JPS61169845A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS61169845A
JPS61169845A JP1048385A JP1048385A JPS61169845A JP S61169845 A JPS61169845 A JP S61169845A JP 1048385 A JP1048385 A JP 1048385A JP 1048385 A JP1048385 A JP 1048385A JP S61169845 A JPS61169845 A JP S61169845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
developer
preventive agent
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1048385A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Ooki
大木 伸高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1048385A priority Critical patent/JPS61169845A/ja
Publication of JPS61169845A publication Critical patent/JPS61169845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は色汚染を防止したカラー写真感光材料に関する
ものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀写真感光乳剤中に、色形成カプラーを含有
し、パラフェニレンジアミンなどノ発色現像薬を用いて
現像するタイプの多層カラー写真感材において、現像時
に生成した発色現像薬酸化体が、隣接の画像形成層に移
行して不都合な色素を形成するいわゆる「色濁り(混色
)」現象が生じることはよく知られている。また発色現
像時に現像主薬の空気酸化、乳剤のカブリなどによって
不都合な「色カブリ」現象が起きることが知られている
。以下においては、この「色濁り」と1色カブリ」を総
称して1色汚染」と呼ぶことにする。
色汚染を防止するために、従来種々のハイドロキノンを
用いる方法が提案されている0例えば、モノ直鎖アルキ
ルハイドロキノンを用いることについては、米国特許2
,728,657号や特開昭47−106329号など
に、またモノ分岐アルキルハイドロキノンを用いること
については、米国特許3.700.453号、西独特許
公開2.149,789号、特開昭50−158438
号や同49−106329号に記載されている。一方ジ
直鎖アルキルハイドロキノンについては、米国特許2,
728,657号、同2,732.300号、英国特許
752146号、同l。
086.208号や「ケミカル・アブストラクト」誌5
8巻6367hなどに、またジ分岐アルキルハイドロキ
ノンについては、米国特許3,700.453号、同2
,732,300号、英国特許1,086,208号、
前掲「ケミカル・アブストラクト」誌、特開昭50−1
56438号、特開昭50−21249号、同56−4
0818号などに記載がある。
その他、アルキルハイドロキノンを色汚染防止剤として
用いることについては、英国特許558.258号、同
557,750 (対応米国特許2.360,290号
)、同557,802号、同731,301号(対応米
国特許2,701゜197号)、米国特許2,336,
327号、同2.403,721号、同3,582,3
33号、西独特許公開2,505,016号(対応特開
昭50−110337号)、特公昭56−40816号
にも記載がある。
カラー拡散転写写真感材においても通常のカラー写真感
材と同様1色濁り」現象が起こることが知られており、
これを防止するために上記ハイドロキノン類が応用され
ている。拡散転写感材の色濁り防止剤に用いるハイドロ
キノンとしては、特開昭58−21249号に記載があ
る。
スルホンアミドフェノール類を拡散転写感材の色濁り防
止剤として用いることについては「リサーチ・ディスク
ロージャー」誌15162(1973年)83ページ、
特開昭55−72158号、特開昭57−24941号
(対応米国特許4,366.226号)に記載がある。
(発明が解決しようとする問題点) 近年、カラー写真感光材料の製造技術分野では、より高
品質のカラー写真を得るために、写真感度を低下させる
ことなく色汚染をより一層効率的に防止でき、鮮鋭度を
向上させるために薄層化された感材にも添加可能で、長
期保存後も性能の変化をきたさず、さらに発色現像によ
って形成された色素画像の光堅牢性の改良にも寄与する
新しい色汚染防止剤の開発が強く望まれている。
本発明の第一の目的は、新規な色汚染防止剤を含有する
カラー写真感光材料を提供することにある0本発明の第
二の目的は発色現像薬または電荷移動型黒白現像薬の酸
化体を効率よく除去する新規色汚染防止剤を含有するカ
ラー写真感光材料を提供することにある0本発明の第三
の目的は薄層化された感材を構成することが可能な新規
色汚染防止剤を含有するカラー写真感光材料を提供する
ことにある0本発明の第四の目的は長期保存後も性能の
変化をきたさない新規色汚染防止剤を含有するカラー写
真感光材料を提供することにある。
(問題点を解決するための半没) 本発明のこれらの目的は、下記一般式(I)の化合物を
色汚染防止剤としてハロゲン化銀カラー写真感光材料に
含有させることにより達成された。
上記一般式(I)において、R1,R2、R3のうち任
意の2つが水酸基を示し、残りの1つが−NH−A−R
基を表わす、R4は水素原子、ハロゲン原子(例えば塩
素、臭素、フッ素なと)、アルキル基(ハロゲン原子、
水酸基、アルコキシ基などで置換されていてもよく、好
ましくは合計の炭素数が1〜20のもの、例えばメチル
基、エチル基、t−ブチル基、n−ペンタデシル基など
)、アルコキシ基(/\ロゲン原子、水素基、アリール
基などで置換されていてもよく、好ましくは合計の炭素
数が1〜20のもの、例えばメトキシ基、エトキシ基、
ブトキシ基など)、アシルアミ7基(アシル基はアルキ
ル基、アリール基などで置換されていてもよく、好まし
くは合計の炭素数が2〜30のもの、例えば次のような
基があげられる。アセチルアミノ基、ベンゾイルアミノ
基、α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)プロパ
ンアミド基など)、アルキルチオ基(ハロゲン原子、水
酸基、アルコキシ基などで置換されていてもよく、好ま
しくは合計の炭素数が1〜20のもの1例えばメチルチ
オ基、ヘキサデシルチオ基など)、アルコキシカルボニ
ル基(アルコキシ基はハロゲン原子、水酸基、アリール
基などで置換されていてもよく、好ましくは合計の炭素
数が2〜20のもの、例えばメトキシカルボニル基、エ
トキシカルボニル基など)、アリーロキシカルボニル基
(アリール基はアルキル基、アルコキシ基などに置換さ
れていてもよく、好ましくは合計の炭素数が7〜30の
もの、例えばフェノキシカルボニル基など)、スルファ
モイルアミノ基(スルファモイル基はアルキル基、アリ
ール基などによって置換されていてもよく、好ましくは
合計の炭素数がθ〜20のもの、例えばNH2C0NH
−基、N、N−ジプロピルスルファモイルアミ7基など
)、カルバモイルアミノ基(カルバモイル基はアルキル
基、アリール基などによって置換されていてもよく、好
ましくは炭素数の合計が1〜20のもの、例えばNH2
C0NH−基、N−フェニルカルバモイルアミノ基など
)、アシル基(炭素数1〜20のアルキル基やアリール
基をもつものが好ましく、例えばアセチル基、エチルカ
ルボニル基などがある)、スルホニル基(好ましくは炭
素数1〜30のアルキル基、アリール基をもつもの、例
えばP−)ルエンスルホニル基など)、カルバモイル基
(好ましくは炭素数1〜30のアルキル基、アリール基
をもつもの、例えばジ−n−オクチルカルバモイル基な
ど)を表わす。
nは1〜3の整数である。
R5はシクロアルキル基()\ロゲン原子、水酸基、ア
ルコキシ基、アミノ基、シアノ基、アシル基などで置換
されていてもよく、好ましくは合計の炭素数が5〜20
のもの、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基、
4−メチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチルシ
クロヘキシル基など)、複素環基(アルキル基、ハロゲ
ン原子、水酸基、アルコキシ基、アミン基などで置換さ
れていてもよく、好ましくは合計の炭素数が4〜20の
もの、例えばフラニル基、ピリジニル基。
ピラジニル基、ピリミジル基、キノリニル基、インドニ
ル基など)を表わし、Aは−502−または−CO−を
表わす。
R4は環上のいずれの位置に置換していてもよい。
一般式(I)においてR2及びR3が水酸基である場合
が好ましい、また、一般式(I)においてR及びR3が
水酸基である場合が非常に好まま しい、Aは−5O2−である場合が好ましい。
R4は水素原子、ハロゲン原子、アルコキシカルボニル
基、アリーロキシカルボニル基、アシル基、スルホニル
基、カルバモイル基、アルキル基である場合が好ましい
前記一般式(I)で表わされる化合物を色濁り防止剤と
して中間層に用いる場合には、一層当り1.0XIO’
 〜1.0X10−5%ル/rrf−c用いるのが好ま
しく、また色カブリ防止剤として乳剤層に用いる場合は
一層当り1.0XlO’〜1.0XlO−Bモル/rn
’で用いるのが好ましいが、添加量はこれに限定される
ものではない、さらに、色濁り防止と色カブリ防止とを
兼ねて中間層、乳剤層両方の暦に加えることも可能であ
る。
本発明に用いられる前記一般式CI)の化合物の具体例
を以下に示すが、本発明の化合物がこれらに限定されな
いことはもちろんである。
H すH H H H 本発明において用いられる前記一般式(I)で表わされ
る化合物は一般にジヒドロキシアニリンと酸ハライドと
のアミド化反応により合成することができる。
前記一般式(I)で表わされる化合物の合成例を以下に
示す。
合成例(例示化合物(2)の合成) ベリヒテ誌旦4,2506 (1921年)のヘンリッ
ヒ(Henrich )の方法によりニトロヒドロキノ
ンから調製したアミノヒドロキノン塩酸塩a、tgと、
トリエチルアミン7mlを、窒素気流下ピリジン80m
1中に溶解し、そこへ4−ドデシルシクロヘキサンスル
ホニルクロリド17.6gを添加した0反応液を1時間
還流した後放冷して、濃塩酸100mJlを含む氷水5
00m1中に、攪拌下、反応液を徐々に注いだ、析出し
た結晶をろ取、水洗、乾燥した後方ラムクロマトグラフ
ィーにより精製して例示化合物(2)の淡褐色結晶15
gを得た。
C24H4□No、Sとして 計算値 C:85.57  H:9.40  N:3.
19実測値 C:85.33  H:fl、52  N
:3.0?本発明において前記一般式(I)で表わされ
る化合物を乳剤層や中間層などの構成層に導入するには
カプラーを乳剤層に導入するに際して使われる公知の方
法を応用することができる。たとえばフタール酸アルキ
ルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレー
トなど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェー°
ト、トリフェニルフォスフェート、トリクレジルフォス
フェート。
ジオクチルブチルフォスフェート、トリシクロヘキシル
フォスフニードなと)、クエン酸エステル(たとえばア
セチルクエン酸トリブチル)、安息香酸ニストル(たと
えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(たとえばジ
エチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(たとえば
ジブトキシエチルサクシネート、ジオクチルアゼレート
)、トリメシン酸エステル類(たとえばトリメシン酸ト
リブチル)など、または沸点約30℃乃至150℃の有
機溶媒、たとえば酢酸エチル、酢酸プチルのごとき低級
アルキルアセテート、プロピオン酸エチル、2級ブチル
アルコール、メチルイソブチルケトン、β−エトキシエ
チルアセテート、メチルセロソルブアセテート等に溶解
したのち、親木性コロイドに分散される。上記の高沸点
有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合して用いてもよい。
本発明に用いられる色汚染防止剤は、発色現像処理にお
いて芳香族1級アミン現像薬(例えばフェニレンジアミ
ン誘導体やアミンフェノール誘導体など)と色形成カプ
ラーとの酸化カップリングによって色像を形成するタイ
プのハロゲン化銀カラー写真感光材料(例えばカラーペ
ーパー、カラーネガフィルム、カラーリバーサルフィル
ムなど)の色汚染防止に著効を示す。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとして−は、オイ
ルプロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセ
チル系、好ましくはピラゾロトリアゾール類などピラゾ
ロアゾール系のカプラーが挙げられる。5−ピラゾロン
系カプラーは3−位が7シルアミノ基で置換されたカプ
ラーが併用でき1発色色素の色相や発色濃度の観点で好
ましく、その代表例は米国特許第2,311,082号
、同第2.343.703号、同第2,600.788
号、同第2.908.573号、同第3.062.65
3号、同第3,152,896号および同第3,936
,015号などに記載されている。ニジ量の5−ピラゾ
ロン系カプラーの離脱基として、米国特許第4,310
,619号に記載された窒素原子離脱基または米国特許
第4.351,897号に記載されたアリールチオ基が
特に好ましい、また欧州特許第73,636号に記載の
バラスト基を有する5−ピラゾロン系カプラーは高い発
色濃度が得られる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,
369,879号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3゜725.067号に記載さ
れたピラゾロ[5゜1−cl  [1,2,4]  )
リアゾール類、リサーチ・ディスクロージャー2422
0 (1984年6月)に記載のピラゾロテトラゾール
類およびリサーチ・ディスクロージャー24230(1
984年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げら
れる0発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢
性の点で欧州特許第119,741号に記載のイミダゾ
[1,2−blピラゾール類は好ましく、欧州特許第1
19,860号に記載のピラゾロ[1,5−b]  [
1,2,4]  )リアゾールは特に好ましい。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2.40
7.210号、同第2゜875.057号および同第3
,265,506号などに記載されている0本発明には
、二車量イエローカプラーの使用が好ましく、米国特許
第3.408,194号、同第3,447,928号、
同s3 、933 、501号才、にヒ同JJ4 。
022.620号などに記載された酸素原子離脱型のイ
エローカプラーあるいは特公昭58−10739号、米
国特許$4,401,752号、同第4,326,02
4号、RD18053(1979年4月)、英国特許第
1,425,020号、西独出願公開第2,219,9
17号、同第2.261,361号、同第2 、329
 、587号および同第2,433,812号などに記
載された窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表
例として挙げられる。α−ピバロイルアセトアニリド系
カプラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れてお
り、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高
い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2,474.293号に記載のナ
フトール系カプラー、好ましくは米国特許第4,052
,212号、同第4.146,396号、同第4,22
8,233号および同第4,296,200号に記載さ
れた酸素原子離脱型のニジ量ナフトール系カプラーが代
表例として挙げられる。またフェノール系カプラーの具
体例は、米国特許第2,369,929号、同第2.8
01.171号、同第2,772.162号、同第2,
895,826号などに記載されている。湿度および温
度に対し堅牢なシアンカプラーは、本発明で好ましく使
用され、その典型例を挙げると、米国特許第3,772
,002号に記載されたフェノール核のメター位にエチ
ル基以上のアルキル基を有するフェノール系シアンカプ
ラー、および米国特許第3,446,622号、同第4
,333,999号、同第4,451.559号および
同第4,427,767号などに記載された2−位にフ
ェニルウレイド基を有しかつ5−位に7シルアミノ基を
有するフェノール系カプラーなどである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許3.476
.560号、同2,521,908号、同3,034,
892号、特公昭44−2016号、同38−2233
5号、同42−11304号、同44−32461号、
特開昭51−26034号明細書、同52−42121
号明細書、西独特許出願(OLS)2,418,959
号に記載のものを使用できる。
DIRカプラーとしては、たとえば米国特許3.227
.554号、同3,617,291号、同3,701,
783号、同3,790,384号、同3,632,3
45号、西独特許出願(OLS)2.414,006号
、同2.454.301号、同2,454,329号、
英国特許953,454号、特開昭52−69624号
、同49−122335号、特公昭51−18 ’14
1号に記載されたものが使用できる。
本発明において用いられる重合体系色汚染防止剤はまた
いわゆる拡散転写型のハロゲン化銀カラー写真感光材料
の色汚染を防止するのに有用である。この型の感材に用
いられる色素像形成化合物としては例えば色素現像薬、
色素放出レドックス化合物、DDKカプラーなどがあり
、具体的には例えば米国特許4,053,312号、同
4゜055.428号、同4,076.529号、同4
.152,153号、同4,135,929号、特開昭
53−149328号、同51−104343号、同5
3−46730号、同54−130122号、同53−
3819号、特願昭54−89128号、同54−90
806号、同54−91187号等に記載の化合物を用
いることができる。
本発明のカラー写真感光材料には、公知の色汚染防止剤
1例えばハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導
体、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などと併用
してもよい。
その具体例は米国特許2,360,290号、同2,3
36,327号、同2,403,721号、同2,41
8,613号、同2,675,314号、同2,701
,197号、同2,704.713号、同2,728,
659号、同2゜732.300号、同2,735,3
65号、特開昭50−92988号、同50−9298
9号、同50−93928号、同50−110337号
、同52−146235号、特公昭50−23813号
等に記載されている。
本発明の感光材料には親木性コロイド層に紫外線吸収剤
を含んでよい、たとえばアリール基で置換されたベンゾ
トリアゾール化合物、4−チアゾリドン化合物、ベンゾ
フェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、ブタジェン化
合物、ベンゾオキサゾール化合物、さらに紫外線吸収性
のポリマーなどを用いることができる。これらの紫外線
吸収剤は、上記親木性コロイド層中に固定されていても
よい。
その他、本発明のカラー感材に用いることのできる写真
ハロゲン化銀乳剤およびその調製法ならびに写真添加剤
(または写真用素材)などについては、リサーチ・ディ
スクロージャー誌。
No、176(1978年11月)22〜31頁に記載
された「乳剤の調製とタイプ」、「乳剤の水洗」、「化
学増感」、「カブリ防止剤および安定剤」、「硬膜剤」
、「支持体」、「可塑剤および潤滑剤」、「塗布助剤」
、「マット剤」、「増感剤」、「分光増感剤」、「添加
方法」、「吸収およびフィルター染料」や「塗布方法」
などを適用することができる。
カラー画像形成のためにはネガポジ法(例えばジャーナ
ル・オブφザ・ソサイエテイ・オブ書モーション・ピク
チャー・アンド・テレビジョン・エンジニアズ(Jou
rnal of the 5ociety ofNat
ion Picture and Te1evisio
n Engineers)61巻(1953年)、66
7〜701頁に記載されている)、黒白現像主薬を含む
現像液で現像してネガ銀像をつくり、ついで少なくとも
一回の一様な露光または他の適当なカブリ処理を行い、
引き続いて発色現像を行うことにより色素陽画像を得る
カラー反転法1芭素を含む写真乳剤層を、N先後現像し
て銀画像をつくり、これを漂白触媒として色素を漂白す
る銀色素漂白法などが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る0発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−アミノ−
3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニ
リンなど)を用いることができる。
この他エル、エフ、エイ、マソン(L、 F、 A。
Mason ) 著フォトグラフィック春プロセスイン
グ・ケミストリー(Photographic Pro
cessingChemistry )  (7*−カ
ルプレス刊、1966年)の226〜229頁、米国特
許2,193゜015号、同2,592,364号、特
開昭48−64933号などに記載のものを用いてもよ
い。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことができる。また必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機
溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩。
アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カ
プラー、ナトリウムポロハイドライドの如きかぶらせ剤
、1−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬、
粘性付与剤、米国特許4,083.723号に記載のポ
リカルボン酸系キレート剤、西独公開(OLS)2,6
22,950号に記載の酸化防止剤などを含んでもよい
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行われてもよいし、個別に行わ
れてもよい、漂白剤としては鉄(m)、コバルト(■)
、クロム(■)、銅(■)などの多価金属の化合物、過
酸類、キノン類、ニトロソ化合物などが用いられる。た
とえばフェリシアン化物1重、クロム酸塩、鉄(m)ま
たはコバル) (m)の有機酸塩、たとえばエチレンジ
アミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.3−ジアミノ−
2−プロパツール四酢酸などの7ミノボリカルポン酸類
あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸の錯
塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩:ニトロソフェノールな
どを用いることができる。これらのうちフェリシアン化
カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(m)ナトリウムおよ
びエチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウムは
特に有用である。エチレンジアミン四酢酸鉄(m)錯塩
は独立の漂白液においても、−浴漂白定着液においても
有用である。
漂白または漂白定着液には、米国特許3,042.52
0号、同3.241.966号、特公昭45−8506
号、特公昭45−8836号などに記載の漂白促進剤、
特開昭53−85732号に記載のチオール化合物の他
、種々の添加剤を加えることもできる。
本発明を拡散転写法に用いる場合は粘性現像液で処理す
ることもできる。
この粘性現像液はハロゲン化銀乳剤の現像と拡散転写色
素像の形成とに必要な処理成分を含有した液状組成物で
あって、溶媒の主体は水であり、他にメタノール、メチ
ルセロソルブの如き親水性溶媒を含むこともある。処理
組成物は、乳剤層の現像を起させるに必要なPHを維持
し、現像と色素像形成の諸過程中に生成する酸(例えば
臭化水素酸等のハロゲン化水素酸、酢酸等のカルボン酸
等)を中和するに足りる量のアルカリを含有している。
アルカリとしては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化カルシウム分散物、水酸化テト
ラメチルアンモニウム、炭酸ナトリウム、リン酸3ナト
リウム、ジエチルアミン等のアルカリ金属もしくはアル
カリ土類金属塩、又はアミン類が使用され、好ましくは
室温において約12以上のpHをもつ、特にpH14以
上となるような濃度の苛性アルカリを含有させることが
望ましい、さらに好ましくは処理組成物は高分子量のポ
リビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルローズ、ナ
トリウムカルボキシメチルセルローズの如き親木性ポリ
マーを含有している。
これらのポリマー処理組成物に室温で1ボイス以上、好
ましくは数百(500〜600)乃至toooボイス5
程度の粘度を与えるように用いるとよい。
(発明の効果) 本発明のカラー写真感光材料は、ジオキシベンゼン誘導
体の色汚染防止剤を色濁り防止もしくは色カブリ防止の
ため、または両者兼用の目的で含有させるもので1色汚
染が顕著に改良されたカラー写真感光材料である。
本発明によれば発色現像薬または電荷移動型黒色現像薬
の酸化体を効率よく除去する色汚染防上剤を含有するカ
ラー写真感光材料を得ることができる。
さらに本発明によれば、長期保存後も発色性能の劣化を
きたさないカラー写真感光材料を得ることができる。
(実施例) 以下に実施例を掲げ本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 次のようにして試料フィルムA−Eを作成した。
2コ」ヒムに ポリエチレンで両面被覆されたバライタ紙支持体上に、
第1層としてイエローカプラーα−ピバロイル−α−(
2,4−ジオキソ−5,5′−ジメチルオキサゾリジン
−3−イル)−2−クロロ−5−[α−(2,4−ジー
tert−ペンチルフェノキシ)ブタンアミド]アセト
アニリドを含有する青感性塩臭化銀乳剤層を3.0$L
の厚すニ塗布(カプラー塗布量0.646X10−3モ
ル/rrf、塗布銀量3.88X10−3%A//ゴ、
臭化銀70モル%、塩化銀30モル%)し、その上に第
2層としてゼラチン層を1.5ILの厚さに塗布した。
さらに第3層としてマゼンタカプラー1−(2、4、8
−トリクロロフェニル) −3−(2−クロロ−(5−
テトラデカンアミド)アニリノ)−5−ピラゾロンを含
有するゼラチン層を3.1終の厚さに塗布した(カプラ
ー塗布量0.500XIO−3モル/ゴ) 1土互涛J 第2暦のゼラチン層に比較化合物(a) 2 、5−ジ
オクチルハイドロキノンを含有させた(ハイドロキノン
塗布量1 、59 x 10−’モル/m’)以外はフ
ィルムAの場合と同様にしてフィルムBを作製した。
Z工基瀘S 第2暦のゼラチン層に比較化合物(b)(下記式で示さ
れる特開昭59−202465号に記載の化合物)をジ
ヒドロキシベンゼン残基として1.59XlO−4モル
/rn’含有させた以外はフィルムAの場合と同様にし
てフィルムCを作製した。
21Aヒムp 第2暦のゼラチン層に本発明の例示化合物(1)をジヒ
ドロキシベンゼン残基として1.59X10’モル/ゴ
含有させた以外はフィルムAの場合と同様にしてフィル
ムDを作製した。
2コ」ヒムI 第2層のゼラチン層に本発明の例示化合物(2)をジヒ
ドロキシベンゼン残基として1.59XlO’モル/m
’含有させた以外はフィルムAの場合と同様にしてフィ
ルムEを作製した。
z」Jヒムヱ 第2暦のゼラチン層に本発明の例示化合物(2)をジヒ
ドロキシベンゼン残基として8.0XIO’モル/rn
’含有させた以外はフィルムAの場合と同様にしてフィ
ルムFを作製した。
このようにして作製したフィルムA−Fを連続的にグレ
イ濃度が異なるウェッジを介して露光し1次の処理を行
った。
島IJ、程 カラー現像処理 3分30秒  33℃漂白定着処理 
 1分30秒  33℃水洗     3分    2
8〜35℃立i二11羞 ベンジルアルコール       15m見ジエチレン
トリアミン5酢酸    5gKBr        
     O,4gNa2SO35g Na2CO330g ヒドロキシルアミン硫酸塩     2g4−アミノ−
3−メチル−N− β−(メタンスルホンアミド) エチルアニリン・ 3/2HSo  ・HO4,5g 水で100100Oにする。   pH10,1涙ヱー
しl驚 チオ硫酸アンモニウム(?Owt駕)   150 m
 lN a 2 S O35g Na [Fe (EDTA)]      40gED
TA               4g水で1000
m!Lにする    pH6、8各々現像されたサンプ
ルをグリーンフィルターを用いて濃度測定した(マゼン
タ発色濃度)、イエロー最大発色濃度におけるマゼンタ
濃度とイエロー最低発色濃度のマゼンタ濃度との差を求
めて、イエロー発色部のマゼンタ混色を調べた。
結果を次表に示す。
混色は数値の小さい方が少ないことを示す。
従って本発明のフィルムは混色(色カブリ)が極めてよ
く防止され、重合体系色汚染防止剤の少ない添加量で十
分な効果を示すことが明らかである。
実施例2 次のようにして試料フィルムA−Eを作製した。
z」」ヒムに ポリエチレンで両面被覆したバライタ紙支持体上にイエ
ローカプラーα−ピバロイル−α−(2,4−ジオキソ
−5,5′−ジメチルオキサゾリジン−3−イル)−2
−クロロ−5−[α−(2,4−ジ−t−ペンチルフェ
ノキシ)ブチンアミド]アセトアニリドを含有する青感
性塩臭化銀乳剤層を31Lの乾燥膜厚に塗布(カプラー
塗布量0.646XlO−3モル/ITI’、塗布銀量
3.88XIO−3モル/ゴ、なお塩臭化銀のハロゲン
組成は臭化銀70モル%、塩化銀30モル%である)し
、その上にゼラチン層をIgの乾燥膜厚に塗布した。
フ ルムB−E 上記イエローカプラーに加えて本発明の化合物(2)、
(5)、(7)、(18)を各々0.02XlO−3モ
ル/rn’添加する以外はフィルムAの場合と同様にし
てフィルムB−Eを作製した。
上記各フィルムを連続的にグレイ濃度の変わるウェッジ
を介して露光し、実施例1で示した処理に於いてカラー
現像を38℃で3分間行った以外は実施例1と同様の処
理を行った。処理後イエロー濃度を測定し、最大濃度(
Dsax)、最低濃度(D■in)を調べた。
結果を次表に示す。
第2表 第2表の結果より、一般式CI)で表わされる化合物を
用いたフィルムB−EはフィルムAに比べ最低濃度が低
く、色カブリが改良されていることがわかる。
前記のフィルムA−E(jl先光前を相対湿度50%、
温度50℃の条件で3日間保存した後に、前記と同様の
露光、処理を行ったところ、フィルムAでは最大濃度の
低下及び最低濃度の増加が観察されたのに対し、フィル
ムB−Eでは最大濃度及び最低濃度の変化が双方ともご
く少なかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表わされる化合物を色汚染防止剤
    として含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写
    真感光材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3のうち任意の2つが水
    酸基を示し、残りの1つが−NH−A−R^5基を示す
    (ただし、R^5はシクロアルキル基または複素環基で
    あり、Aは−SO_2−または−CO−である。)。R
    ^4は水素原子、ハロゲン原子、それぞれ置換または無
    置換の、アルキル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、
    アルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、アリーロキ
    シカルボニル基、スルファモイルアミノ基、カルバモイ
    ルアミノ基、アシル基、スルホニル基、カルバモイル基
    を示し、nは1〜3の整数である。)
JP1048385A 1985-01-23 1985-01-23 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS61169845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048385A JPS61169845A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048385A JPS61169845A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169845A true JPS61169845A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11751409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048385A Pending JPS61169845A (ja) 1985-01-23 1985-01-23 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169845A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248042A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6381341A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS64551A (en) * 1987-03-25 1989-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material and method for processing same
JPH026952A (ja) * 1987-03-25 1990-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
WO1997044322A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Darwin Discovery Limited Quinoline sulfonamides as tnf inhibitors and as pde-iv inhibitors

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248042A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6381341A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS64551A (en) * 1987-03-25 1989-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic sensitive material and method for processing same
JPH026952A (ja) * 1987-03-25 1990-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
WO1997044322A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Darwin Discovery Limited Quinoline sulfonamides as tnf inhibitors and as pde-iv inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0124877B1 (en) Color photographic light-sensitive materials
US4686177A (en) Silver halide color photographic light-sensitive materials
JPS6245545B2 (ja)
US4525451A (en) Color photographic light-sensitive material comprising phenol or naphthol having sulfamoylamino group
JP2517334B2 (ja) ピラゾロアゾ―ル型シアンカプラ―を含有するハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JPS6326377B2 (ja)
EP0125522B1 (en) Color photographic materials
JPS61120154A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0247734B2 (ja)
JPS61169845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4717651A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPH04188139A (ja) 新規な色素形成カプラー、それを用いたカラー画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5927895B2 (ja) 黄色カプラ−
JPS619653A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0251492B2 (ja)
JPS5950977B2 (ja) カラ−写真感光材料
JPS61282840A (ja) カラ−写真材料
JPH0565864B2 (ja)
JPS61169844A (ja) カラ−写真感光材料
JPH0419536B2 (ja)
JPS59204039A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6055343A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0240649A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61282845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料