JPS6291949A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6291949A
JPS6291949A JP23263485A JP23263485A JPS6291949A JP S6291949 A JPS6291949 A JP S6291949A JP 23263485 A JP23263485 A JP 23263485A JP 23263485 A JP23263485 A JP 23263485A JP S6291949 A JPS6291949 A JP S6291949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
sensitive
emulsion layer
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23263485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616161B2 (ja
Inventor
Seiki Sakanoue
清以紀 阪之上
Minoru Sakai
稔 酒井
Nobuo Koyakata
古舘 信生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP23263485A priority Critical patent/JPH0616161B2/ja
Priority to US06/913,792 priority patent/US4865963A/en
Priority to DE8686113422T priority patent/DE3676921D1/de
Priority to EP86113422A priority patent/EP0217353B1/en
Publication of JPS6291949A publication Critical patent/JPS6291949A/ja
Publication of JPH0616161B2 publication Critical patent/JPH0616161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/3835Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms four nitrogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/301Combinations of couplers having the coupling site in pyrazoloazole rings and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305292-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもの
てあり、さらに詳しくは色再現性及び画質か良好なカラ
ー写真画像を与えるハロゲン化銀カラー写真感光材料に
関するものである。
(従来の技術) カラー写真画像を形成させるためには、イエロー、マゼ
ンタ及びシアンの3色の写真用カプラーを感光性層に含
有させ、露光後カラー現像↑薬を含む発色現像液により
処理する。この過程で芳香族第一級アミンの酸化体がカ
プラーとカップリンク反応することにより発色色素を榮
えるが、この際のカップリンク速度はてきるたけ大きく
、限られた現像時間内て高い発色濃度を与えるような発
色性良好なものか好ましい。さらに発色色素はいずれも
副吸収の少ない鮮やかなシアン、マゼンタ、イエロー色
素てあって良好な色再現性のカラー写真画像を与えるこ
とか要求される。
また、高画質の画像を得るためには、上記に示した優れ
た色相の発色色ぶであることと共に、画像のバーイライ
ト部の濃度か低いことかきわめて重要てあり、わずかな
カブリの存在によるハイライト部の濃度上昇が画質を悪
化させることは良く知られている。このカブリによるハ
イライト部の濃度上昇は、特に多重反射の影響を受ける
反射型感材において、きわめてわずかな量てあっても大
きな悪影響を及ぼす。
カラー写真感光材料に対する上述の要求を満たすために
は、色像形成剤としてのカプラーの果す役割は大きく、
従来カプラー構造の変更による改良の工夫か数多くなさ
れてきた。特に視感度の点から重要なマゼンタカプラー
としては従来5−ピラゾロン誘導体か主として用いられ
るが、これから形成される色像は目的とする緑光域のみ
ならず、青光域、赤光域にも不要な吸収をもち、十分は
性f艶を有しているとは言えない。また、5−ピラゾロ
ン誘導体は光照射下や、高湿度下て分解して黄変しやす
く画像保存性上からも不満足であった。
一方、ピラゾロアゾール系マゼンタカプラー(例えば後
記一般式(I)で表わされるマゼンタカプラー)から得
られる色像は青光域、赤光域の不要な吸収か少なく色再
現上も有利なばかりでなくまた光照射下、高湿度下に保
存した場合でも黄変か少なくきわめてすぐれたカプラー
である。
(発明か解決しようとする問題点) しかし’+LL、Jラゾロアゾール系マゼンタカプラー
はイエローカプラーを含有する青感性ハロゲン化銀乳剤
層と組合わせた感材を設計する時、イエローカプラーを
含有する。!r感性ハロゲン化銀乳剤層のカプラの程度
を大きくする欠点かあり、この改良か望まれていた。
特に、支持体上にイエローカプラーを含む青感性ハロゲ
ン化銀乳剤層、ピラゾロアゾール系マゼンタカプラーを
含む緑感性ハロゲン化銀乳剤層及びシアンカプラーを含
む赤感性ハロゲン化銀乳剤層を有したカラー感光材料に
おいて、その層の配列順序か、支持体に近い方から青感
性乳剤、緑感性乳剤、赤感性乳剤の顧であるか又はH感
性乳剤、赤感性乳剤、緑感性乳剤の順である場合で、か
つこの感材か支持体側と反対側から露光される時に、イ
エローカプラーを含有する/を感性ハロゲン化銀乳剤層
のカブリの程度か大きいことか判明し、この改良か必要
てあった。この場合に青感性層のカプラか大きくなる原
因として、下記の点か考えられる。すなわち、上記の音
配列をとり。
青感性乳剤層が、緑感性乳剤層及び赤感性乳剤層を通し
て露光される場合、♂を感性乳剤の青色感度は、緑感性
乳剤層の青色感度及び赤感性乳剤層の青色感度より、感
度を高く設定する必要かある。
何故ならこの条件か満足されぬとハロゲン化銀粒子の色
感度は、青色領域に対する固有感度を持つハロゲン化銀
乳剤に分光増感色素を添加し緑色感度や赤色感度を持た
せているために、本来イエローに発色すべき部分に著し
くマゼンタやシアンか混色することになるからである。
青感性乳剤層を通して、緑感性乳剤層及び赤感性乳剤層
が露光される場合には、「′を感性乳剤層と他の乳剤層
の間に、n色光をカウトするイエローフィルタ一層を設
ければに記混色の問題点を解決することか出来るけれど
も、前述に示した層配列においては、イエローフィルタ
一層の設置は有効でない。
青感性乳剤層の青色感度を&&感性乳剤層のH色感度及
び赤感性乳剤層の青色感度より高く設計するためには、
一般的に「1r感性乳剤層のハロゲン化銀粒子の平均粒
子サイズが、緑感性乳剤層や赤感性乳剤層のハロゲン化
銀粒子の平均粒子サイズ(球状もしくは球に近い粒子の
場合は粒子直径を、ケ方体粒子の場合は、稜長をそれぞ
れ粒子サイズとし投影面積にもとづく平均て表わす)よ
り大きいことが要求される。したかってハロゲン化銀粒
子の平均粒子サイズか相対的に大きい青感性乳剤層は、
他の乳剤層よりもカブリの生成しやすい条件にあり、特
にピラゾロアゾール系マゼンタカプラーを組合わせたカ
ラー感光材料における青感光層の場合に上記条件下でカ
ブリか生成しやすいものト考エラレル°シたかって、本
発明の第1の目的は、光吸収特性の良好なマゼンタ式像
を形成するとともに色再現性のすぐれるカラー写真感光
材料を提供することにある。第2の目的(よ、l”画像
(1’) /\イライト部の濃度の低い、特にイエロー
の最/」\CBの低い白地のすぐれたカラー′す゛a感
光材料を提供することにある。第3の目的は、現像条件
の種々の変動に対して、変化ωの小さい安定した性億を
−えるカラー4光材料を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明上ら、(J二足のような層配列を有し、ピラゾロ
アゾール系マゼンタカプラーを川しまた)\ロゲン化銀
カラー写真感光材料の」−記の問題5へを克fluする
ため鋭、a研究を毛ねた結果、(1)イエローカプラー
を含む青感性乳剤層とマゼンタカプラーを含む緑感性乳
剤層中のそれぞれのノ\ロゲンイヒ銀粒子の平均粒子サ
イズを所定比に制御するとともに、(2)阿り感性ハロ
ゲン化銀乳剤層中ソ(よ、1該I!l−感性ハロゲン化
銀乳剤層と緑感性)10ゲンイヒ銀乳剤層との間に存在
する非感光性層(中間層) 4=にハロゲン化銀微粒子
乳剤を含有させ、(3) ii’ii記録感性ハロゲン
化乳剤層中のマゼンタカプラーとして特定のピラゾロア
ゾール系カプラーな用いることにより、青感性ハロゲン
化銀乳剤層の乳剤カブリが抑制てき上記目的を一挙に達
成しうろことを見出し、この知見に基づき本発明を完成
するに至った。
すなわち本発明はマゼンタカプラーを含む緑感性ハロゲ
ン化銀乳剤層と支持体との間にイエローカプラーを含む
青感性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー
写真感光材料において、(a)上記緑感性ハロゲン化銀
乳剤層か下記一般式(I)て表わされるピラゾロアゾー
ル系マゼンタカプラーを含有し(a)上記青感性乳剤層
中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズか上記緑感性乳
剤層中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズの1.2倍
以上てあり、さらに(c)前記青感性ハロゲン化銀乳剤
層中及び前記青感性ハロゲン化銀乳剤層と前記!感性ハ
ロゲン化銀乳剤層との間に介在する非感光性層中の少な
くとも一方に、ハロゲン化銀微粒子乳剤を含有させるこ
とを特徴とするハロゲン化銀カラー写J′f感光材料を
提供するものである。
−・般式(I) Za工zb わし、R,R2は水素原仁または置換基を表わし、Xは
水素原f−または力香族第−級アミン現像薬酸化体との
カップリング反応により離脱しうる基を表わす、Za=
Zbが炭素−炭素二重結合の場合は、それが芳香環の一
部であっでもよく、さらにR、R2またはXで二5)体
以にの多八V体を形成していてもよい、ただし。
RまたはR2のうち少なくとも一つが二級ままたは三級
炭素を介してピラゾロアゾール核に結合するノ、(を表
わし、なおかつR1またはR2は少なくとも一つの−N
H5O2−置換基を含む。) 本発明に用いられるL記一般式(I)で表ゎさ応換もし
くは無置換の7ラルキル基以外の基であ以下1本発明に
ついてさらに詳しく説明する。
一般式(1)で示される化合物において、多債体とは1
分子中に2つ以上の一般式(1)で表わされる基を有し
ているものを意味し、ビス体やポリで−カプラーもこの
中に含まれる。ここでポリマーカプラーは一般式(I)
で表わされる部分を有する単琶体(好ましくはビニル基
を有するもの、以下ビニルtj:Lt体と呼ぶ)のみか
ら成るホモポリマーでもよいし、芳香族第一級アミン現
像斧瞠化体と 力、プリングしない非発色性エチレン様
中一体とノ(重合 ポリマーをつくってもよい。
一般式(I)で表わされるピラゾロアゾール系マゼンタ
カプラーのうち、好ましいものは、丁記一般式(II 
)、(III)、(rV) 、  (V) 、kJh(
VT)で表わされるもの−r6゜ (III) (XV)               (V)(Vl
) 一般式(11)〜(Vl)で表わされるカプラーのうち
1本発明の目的に好ましいものは一般式(II) 、 
 (Iv)および(V)であり、さらに好ましいものは
一般式 (V)で表わされるものである。
一般式(■)〜(Vl)において、R11、R12およ
びR13は互いに同じでも異なっていてもよくそれぞれ
水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘ
テロ環基、シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基
、ペテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルへモイルオ
キシ基、シリルオキシ基、スルホニルオキシ基、アシル
アミノ基、アニリノ基、ウレイド基、イミド基、スルフ
ァモイルアミノ基、カルバモイルアミノ基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、フル’:1午
ジカルボニルアミ7 アミノ 大、アシル基、スルファモイル基、スルボニル人、スル
フィニル基,アルコキシカルボニル基、?リールオキシ
カルボニル基を表わし、Xは水素原子、ハロゲン原子、
カルボキシ基または酸素原子、窒素原子もしくはイオウ
原子を介してカップリング位の炭素と結合するノルでカ
ップリング離脱t62+1表わt、R”、R12、R1
3tた1iXIi2価の基となりビス体を形成してもよ
い。
また一般式(■)〜(Vl)で表わされるカプラー残基
がポリマーの主鎖または側鎖に存在するポリマーカプラ
ーの形でもよく、特に一般式で表わされる部分を有する
ビニル1体から導かれるポリマーは好ましく、この場合
R11,R12、R13またはXがビニル基を表わすか
、連結基を表わす。
さらに詳しくはR、R及びR13はそれぞれ水素原子、
ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子′fP)、
アルキル基(例えば、メチル基、プロピル基、イソプロ
ピル1.t−ブチル基、トリフルオロメチル基、トリデ
シル基、2−(α−+3− (2−才クチルオキシ−5
−terL−オクチルベンゼンスルホンアミド)フェノ
(ン)テトラデカンアミドフェニル基、3−(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)プロピル基、アリル基、2
−ドデシルオキシエチル基、1−(2−才クチルオキシ
−5−tert−オクチルベンゼンスルホンアミド)−
2−プロピル基、1−エチル−1−(4−(2−ブトキ
シ−5−tert−オクチルベンゼンスルホンアミド)
フェニル)メチル基、3−フェノキシプロピル基、2−
ヘキシルスルホニル−エチル基、シクロペンチル基。
ベンジル基等)、アリール基(例えば、フェニル基、4
−1−ブチルフェニル基、2,4−ジーt−7ミルフエ
ニル基、4−テトラデカンアミドフェニル基等)、ヘテ
ロ1M基(例えば、2−フリル基、2−チェニル基、2
−ピリミジニル基、2−ベンゾチアゾリル基等)、シア
ノ基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基
、2−メトキシエトキシ基、2−ドデシルオキシエトキ
シ基、2−メタンスルホニルエトキシ基等)、アリール
オキシ基(例えば、フェノキシ基、2−メーF−ルフェ
ノキシ基、4−t−ブチルフェノキシ基等)、ヘテロ環
オキシ基(例えば、2−ベンズイミダゾリルオキシ基等
)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ入(、ヘキサ
デカノイルオキシ基等)、カルバモイルオキシノ人(例
えば、N−フェニルカル八モイルオキシJ&、N−エチ
ルカルバモイルオキシ基等)、シリルオキシ基(例えば
、トリメチルシリルオキシ基等)、スルホニルオキシ基
(例えば、ドデシルスルホニルオキシ基等)、アシルア
ミノ基(例えば、アセトアミド基、ベンズアミド基、テ
トラデカンアミド基、α−(2゜4−ジ−t−アミルフ
ェノキシ)ブチルアミド基、γ−(3−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェノキシ)ブチルアミド基、α−(4−
(4−ヒドロキシフェニルスルホニル アミド基等)、アニリノ基(例えば、フェニルアミノ基
、2−クロロアニリノ基、2−クロロ−5−テトラデカ
ンアミドアニリノ基,2−クロロ−5−ドデシルオキシ
カルポニルアニリ7基。
N−7セチルアニリノノ、(、2−クロロ−5−(α−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)ドデカ
ンアミド)アニリノ基環)、ウレイド基(例えば、フェ
ニルウレイド基,メチルウレイド基、N,N−ジブチル
ウレイド2人等)、イミド基(例えば、N−スクシンイ
ミトノ,(、3−ヘンジルヒタントイニル基,4−C2
−エチルヘキサノイルアミノ)フタルイミド基等)、ス
ルファモイルアミノ基(例えば、N,N−ジプロピルス
ルファモイルアミノ基,N−メチル−デシルスルファモ
イルアミノ基等)、アルキルチオノふ(例えば、メチル
チオ基、オクチルチオ基、テトラデシルチオ基、2−フ
ェノキシエチルチオ基、3−フェノキシプロピルチオ基
、3−(4−t−ブチルフェノキシ)プロピルチオ基等
)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基,2−ブ
トキシ−5−t−オクチルフェニルチオ基、3−ペンタ
デシルフェニルチオ基,2−カルボキシフェニルチオ基
,4−テトラデカンアミドフェニルチオ基に4)、ヘテ
ロ環チオ基(例えば、2−ベンゾチアゾリルチオ基等)
、アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、メトキシカ
ルボニルアミノ基、テトラデシルオキシカルボニルアミ
ノ基等)、アリ−ルオキノカルボニルアミノノ+L(N
xば、フェノキンカルボニル7ミノノ ブチルフェノキンカルボニル7)基等)、スルホンアミ
ド1人(例えば、メタンスルホンアミド基、ヘキサデカ
ンスルホンアミF基,ベンゼンスルホンアミド基、p−
トルエンスルホンアミド基、オキタデカンスルホンアミ
ド基,2−メチルオキシ−5−t−ブチルヘンゼンスル
ホンアミト基等)、カルバモイル基(例えば、N−エチ
ルカル八モイル、lj(、N,N−ジブチルカルバモイ
ル基、N−(2−1”テシルオキシエチル)カルバモイ
ル7、C:、N−メチル−N−ドデシルカルハモイル基
N− +3− (2 、4−ジーtertーアミルフェ
ノキシ)プロピル)カルバモイル基等)、アンル基(例
えば、7セチル基、(2.4−ジーtertーアミルフ
ェノキシ)アセチル基、ベンゾイル基等)、スルファモ
イル基(例えば、N−エチルスルファモイル基、N,N
−ジプロピルスルファモイル基、N−(2−ドデシルオ
キシエチル)スルファモイル基、N−エチル−N−ドデ
シルスルファモイル基、N,N−ジエチルスルファモイ
ル基等)、スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基
、オキタンスルホニル基,ベンゼンスルホニル基,トル
エンスルホニル基等)、スルフィニル=’&(例工ば,
オクタンスルフィニル基、ドテシルスルフィニル基、フ
ェニルスルフィニル基等)、アルコキンカルボニル基(
例えば、メトキシカルボニル基,ブチルオキシカルボニ
ル基、ドデシルカルボニル基、オクタデシルカルボニル
基等)、アリールオキシカルボニル基(例えば、フェニ
ルオキシカルボニル基,3−ペンタデシルオキシ−カル
ボニル基等)を表わし、Xは本素原子,ハロゲン原子(
例えば、II!!素原子、臭素原子,ヨウ素原子″q.
)、カルボキシ基,または酸素原子で連結する基(例え
ば、アセトキシ基,プロパノイルオキシ基,ベンゾイル
オキシ基,2。
4−ジクロロベンゾイルオキシ基、エトキソオキザロイ
ルオ午シ基,ビルビニルオキシ基、シンナモイルオキシ
基,フェノキシ基、4−シアノフェノキジル基、4−メ
タンスルホンアミドフェノキシ基,4−メタンスルホニ
ルフェノキシ基,α−ナフトキン基、3−ペンタデシル
フェノキシ基。
ヘノノルオキシカルボニルオキシノみ,エトキシ、l,
(、2−ンアノエトキシ基,ベンジルオキシ基、2−フ
ェネチルオキシ基,2−フェノキシエトキシ基,5−フ
ェニルテトラゾリルオキシ基、2−ベンンチアンリルオ
キソ基等)、窒素原子で連結する)15(例えば、ベン
ゼンスルホンアミド基。
N−エチルトルエンスルホンアミド基、ペブタフルオロ
ブタンアミF)、’,i.2,3,4,5.6ーベンタ
フルオロヘンズアミト基、オクタンスルホンアミド基,
p−シアノフェニルウレイド基,N。
N−ジエチルスルファモイルアミフ基、1−ピペリジル
7、1;、5.5−ジメチル−2.4−ジオキソ−3−
オキサゾリジニル基、l−ベンジル−エトキシ−3−ヒ
タントイニル基、2N−1.1−ジオキソ−3(2H)
−才キソー1.2−ベンゾインチアフリル基,2−オキ
ソ−1.2−ジヒドロ−1−ピリンニル基,イミダゾリ
ル基、ピラゾリル基、3.5−ジエチル−1.2.4−
)す7ソールー1−イル、5−または6−プロモーヘン
ジトリアゾール−l−イル、5−メチル−l。
2、3.4−トリアゾール−1−イルノ,(、ペンズイ
ミグゾリル基,3−ペンシル−1−ヒダントイニル基、
■ーベンジルー5ーヘキサデシルオキシ−3−ヒダント
イニル基、5−メチル−1−テトラゾリル基等)、アリ
ールアゾ基(例えば、4−メトキシフェニルアゾ基,4
−ピパロイルアミノフェニルアゾ基、2−ナフチルアゾ
7、t;、3−メチル−4−ヒトロキシフェニルアソ7
&等)。
イオウ原子で連結する基(例えば、フェニルチオ入(、
2−カルホキジフェニルチオ基,2−メトキシ−5−t
−才クチルフェニルチオ基,4−メタンスルホニルフェ
ニルチオ基、4−オクタンスルホンアミドフェニルチオ
基、2−ブトキシフェニルチオ基、2−(2−ヘキサン
スルホニルエチJl/)−5−tert−オクチルフェ
ニルチオ基。
ベンジルチオ基、2−シアノエチルチオ基、1−エトキ
シカルボニルトリデシルチオ基,5−フェニル−2.3
.4.5−テトラゾリルチオ基。
2−ヘンゾチアンリルチオ)、!:、  2− Fデシ
ルチオ−5−チオフェニルチオ)、I(,2−フェニル
−3−トデンルー1.2.4−トリアンールー5−チオ
ブ、(等)を表わす。
一般式(II ) のカプラ一番こお(Aては、R12
とR13が結合して5 tlないし7員の環を形成して
もよい。
R”、R12,R13tた(fX力<2i(7)基とe
ってビス体を形成する場合、好ましくはRIl、  R
12゜R13はFj1棟または無置換のフルキレン基(
例えば、メチレンツ人、エチレンノ人、1.10−デシ
レン基、−CHCH−0−CH2CH2−等)、22換
または無置換のフェニレン基(例えlf、l、4−フェ
ニレン基、1,3−フェニレン−NHCO−R”−CO
NH−基(R14は22換または無置換のフルキレン基
またはフェニレン基を表わし1例えば−NHCOCHC
H2C0NH−。
アルキレン基を表わし1例えば。
−5−CH2CH2−5、 CH3 又は上記1価の基を適当なところで2価の基にしたもの
を表わす。
一般式(11)、(m)、(IV)、(V)、および(
vl)   であられされるも+1  12 のがビニル単琶体に含まれる場合のR,R、R13また
はXであられされる連結基は、アルキレン基(置換また
は無21換のアルキレン基で1例えば、メチレン基、エ
チレン基、1.lO−デシレンブ、1.;、−CHCH
0CH2CH2−等)。
フェニレン基(ご換または無置換のフェニレン基で1例
えば、1,4−フェニレン基、1.3−フェニレン基、 −NHCO−1CONH−1−Q−,−0CO−および
アラルキレン基(例工ば、 L 組合せて成立する基を含む。
好ましい連結基としては以下のものがある。
−NHCO−1CR2CR2−1 −CHCH2−0−τ−2 −CONH−C)I  CHNHCO−122CH−N
HCO−1 −CHCH0−CH22 なむビニル基は一般式(1■)、(IU)、(TV)、
(V)  8よび (Vl)  で表わされるもの以外
にと襖基をとってもよく、好ましい置換ノ1(ば水素原
子、遣1!素原イーまたは炭素数1〜4個の低級アルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基)を表わす。
一般式(II )、(IU)、(rV)、  (V)、
および (Vl)であられされるもの を含む単量体は芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物と
カフブリソゲしない非発色性エチレン様巾呈体とへ玉舎
ポリマーを作ってもよい。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカー、プリンタ
しない非発色性エチレン様li体としてはアクリル酸、
α−クロロアクリル酸、α−アルキルアクリル酸(例え
ばメタクリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から
誘導されるエステルもしくはアミド(例えばアクリルア
ミド、n−ブチルアクリルアミド、t−ブチルアクリル
アミド。
ンアセトンアクリルアミド、メタクリルアミド。
メチルアクリレート、エチルアクリレ−)、  n −
プロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−
ブチルアクリレート、1so−ブチルアクリレート、2
−エチルへキシルアクリレート。
n−オクチルアクリレート、 ラウリル7クリレート2
 メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n−
ブチルメタクリレートおよびβ−ヒドロキシメタクリレ
ート)、メチレンジビスアクリルアミド、ビニルエステ
ル(例えばビニルアセテート、ビニルプロピオネートお
よびビニルラウレート)、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、芳香族ビニル化合物(例えばスチレンおよ
びその誘導体、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビ
ニルアセトフェノンおよびスルホスチレン)、イタコン
酸、シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド
、ビニルアルキルエーテル(例えばビニルエチルエーテ
ル)、プレイン酸、a水マレイン酸、マレイン酸エステ
ル、N−ビニル−2−ピロリドン、N−ビニルピリジン
および2−および4−ビニルピリジン等がある。ここで
使用する非発色性エチレン様子飽和mψ体は2種以上を
一砧に使用することもできる0例えばn−ブチルアクリ
レートとメチル7クリレート、スチレンとメタクリル酸
、メタクリル酸とアクリルアミド、メチルアクリレート
とジアセトンアクリルアミド等である。
ポリマーカラーカプラー分野で周知の如く、固体水不溶
性単量体カプラーと共重合させるための非発色性エチレ
ン様子飽和ffi睦体は形成される共東合体の物理的性
質および/または化学的性質例えば溶解度、写真コロイ
ド組成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、その可撓
性、熱安定性等が好影響を受けるように選択することが
できる。
本発明に用いられるポリマーカプラーは水可溶性のもの
でも、水不溶性のものでもよいが、その中でも特にポリ
マーカプラーラテックスが好ましい。
本発明に用いられる一般式(I)で表わされるピラソロ
アゾール系マゼンタカプラーの具体例および合成法等は
、特開IV458−23434 、同58−15135
4、回58−45512.回59−27745.回58
−142801および米国特許3,061,432等に
記載されている。
木発1」にかかる代表的なマゼンタカプラーおよびこれ
らのビニル単量体の具体例を示すが、これらによって限
定されるものではない。
ト              必 ==゛     
     。
−5CJ   (J           P、Iニ −                へヘ      
          ヘω             
      寸へ                 
   N一 二 $    CJ          −iへ     
                 の本発明において
前記青感性ハロゲン化銀乳剤層中または非感光性層中に
添加されるハロゲン化銀微粒子乳剤は平均粒子サイズ0
.O1〜0.20牌か適当てあり粒子サイズは小さい程
好ましい。
また乳剤は塩化銀、塩臭化銀、臭化銀いずれも用いられ
るか50モル%以上の臭化銀を含有する乳剤か好ましい
。微粒子乳剤は感光性、非感光性いずれも用いられるか
実質的に現像されない低感度ハロゲン化銀粒子の方か本
発明の目的には有利である。添加量は銀としてo、oo
s〜0.1g/mlか適8てあり0.01〜0.05g
/rn’か好ましい。
なお、このような低感度ハロゲン化銀粒子は、通常の非
感光性ハロゲン化銀乳剤を調製する場合に準じてつくら
れる。この場合ハロゲン化銀粒子表面は化学的に増感し
なくともよく、また。
分光増感もしなくともよい。
このようなハロゲン化銀微粒子乳剤は、イエローカプラ
ーを含む青感光性乳剤層中に添加するか、イエローカプ
ラーを含む青感性乳剤層と一般式(r)のマゼンタカプ
ラーを含む緑感性乳剤層の間に存在する非感光性層に添
加される。また、二つ以上の層に同時に加えても良い。
このようなハロゲン化銀微粒子乳剤はそれを塗布液に加
えるのに先立ち、あらかじめトリアゾール系化合物、ア
ザインデン系化合物、ベンツチアゾリウム系化合物、メ
ルカプト化合物など公知の安定剤を添加しておくことが
好ましい。
本発明に使用される青感性乳剤層のハロゲン化銀粒子の
平均粒子サイズは、緑感性乳剤層の平均粒子サイズの1
.2倍以上であり、好ましくは1.3倍〜5倍である。
特に好ましくは1.5倍〜2倍である。この平均粒子サ
イズが1.2倍未満では画像のイエローに発色すべき部
分が著しいマゼンタとの混色をひき起し、5倍を越えて
大きすぎると青感性乳剤層と緑感性乳剤層の間に、不必
要に大きい感度差が生じ、各層の感度バランスが不適切
となることがある。
本発明に使用される青感性乳剤層のハロゲン化銀粒子は
、下記に詳しく述べるが、特に好ましくは、I!!臭化
銀乳剤であって、2モル%以下のヨウ素イオン、70モ
ル%以上の臭素イオンを含み、さらに粒子サイズは、粒
子が球形の場合はその直径で、また球形でない場合は、
プロジェクテイド会エリア法によって求められる法相当
直径で、平均0.4〜1.5g特に0.6〜1.OIL
のものである。
本発明の赤感層、緑感層、青感層で使用しうるハロゲン
化銀は沃化銀を含まないか、含んでも3モル%以下の塩
(沃)臭化銀、または(沃)臭化銀である0本発明で使
用できるハロゲン化銀粒子は内部と表層が異なる相をも
っていてもよく、さらに接合構造や多相構造をもってい
ても、あるいは表層を除く粒子全体が均一な相から成っ
ていてもよい、またそれらが混在していてもよい、たと
えば異なる相を有する塩臭化銀に富んだ核または巾−も
しくは複数の層を粒子内に有した粒子であってもよい、
また平均ハロゲン組成より塩化銀に富んだ核または単一
もしくは複数の層を粒子内に有した粒子であってもよい
、赤感層と緑感層で使用しうるts、ロゲン化銀粒子の
平均粒子サイズは、2鉢以下0.1JL以北が好ましい
か、4′Fに好ましいのはtg以F0.15以上である
。いわゆる単分散ハロゲン化銀乳剤を本発明に使用する
ことが好ましい。単分散の程度は変動率(ハロゲン化銀
の粒度分布曲線の標準偏差を平均粒子サイズで割った偵
)で0.15以下が好ましく、0、lO以下より好まし
い。また感光材料か目標とする階調を満足させるために
、実質的に同一の感色性を有する乳剤層において粒子サ
イズの異なる2種以上の単分散ハロゲン化銀乳剤を同一
層に混合または別層に毛層塗布することかできる。さら
に28類以上の多分散ハロゲン化銀乳剤あるいは単分散
乳剤と多分散乳剤との組合わせを混合あるいは重層して
使用することもできる。
本発明に使用するハロゲン化銀粒子の形は立方体、八面
体、十二面体、十四面体のような規則的(regula
r)な結晶体を有するものが好ましいか、球状などのよ
うな変則的(i rrcgular)な結晶形をもつも
のでもよく、またはこれらの結晶形の複合形をもつもの
てもよい。またモ總丸社子でもよく、特に長さ/厚みの
比の値か5以上とくに8以上のy根粒子か、粒子の全投
影面桔の50%以北を占める乳剤を用いてもよい、これ
ら種々の結晶形の混合から成る乳剤であってもよい。こ
れら各種の乳剤は潜像を主として表面に形成する表面潜
像型でも、粒子内部に形成する内部潜像型のいずれでも
よい。
本発明に用いられる写真乳剤は、P、 Glafkid
esyj[写真の化学と物理J (Cbisic eL
 PhysiqueI’hoLograph’+quc
)  (Paul Monte1社刊、1967年) 
、G、 F、 Durfin著r写真乳剤の化学J (
Phot。
graphic Emulsion Chesistr
y)  (Focal PressFl、1966年)
 、V、 L、 Zclikman etaa14A「
写真乳剤の調製と塗布J (Making and C
oatingPhotographic Esulsi
on) (Focal Press刊、1964年)な
どに記載された方法を用いて調製することかてきる。す
なわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれても
よく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる
形式としては片側混合法、同時混合法、それらの組合わ
せなどのいずれを用いてもよい。粒子を銀イオン過剰の
下において形成させる方法(いわゆる逆混合法)を用い
ることもてきる。同時混合法の一つの形式としてハロゲ
ン化銀の生成する液相中のPAgを一定に保つ方法、す
なわちいわゆるコンドロールド・ダブルジェット法を用
いることらできる。この方法によると、結晶形か規則的
で粒子か均一に近いハロゲン化銀乳剤か得られる。
次に本発明によるハロゲン化銀乳剤を製造する際に使用
する添加剤については説明する。
本発明によるハロゲン化銀粒子の形成時には粒子の成長
をコントロールするためにハロゲン化銀溶剤としては例
えば、アンモニア、ロダンカリ、ロダン7ンモン、チオ
エーテル化合′&J(例えば米国特許第3,271,1
57号、同第3,574゜628号、同第3,704,
130号、同第4゜297.439号、同第4,276
.374号など)、チオン化合物(例えば特開昭53−
144319号、同53−82408号、同55−77
737号など)、アミン化合物(例えば特開1¥154
−100717号など)などを用いることができる。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩また
はその銀塩、ロジウム塩またはその2h II!、鉄塩
または鉄錯flなどを共存させてもよい。
本発明による写真乳剤には、感光材料の製造工程、保存
中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるいは写真
性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有させる
ことができる。すなわち、アゾール類たとえば、ベンゾ
チアゾリウムj11、ニトロインダゾール塩、トリアゾ
ール類、ベンツトリアンール類、ベンズイミダゾール類
(特にニトロ−またはハロゲン置換体);ヘテロ環メル
カプト化合物itt、にえば、メルカプトチアゾール類
、メルカプトベンフチアゾール類、メルカプトベンズイ
ミタンール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプ
トテトラゾール類(特にl−フェニル−5−メルカプト
テトラゾール)、メルカプトピリミジン類;カルボキシ
ル基やスルホン基などの水溶性基を有する上記のへテロ
環メルカプト化合物類;チオケト化合物たとえば、オキ
サゾリンチオン;アザインデン類たとえば、テトラアザ
インデン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,3a、
7)テトラアザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸
類:ベンゼンスルフィン酸;などのようなカブリ防止剤
または安定剤として知られた多くの化合物を加えること
ができる。
一般式(I)で表わされる本発明のカプラーは、同一層
に存在するハロゲン化銀1モル当りl×10 モル−1
モル、好しくは5×1O−2モル〜5X10”モルの割
合で乳剤層に添加する。
また2種以上の本発明のカプラーを同一乳剤層に添加す
ることもできる。
本発明で用いられる、シアンカプラーおよびイエローカ
プラーの典型例には、ナフトールもしくはフェノール系
化合物、および開鎖もしく複素環のケトメチレン化合物
がある0本発明で使用しうるこれらのシアン、およびイ
エローカプラーの具体例はリサーチ・ディスクロージャ
(RD)17643 (1978年12J])VII−
D項オヨび回18717 (1979年11月)に引用
された特許に記載されている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、バラストノ1(
を有するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性
であることが好ましい、カップリング活性位が水素原子
の四角hYカラーカプラーよりも離脱基で置換された二
当借カラーカプラーの方が、塗布銀量を低減できる。発
色色素が適度の拡散性を有するようなカプラー、無呈色
カプラーまたはカップリング反応に伴って現像抑制剤を
放出するDIRカプラーもしくは現像促進剤を放出する
カプラーもまた使用できる。
未発IIに使用できるイエローカプラーとしては、オイ
ルプロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーか代表
例として挙げられる。その具体例は、米国特許第2,4
07,210号、同第22.875,057号および同
第3,265゜506号などに記載されている。本発明
には。
二当量イエローカプラーの使用が好ましく、米国特許第
3,408,194号、同第3 、447 。
928号、同第3,933,501号および同第4.0
22,620号などに記載された酸素原子離脱型のイエ
ローカプラーあるいは特公昭58−10739号、米国
特許第4,401,752号、同第4,326,024
号、RD18053(1979年4月)、英国特許第1
,425゜020号、西独出願公開第2,219,91
7号、同第2.261.361号同第2,329゜58
7号および同第2,433,812号などに記載された
窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例として
挙げられる。α−ピ/へロイルアセトアニリド系カプラ
ーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一
方α−ペンゾイルアセトアニリ1系カプラーは高い発色
濃度が得られる。
本発明に使用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロテクト型のナフトール系およびフェノール系のカプラ
ーがあり、米国特許第2゜474.293号に記載のナ
フトール系カプラー、好ましくは米国時1作第4,05
2,212号−同第4,146,396号、同第4゜2
28.233号および同第4,296,200号に記載
された酸素原子離脱型の二当量ナフトール系カプラーが
代表例として挙げられる。またフェノール系カプラーの
具体例は、米国特許第2.369.929号、同第22
,801゜t 7 t b;、同第2,772,162
号、同第2゜895.826号などに記載されている。
湿度および温度に酎し堅牢なシアンカプラーは、本発明
で好ましく使用され、その典型例を挙げると、米国特許
第3,772,002号に記載されたフェノール核のメ
ター位にエチル基以ヒのアルキル基を有するフェノール
系シアンカプラー、米国特許第2,772,162号、
同第3,758゜308号、同第24,126.396
号、同第4.334,011号、同第24,327゜1
73号、西独特許公開第23,329,729号および
特願昭58−42671号などに記載された2、5−ジ
アシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国特許
第3,446,622号、同第4,333,999号、
同第A、 、 451 。
559号および同第4.427.766号などに記載さ
れた2−位にフェニルウレイド基を有しかつ5−位にア
シルアミノ基を有するフェノール系カプラーなどである
本発明で使用する各種のカプラーは、感光材料に必要と
される特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以
上を併用することもできるし、また同一の化合物を異な
った二層以北に導入することもできる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料中に導入でき、例えば固体分散法、アルカリ
分散法、好ましくはラテックス分作法、より好ましくは
氷中油滴分散法などを典型例として挙げることができる
。木中油滴分作法では、沸点が175°C以上の高洟点
有機溶媒および低沸点のいわゆる補助溶奴のいずれか一
方の弔独液または両者混合液に溶解した後、界+i’+
i活性剤の存在ドに木またはゼラチン水溶液など水性媒
体中に微細分散する。高廓点有機溶媒の例は米国特許f
f12,322,027号などに記載されている。
カラーカプラーの標準的な使用1−は、感光性ハロゲン
化銀の1モルあたり0.001ないし1モルの範囲であ
り、好ましくはイエローカプラーでは0.01ないし0
.5モル、またシアンカプラーでは0.002ないし0
.3モルである。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、通常水溶性銀
塩(例えば硝酸銀)溶液と水溶性ハロゲン塩(例えば臭
化カリウム、塩化ナトリウム、沃化カリウムの単独もし
くはこれらの混合物)溶液とをゼラチンの如き水溶性高
分子溶液の存在下で41X、合して製造される。
ハロゲン化銀乳剤は粒子形成後、通常、物理熟成、脱塩
および化学熟成を行ってから塗布に使用する。
公知のハロゲン化銀溶剤(例えば、アンモニア、ロダン
カリまたは米国特許第3.271゜157号、特開昭5
1−12360号、特開昭53−82408号、特開昭
53−144319号、特開昭54−100717号も
しくは特開昭54−155828号等に記載のチオエー
テル類およびチオン化合物)を沈殿、物理熟成、化学熟
成で用いることができる。物理熟成後の乳剤から(q溶
性銀塩を除去するためには、ヌーデル水洗、フロキュレ
ーション沈降法または限外濾過法などに従う。
本発明に用いられる写真乳剤は、必要に応じてメチン色
素類その他によって分光増感することができ、る。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防正し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤も
しくは混色防1ヒ剤として、ハイドロキノン誘導体、ア
ミノフェノール誘導体、アミン類。
没食子酸誘導体、カテコール誘導体、アスコルビン酸誘
導体、無呈色カプラー、スルホンアミドフェノール誘導
体などを含有してもよい。
本発明の感光材ネ4には、種々の退色防11−剤を用い
ることができる。
本発明の感光材料において、親木性コロイド層中に紫外
線吸収剤を添加することができる。
本発明の感光材料は塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良
、乳化分散、接着病とおよび写真特性改良(たとえば現
像促進、硬調化、増感)など種々のll的で一種以上の
界面活性剤を含んでもよい。
本発明の感光材料には1mノ述の添加剤以外に。
さらに種々の安定剤、汚染防lE剤、現像薬もしくはそ
の前駆体、現像促進剤もしくはその前駆体、nテ1滑剤
、媒染剤、マット剤 4j″f電防止剤、可塑剤、ある
いはその他写真感光材料に有用な各種添加剤が添加され
てもよい。これらの添加剤の代表例はリサーチ争ディス
クロージャ176437−′ (1978年12月)および同)18716(1979
年11月)に記載されている。
本発明は支持体上に少なくとも二つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用てきる。多層天然色写
真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層
、および青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。こ
れらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。また前記
の各乳剤層は感度の異なる二つ以上の乳剤層からできて
いてもよく、また同一感光性をもつ二つ以上の乳剤層の
間に非感光性層が存在していてもよい。
本発明に係る感光材料は、ハロゲン化銀乳剤層の他に、
保護層、中間層、フィルタ一層、ハレーション防止層、
バック層などの補助層を適宜設けることか好ましい。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の居は
写真感光材料に通常用いられているプラスチックフィル
ム、紙、 ITiなどの町PL性支持体またはガラス、
陶器、金属などの剛性の支持体に塗布される。
未発IJ1に用いる支持体としては、なかてもバライタ
紙やポリエチレンでラミネートした紙支持体のポリエチ
レン中に白色顔料(例えば酸化チタン)を含むものか好
ましい。
本発明は種々の感光材料に適用することかできる。一般
用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライド川も
しくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーベーパー
、カラーポジフィルムおよびカラー反転ベーパーなどを
代表例として挙げることかできる。本発明はまた、リサ
ーチ・ディスクロージャー17123 (1978年7
月)などに記載の三色カプラー混合を利用した白黒感光
材料にも適用できる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像上薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、P−フェニレンジアミン系化合物が好ましく使用さ
れ、その代表例として3−メチル−4−アミノ−N、N
−ジエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシルエチルアニリン、3−メチ
ル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホン
アミドエチルアニリン、3−メチル−4〜アミノ−N−
エチル−N−β−メトキシエチルアニリンおよびこれら
の硫酸塩、塩酸塩もしくはp−トルエンスルホン酸塩な
どが挙げられる。
発色現像液は、アルカリ全屈の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン耐塩のようなP)(緩衝剤、臭化物、沃化物、バ
ンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメル
カプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤な
どを含むのか一般的である。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。漂白処
理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行な
われてもよい。漂白剤としては例えば鉄(■)、コバル
ト(m)、クロム(■)、銅(II)などの多価金属の
化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が用いら
れる。
代表的漂白剤としてフェリシアン化物:重クロム酸塩;
鉄(m)もしくはコバルト(m)の有Ja錯用1例えば
エチレンシアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸
、ニトリロトリ酢酸、1.3〜ジアミノ−2−プロパツ
ール四酢酸などのアミノポリカルボン酸類もしくはクエ
ン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有機酸の錯塩:過硫酸塩
:マンガン酸塩;ニトロソフェノールなどを用いること
かできる。これらのうちエチレンジアミン四酢酸鉄(I
II)塩および過硫酸塩は迅速処理と環境汚染の観点か
ら好ましい、さらにエチレンジアミン四酢耐鉄(m)錯
塩は独立の漂白液においても、・・・浴漂白定着液にお
いても特に有用である。
漂白液や漂白定着液には必要に応して各種促進剤を併用
しても良い。
に白定着処理もしくは定着処理の後は通常、水洗処理が
行なわれる。水洗処理工程には、沈殿防止や1節水の目
的で、各種の公知化合物を添加しても良い0例えば沈殿
を防止するためには、無機リン酸、アミノポリカルボン
酸、有機リン酸等の硬水軟化剤、各種のバクテリアや藻
やカビの発生を防止する殺菌剤や防パイ剤、マグネシウ
ム塩やアルミニウム塩に代表される硬膜剤、あるいは乾
燥負荷やムラを防止するための界面活性剤等を必要に応
じて添加することができる。あるいはり、E、ウェスト
「水質の判定基準J  (WaterQuality 
Cr1teria) 、  r写真の科学と工学」(P
hoto−Sci、 Eng、) 、第6巻、344〜
359ベージ(1965)等に記載の化合物を添加して
も良い。特にキレート剤や防パイ剤の添加が有効である
水洗工程は2槽以上の槽を向流水洗にし、節水するのか
一般的である。更には、水洗工程のかわりに特開昭57
−8543号記載のような多段向流安定化処理工程を実
施してもよい。安定化浴中には画像を安定化する目的で
各種化合物が添加される0例えば膜pHを調整する(例
えばpH3〜8)ための各種の緩衝剤(例えば、ホウ酸
塩、メタホウ酸塩、ホウ砂、リン酸塩、炭酸塩、水酸化
カリ、水酸化ナトリウム、アンモニア水、モノカルボン
酸、ジカルボン酸、ポリカルボン酸などを組み合わせて
使用)やホルマリンなどを代表例として挙げることかて
きる。その他、必要に応じて硬水軟化剤(無機リン酩、
アミノポリカルボン酸、有機リン醜、アミノポリホスホ
ン酸、ホスホノカルボン酩など)、殺菌剤(ベンゾイン
チアシソノン、イリチアゾロン、4−チアゾリンベンズ
イミダゾール、ハロゲン化フェノールなど)、界面活性
剤、蛍光増白剤、硬膜剤などの各種添加剤を使用しても
よく、同一もしくは異種の目的の化合物を二種以上併用
しても良い。
また、処理後の膜pH:JA整剤として塩化アンモニウ
ム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アン
モニウム、亜硫酸アンモニウム、チオ硫酸アンモニウム
等の各種アンモニウム塩を添加するのか好ましい。
本発明のハロゲン化銀感光材料には処理の簡略化および
迅速化の目的てカラー現像主薬を内蔵しても良い。内蔵
するためには、カラー現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。
本発明のハロゲン化銀感光材料は、必要に応じて、カラ
ー現像を促進する目的で、各種のl−フェニル−3−ピ
ラゾリドン類を内蔵しても良い。
それらの典型的な化合物は特開昭56−64339号、
同57−144547号、同57−211147号、同
5B−50532号。
同58−50536号、同58−50533号。
同5B−50534号、同58−50535号および同
58−115438号などに記載されている。
本発明にあける各種処理液はlO°C〜50℃において
使用されるか、33℃ないし38℃の温度て現像するの
か好ましい。また、感光材料の節銀のため西独特許第2
,226,770号または米国特許第23,674,4
99号に記載のコバルト補力もしくは過酸化水素補力を
用いた処理を行ってもよい。
各種処理浴内には必要に応じて、ヒーター、温度センサ
ー、液面センサー、循環ポンプ、フィルター、浮きブタ
、スクイジーなどを設けても良い。
(発(51の効果) 未発IJIのハロゲン化銀カラー写真感光材料は光吸収
特性の良好なマゼンタ画像を形成するのて色再現性のす
ぐれたカラー写真画像を形成する。また本発明のハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料は、従来ピラゾロアゾール系
マゼンタカプラーを用いる場合の難点であった青感性ハ
ロゲン化銀乳剤層のカブリの生成を抑制できる。したが
って画像のハイライト部の濃度の低い、特にイエローの
最小濃度の低い白地のすぐれたカラー写真画像を与える
。さらに本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、
現像条件の種々の変動に対しても安定した写真性濠な示
すというすぐれた作用効果を奏する。
本発明において、どのようなメカニズムにより、イエロ
ーカプラーを含有する青感性ハロゲン化銀乳剤層の乳剤
カブリが抑制されるかについては、未だ十分には解明さ
れていない。しかし少なくとも一部は、本発明のマゼン
タカプラーか、現像時イエローカプラーを含有する青感
性ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀との間に相互作
用が生じることによりカブリか生し、本発明の微粒子ハ
ロゲン化銀乳剤によりこのカブリが抑制されると考えら
れる。
このようなイエローカプラーを含有する青感性乳剤層の
乳剤カブリは、特にpHか高い、もしくはKBriが少
ない、もしくは亜硫酸ナトリウム量の多い現像液中等で
おこりやすい。本発明の微粒子乳剤の添加により、上記
乳剤カブリを著しく改良することが出来、現像液組成の
変動に対してもカブリの出にくい感光材料とすることか
出来る。
(実施例) 以下に本発明を実施例をもって説明するか、本発明はこ
れらに限定されることはない。
実施例1 ポリエチレンて両面ラミネートした紙支持体の上に(表
1)に示す層構成の多層カラー印画紙を作成した。塗布
液は下記のようにして調製した。
第1層塗布液調製:イエローカプラー(a)log及び
色像安定剤(b)2.3gに酢酸エチル10mM及び溶
媒(c)1.4mlを加え溶解し、この溶液を1%ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム1OITl!lを含
む10%ゼラチン水溶液90m!;Lに乳化分散させた
。一方、塩臭化銀乳剤(臭化銀80モル%、Ag  7
0g/kg含有)に下記に示す青感性色素を塩臭化銀1
モル当り125XlO−4モル加え青感性乳剤としだも
の95gをつくった。乳化分散物と乳剤とを混合溶解し
表1に示す組成となるようにゼラチンで濃度をrAit
、第1層用塗布液を調製した。
第2層〜第7層用塗布液も第1層塗布液と同様の方法て
7A製した。各層のゼラチン硬化剤としてl−オキシ−
3,5−ジクロロ−5−トリアジンナトリウム塩を用い
た。
各乳剤の分光増感剤としては次のものを用い赤感性乳剤
層; 青感性乳剤層: 緑感性乳剤層; 赤感性乳剤層; 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層; (j)溶媒 (h)紫外線吸収剤 (i)混色防止剤 (i 50  CgH+5OkP=0 カプラーなど本実施例に用いた化合物の構造式は下記の
通りである。
(a)イエローカプラー (b1色像安定剤 (c)溶媒 (iso CgHlgOすP=0 (g)溶媒 υ l二f 混合物  (重量rす 第1層〜第7層の塗布液を表面張力、粘度のバランスを
調節した後同時に塗布し多層ハロゲン化銀カラー写真感
光材料を作成することができる。
この感光材料を試料101とした。
次に表2に示すようにハロゲン化銀微粒子乳剤またはカ
ブリ防止剤を添加した以外は全く同様にして試料102
〜107を作成した。これらの試料に引き伸ばし機(富
士写真フィルム社製フジカラーヘット609)でセンシ
1〜メトリー用の階調露光を与えた後、下記の処理工程
により現像処理を行った。この場合の現像液を(イ)と
する。
敷ユニl 温度  時間 発色現像   33℃  3分30秒又は7分漂白定着
  33℃   1分30秒 水   洗   25〜35℃ 乾   燥    80℃         3分灸尤
」じ幻良紅威 ニトリロトリ酢酸・3Na     2.0gペンシル
アルコール       15m立ジエチレングリコー
ル      10m文亜硫酸ナトリウム      
  2.0g臭化カリウム           0・
5gヒドロキシルアミン硫酸塩    3.0g4−ア
ミノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−(メタン スルホンアミド)エチル)− p=フェニレンジアミン硫酸塩 s、0g炭酸ナトリウ
ム(l水塩)      30g木を加えて     
     1000見(pH1o、L) 漂白定着液組成 チオ硫酸アンモニウム (70%)       150m文 亜硫酸ナトリウム          15g(EDT
A)鉄アンモニウム    55g(EDTA)・2ナ
トリウム     4g水を加えて         
1000m文(pH6,9) さらに現像液(イ)に対して下記成分の含有量と液PH
を変更した以外は全く同様の現像液(ロ)を調製し、現
像液(イ)に変えて同様の実験を行った。
(カセイソーダの添加で調節) このようにして得た試料の青色光に対する反射ζ翫3久
吹3) 101の青色感度を100とした時の相対値を表わす。
?表わす。
表3から分るように、マゼンタカプラーを含有する緑感
性乳剤層(第3層)とイエローカプラーを含有する青感
性乳剤層(第1層)の間に存在する混色防止剤層(第2
層)中に、ハロゲン化銀微粒子乳剤を含有させることに
より、カブリ濃度を低下させることができる。このカブ
リ濃度の低下は、現像液(イ)で現像を押した時に相当
する発色現像7分の場合や、青感性乳剤層がカブリやす
い現像液(ロ)における発色現像3分30秒及び7分の
場合に認められる。
さらに比較のために示した試料No−106および10
7よりカブリ防止剤(A)またはカブリ防止剤(B)を
使用した場合は、本発明に比較すると、カブリを下げる
に必要な添加量において感度が低下する不都合か生じる
ことが分る。このことからも1本発明の微粒子乳剤の使
用が、青感性乳剤のカブリ低下にきわめて有効であるこ
とが認められる。
また本発明における青感性層のハロゲン化銀粒子サイズ
と緑感性層のハロゲン化銀粒子サイズの関係を示す実験
として、試料No−101における青感性層のハロゲン
化銀乳剤(C1含量20モル%、粒子サイズ0.761
L)を粒子サイズの異なるハロゲン化銀乳剤(CM含量
20モル%、粒子サイズ0.50g)に変更した以外は
試料No。
101と同じである感材試料No、108を作成した。
なお、緑感性層のハロゲン化銀乳剤の粒子サイズはo、
50JLである。この試料を上記と同様に露光し、現像
・液(イ)又は(ロ)でそれぞれ3分30秒、7分の発
色現像を行ったところ、この試料ではイエローに発色す
べきところが、イエローに著しくマゼンタか混色した状
態を認めた。
このことから青感光性層のハロゲン化銀乳剤の粒子サイ
ズか小さくなり、その感度レベルか相対的に緑感光性層
のハロゲン化銀乳剤の感度レベルに近づくと、イエロー
に発色すべきところにマゼンタが混色することがわかる
実施例2 実施例1と同様に試料101における第3層のマゼンタ
カプラーを各々マセンタカプラー構造式(1)、(7)
、(11)及び(15)に変更し、さらに第1層の青感
性乳剤層に7Xロゲン化銀微粒子乳剤(臭化銀、粒子サ
イズ0 、1 p)を0.03g/d含有させた以外は
、試料101と同様である試料109〜112を作成し
た。
実施例1と応用に、露光、処理、測定を行い、青色光に
対するカブリ濃度を測定して表4の結果を得た。感度及
び最大発色濃度については、微粒子乳剤添加による影響
は、はとんどなかった0表4から、本発明の微粒子乳剤
を青感光性層に添加することにより、この乳剤層のカブ
リが低下することが分る。
表斗 特許出願人  富士写真フィルム株式会社手続?f1j
正書(自発) 昭和61年5月16日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第232634号 2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真材料 3、補正をする者 19件との関係  特許出願人 住所  神奈川県南足柄市中沼210番地名称 (52
0)富士写真フィルム株式会社代表者 大 西  實 4、代理人 住所 〒105東京都港区新橋3丁目7番3号ミドリヤ
第2ビル 7階 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」及び「発
明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (L)明細書の特許請求の範囲の記載を別紙のとおり補
正します。
(2)同書第9ページ第12行r (a)Jをr (b
) Jに補正します。
(3)同書 同ページ第13行の「ハロゲン化銀粒子」
の前に「下記ハロゲン化銀微粒子を除く」を挿入します
(4)同書第41ページ第9行の「ハロゲン化銀粒子」
の前に「上記ハロゲン化銀微粒子を除く」を挿入します
(5)同書同ページ第19行の「ハロゲン化銀粒子」の
前に「上記ハロゲン化銀微粒子を除く」を挿入します。
(6)同書第64ページ第2行のrl、4m1Jをr3
.1m1Jに補正します。
(7)同書第75ページ表2の「試料No、1014の
「第2層混色防止剤(d)」の欄r1.33X10 」
をr2.33XlO−’Jに補正します。
別紙 特許請求の範囲 (1)マゼンタカプラーを含む緑感性ハロゲン化銀乳剤
層と支持体との間にイエローカプラーを含む青感性ハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料において(a)上記緑感性ハロゲン化銀乳剤層が下記
一般式(I)で表わされるピラゾロアゾール系マゼンタ
カプラーを含有しくb)上記青感性乳剤層中の下記ハロ
ゲン化銀微粒子を除くハロゲン化銀粒子の平均粒子サイ
ズがt記録感性乳剤層中のハロゲン化銀粒子の平均粒子
サイズの1.2倍以上であり、さらに、(c)前記青感
性ハロゲン化銀乳剤層中及び前記青感性ハロゲン化銀乳
剤層と前記緑感性ハロゲン化銀乳剤層との間に介在する
非感光性層中の少なくとも一方にハロゲン化銀微粒子乳
剤を含有させることを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料。
一般式(I) Za=Zb わし、R1,R2は水素原子、または置換基を表わし、
Xは水素原子または芳香族第一級アミン現像薬酸化体と
のカップリング反応により離脱しうる基を表わす、Za
=Zbが炭素−炭素二重結合の場合は、それが芳香環の
一部であってもよく、さらにR1,R2またはXで二量
体以上の多量体を形成していてもよい、たたし、Rまた
はR2のうち少なくとも一つか二級ままたは三級炭素を
介してピラゾロアゾール核に結合する基を表わし、なお
かつR1またはR2は少なくとも一つの−NISO□−
置換基を含む。) 手続ネ市正書 (自発) 昭和61年5741913 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 【、事件の表示 昭和60年特許願第232634号 2、発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  神奈川県南足柄市中沼210番地名称 (52
0)富士写真フィルム株式会社代表者 大 西  宜 4、代理人 住所 〒105東京都港区新橘3丁目7番3号ミドリヤ
第2ビル 7階 電話(03)591−7387 氏名 (7643)弁理士 飯 1)敏 二11“5、
補正命令の日付 自発 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」及び「発
明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1) l′Jf細書の特許請求の範囲の記載を別紙の
とおり補正します。
(2)同書第9ページ第12行r(a)Jをr (b)
 Jに補正します。
(3)同書 回ページ第13行の「ハロゲン化銀粒子」
の前に「下記ハロゲン化銀微粒子を除く」を挿入します
(4)同書第41ページ第9行の「ハロゲン化銀粒子」
の前に「上記ハロゲン化銀微粒子を除く」を挿入します
(5)同書同ページ第19行の「ハロゲン化銀粒子」の
前に「上記ハロゲン化銀微粒子を除く」を挿入します。
(6)同書第64ページ第2行のrl、4m交」を、、
  r3.1mfLJに補正します。
(7)同書第75ページ表2の「試料No、1014の
「第2層温色防止剤(d)」の欄r1.33x10  
Jをr2.33XlO’jに補正します。
別紙 特許請求の範囲 (1)マゼンタカプラーを含む緑感性ハロゲン化銀乳剤
層と支持体との間にイエローカプラーを含むN感性ハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料において(a)上記緑感性ハロゲン化銀乳剤層が下記
一般式(I)で表わされるピラゾロアゾール系マゼンタ
カプラーを含有しくb工上記青感性乳剤層中の下記ハロ
ゲン化銀微粒子を除くハロゲン化銀粒子の平均粒子サイ
ズが上記緑感性乳剤層中のハロゲン化銀粒子の平均粒子
サイズの1.2倍以上であり、さらに、(c)前記青感
性ハロゲン化銀乳剤層中及び前記青感性ハロゲン化銀乳
剤層と前記緑感性ハロゲン化銀乳剤層との間に介在する
非感光性層中の少なくとも一方にハロゲン化銀微粒子乳
剤を含有させることを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料。
一般式(I) わし、R1,R2は水素原子、または置換基を表わし、
Xは水素原子または芳香族第一級アミン現像薬酸化体と
のカップリング反応により離脱しうる基を表わす。Za
=Zbが炭素−炭素二重結合の場合は、それが芳香環の
一部であってもよく、さらにR1,R2またはXで二量
体以上の多量体を形成していてもよい、たたし、R1ま
たはR2のうち少なくとも一つが二級ままたは三級炭素
を介してピラゾロアゾール核に結合する基を表わし、な
おかっR1またはR2は少なくとも−っの−NHSO□
−置換基を含む、)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マゼンタカプラーを含む緑感性ハロゲン化銀乳剤
    層と支持体との間にイエローカプラーを含む青感性ハロ
    ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
    料において(a)上記緑感性ハロゲン化銀乳剤層が下記
    一般式( I )で表わされるピラゾロアゾール系マゼン
    タカプラーを含有し(a)上記青感性乳剤層中のハロゲ
    ン化銀粒子の平均粒子サイズが上記緑感性乳剤層中のハ
    ロゲン化銀粒子の平均粒子サイズの1.2倍以上であり
    、さらに、(c)前記青感性ハロゲン化銀乳剤層中及び
    前記青感性ハロゲン化銀乳剤層と前記緑感性ハロゲン化
    銀乳剤層との間に介在する非感光性層中の少なくとも一
    方にハロゲン化銀微粒子乳剤を含有させることを特徴と
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Za、Zbは、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼または=N−を表わし、R_1、R_2は水素原子
    、または置換基を表わし、Xは水素原子または芳香族第
    一級アミン現像薬酸化体とのカップリング反応により離
    脱しうる基を表わす。Za=Zbが炭素−炭素二重結合
    の場合は、それが芳香環の一部であってもよく、さらに
    R_1、R_2またはXで二量体以上の多量体を形成し
    ていてもよい。ただし、R_1またはR_2のうち少な
    くとも一つが二級ままたは三級炭素を介してピラゾロア
    ゾール核に結合する基を表わし、なおかつR_1または
    R_2は少なくとも一つの−NHSO_2−置換基を含
    む。)
JP23263485A 1985-09-30 1985-10-18 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0616161B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23263485A JPH0616161B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US06/913,792 US4865963A (en) 1985-09-30 1986-09-30 Silver halide color photographic materials containing novel magenta coupler
DE8686113422T DE3676921D1 (de) 1985-09-30 1986-09-30 Farbphotographische silberhalogenidmaterialien.
EP86113422A EP0217353B1 (en) 1985-09-30 1986-09-30 Silver halide color photographic materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23263485A JPH0616161B2 (ja) 1985-10-18 1985-10-18 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291949A true JPS6291949A (ja) 1987-04-27
JPH0616161B2 JPH0616161B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16942376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23263485A Expired - Lifetime JPH0616161B2 (ja) 1985-09-30 1985-10-18 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616161B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172356A (ja) * 1986-01-26 1987-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62210463A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 安定な写真性能が得られるハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6418140A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Konishiroku Photo Ind Silver halide photographic sensitive material with improved image quality

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62172356A (ja) * 1986-01-26 1987-07-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62210463A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 安定な写真性能が得られるハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6418140A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Konishiroku Photo Ind Silver halide photographic sensitive material with improved image quality

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616161B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62143048A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4704350A (en) Silver halide color photographic material
EP0261244A1 (en) Color image forming process
US4774167A (en) Method for processing silver halide color photographic materials wherein the color developer contains low concentrations of benzyl alcohol, hydroxylamine and sulfite
JPH0715571B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH043860B2 (ja)
JPS63153546A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPH0799428B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4892809A (en) Silver halide photographic materials
JPS62275259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6291949A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61177454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0380296B2 (ja)
JPH03140952A (ja) ホルマリン耐性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
US4925781A (en) Silver halide color photographic material
JPS61223742A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3584119B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0223339A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62174760A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0581030B2 (ja)
JPS61177452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6279452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62275253A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6218558A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62201439A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料