりと攪拌乳化して得
らnた乳化物700f、1−f10%ゼラチンl〜に混
合し乾燥膜厚11.2μになる様に塗布した。
く第1層 低感緑感性乳剤層〉 マゼンクカプラー/−(2,II、t−トリクロロフェ
ニル) −3(3(’tケグ−−t−アミルフェノキシ
アセタミド)ベンズアミド)−3−ピラゾロン/2jp
’lz用いた以外は第1層の乳化物を同様にして、得ら
扛た乳化物soog−q緑感性沃臭化銀乳剤/ Kg 
(銀709ゼラチン6ogを含みヨード台貴は2.jモ
ル%)K混合し、乾燥膜厚コ、Qμになる様に塗布した
〈第5層 高感緑感性乳剤層〉 i<z層で用いたマゼンタカブラ−乳化物10009會
緑感性高感沃臭化銀乳剤/に9(銀709ゼラチン60
Iを含み、ヨートコ、jモル%)に混合し、乾燥膜厚コ
μになる様に伶布した。
く第6層 中間層〉 第3層で用いた乳化物700j9flO%ゼラチン/K
y(ζ混合し乾燥膜厚O02μになる様に塗布した。
〈第7層 黄色フィルターIω〉 黄色コロイド銭〒営むゼラチン激音乾燥膜厚lμになる
様に塗布した。
〈第3層 低感青感乳剤層〉 イエローカプラーα(ピバロイル)−α−(/−ベンジ
ルーj−エトキシー3−ヒダントイニル)−2−りロロ
ーj−ドテルシオキシヵル7jミニルアセトアニ+)ド
アogを用いた他は第1層の乳化物と同様にし、て得ら
れた乳化@10017を青感性の沃兵化欽ボし剤/ K
y (銀709ゼラチン60gを含むヨード台間はr、
sモル%)に混付し、乾燥膜厚2.0μになる様に塗布
した。
〈第2層 高感青感性乳剤層〉 第1層で用いたと同じ乳化物iooogp青感性の高感
沃臭化銀乳剤/y4(銀709.ゼラチンlO9′に含
むヨード含量はコ、jモル%)に混合し、乾燥膜厚コ、
θμになる様に塗布した。
〈第1O層 第コ採掘層〉 第3層で用いた乳化物/ Ky2 / 0%ゼラチン/
胸に混合し乾燥膜厚lμになる様tCは布した。
く第1I層 第1保@層〉 化学増感し、ていない微粒子沃臭化銀乳剤(粒子サイズ
0./、tμヨード含當1モル%)ケ冨むlO%ゼラチ
ン水浴液會銀塗布量’、39/m。
乾燥膜厚lμになる様に塗布した。
フィルムB−C・・・・・・ジ−t−オフナル−ハイド
ロキノンに代えて本発明の例示化合物(11、、(8)
 kそnぞ−n言む乳化物を第3層、第を層、第10層
に用いた陣外はフィルムAと同じものであるフィルム3
107作った。
上記A〜しのフィルムに連結的にグレイahの変わるウ
エッジケ介して赤光露光し、次の如き反転現像処理上行
なった。
処理処方 処理工程 工程  1時間   温度 第一3A像  6′   3ざ0し 水  洗   二′     I 反  転   コ′ 発色現像  6′ 調  整   21 漂   白    6 ′ 定  漬   弘′ 水   洗   t′ 安   足   l ′   常   温乾  燥 処理液の組成は以下のものを用いる。
第1現像液 水                      70
0縮テトラポリリンばナトリウム       −2g
亜硫岐ナトリウム           209ハイド
ロキノン・モノスルフォ ネート                 30g炭酸
ナトリウム(l水塩)       309/−フェニ
ル・弘メチル・≠− ヒドロキシルメチル−3ピラ ゾリドン                 2g臭化
カリウム           コ、tgチオシアン酸
カリウム       /、2gヨウ化カリウム(01
7%溶液)    2−水を加えて         
 1000nl(pH10,/) 反転液 水                     700
m1ニトリロ・N−N−N−)リメ チレンオスキン酸・ANa塩     3g塩化第1ス
ズ(2水塩)lI p−7ミノフエノール       0./i水水化化
ナトリウム           rg氷酢酸    
           /!ゴ水七加えて      
    1000m1発色現像液 水                      70
0縦テトラポリリン酸ナトリウム       2I亜
硫酸ナトリウム            7g第3リン
酸ナトリウム(/2水塩)  36g臭化カリウム  
           /jq沃化カリウム(0,1%
浴液)     yo継氷水酸化ナトリウム     
      3gシトラジン酸           
 /JulN・エチル−N−(β−メタン スルフォンアミトエチルンー 3・メチル−≠−アミノアニ リン・硫酸塩           //iエチレンジ
アミン           3g水を加えて    
      10100O調整液 水                     7 o
 o rg亜硫酸ナトリウム           1
2gエチレンジアミン、テトラ酢酸 ナトリウム(λ水塩)gg チオグリセリン          0.4Lrrte
氷酢醒               3酎水葡加えて
          10100O水        
             ざoo縮エチレンジアミン
テトラ酢酸ナ トリウム(2水塩)         a、ogエチレ
ンジアミンテトラ酢酸鉄 (1)アンモニウム(2水塩)ハ10.Og臭化カリウ
ム         ioo、og水を加えて    
      1ooOrn1足着液 水                     ♂00
m1チオ硫酸アンモニウム      go 、 og
亜硫酸ナトリウム          s、og重亜硫
酸ナトリウム        s、og水を加工i  
         1000TL1安定液 水                     100
Mホルマリン(37重量%)      j、Oml富
士ドライウェル         3.0ml水を加え
て          10100O現像さnた各フィ
ルムを赤フィルターに用いて濃度測定し最大発色濃度(
Dmax)、最低濃度(Dmin)を調べた。また青フ
イルタ−、緑フィルターを用いて各々青感層、緑感層の
最大発色濃度を調べた。
結果を次表に示す。
第3表 上表から本発明の化合物を用いた揚台(−1赤感層の最
低9度の値か低くなることが判る。この結果は、本発明
の化名物を用いること&’t−よシ色汚染が防止さnて
いることt示すものである。
特許出願人 ′畠士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和!g年2月ノケ日 特許庁長官、殿 1、事件の表示    昭和!に年 特願第6t1.2
2号2、発明の名称  カラー写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係       特許出願人任 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象  明a書 5.補正の内容 明w書の浄書(内容に変更なし)を提出いたします。
手続補正書 昭和jり年2四オノ日 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和!r年特願第 4Jムぼ号
2、発明の名称   カラー写真感光材料3、補正をす
る者 事件との関係       特許出願人4、補正の対象
  明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)明細書第を頁最下行の一般式(I)を次のように
補正する。
「 (2)明細書第20頁の化合物α[株]の構造式を次の
ように補正する。
[ 1(3)明細書第1AI頁第2行の rReserchJを rResearchJ と補正する。
手続補正書 昭和jり年ヶ月/l、日 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和sr年特願第6島に2号2
、発明の名称  カラー写真感光材料3、補正をする者 事件との関係      特許出願人 の欄 5、補正の内容 (1)明細書第1−頁下から弘行目の 「多層」を 「他層」 と補正する。
(2)  同書第j3負性り行の 「チルアミド/−J會 「チルアミド)−」 と補正する。
(3)同書第33頁第10行の 「t−アミン」を 「t−アミル」 と補正する。
(4)同書第j3頁第13行の 「水溶液/に9」のあとに 「に混合・乳化して得られた乳化物5OOff赤感性沃
臭化銀乳剤7〜」 を挿入する。
(5)回書第sr頁第1λ行の 「オスキン酸」を 「ホスホン酸」 と補正する。
以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェノール又はナフトール環上に少なくとも1つ
    の置換又は無置換スルファモイルアミノ基を有する化合
    物金色汚染防止剤として含有すること’に%徴とするカ
    ラー写真感光材料。
  2. (2)前記化合物が下記一般式(1)で表わされるもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のカ
    ラー写真感光材料。 但し、式中Rは水素原子、ハロゲン原子、それぞれ置換
    又は無置換の、アルキル基、アルコキシ基、アシルアミ
    ノ基、アルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、アリ
    ーロキシカルボニル基、スルファモイルアミノ基、カル
    バモイルアミノ基、アリールスルホンアミド基、アルキ
    ルスルホンアミ)”基、アシル基、スルホニル基、カル
    バモイル基を表わす。H2、R3は、そnぞ扛置換又は
    無置換の、アリールスルホニル基、アルキルスルホニル
    基モしくはスルファモイル基を表わす。R1が置換又は
    無置換のスルファモイルアミノ基以外の場会、R2,R
    3の少なくともひとつは置換又は無置換のスルファモイ
    ル基を表わす。OH基が置換している環は原子群Qによ
    ってナフトール環を形成していてもよい。
JP58066629A 1983-04-15 1983-04-15 カラ−写真感光材料 Granted JPS59192246A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066629A JPS59192246A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 カラ−写真感光材料
US06/600,732 US4525451A (en) 1983-04-15 1984-04-16 Color photographic light-sensitive material comprising phenol or naphthol having sulfamoylamino group

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58066629A JPS59192246A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59192246A true JPS59192246A (ja) 1984-10-31
JPH0257295B2 JPH0257295B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=13321372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58066629A Granted JPS59192246A (ja) 1983-04-15 1983-04-15 カラ−写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4525451A (ja)
JP (1) JPS59192246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186750A (ja) * 1984-09-27 1986-05-02 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 写真記録材料
JPS62127734A (ja) * 1985-11-27 1987-06-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146950A (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料
AU590557B2 (en) * 1985-04-25 1989-11-09 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Processing method of light-sensitive silver halide color photographic material
JPS62247358A (ja) * 1986-03-28 1987-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPS63153548A (ja) * 1986-12-17 1988-06-25 Konica Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4977073A (en) * 1987-12-28 1990-12-11 Konica Corporation Silver halide light-sensitive color photographic material
JP2916683B2 (ja) * 1988-09-27 1999-07-05 コニカ株式会社 新規なマゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2855304B2 (ja) * 1992-06-02 1999-02-10 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5455155A (en) * 1993-04-22 1995-10-03 Eastman Kodak Company Photographic element having reduced dye stain
US5460933A (en) * 1993-04-22 1995-10-24 Eastman Kodak Company Photographic element having solid particle dispersion of oxidized developer scavenger
US5478712A (en) * 1993-11-22 1995-12-26 Eastman Kodak Company Photographic elements protected against color contamination and dye stain
US6288227B1 (en) 2000-10-05 2001-09-11 Eastman Kodak Company Solublized 2,6-dinaphthylaminotriazines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205987A (en) * 1978-11-15 1980-06-03 Eastman Kodak Company Sulfonamido phenol scavenger compounds
JPS595247A (ja) * 1982-06-18 1984-01-12 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− カラ−写真要素

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE516242A (ja) * 1951-12-15
DE2732971A1 (de) * 1977-07-21 1979-02-01 Agfa Gevaert Ag Antifarbschleiermittel fuer farbphotographische materialien
JPS5429637A (en) * 1977-08-09 1979-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS5720735A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic element
JPS5724941A (en) * 1980-07-22 1982-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
US4447523A (en) * 1982-06-18 1984-05-08 Eastman Kodak Company Photographic elements containing 2,4-disulfonamidophenol scavengers for oxidized developing agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205987A (en) * 1978-11-15 1980-06-03 Eastman Kodak Company Sulfonamido phenol scavenger compounds
JPS595247A (ja) * 1982-06-18 1984-01-12 イ−ストマン・コダツク・カンパニ− カラ−写真要素

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186750A (ja) * 1984-09-27 1986-05-02 アグフア‐ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト 写真記録材料
JPS62127734A (ja) * 1985-11-27 1987-06-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0558536B2 (ja) * 1985-11-27 1993-08-26 Konishiroku Photo Ind

Also Published As

Publication number Publication date
US4525451A (en) 1985-06-25
JPH0257295B2 (ja) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0124877B1 (en) Color photographic light-sensitive materials
JPS59192246A (ja) カラ−写真感光材料
JP2517334B2 (ja) ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
JPS5820425B2 (ja) 写真用カプラ−
JPH0347489B2 (ja)
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPS619653A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59178460A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61169845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62247364A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0251492B2 (ja)
JPS58115437A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS59204039A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0565864B2 (ja)
JPS59185335A (ja) 色素画像の形成方法
JPS59192247A (ja) カラ−写真感光材料
JP3310044B2 (ja) ピラゾロトリアゾールカプラー、並びに写真要素及び色素画像形成方法
JPH0419536B2 (ja)
JPS61169844A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6055343A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH07122743B2 (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0521223B2 (ja)
JPS59174839A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料