JPS61282845A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS61282845A
JPS61282845A JP12435885A JP12435885A JPS61282845A JP S61282845 A JPS61282845 A JP S61282845A JP 12435885 A JP12435885 A JP 12435885A JP 12435885 A JP12435885 A JP 12435885A JP S61282845 A JPS61282845 A JP S61282845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
silver halide
couplers
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12435885A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Seto
信夫 瀬戸
Masakazu Morigaki
政和 森垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12435885A priority Critical patent/JPS61282845A/ja
Publication of JPS61282845A publication Critical patent/JPS61282845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/301Combinations of couplers having the coupling site in pyrazoloazole rings and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 発明、明はピラゾロアゾール系マゼンタカプラーと、こ
のカプラーにより形成される色素画像の光堅牢性を改良
するのに特に有効々特定の合像安定剤を組合せたハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料に関するものである。
〔従来技術〕
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像することに
より、酸化された芳香族1級アミン系カシ−現像主薬と
カプラーが反応して、インド9フエノール、インrアニ
リン、インダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェ
ナジン及び、それに類する色素ができ、色画像が形成さ
れることは良く知られている。
従来マゼンタ台画像形成カプラーとして広く実用に供さ
れ、研究が進められていたものはほとんど5−ピラゾロ
ン類であった。5−ブラシロン系カプラーから形成され
る色素は、熱、光に対する堅牢性が優れているが430
0m付近に黄色成分を有する不要吸収が存在していて、
台にごりの原因となっていることが知られていた。
この黄色成分を減少させるマゼンタ台画像形成カプラー
骨核として古くから英国特許LO47;612号に記載
されるピラゾロベンズイミダゾール骨核。
米国特許377Q447号に記載されるインダシロン骨
核、または米国特許3725067号に記載されるピラ
ゾロトリアゾール骨核が提案されている。
本発明者らは黄色不要吸収の少なく、見合性良好なマゼ
ンタカプラーとしてイミダゾ(L2−b)ピラゾール類
、ピラゾロC1,s−b ) (144)トリアゾール
類、ピラゾロC1,s−a )テトラゾール類、ピラゾ
ロrL5−(1)ベンズイミダゾール類、ビラプロピ2
ゾール類のピラゾロアゾール系マゼンタカプラーを開発
した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このようなピラゾロアゾール系マゼンタカプ
ラーから形成されるアゾメチン色素の光や湿熱に対する
堅牢性は比較的低く、シかも従来一般的に使用されてい
る台像安定剤(例えばアルキル置換ハイドロキノン類)
ではこの退色を充分に防止できないことが判明した。
本発明の目的は後記一般式(I)で戎わされるピラゾロ
アゾール系カプラーから形成されるマゼンタ合画像の光
や湿熱に対する堅牢性が改良されたハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、下記一般式(I)で表わされるピラゾ
ロアゾール系カプラーを含有するノ・ロゲン化銀カラー
写真感光材料に、後述する一般式(II)で表わされる
化合物を含有させることにより達成された。
すなわち、本発明は下記一般式CI)で表わされるピラ
ゾロアゾール系カプラーの少なくとも1種と下記一般式
[n)で表わされる化合物の少なくとも1種とを含有す
ること1−特徴とするノ・ロゲン化銀カラー写真感光材
刺である。
一般式(I) II Z’c”=Zb (式中、R□は水素原子または置換基を表わし、Xは水
素原子または芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカッ
プリング反応により離脱しうる基を表わし、 Za%Z
bおよびZcはメチン、置換メチン、−N−または−N
B−を表わし、Za−Zb結合とZb−Zc結合のうち
一方は二重結合であり、他方は単結合である。Zb−Z
、cが炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳香環の一部
である場合を含み、さらにR1またはXで2量体以上の
多量体を形成する場合も含み、また、Za、Zbあるい
はZcが置換メチンであるときはその置換メチンで2量
体以上の多量体を形成する場合も含む。)一般式(If
) (式中、RloおよびR□□は同じであっても異なって
もよく、夫々置換基を有していてもよい脂肪族炭化水素
基、芳香族基または異部環基を表わす、〕。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において用いられる♂ラゾロアゾール系カプラー
は下記一般式[T)で表わされる。
1:I Zc−−−’Zb 一般式CI)においてRo は水素原子または置換基を
表わし、Xは水素原子または芳香族第一級アミン現像薬
を雷化体とのカップリング反応により離脱しうる基を表
わす。Za、ZbおよびZc triメチン、置換メチ
ン、=m−tたは−NE−を表わし、Za−Zb結合と
Zb−Zc錯結合うち一方は二重結合であり、他方は単
結合である。Zb−Zcが炭素−炭素二重結合の場合は
それが芳香環の一部である場合を含む、さらにRltた
はXで2量体以上の多量体を形成する場合も含む、′ま
た、Za、ZbあるいはZcが置換メチンであるときは
その置換メチンで2量体以上の多量体を形成する場合も
含む。
一般式rI)において多層体とは1分子中に2つ以上の
一般式CI)であられされ、る基含有しているものを意
味し、ビス体やノリマーカプラーもこの中に含まれる。
ここでポリマーカプラーは一般式rI)であられされる
部分を有する単量体(好ましくはビニル基を有するもの
、以下ビニル単量体という〕のみからなるホモポリマー
でもよいし、芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカ
ップリングしない非発色性エチレン係単量体とともにコ
ポリマーを作ってもよい。
一般式1”I)で表わされる化合物は5員環−5員環綿
合窒素複素環型カプラーであり、その見合母核はす7タ
レンと等電子的な芳香族性を示し、通常アザにンタレン
と総称される化学構造となっている。一般式(r)で表
わされるカブツーのりち好ましい化合物は、IB−イミ
ダゾ(L2−1))ピラゾール類、IH−ピラゾロ(5
1−c)[LZ4)トリアゾール類、1■−ピラゾロ(
L5−b)ピラゾール類% IH−ピラゾロl”L5−
b)     −[124))リアゾール類、IB−ピ
ラゾロ〔15−a)テトラゾール類及びIH−ピラゾロ
[1,5−a)インジイミダゾール類であり、それぞれ
一般式rI−1)、(T−2’)、Cl−3〕、rl−
4)、Cl−5)及びCl−6)で表わされる。
これらのうち特に好ましい化合物は[−1)とCl−4
)である。
Cl−1)         [T−2]Cl−3) 
        (I−4)CI−5)       
   (T−6)一般式rI−1)〜(I−1)までの
置換基R,,R3及びR4は水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシ
ルオキシ基、カルノ2モイルオキシ基、シリルオキシ基
、スルホニルオキシ基、アシルアミノ基、アニリノ基、
ウレイド1基、イミド基、スルファモイルアミノ基、カ
ルノミモイルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ
基、ヘテロ環チオ基、アルコキシカルボニルアミノ基、
アリールオキシカルボニルアミノ基、・スルホンアミド
9基、カルバモイル基、アシル基、スルファモイル基、
スルホニル基、スルフィニル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、を表わし、Xは水素
原子、ハロゲン原子、カルボキシ基、または酸素原子、
窒素原子もしくはイオウ原子を介してカップリング位の
炭素と結合する基でカップリング離脱する基を表わす。
R2,R3,R4またはXが2価の基となり、ビス体を
形成する場合も含まれる。また、一般式〔■−1〕〜[
”l−6)で表わされる部分がビニル単最体の中にある
ときは、R,、R3またはR4が単なる結合または連結
基金表わし、これを介して一般式[I−1]〜[l−6
)で表わされる部分とビニル基が結合する。
さらに詳しくはR2,R3およびR4は水素原子、ハロ
ゲン原子C例えば、塩素原子、臭素原子、等)。
アル−キル基(例えば、メチル基、プロピル基、t−プ
チル基、トリフルオロメチル基、トリデシル基、3−(
24−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピルg、2−)
’デシルオキシエチル基、3−フェノキシプロビル基、
2−へキシルスルホニルーエヂル基、シクロインチル基
、・インジル基、等)、アリール基(例えば、フェニル
基、4−1−ブチルフェニル基、24−u−t−アミル
フェニル基、4−テトラデカンアミド9フエニル基、等
)、ヘテロ環基(例えば、2−フリル基、2−チェニル
基、2−ピリミジニル基、2−ベンゾチアゾリル基、等
)、シアノ基、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エト
争シ基%2−メトキシエトキシ基、2−ト9デシルオキ
シエトキシ基、2−メタンスルホニルエトキシ基、等)
%アリールオキシ基(例えば、フェノキシ基、2−メチ
ルフェノキシ基、4−七一ブチルフェノキシ基、等)、
ヘテロ環オキシ基(例えば、2−インズイミダゾリルオ
キシ基、等)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基
、ヘキサデカノイルオキシ基、等)、カルノ之モイルオ
キシ基(例、tif、N−フェニルカルバモイルオキシ
基。
N−エチルカルバモイルオキシ基、 等)、シリルオキ
シ基(例えば、トリメチルシリルオキシ基、等)、スル
ホニルオキシ基(例、tば、Yデ’/クスルホニルオキ
シ基、等)、アシルアミノ基(例工ば、アセトアミr基
、はンズアミド基、テトラゾ  −カンアミド基、α−
(24−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミド基、
γ−(3−t−ブチル−4−ヒト0ロキシフエノキシ)
ブチルアミド9基、α−(4−(4−ヒドロキシフェニ
ルスルホニル)フェノキシ)デカンアミド基、等)、ア
ニリノ基(例工ばフェニルアミノ基、2−クロロアニ’
J /基、2−クロロ−5−テトラデカンアミド1アニ
リノ基、2−クロロ−5−Yデシルオキシカルボニルア
ニリノ基、N−アセチルアニリノ基、2−クロロ−5−
(α−(3−t−メチル−4−ヒト90キシフエノキシ
)rデカンアミr)アニリノ基、等)、ウレイド基(例
えば、フェニルウレイド基、メチルウレイド9基、N、
Hのジブチルウレイド基、等)、イミド基(例えば、N
−スクシンイミド基、3−ペンジルヒダントイニル基、
4−(2−エチルヘキサノイルアミノ)7タルイミド基
、等)、スルファモイルアミノ基(例えば、N、N−ジ
プロピルスル7アモイルアミノ基、N−メチル−N−テ
シルスルファモイルアミノ基、等)、アルキルチオ基(
例えば、メチルチオ基、オクチルチオ基、テトラデシル
チオ基、2−フェノキシエチルチオ!、3−フェノキシ
プロピルチオ基、3−(4−t−ブチルフェノキシ)プ
ロピルチオ基、等)、アリールチオ基(例えば、フェニ
ルチオ基、2−ブトキシ−5−t−オクチルフェニルチ
オ基、3−インタデシルフェニルチオ基、2−カルボキ
シフェニルチオ基、4−テトラデカンアミドフェニルチ
オ基、等)、ヘテロ環チオ基(例えば、2−インジチア
ゾリルチオ基、゛等)、アルコキシカルボニルアミノ基
(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、テトラデシル
オキシカルボニルアミノ基、等)、アリールオキシカル
ボニルアミノ基(例えば、フェノキシカルボニルアミノ
基、24−ジーtθrt−ブチルフェノキシカルボニル
アミノ基、等)、スルホンアミド基(例えば、メタンス
ルホンアミド基、ヘキサデカ/スルホンアミ1基、ベン
ゼンスルホンアミド基、p−トルエンスルホンアミド基
、オクタデカンスルホンアミド基、2−メチルオキシ−
5−t−メチルベンゼンスルホンアミド基、等)、カル
バモイル基(例工ば、N−エチルカルバモイル基s w
、N−シー1チルヵルバモイル基、N−(2−にデシル
オキシエチル)カルバモイル基、N−メチル−N−ドデ
シルカルバモイル基、?J(3−(24−ジーtart
−アミルフェノキシ)プロピル)カルバモイル基、等)
、アシル基(例えば、アセチル基、(2,4−ジーte
rt−アミルフェノキシ)アセチル基、ベンゾイル基、
等)、スルファモイル基(例えば、N−エチルスルファ
モイル基、N、N−dプロピルスルファモイル基、ri
−(2−ドデシルオキ7エチル)スルファモイル基、N
−エチル−N−)’デシルスルファモイルa、N、N−
ジエチルスルファモイル基、等)、スルホニル基(例え
ば、メタンスルホニル基、オクタンスルホニル基、ベン
ゼンスルホニル基、トルエンスルホニル基、等)、スル
フィニル基(例えば、オクタンスルフィニル基、ドデシ
ルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基、等)、ア
ルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基
、ブチルオキシカルボニル基、ドデ□ジルカルボニル基
、オクタデシルカルボニル基、尋)、アリールオキシカ
ルボニル基(例えば、フェニルオキシカルボニル基 3
−、.5ンタデシルオキシーカルボニル基、等)を表わ
し、Xは水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、
臭素原子、ヨウ素原子等)、カルボキシル基、または酸
素原子で連結する基(例えば、アセトキシ基、プロ・ぞ
ノイルオキシ基、インジイルオキシ基、a4−ジクロロ
ベンゾイルオキシ基、エトキシオキザロイルオキシ基、
ピルビニルオキシ基、シンナモイルオキシ基、フェノキ
シ基、4−シアノフェノキシ基、4−メタンスルホンア
ミドフェノキシ基、4−メタンスルホニルフェノキシ基
、α−す7トキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ基、
ベンジルオキシカルボニルオキシ基、エトキシ基、2−
シアノエトキシ基、ベンジルオキシ基、2−7エネチル
オキシ基、2−フェノキシエトキシ基、5−フェニルテ
トラゾリルオキシ基、2−ベンゾチアゾリルオキシ基、
等)、窒素原子で連結する基(例エバ、はアミノスルホ
ンアミド基、N−エチルトルエンスルホンアミド基、ヘ
プタフルオロブタンアミ)”i、2a456−ペンタフ
ルオロベンズアミド基、オクタンスルホンアミド基、p
−シアノフェニルウレイド基、N、N−ジエチルスルフ
ァモイルアミノ基、1−ピペリジル基、へ5−ジメチル
−2,4−ジオキソ−3−オキサゾリジニル基、1−ベ
ンジル−エトキシ−3−ヒダントイニル基、2N−1,
1−ジオキソ−3(2H)−オキソ−L2−はンゾイン
チアゾリル基、2−オキソ−1,2−ジヒト90−1−
♂リジニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、45−
ジエチル−L24−トリアゾール−1−イル、5−tた
は6−プロモーインゾトリアゾールー1−イル、5−メ
チル−1444−トリアゾール−1−イル基、はンズイ
ミダゾリル基、3−ベンジル−1−ヒダントイニル基、
1−<フジルー5−ヘキサデシルオキシ−3−ヒダント
イニル基、5−メチル−1−テトラゾリル基、4−メト
キシフェニルアゾ基、4−ピバロイルアミノフェニルア
ゾ基、2−ヒ10キシー4−プロパノイルーフェニルア
ソ基等)、イオウ原子で連結する基(例えば、フェニル
チオ基、2−カルボキシフェニルチオ基、2−メトキシ
−5−t−オクチルフェニルチオ基、4−メタンスルホ
ニルフェニルチオ基、”4−オクタンスルホンアミドフ
ェニルチオ基、2−プトキシフェニルチ、を基、2−(
2−ヘキサンスルホニルエチル)−5−tart−オク
チルフェニルチオ基、(ンジルチオ基、2−シアノエチ
ルチオ基、1−エトキシカルボニルトリデシルチオ基、
5−フェニル−2445−テトラゾリルチオ基、2−ベ
ンゾチアゾリルチオ基、2−rデシルチオ−5−チオフ
ェニルチオ基、2−フェニル−3−1’7’シル−L2
4−トリアゾリル−5−チオ基等)を表わす。
R2,R3,R4またはXが2価の基となってビス体を
形成する場合、この2価の基をさらに詳しく述べれば、
置換または無置換のアルキレン基(例えば、メチレン基
、エチVン基、Llo−デシレン基、−CH2CH2−
O−CH2CH2−1等)、置換または無置換の7エ二
L’ 7M (例、ttf、L 4−フェニレン基、L
3−フェニレン基、 −NHCO−R2−CONH−基(R2は置換または無
置換のフルキレン基またはフェニレン基を表わす。
一般式(I−1)〜(I−6)で表わされるものがビニ
ル単量体の中にある場合のR,、R3,またはR4で表
わされる連結基は、アルキレン基(置換または無置換の
アルキレン基で、例えば、メチレン基、エチレン基、L
lo−デシレン基、−0H20H,OCH,CH2−等
)、フェニレン基(置換または無置換のフェニレン基で
、例えば、L4−フェニレン基、L3−フェニレン基、 −CONH−1−0−1−oco−おxびyyル*vン
基(例えば し! 組合せて成立する基を含む。
なお、ビニル単量体の中のビニル基は、一般式(T−1
)〜(I−6)で表わされているもの以外に置換基を有
する場合も含む。好ましい置換$9は、水素原子、塩素
原子、または炭素数が1〜4個の低級アルキル基である
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えばメタ
クリル酸など)およびとれらのアクリル酸類から誘導さ
れるエステルもしくははアミド(例えばアクリルアミP
bローブチルアクリルアミr、t−ブチルアクリルアミ
ド、ジアセトンアクリルアミド9、メタアクリルアミド
、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロ
♂ルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチ
ルアクリレ−)、 1so−ブチルアクリレート、2−
エチルへキシルアクリレ−)、n−オクチルアクリレー
ト、ラクリルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルメタクリレート、n−ブチルメタクリレートおよび
β−しドロキシメタクリレート)、メチレンビスアクリ
ルアミド、ビニルエステル(例えばビニルアセテート、
ビニルプロピオネートおよびビニルラウレート)、アク
リロニトリル、メタクリロニトリル、芳香族ビニル化合
物(例えばスチレンおよびその誘導体、ビニルトルエン
、シヒニルベンゼン、ヒニルアセトフエノンおよびスル
ホスチレン)、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸
、ビニリデンクロライド、・ビニルアルキルエーテル(
例えばビニルエチルエーテル)、マレイン酸、無水マレ
イン酸、マレイン酸エステル、N−?”ニル−2−ピロ
リドン、N−ビニルピリジン、および2−および4−ビ
ニルピリジン等がある。ここで使用する非発色性エチレ
ン様不飽和単量体の2種以上を一緒に使用する場合も含
む。
上記(T−1)から(I−6)までの一般式で表わされ
るカプラーの化合物例や合成法等は、以下に示す文献等
に記載されている。
一般式Cl−1)の化合物は、特願昭58−23434
等に、一般式Cl−2)の化合物は、特願昭58−15
1354等に1、一般式Cl−3)の化合物は特会昭4
7−27411等に、一般式Cl−4)の化合物は、特
願昭58−45512および同59−27745等に、
一般式Cl−5)の化合物は、特願昭58−14280
1等に%また、一般式Cl−6)の化合物は、米国特許
3061.432等にそれぞれ記載されている。
また、特開昭58−42045、特願昭58−8894
0、同58−52923、同58−52924および同
58−52927等に記載されている高発色性パラスト
基は、上記=般式〔■−1〕〜(I−6)の化合物のい
ずれにも適用される。
本発明に用いるピラゾロアゾール系カプラーの具体例を
以下に示すが、これらに限定されるものではない。
(M−1) (M−2) (M−3) (M−4) (M−5) (M−6) (M−13) (M−14) (M−15) Ck13n″″C6H13 (M−16) (M−17) (M−18) n−C6H工。
(M−19) (M−20) (M−21) CM−22) (M−23) (M−24) CI! (M−31) (N−32) (M−33) (M−34) (M−35) (M−36) (M−37) (M−38) (M−39) !ニアー50:50(重量比、以下同じ)(M−40) x:y諺50:50 x:y■5.5:45 (M−43) 一般式(IT)を詳細に説明する。
RloおよびR□□の表わす脂肪族炭化水素基は、直鎖
状、分岐状もしくは環状のいずれでもよく、アルキル、
アルケニル、アルキニル基など飽和および不飽和のもの
を包含し、芳香族基は単環式および多環式の基を包含し
、異部環基は窒素、イオウ、酸素、ケイ素、リン、セレ
ン、テルル々どに代表されるヘテロ原子を少くとも1つ
含有する単環式または多環式の基であシ、飽和および不
飽和のものが包含される。好ましい炭素数範囲をカッコ
内に示すと、脂肪族基(1〜32)、芳香族基(6〜2
0)および異部環基(1〜20)であシ、これらはいず
れも1つ以上の置換基を有していてもよく、2つ以上の
置換基があるときは同じでも異っていてもよく、さらK
これらの置換基が1つ以上の更なる置換基で置換されて
いてもよく、2つ以上の置換基があるときは同じでも異
っていてもよい。
R□。およびR1□の脂肪族基としては例えば、メチル
基、ブチル基、トリデシル基、シクロヘキシル基、アリ
ル基などが挙げられ、芳香族基としては例えば、フェニ
ル基、ナフチル基などが挙げられ、複素環基としては例
えば、2−ピリジル基、2−イミダゾリル基、2−フリ
ル基、6−キノリル基などが挙げられる。これらの基に
許容される置換基はアルキル基、芳香族基、複素環基、
アルコキシ基(例えば、メトキシ基、2−メトキシエト
キシ基など)、アリールオキシ基(例えば、Z4−ジー
tart−アミルフェノキシ基、2−クロロフェノキシ
基、4−シアノフェノキシ基なト)、アルケニルオキシ
基C例Lid、2−プロ被ニルオキシ基など)、アシル
基(例えば、アセチル基、ベンゾイル基など)、エステ
ル基(例えば、ブトキシカルボニル基、フェノキシカル
ボニル基、アセトキシ基、インジイルオキシ基、ブトキ
シスルホニル基、トルエンスルホニルオキシakど)、
アミド9基(例えば、アセチルアミノ基、メタンスルホ
ンアミr基、ジプロピルスルファモイルアミ。
)基など)、カルバモイル基(例えばジメチルカルバモ
イル基、エチルカルバモイル基など)、スルファモイル
基(例えば、ブチルスルファモイル基など)、イミド基
、(例えば、サクシンイミr基、ヒダントイニル基など
)、ウレイド基(例えば、フェニルウレイド基、ジメチ
ルウレイド基など)、脂肪族もしくは芳香族スルホニル
基(例えハ、メタンスルホニル基、フェニルスルホニル
基など)、脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、エチ
ルチオ基、フェニルチオ基など)、ヒrロキシ基、シア
ノ基、カルボキシ基、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン原
子などである。
一般式(II)の好ましい化合物は、−ORよ。と−O
R,1とがお互いにオルトまたはノラ位の関係にある化
合物であシ、 よシ好ましい化合物は一般式(T[r)で表わされる。
R□。およびR0□の好ましい基は置換または無置換の
脂肪族基でsb、よシ好ましい基は無置換の脂肪族基、
特にアルキル基である。このアルキル基の好ましい炭素
数範囲は、R□。とRユ□に含まれる合計数で6〜36
である。
本発明に用いるジアルコキシベンゼン系の色像安定剤の
具体例を以下に示すが、これらに限定されるものではな
い。
G−I        G−2 G−3G−4 G−5G−6 G −70−s 2H5 G−9G−10 G−11’G−12 G−13G−14 G−15G−16 (,47G−18 9−21G−22 G−25G−26 Q−27G−28 G−29G−30 一般式(n)の化合物は、一般式Cl−1)、(I−2
)、Cl−3)、(I−4)  のマゼンタカプラーと
組合せて用いた場合に本発明の効果が優れる。
特に一般式Cl−4)との組合せが本発明の効果の点で
好ましい。
一般式(If)に代表されるこれらの化合物は、オーガ
ニック シンセシス(Organic 5ynthes
is )11巻、435頁(1941年)、ジャーナル
・オプ ジ・アメリカン・ケミカル・ソサイエテイ−(
Journal of the American C
hemical 5ociety)第69巻 2451
頁(1947年)、オーガニック シンセス(Orga
nic 5ynthesis )第3巻、566頁(1
955年)等の方法に準じて合成することができる。
通常、フェノール性退色防止剤はフェノール性水酸基又
はアルコキシ基のオルト位にラジカル安定化のだめの置
換基を必要とする場合が多い。これに対して、本発明の
一般式(II)で示すごとく置換基としてR,、O−を
有するのみで6D、本発明のような効果を示すことはお
どろくべき事である。
本発明の一般式(n)の化合物は一般式(I)で表わさ
れるピラゾロアゾール系マゼンタカプラーを添加した乳
剤層に添加するのが特に好ましい。
本発明を実施する際には、他の公知の退色防止剤を併用
することもできる。
公知の退色防止剤としてはハイドロキノン類、フェノー
ル類、クロマノール類、クマラン類、ヒンダーrアミン
類、錯体などがあシ、例えば特開昭59−83162号
、同58−24141号、同52−152225号、米
国特許3698909号、同4268593号、英国特
許2069162(A)号、同2027731号カどの
明細書に記載されている。
本発明の一般式(n)の化合物の使用量は、組合せて用
いるカプラーの種類によシ異なるが、カプラーCI)K
対してo、 s〜300重i係、好ましくは2〜250
重量憾、1〜600モル係、好ましくは4〜500モル
IK対応の範囲で使用するのが適当である。この範囲よ
り少ないと退色防止の効果がきわめて小さく実用に適さ
ない。また多すぎると現像進行が阻害され、発色濃度低
下を逆こす恐れがある。
本発明のカプラーは銀1モルあたり、2×10−3モル
ないし5×10 モル、好ましくは1×10モルないし
5×10 モル添加される。
本発明のカプラーおよび安定剤は、感光材料に求められ
る特性を満足するために同一層に二種類以上を併用する
こともできるし、同一の化合物を異なった2層以上に添
加することも、もちろん差支えない。
本発明に使用する一般式(I)および(II)の化合物
は、種々の公知分散方法により感光材料中に導入でき、
例えば固体分散法、アルカリ分散法、好ましくはラテッ
クス分散法、よシ好ましくは水中油滴分散法などを典型
例として挙げることができる。水中油滴分散法では、沸
点が175℃以上の高沸点有機溶媒および低沸点のいわ
ゆる補助溶媒のいずれか一方の単独液または両者混合液
に溶解した後、界面活性剤の存在下に水またはゼラチン
水溶液など水性媒体中に微細分散する。高沸点有機溶媒
の例は米国特許第2.324027号などに記載されて
いる。分散には転相を伴ってもよく、また必要に応じて
補助溶媒を蒸留、ヌードル水洗または限外濾過法などに
よって除去または減少させてから塗布に使用してもよい
高沸点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステル類
(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレート、
ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフタレート
など)、リン酸またはホスホン酸のエステル類(トリフ
ェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、2−
エチルヘキシルジフェニルホスフェート、トリシクロへ
キシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホスフ
ェート、トリデシルホスフェート、トリプトキシエチル
ホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート、y−
2−エチルへキシルフェニルホスホネ−)す、!”)、
安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエート
、ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p−ヒ
ドロキシにンゾエートなど)、アミr類(ジエチルドデ
カンアミド、N−テトラデシルピロリドンなど)、アル
コール類またはフェノール類(イソステアリルアルコー
ル、a4−ジーtert−アミルフェノールなど)、脂
肪族カルボン酸エステル類(ジオクチルアゼレート、グ
リセロールトリブチレート、インステアリルラクテート
、トリオクチルシトレートなど)、アニリン誘導体(N
、N−ジプチル−2−ブトキシ−5−tert−オクチ
ルアニリンなど)、炭化水IHR(Aラフイン、ドデシ
ルベンゼン、ジインプロピルナフタレンなど)などが挙
げられる。また補助溶剤としては、沸点が約30’C以
上、好ましくは50℃以上約160℃以下の有機溶剤な
どが使使用でき、典型例としては酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、フロピオン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノン、2−二トキシエチルアセテート、ジメチル
ホルムアミrなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4199363号、西独特許
出Jlji(OLS)第254 L 274号才よび同
第2,541,230号などに記載されている。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層忙は、臭
化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、壇臭化錯および塩化銀の
いずれのハロゲン化銀を用いてもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、マた球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つ丸のあるい
はそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、o、1ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が10ミクロンに至る迄の大サイズ粒子
でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは
広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
RD)、扁17643(1978年12月)、22〜2
3頁、1工、乳剤製造(Emulsiors prep
aration and types )”および同、
墓18716(1979年11月)、648頁に記載の
方法に従うことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、グ2フキデ著「写真の
物理と化学」、ボールモンテル社刊(P。
Glafkides 、 Chimie et Phy
sique Photogra−phique Pau
l Montel 、1967 )、ダフイン著「写真
乳剤化学」、フォーカルプレス社刊(0,1’。
Duffin 、 Photographic Emu
lsion Chemietr7(Focal Pre
ss 、 1966 )、ゼリクマンら著「写真乳剤の
製造と塗布」、フォーカルプレス社刊(V、L、Zss
likman  at  al、Making  an
d  Coat−1og  Photographic
  Emulsion 、Focal  Press。
1964)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性・・ロゲン
塩を反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、
それらの組合わせなどのいずれを用いてもよい。粒子を
銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわゆる逆
混合法)を用いることもできる。同時混合法の一つの形
式としてハロゲン化銀の生成する液相中のpAgを一定
に保つ方法、すなわちいわゆるコンドロールド・ダブル
ジェット法を用いることもできる。この方法によると、
結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近いI・ロゲン化
銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上の・・ロゲン化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
前記のレギュラー粒子からなるハロゲン化銀乳剤は、粒
子形成中のpAgとpHを制御することにより得られる
。詳しくは、例えばフォトグラフイク・サイエンス・ア
ンド・エンジニアリング(Photographic 
 5cience  and  Engineerin
g)第6巻、159〜165頁(1962);ジャーナ
ル・オプ・フオトグラフイク・サイエンス(Journ
al of Photographic 5cienc
e)、  12巻、242〜251頁(1964)、米
国特許第3655394号および英国特許第1,41へ
748    。
号に記載されている。
また単分散乳剤としては、平均粒子直径が約0.1ミク
ロンより大きい・・ロゲン化銀粒子で、その少なくとも
95重量係が平均粒子直径の±40慢内にあるような乳
剤が代表的である。平均粒子直径が0.25〜2ミクロ
ンであシ、少なくとも95重量係又は数量で少なくとも
9!Mの・・ロゲン化銀粒子を平均粒子直径±201の
範囲内としたような乳剤を本発明で使用できる。このよ
うな乳剤の製造方法は米国特許第:%574628号、
同第3655394号および英国特許第い目3,748
号に記載されている。また特開昭48−8600号、同
51−39027号、同51−83097号、同53−
137133号、同54−48521号1.同54−9
9419号、同58−37635号、同58−4993
8号などに記載されたような、単分散乳剤本本発明で好
ましく使用できる。
また、アスイクト比が5以上であるような平板状粒子も
本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フオト
グラフイク・サイエンス・アンr・エンジニアリング(
Gutoff、 PhotographicScien
ce and f2ngineering) 、第14
巻、248〜257頁(1970年):米国特許第44
34226号、同4414319号、同4.43304
8号、同443C4520号および英国特許第2113
157号などに記載の方法によシ簡単に調製することが
できる。平板状粒子を用いた場合、増感色素による色増
感効率の向上、粒状性の向上および鮮鋭度の上昇などの
利点のあることが、先に引用した米国特許第44342
26号などに詳しく述べられている。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。これらの乳剤粒子は、英国特許第1.027.1
46号、米国特許第350a068号、同444487
7号および特顕昭58−248469号等に開示されて
いる。また、エピタキシャル接合によって組成の異なる
ハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロダ
ン銀、酸化鉛などの・・ロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。これらの乳剤粒子は、米国特許第4
094684号、同4142.900号、同44593
53号、英国特許第2038.792号、米国特許第4
349622号、同4395478号、同443350
1号、同4463087号、同3.65 fi962号
、同3.852067号、特開昭59−162540号
等に開示されている。
また、種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
同発明の乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および分光
増感を行ったものを使用する。このような1糧で使用さ
れる添加剤はリサーチ・ディスクロージャー扁1764
3および同扁187161C記載されており、その該当
個所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されておυ、後竺
の表に記−個所を示した。
1 化学増感剤  23頁   648頁右欄2 感度
上昇剤          同上3 分光増感剤、  
23〜24頁 648頁右欄〜強色増感剤      
  649頁右欄4 かぶシ防止剤−24〜25頁 6
49頁右欄および安定剤 5 光吸収剤、725〜26頁 649右欄〜イルター
染料       650左欄紫外線吸収剤 6 スティン防止・ 25頁右欄 650頁左〜剤  
          右欄 7 硬膜剤    26頁   651頁左欄8 バイ
ンダー  26頁     同上9 可塑剤、潤滑剤 
27頁    650右欄10  塗布助剤、表 26
〜27頁   同上面活性剤 11  スタチック防 27頁     同上本発明に
は種々のカラーカプラーを併用することができ、その具
体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(RD)ム
17643、■−〇−Gに記載された特許に記載されて
いる。色素形成カプラーとしては、減色法の三原色(す
なわち、イエロー、アゼンタおよびシアン)を発色現偉
で与えるカプラーが重要でtjシ、耐拡散性の、4当量
または2当量カプラーの具体例は前述RD17643、
■−CおよびD項記載の特許に記載されたカプラーの外
、下記のものを本発明で好ましく使用できる。
本発明に併用できるイエローカプラーとしては、バラス
ト基を有し疎水性のアシルアセトアミド系カプラーが代
表例として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,
407,210号、同第2,875゜057号および同
第3,265506号などに記載されている。本発明に
は、二当量イエローカプラーの使用が好ましく、米国特
許第31408.194号、同第3447.928号、
同第a93 :l(501号および同第40’2262
0号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカプラ
ーあるいは特公昭58−10739号、米国特許第44
01.752号、同第432a024号、RD1805
3(1979年4月)、英国特許第1.425020号
、西独出願公開第2,214J917号、同第2.26
1,361号、同第′2.329,587号および同第
2.433812号などに記載された窒素原子離脱型の
イエローカプラーがその代表例として挙げられる。α−
ピバロイルアセトアニリP系カプラーは発色色素の堅牢
性、特に光堅牢性が優れておシ、一方α−ベンゾイルア
セトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、バラス
ト基を有し疎水性の、インダシロン系もしくはシアノア
セチル系、好ましくは5−ピラゾロン系およびピラゾロ
アゾール系のカプラーが挙げられる。5−ピラゾロン系
カプラーは3−位がアリールアミノ基もしくはアシルア
ミノ基で置換されたカプラーが、発色色素の色相や発色
濃度の観点で好ましく、その代表例は、米国特許第2.
31L082号、同第4343,703号、同第2.6
0Q788号、同第2,908,573号、同第3Q 
52653号、同第3.154896号および同第3.
93 ao 15号などに記載されている。二当量の5
−ピラゾロン系カプラーの離脱基として、米国特許第4
3IQ619号に記載された♀素原子離脱基または米国
特許第4,351,397号に記載されたアリールチオ
基が特に好ましい。また欧州特許第73636号に記載
のバラスト基を有する5−ピラゾロン系カプラーは高い
発色濃度が得られる。
本発明に併用できるシアンカプラーとしては、疎水性で
耐拡散性のナフトール系およびフェノール系のカプラー
があり、米国特許第2.474293号に記載のナフト
ール系カプラー、好ましくは米国特許第4054212
号、同第414へ396号、同第422a233号およ
び同第429へ200号に記載された酸素原子離脱型の
二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙げられる
。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許第2
.36へ929号、同第2,801,171号、同第2
.772,162号、同第2,895,826号などに
記載されている。湿度および温度に対し堅牢なシアンカ
プラーは、本発明で好ましく使用され、その典型例を挙
げると、米国特許第3,772,002号に記載された
フェノール核のメター位にエチル基以上のアルキル基を
有するフェノール系シアンカプラー、米国特許第2,7
72,162号、同第3.758,308号、同第4.
12fi396号、同第4334011号、同第4.3
27.173号、西独特許公開第332Q729号およ
び欧州特許第121.365号などに記載された25−
ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国特
許第3.4411%622号、同第4.333999号
、同第4451.559号および同第4,427,76
7号などに記載された2−位にフェニルウレイド基を有
しかつ5−位にアシルアミノ基を有するフェノール系カ
プラーなどである。
発色々素の不要吸収を補正するために、撮影用のカラー
感材にはカラードカプラーを併用しマスキングを行うこ
とが好ましい。米国時゛許第4163670号および特
公昭57−39413号などに記載のイエロー着色マゼ
ンタカプラーまたは米国特許第4004929号、同第
413a258号および英国特許第L14’fi368
号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラーなどが典型
例として挙げられる。その他のカラードカプラーは前述
RD17643.■−G項に記載されている。
発桓色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなカプラーは、
米国特許第4366.237号および英国特許第2.1
25570号にマゼンタカプラーの具体例が、また欧州
特許第9a570号および西独出願公開第423夷53
3号にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの
具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは二量体以
上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素形
成カプラーの典型例は、米国特許第3,451,820
号および同第408Q211号に記載されている。ポリ
マー化マゼンタカプラーの具体例は、英国特許第2.1
02,173号および米国特許第4367.282号に
記載されている。
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出すするD工Rカプラーは前述のRD17643、
■−F項に記載された特許のカプラーが有用である。
本発明との組み合わせで好ましいものは、特開昭57−
151944号に代表される現像液失活型;米国特許第
424 a962号および特開昭57−154234号
に代表されるタイミング型;特願昭59−39653号
に代表される反応型であシ、特に好ましいものは、特開
昭57−151944号、同5g−217932号、特
願昭59−75474号、同59−82214号、同5
9−82214号および同59−90438号等に記載
される現像液失活型DIRカプラーおよび特り昭59−
39653号等に記載される反芯型り工Rカプラーであ
る。
本発明に使用できる適当な支持体は、例えば、前述のR
D、還17643の28頁および同、扁18716の6
47頁右欄から648頁左欄に記載されている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、A
17643の28〜29頁および同、墓18716の6
51左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
本発明のカラー写真感光材料は、現像、漂白定着もしく
は定着処理の後に通常水洗処理または安定化処理を施す
水洗工程は2槽以上の指を向流水洗にし、節水するのが
一般的である。安定化処理としては水洗工程のかわ9に
特開昭57−8543号記載のような多段向流安定化処
理が代表例として挙げられる。本工程の場合には2〜9
槽の向流塔が必要である。本安定化浴中には画像を安定
化する目的で各種化合物が添加される。例えば膜pHを
調整する(例えばpH3〜8)ための各種の緩衝剤(例
えば、ホウ酸塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭
酸塩、水酸化カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水モ
ノカルボン酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸などを組
み合わせて使用)やホルマリンなどを代表例として挙げ
ることができる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(無
機リン酸、アミノポリカルボン酸、有機リン酸、アミノ
ポリホスホン酸、ホスホノカルボン酸など)、殺菌剤(
インジインチアゾリノン、イリチアゾロン、4−チアゾ
リンベンズイミダゾール、)曳ロゲン化フェノールなど
)、界面活性剤、螢光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤
を使用してもよく、同一もしくは異種の目的の化合物を
二種以上併用してもよい。
また、処理後の膜pH調整剤として塩化アンモニウム、
硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム等の
各種アンモニウム塩を添加するのが好ましい。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーイ
ーパー、カラーポジフィルムおよびカラー反転−一/ぞ
−などを代表例として挙げることができる。本発明はま
た、リサーチ・ディスクロージャー17123(197
8年7月)などに記載の三色カプラー混合を利用した白
黒感光材料にも適用できる。
〔実施例〕
以下、具体例に基づいて本発明を説明するが、これらに
限定でれることはない。
実施例1 マゼンタカプラー1− (246−ドリクロロフエニル
)−3−((2−クロロ−5−テトラデカンアミ)” 
)アニリノ)−2−ピラゾリン−5−オン10J9をト
リクレジルホスフェート20IILl、および酢酸エチ
ル20−に溶解させ、この溶液を1係ト9デシルRンゼ
ンスルホン酸ナトリウム水溶液8dを含むゼラチン溶液
80Sに乳化分散させた。
次にこの乳化分散物を緑感性の塩臭化銀乳剤(Br50
モル%) 145.9 (Agで7g含有)に混合し、
塗布助剤としてrデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
を加えポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に
塗布した。
カプラー塗布看は400■/、/Ic設定した。この層
の上にゼラチン保護層(ゼラチン117nl)を塗布し
、試料Aをつくった。
同様の方法で、上記の乳化分散物をつくる際に表1に示
すように本発明の一般式〔I〕のカプラーと本発明の一
般式(II)の化合物および比較化合物の組合せをつく
った。一般式(IT)の化合物および比較化合物は使用
するカプラーに対して50モル憾加え、カプラー、防止
剤の変更以外は試料Aと同様の方法で塗布した試料B−
Qをつくった。
“  これらの試料を1000ルツクスで1秒露光し、
次の処理液で処理した。
現像液 はンジルアルコール          15−ジエチ
レントリアミン5酢酸       5gKBr   
               0.4.9N a 2
 S O35Ji’ Na2Co3           30 11ヒト9
0キシルアミン硫酸塩         2g4−アミ
ノ−3−メチル−N− エチル−N−β−(メタンス ルホンアミド)エチルアニリ ン−3/2 H2SO,−H2O4,51水で1000
mにする       paio、i漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70wt4)   150  
dNa  So                 5
 11Na(F’e(]1DTA))        
  40 .9EDTA              
    4 .9水で1000dにする       
pH5,8処理工穆 温度  時間 現像液  33℃ 3分30秒 漂白定着液    33℃   1分30秒水    
洗    28〜35℃   3分このようにして色素
像を形成した各試料に400nm以下をカットする富士
フィルム紫外線吸収フィルターをつけて、キセノンテス
ター(照度20万ルツクス)で6日間退色テストをした
。測定はマクイス濃度計RD−514型(ステータスA
Aフィルター)で行ない初濃度2..0の濃度部分の濃
度変化を測定した。その結果を表IK示す。
比較化合物(A) OH 比較化合物(B) cH3 〔英国特許2066975(E)号記載化合物〕比較化
合物(C) (特開昭59−125732号記載化合物〕比較マゼン
タカプラー(a) 1−(246−トリクaa)x=、v)−3−(’l−
クロロー5−テトラデカンアミド9)アニリノ−2−ピ
ラゾリン−5−オ/ この結果から本発明の試料は公知の退色防止剤を用いた
場合〈比し、特に優れた光堅牢性向上効果を示すことが
わかる。
実施例2 マゼンタカプラーとしてM−5を用い、実施例1の試料
Aの方法に準じて表3の組成の第3層用塗布組成物を調
製し、さらにこの第3層を含む表3のような重層試料を
作製した。一方、前記試料に準じて表2に示すような本
発明の色像安定剤を第3層に含有する重層試料b%c、
dの3種を作製した。
これらの試料に実施例IK示したと同様に露光を与え、
処理を施した。このようKして得られた各試料の発色々
素像に螢光灯退色器(1,5万ルツクス)で4週間曝光
し、退色テストを行ない、初濃度1.0の濃度部分の濃
度変化を測定した。その結果を表2に示す。
比較化合物(至) 〔特開昭59−83162号記載化合物〕上記表の結果
から次のことがわかる。
本発明の場合、重層系塗布の試料でも色像堅牢性の改良
効果が著しく、さらKその効果は、退色防止剤の添加量
が増す程大きくなる。本発明の試料では、一般式(mの
退色防止剤と他の退色防止剤の併用によシ相乗効果を示
す。
〔発明の効果〕
本発明の・・ロゲン化欽カラー写真感光材料は特定のマ
ゼンタカプラー(一般式印)とジアルコキシメンゼン誘
導体(一般式〔■〕)とを組み合わせてなるもので、写
真画像の品質保存性が極めて優れる。
本発明の・・ロゲ/化銀カラー写真感光材料は、マゼン
タ色画儂が光や湿熱に対して顕著に高い堅牢性を示す。
さらにまた、本発明の・・ロゲン化銀カラー写真感光材
料は得られたカラー画像の画像部は全濃度域にわたシ退
色が少なくカラーバランスも変動しないという作用効果
を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式〔 I 〕で表わされるピラゾロアゾール系カ
    プラーの少なくとも1種と下記一般式〔II〕で表わされ
    る化合物の少なくとも1種とを含有することを特徴とす
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子または置換基を表わし、Xは
    水素原子または芳香族第一級アミン現像薬酸化体とのカ
    ップリング反応により離脱しうる基を表わし、Za、Z
    bおよびZcはメチン、置換メチン、=N−または−N
    H−を表わし、Za−Zb結合とZb−Zc結合のうち
    一方は二重結合であり、他方は単結合である。Zb−Z
    cが炭素−炭素二重結合の場合はそれが芳香環の一部で
    ある場合を含み、さらにR_1またはXで2量体以上の
    多量体を形成する場合も含み、またZa、Zbあるいは
    Zcが置換メチンであるときはその置換メチンで2量体
    以上の多量体を形成する場合も含む。) 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1_0およびR_1_1は同じでも異って
    もよく、夫々置換基を有していてもよい、脂肪族炭化水
    素基、芳香族基または異節環基を表わす。)
JP12435885A 1985-06-10 1985-06-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS61282845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12435885A JPS61282845A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12435885A JPS61282845A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282845A true JPS61282845A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14883417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12435885A Pending JPS61282845A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282845A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278853A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63151946A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Konica Corp 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0196645A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278853A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63151946A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Konica Corp 色素画像の光堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0196645A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05313324A (ja) シアン画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光 材料
JPH0260167B2 (ja)
JPH0349092B2 (ja)
US4659652A (en) Silver halide color photographic material
JPH04338945A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH043860B2 (ja)
JPH053575B2 (ja)
US4892809A (en) Silver halide photographic materials
JPH05289267A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0577063B2 (ja)
JPS61282845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0380296B2 (ja)
JPS61177454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03140952A (ja) ホルマリン耐性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0476542A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPS61267760A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61169845A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4808515A (en) Silver halide color photographic material
JP2592352B2 (ja) 新規な色素形成カプラーおよび該カプラーを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0223338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6291949A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0581030B2 (ja)
JPH04184437A (ja) カラー画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0588318A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびポジ画像の形成方法