JPS62206549A - 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS62206549A
JPS62206549A JP4943486A JP4943486A JPS62206549A JP S62206549 A JPS62206549 A JP S62206549A JP 4943486 A JP4943486 A JP 4943486A JP 4943486 A JP4943486 A JP 4943486A JP S62206549 A JPS62206549 A JP S62206549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver halide
groups
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4943486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629958B2 (ja
Inventor
Noboru Mizukura
水倉 登
Yasuhiko Kawashima
保彦 川島
Mayumi Tsuruta
鶴田 真由美
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4943486A priority Critical patent/JPH0629958B2/ja
Publication of JPS62206549A publication Critical patent/JPS62206549A/ja
Publication of JPH0629958B2 publication Critical patent/JPH0629958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するものである
さらに詳しくは、発色性に優れ、カブリが少なく耐光性
、に優れ、かつ、分散安定性に優れた新規な2当aイエ
ローカプラーを用いるハロゲン化銀カラー写真感光材料
に関するものである。
[発明の背景] 感光性ハロゲン化銀を露光後、芳香族第一級アミン系発
色現像主薬を含有する発色現像液で処理し、その時生成
する酸化された現像主薬とカプラーを反応させて色画ゆ
を1qる方法は一般に知られてJ3す、3種のカプラー
を用いて、イエロー、マゼンタ、シアンの3色素を形成
し原画像の再現を行なっている。
マゼンタ色素形成のためには、2−ピラゾリン−5−オ
ン類またはピラゾロトリアゾール類カプラー、シアン色
素形成のためには、フェノール類またはナフトール類カ
プラー、イエロー色素形成のためには、活性メチレン基
を有するα−アシルアセトアニリドのようなケトメチレ
ン類カプラーが使用されている。
一般に、ハロゲン化銀カラー写真感光材料は、高い感光
性および優れた画質の像を与えるために現今のカラー写
真法の主流となっている。しかしながら、この方法は銀
を多岳に使用するため、近時における銀資源の不足とそ
れによる市場価格の高騰が当業界にとって大きな問題と
なっている。
この問題に対処するためにできるだけ少口の銀で最大の
色素濃度と写真感度を得るための方法が提案されている
。すなわら、従来は色素1分子を形成するために4原子
の銀を必要としたのに対し、現椴主薬の酸化物と反応す
るカプラーのカップリング位置く活性点)に置換基を導
入することにより、2原子の銀で足りるようになったと
いう技術である。前者は4当mカプラー、後者は2当垣
カプラーと呼ばれている。
イエローカプラーの活性点置換基としては、例えば特開
昭50−87650号、および米国特許第3,408.
194号のアリールオキシ曇、特開昭51−13132
5号のオキサシリルオキシ基、特開昭51−13933
3号のクロマン−4−オキシ基、特開昭52−4342
6号のテトラゾリルオキシ基、特開昭52−15063
1号の5−ピラゾリルオキシ基、特開昭52−1152
19号の含窒素複素環基、特公昭51−33410@の
ウラゾール基、ヒダントイン基、米国特許第3,227
,554号のアリールチオ基等が知られており、これら
のいくつかは実用化されている。
2当岱カプラーの利点は前述したように銀量を4当ロ力
ブラー使用時に比べ理論的に半分に減らせるという省資
源の観点ばかりでなく、その他の好ましい結果ももたら
す。つまり、必要とするハロゲン化合乳剤が少なくなる
ことにより、RLil化が可能になり、そのために照射
露光の不要な散乱、吸収を防止して感度、解像力、鮮鋭
度等の写真性能に改良効果を与える。ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料において用いられるカプラーには次のよ
うな多くの性能が要求される。カプラーは感光体である
ハロゲン化銀乳剤をかぶらせたり、感度を低下させたり
、乳剤中に含まれる伯の各種添加剤(例えば安定剤、カ
ブリ防止剤、硬膜剤、増感剤等)と反応してはならない
。乳剤中で長期間の保存によって分解してはならない。
また発色現像時においては発色現像主薬との反応が速や
かに起こり、濃度も充分出る必要がある。未露光部の発
色は極力低く押さえなければならず、さらに形成された
色素が光、熱、湿度等の外的条件に対して安定であり、
その際ハロゲン化銀カラー写真感光材料中の残留未鎚色
カプラーも変色、汚染、褪色の原因となってはならない
前記2当ロカプラーの使用により、発色効率はある程度
改良されたものの、まだ不充分であり、これまでカラー
現像液にベンジルアルコールを添加し、感光材料中の発
色効率を高めることが行なわれて゛きたが、ベンジルア
ルコールは、環境汚染問題、例えばB、O,D、(生物
学的酸素要求m)値を増加させるなどの問題点をもって
いる。特公昭56−44420号にはベンジルアルコー
ルの金を減少させても発色性が良好な2当mイエローカ
プラーが示されている。しかし、これらはカプラーを分
ればならず、さらに、分散安定性が悪く製造E大きな問
題であり、これらの改良が強く望まれていた。  。
[発明の目的] 本発明は、上記の事情に鑑みなされたもので、本発明の
第1の目的は、発色性に優れ、特に発色現像液中のベン
ジルアルコールのmを減少または除去しても発色性の優
れた新規な2当伍イエ0−カプラーを含有するハロゲン
化銀写真感光材料を提供することである。
本発明の第2の目的はカブリが少なく、耐光性が良好で
あり、かつ、保存性の優れた新規な2当旦イエ゛ローカ
プラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料を提供する
ことである。
本発明の第3の目的は低沸点溶剤に対する溶解性が高く
、さらに、分散安定性に優れた新規な2当mイエローカ
プラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料を提供する
ことである。
[発明の構成] 本発明の上記目的は下記一般式[I]で示されるカプラ
ーを含有するハロゲン化銀写真感光材料を提供すること
によって達成された。
(K<)n [式中、R1はベンゼン環に置換可能な基を表わし、R
2は水素原子、アルキル基、アラルキル基または、アリ
ール基を表わし、R3は炭素数2〜8のアルキル基を表
わし、R4は、ベンゼン環に置換可能な基を表わす。X
はアルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基または
、下記一般式[I[]で示される2価の有機基を表わし
、Yはアルキル基、シクロ′アルキル基またはアリール
基を表わす。IはOまたは1を表わし、nはOから5の
整数を表わす。nが2以上の時はR4は同一の基から選
ばれても異なる基から選ばれてもよい。]一般式[I[
] −A−V−8− [式中、AおよびBはそれぞれアルキレン基、アリーレ
ン基またはアラルキレン基を表わし、■は2価の連結基
を表わす。] [発明の具体的構成] 前記一般式[I]においてR1で表わされるベンゼン環
に置換可能な基としては、例えばハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、アリールオ、キシ基、アシルオキ
シ基、アシルアミノ基、カルバモイル基、アルキルスル
ホンアミド基、アリールスルホンアミド基、スルファモ
イル基又はイミド基等が挙げられる。
これらR1で表わされるベンゼン環に置換可能なハロゲ
ン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原
子、沃素原子等が挙げられ、アルキル基としては、例え
ばメチル、エチル、t−ブチル、n−プロピル基等が挙
げられ、アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エト
キシ、プOボキシ基等が挙げられ、アリールオキシ基と
しては、例えばフ゛エニルオキシ基等が挙げられ、アシ
ルオキシ基としては、例えばアルキルカルボニルオキシ
M(例えばメチルカルボニルオキシ基等)、アリールカ
ルボニルオキシ基(例えばベンゾイルオキシ基等、)が
挙げられ、アシルアミノ基としては、例えばアルキルカ
ルボニルアミノ基(例えばアセトアミド基等)、アリー
ルカルボニルアミノ基(例えばフェニルカルボニルアミ
ノ基等)が挙げられ、更に、R1で表わされるベンゼン
環に置換可能なカルバモイル基は、アルキル基、アリー
ル基(好ましくはフェニル基)等で1、・置換されてい
るものも含み、例えばN−メチルカルバモイル基、N−
7エニルカルバモイル基等が挙げられ、アルキルスルホ
ンアミド基としては、例えばメチルスルホニ゛ルアミノ
基、エチルスルホニルアミノ基等が挙げられ、アリール
スルホンアミドとしては、例えばフェニルスルホニルア
ミノ基が挙げられる。
更に、R1で表わされるベンゼン環に置換可能なスルフ
ァモイル基は、アルキル基、アリール基(好ましくはフ
ェニル基)等で置換されているものも含み、例えばN−
プロピルスルファモイル基、N−フェニルスルファモイ
ル基等が挙げられる。
そして、R1で表わされるベンゼン環に置換可能なイミ
ド基は、開鎖状のものでも、環状のものでもよぐ、更に
置換基を有するものも含み、例えばコハク酸イミド基、
3−ヘプタデシルコハク酸イミド基、フタルイミド基、
グルタルイミド基等が挙げられる。
前記一般式[I]において、R2で表わされるアルキル
基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル
基、【−ブチル基、ドデシル基等が挙げられる。また、
R2で表わされるアラルキル基としては、例えばベンジ
ル基等が挙げられる。
また、R2で表わされるアリール基としては、例えばフ
ェニル基またはナフチル基等が挙げられる。
これらR2で表わされるアルキル基、アラルキル基、ま
たはアリール基は、置換基を有するものも含まれる。置
換基は、特に限定されるものではないが、代表的なもの
として、ハロゲン原子、例えばフッ素原子、塩素原子、
臭素原子、沃素原子等が挙げられ、アルキル基、例えば
メチル基、エチル基、t−ブチル基、ドデシル基等が挙
げられ、アリール基、例えばフェニル基、p−クロロフ
ェニル基、p−メトキシフェニル基、p−ドデシルフェ
ニル基、ナフチル基等が挙げられ、アルコキシ基、例え
ばメトキシ基、エトキシ基、t−ブトキシ基、ベンジル
オキシ基、ドデシルオキシ基等が挙げられ、アリールオ
キシ基、例えばフェノキシ基等が挙げられ、アルキルチ
オ基、例えばエチルチオ基、ヘキシルチオ基等が挙げら
れ、アリールチオ基、例えばフェニルチオ基等が挙げら
れ、アルキルスルホニル基、例えばβ−ヒドロキシエチ
ルスルホニル基、ドデシルスルホニル基等が挙げられ、
アリールスルホニル基、例えばフェニルスルホニル基等
が挙げられ、アシルアミノ基、例えばアルキルカルボニ
ルアミノ 基等)、アリールカルボニルアミノ基(例えばフェニル
カルボニルアミノ基等)等が挙げられ、カルバモイル基
、例えばアルキル基、アリール基(好ましくはフェニル
基)等が置換されているものも含み、具体的にはN−メ
チルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイル基等が
挙げられ、アシル基、例えばアセチル基等のアルキルカ
ルボニル基、ベンゾイル基等のアリールカルボニル基等
が挙げられ、スルホンアミド基、例えばアルキルスルホ
ニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基ファモイル
基、例えばアルキル基、アリール基(好ましくはフェニ
ル基)等で置換されているものも含み、具体的にはN−
メチルスルファモイル基、N−フェニルスルファモイル
基等が挙げられ、更に、ヒドロキシル基、ニトリル基等
が挙げられる。
R2は、好ましくは水素原子である。
前記一般式[I]において、R3で表わされる炭素数2
〜8のアルキル基としては例えばエチルl、n−プロピ
ル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブ
チル基、sec−ブチル基、n−アミル基、iso−ア
ミル基、1−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、
n−ヘキシル基、1−メチルアミル基、1−エチルアミ
ル基、n−へブチル基、1−メチルヘキシル基、n−オ
クチル基、2−エチルアミル基等が挙げられる。好まし
くは、炭素数3〜8のものが好ましく、さらに好ましく
は、直鎖のアルキル基である。
前記一般式[I]において、R4で表わされるベンゼン
環に置換可能な基はR1と同義である。
前記一般式[I]において、Xはアルキレン基、アリー
レン基、アラルキレン基または下記一般式[I[]で示
される2価の有機基を表わすが、一般式[II] − A −V−B− [式中、AおよびBはそれぞれアルキレン基、アリーレ
ン基またはアラルキレン基を表わし、■は2価の連結基
を表わす。] Xで表わされるアルキレン基としては、例えばメチレン
基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレ
ン基等が挙げられ、更に置換基を有するものも含まれ、
アルキル基で置換されたちの例えばメチル−メチレン基
、エチル−メチレン基、プロビルーメチレン基、1−メ
チル−エチレン基、2−エチル−エチレン基、1.1−
ジメチル−エチレン基、1−メチル−2−エチル−エチ
レン基、1−へキシル−エチレン基、2−デシル−エチ
レン基、1−エチル−プロピレン基、2−メヂループロ
ピレン基、3−ヘキシル−プロピレン基、1.2−ジエ
チル−3−メチル−プロピレン基等、アラルキル基で置
換されたもの、例えば1−ベンジル−エチレン基、2−
ベンジル−プロピレン基等、及びアリール基で置換され
たもの、例えば2−フェニル−エチレン基、3−ナフチ
ル−プロピレン基等が挙げられる。
アリーレン基としては、例えばフェニレン基、ナフチレ
ン基が挙げられる。
アラルキレン基としては、例えばメチレンフェニレン基
等が挙げられる。
上記一般式[II]で示されるAJ3よびBで表わされ
るアルキレン基、アリーレン基またはアラルキレン基は
前記メ一般式[I]のXで表わされるアルキレン基、ア
リーレン基およびアラルキレン基と同様の意味を表わし
、■で表わされる2価の連結基としては、例えば−〇−
1−S−1−CONH−1−NHCO−1−802N 
H−1−NH8,02−等の基が挙げられる。
Xで表わされるアルキレン基、アリーレン基、アラルキ
レン基及び上記式[II]で示される2価め有機基のな
かで、特にアルキレン基が好ましい。
前記一般式[I]において、Yで表わされるアルキル基
は、例えばエチル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル
基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等が
挙げられ、これらアルキル基は、直鎖でも分岐でもよい
。シクロアルキル基としては、シクロヘキシル基等が挙
げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル
基等が挙げられる。これらYで表わされるアルキル基、
シクロアルキル基およびアリール基はざらに置換基を有
するものも含まれる。置換基としては、前記R2の置換
基と同様の基を挙げることができる。
なお、一般式[I]において、 で示される部分として、好ましいものは、N−C(J−
λ−bu宜−I である。
以下前記一般式[I]で表わされる2当凶イエローカプ
ラーの代表的具体例を示すが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
以下余白 e7! CI! J (iso)lH7ca  ” Cj? ρ1 l Cl At CI! (’J 本発明のカプラーは通常の方法で容易に合成することが
できる。
離脱基成分は、例えばアメリカン・ケミカル・ジャーナ
ル(American Chemical Journ
al)43.505 (1910)に記載のアール・エ
フ・プルネル(R,F、 3runel ) 、ニス・
エフ・アクリ−(S、 F、 Acree)らの方法に
より合成できる。
またスルホン基を有するカルボン酸成分は、例えば特開
昭47−24321@、特公昭5G−44420号に記
載の方法により合成できる。
これらの2当量イエローカプラーは、例えば前記特開昭
47−24321号、特公昭51−33410号および
特公昭56−44420号に記載の方法で合成できる。
次に本発明のカプラーの代表的な合成例を示す。
合成例1(例示カプラー(1)の合成)1−フェニル−
2−n−プロピルウラゾールの合成 1−フェニルウラゾール35.4gとn−プロピルブロ
マイド49.29を180dのジメチルホルムアミドに
加え、70℃に加熱し、水酸化ナトリウム8.09を水
16−に溶解した水溶液を1時間で滴下した。80℃で
1時間反応した後反応液を90011Qの水に注゛ぎ、
水溶液をDHloに調整した。副反応物を酢酸エチルで
抽出した後、水溶液をIIH7,5にし、析出した結晶
を濾過した。エタノールより再結集し、目的物を得た。
構造はNMR。
IRおよびM assスペクトルにより確認した。
収量17.5Q  (40%) 融点127〜179℃ 例示カプラー(1)の合成 α−りOルーα−ピバロイル−2−クロル−5−(α−
メチル−β−ドデシルスルホニルプロパンアミド)アセ
トアニリド25.1gと1−フェニル−2−〇−プロピ
ルウラゾールio、ogとアセトン150112中、6
.6gの炭酸カリウムと6時間速流した。不溶物を濾別
し、アセトンを留去後、酢酸エチルを加え、有amを炭
酸カリウムの水溶液で洗い、水洗後、希塩酸で中和した
。硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エチルを減圧下濃縮
し、残渣を120、Qのメタノールで再結晶し、目的物
を得た。
構造はNMR,IRおよびM assスペクトルにより
確認した。
収量22.5g(69%) 融点127〜129℃ 合成例2(例示カプラー(5)の合成)1−フェニル−
2−n−ブチルウラゾールの合成 1−フェニルウラゾールso、ogとn−ブチルブロマ
イド77gをエタノール200t12と水100dの混
合溶液に加えた。さらに水酸化ナトリウム14.7qを
加えた後、6時間加熱還流した。エタノールを減圧下留
去後水酸化ナトリウム15.0(Jとトルエン30mj
2を加えた。水層を分離し、濃塩酸で中和し、pHa、
sとした。析出した結晶を濾過、水洗、乾燥した後、ト
ルエンより再結集し、目的物を得た。構造、はNMR,
IRおよびMassスペクトルにより確認した。
収量35.3g(54%) 融点129〜130℃ 例示カプラー(5)の合成 α−クロル−α−ピバロイル−2−クロル−5−(α−
メチル−β−ドデシルスルホニルプロパンアミド)アセ
トアニリドso、 egと1−フェニル−2−n−ブチ
ル−クラゾール25.70と酢酸エチル400112中
、15.9gの炭酸カリウムと3時間速流した。反応後
、酢酸エチル溶液を水洗し、希塩酸で中和した。硫酸マ
グネシウムで乾燥後、酢酸エチルを減圧下濃縮し、残渣
を3001Qのメタノールで再結晶し、目的物を得た。
構造はNMR,IRr3よびM assスペクトルによ
り確認した。
収量5G、60  (63%) 融点130〜132℃ 合成例3(例示カプラー(10)の合成)1−7エニル
ー2−n−へキシルウラゾールの合成 1−フェニルウラゾール10.0gとn−ヘキシルブロ
マイド18.6gから合成例1と同様に行ない、シリカ
ゲルカラムクロトグラフィーにより分離し油状物の目的
物を得た。構造はNMR,IRおよびM assスペク
トルにより確認した。
収ffi 8.4a (56%) 例示カプラー(10)の合成 α−クロル−α−ピバロイル−2−クロル−5−(α、
α−ジメチルーβ−オクタデシルスルホニルプロパンア
ミド)アセトアニリド14.111と1−フェニル−2
−n−へキシルウラゾール5.7gから、合成例1と同
様に行ない、目的物を得た。
構造はNMR,IRおよびM assスペクトルにより
確認した。
収f!112.3a  (66%) 融点103〜105℃ 上記本発明のイエローカプラーは1種または2種以上を
組合せて用いることができる。
本発明のイエローカプラーは、例えばジブチルフタレー
ト、トリクレジルフォスフェート等の沸点175℃1以
上で、且つ水に混和し難い高沸点有機溶媒に溶解して使
用する型の所謂ブOテクト分散型カプラーとして有用で
あり、更には上記高沸点有機溶媒を使用することなく、
酢酸エチル、酢酸ブチル等の実質的に水に不溶性の低沸
点有機溶媒あるいはメタノール、エタノール、メチルセ
ロソルブ、メチルイソブチルケトン等の水溶性の低沸点
の有機溶媒のみに溶解して使用することもできる。また
、本発明のイエローカプラーは、感光府を有する感光要
素と遮光等を目的とする処理シートとを゛接触せしめて
受像要素の受像層に転写画像を形成せしめる所謂拡散転
写法に使用するカプラーとしても用いることもできる。
また、本発明のイエローカプラーは、特公昭49−26
585号公報、米国特許第3.486.890号明細書
、リサーチ・ディスクロージャー(ReserchD 
1sclousure)  12044号、同1284
0号等に記載の色素画像形成方法にも用いることができ
る。
すなわち、本発明のイエローカプラー及び芳香族第1級
アミン現像主薬を共に感光材料中に含有させて像、様露
光後、アルカリ浴白黒現像液で処理するか、又は加熱処
理することにより、発色現像し、階調性の良好な色素画
像を得ることができる。
本発明に用いられる発色現像主薬は芳香族第1級アミン
系化合物であって、p−アミノフェノール系またはp−
フェニレンジアミン系のものが代表的であり、具体的に
は例えばp−アミノフェノール、ジエチル−p−フェニ
レンジアミン塩酸塩、モノメチル−p−フェニレンジア
ミン塩酸塩、ジメチル−p−フェニレンジアミン塩M塩
、2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン塩酸塩、2
−アミノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−
トルエン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミド
エチル−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩、N−
エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−4−ア
ミノアニリン、4−N−エチル−N−β−ヒドロキシエ
チルアミノアニリン、N−エチル−N−β−メトキシエ
チル−3−メチル−4−アミノアニリン、p−トルエン
スルホン酸塩、N−エチル−N−[2−(2−メトキシ
エトキシ)4エチル]−3−メチル−4−アミノアニリ
ン、p−トルエンスルホン酸塩、N−エチル−N−(2
−[2[(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エチル)
−3−メチル−4−アミノアニリン、p−トルエンスル
ホン酸塩等があげられる。
また、本発明は種々のカラー写真感光材料、例えば紫外
線、可視光、赤外光、X線、γ線あるいはマイクロ波等
の電磁波エネルギーに感受性のハロゲン化銀カラー写真
感光材料にも適用される。
上記発色現像主薬は単独であるいは21以上組合せて用
いられ、また本発明においては発色現像液に通常添加さ
れている種々の成分、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ剤、アルカリ金
属亜硫酸塩、アルカリ金R重亜硫酸塩、アルカリ金属チ
オシアン酸塩、アルカリ金属ハロゲン化物、ベンジルア
ルコール、水軟化剤など濃厚化剤、シトラジン酸等の現
像調節剤などを任意に含有させることもできる。この発
色現像液のpH値は、通常7以上であり、最も一般的に
は約10〜約13である。
本発明、に用いられる発色現像液は、黒白現像液と組合
せて用いることができる。該黒白現像液は通常知られて
いるハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理に用いられ
る黒白第1現像液と呼ばれるもの、もしくは黒白写真感
光材料の処理に用いられるものであり、一般に黒白現像
液に添加されるよく知られた各種の添加剤を含有せしめ
ることができる。代表的な添加剤としては1−フェニル
−3−ピラゾリドン、メトールおよびハイドロキノンの
ような現像主薬、亜硫酸のような保恒剤、水酸化ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリから
成る促進剤、臭化カリウムや2−メチルベンツチアゾー
ル、メチルベンツチアゾール等の無機性もしくは有機性
の抑制剤、ポリリン酸塩のような硬水軟化剤、微mのヨ
ウ化物やメルカプト化合物からなる表面現像防止剤等を
あげることができる。
本発明においては、発色現像液による現像処理の後、任
意の処理を行うことができ、漂白、定着あるいは漂白定
着、安定、水洗、停止等の処理を行なうことができる。
漂白液または漂白定着液に添加される漂白剤としては、
エチレンジアミンテトラ酢酸の鉄(II)錫塩等のアミ
ノポリカルボン酸の金属錯塩および/またはポリカルボ
ン酸の金属錯塩が望ましい。
また発色現像処理はMlと第2というように2回以上で
行なってもよい。
本発明のイエローカプラーをカラー写真感光材料のハロ
ゲン化銀写真乳剤中に含有させるには1、従来公知の方
法を用いることができる。例えば前記した゛如くプロテ
クト分散法によるときにはトリクレジルホスフェート、
ジブチルフタレートなどの沸点175℃以上の高沸点有
機溶媒または酢酸エチル、プロピオン酸ブチルなどの低
沸点有機溶媒の単独または混合溶媒に単独または併用し
て溶解した後界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し
、次いで高速回転ミキサーまたはコロイドミルで乳化分
散した後、ハロゲン化銀写真乳剤中に直接添加し、支持
体に塗布乾燥するか、または上記乳剤化分散液をセット
した後、ml1rシ、水洗等の手段により低、沸点溶媒
を除去した後、これを乳剤に添加し支持体に塗布乾燥す
ればよい。この場合、一般にはハロゲン化銀1モル当り
本発明のイエローカプラーを10〜300g添加するこ
とが好ましいが、適用目的により種々変更してもよいこ
とは勿論である。
本発明が適用されるハロゲン化銀写真感光材料は、種類
、用途を問わずいずれのものであってもよい。例えば多
層のネガ型カラー写頁感光材料またはカラープリント写
真感光材料に、あるいは反転カラー処理用カラー写真感
光材料に特に有利に使用することができる。そして、こ
の時用いられるハロゲン化銀は例えば塩化銀、臭化銀、
沃化銀塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等であり、これ
らのハロゲン化銀乳剤は公知の任意の方法で[Jされる
。該ハロゲン化銀乳剤は、例えば所謂コンバージョン乳
剤、リップマン乳剤、カバード・グレイン乳剤あるいは
予め光学的もしくは化学的にカブリを付与されたもので
あってもよく、これは写真感光材料の種類、用途に応じ
て適宜選択される。また、ハロゲン化銀の種類、ハロゲ
ン化銀の含有量および混合比、平均粒子サイズ、サイズ
分布等も同様に写真感光材料の種類、用途に応じて適宜
選択される。
これらハロゲン化銀は活性ゼラチン:硫黄増感剤、例え
ばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン等:セレ
ン増感剤二還元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミン
等:貴金属増感剤、例えば金増感剤、具体的にはカリウ
ムオーリチオシアネート、カリウムクロロオーレート、
2−オーロスルホベンゾチアゾールメトクロライド等あ
るいは例えばルテニウム、ロジウム、イリジウム等の水
溶性の増感剤、具体的にはアンモニウムクロロパラデー
ト、カリウムクロロオーレ−トおよびナトリウムクロロ
バラメイド等(これらの成る種のものは量の大小によっ
て増感剤あるいはカブリ抑制剤として作用する。):等
により単独であるいは適宜併用(例えば金増感剤と硫黄
増感剤の併用、金増感剤とセレン増感剤との併用等。)
して化学的に増感されていてもよい。
さらにこのハロゲン化銀は所望の波長域に光学増感する
ことができ、例えばゼロメチン色素、モノメチン色素、
ジメチン色素、トリメチン色素等のシアニン色素あるい
はメロシアニン色素等の光学増感剤で単独あるいけ併用
して(例えば超色増感)光学増感することができる。
そしてこのハロゲン化銀は、適当な保護コロイド中に分
散されて感光層を構成するが、該感光層および他の構成
層例えば中間層、保護層、フィルタ一層等の層構成に用
いられる保護コロイドとしては、アルカオリ処理ゼラチ
ンが一般的で、その他酸処理ゼラチン、誘導体ゼラチン
、コロイド状アルブミン、セルロースK1体あるいはポ
リビニル化合物(例えばポリビニルアルコール)等の合
成樹脂等があって、これらは単独であるいは併用して用
いられるが、更にアセチル含有分19〜26%程度のア
セチルセルロース、水溶性のエタノールアミンセルロー
スアセテート等を併用して用いることもできる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、多色カラ
ー画像を形成するため本発明のイエローカプラーと共に
他のカラーカプラーを含有せしめることができる。有用
な他のカプラーとしては例えば5−ピラゾロン系マゼン
タカプラー、フェノール系またはナフトール系シアンカ
プラー等を挙げるごとができる。またこれらのカプラー
に組合せて、オートマスクをするためのアゾ型カラード
カプラー、オサゾン型化合物、現像拡散性色素放出型カ
プラーなどを用いることも可能である。またこの時発色
現像前は無色である所望カラーレスカプラーと上記マス
キングカプラーとを併用することは望ましいことである
。さらに写真特性を向上させるための種々のカプラー、
例えば所謂コンビ−ティング・カプラー、DIRカプラ
ー、B A R(B teach  A CC114+
eratOr  Releasing)カプラーなどと
呼ばれるカプラーを含むこともできる。
本発明において本発明のイエローカプラーと併用できる
マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系、ピラゾロトリ
アゾール系、ピラゾリノベンツイミダゾール系、インダ
シロン系の化合物を挙げることができる。
また本発明のイエローカプラーと併用できるシアンカプ
ラーとしては、例えばフェノール化合物、活性点−〇−
アリール置換ナフトール化合物、ナフトール化合物等を
挙げることができる。
上記の如く調製された本発明のイエローカプラーを含有
するハロゲン化銀乳剤を、必要に応じて下引層、中間層
、フィルタ一層、カール防止層、保護層等とともに支持
体上に設層することにより、本発明に適用されるハロゲ
ン化銀写真感光材料が作成される。この時用いることの
できる支持体としては、紙、ラミネート紙(例えばポリ
エチレンと紙との積層体)、ガラス、セルローズ、アセ
テート、セルローズナイトレート、ポリエステル、ポリ
カーボネート、ポリアミド、ポリスチレン、ポリオレフ
ィン等の基質のフィルム状あるいはシート状のものを挙
げることができる。そしてこれら支持体は各構成層への
接着を改良する等の目的で、種々の親水性処理などの表
面処理を行なうことができ1、例えばケン化処理、コロ
ナ放電処理、下引処理、セット化処理等の処理が行なわ
れる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、基本的には
少なくとも支持体と、この上に設けられた感光層とから
構成されるが、前記した如く目的に応じて種々の位置に
適当な層を有して、数層以上から構成されるのが一般的
である。また感光層自体が、例えば同一波長域、あるい
は異なる波長域に色増感された、比較的高感度のハロゲ
ン化銀を含有する層および比較的低感度のハロゲン化銀
を含有゛する層とが重層されて構成されていてもよい。
また本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、感光層
および/または他の構成vJ(例えば中間層、下引層、
フィルタ一層、保護層、受像層等)に目的に応じて種々
の写真用添加剤を含むことができる。このような写真用
添加剤としては、例えば安定剤(水銀化合物、トリアゾ
ール類、アザインデン類、第四ベンゾチアゾリウム、亜
鉛あるいはカドミウム塩等):第四アンモニウム塩、ポ
リエチレングリコール類等の増感剤:物性改良剤例えば
グリセリン、1.5−ベンタンジオールのようなジヒド
ロキシアルカン、エチレンビスグリコール酸のエステル
、ビスエトキシジエチレングリコールサクシネート、ア
クリル酸系の酸のアミド、重合体の乳化分散初等:硬膜
剤例えばホルムアルデヒド、ムコクロム酸、ムコブロム
酸のようなハロゲン置換脂肪酸、酸無水物基を有する化
合物、ジカルボン酸クロライド、ジスルホン酸クロライ
ド、メタンスルボン酸のビニステル、1アルデヒド基が
2〜3・個の炭素原子によって分離されているジアルデ
ヒドの重亜硫酸ナトリウム誘導体、ビスアジリジン、エ
チレンイミン類等:延展剤例えばサポニン、ポリエチレ
ングリコールのラウリルあるいはオレイルモノエーテル
、硫酸化およびアルキル化したポリエチレングリコール
塩類等:被覆助剤例えばスルホコハク酸塩等:有機溶媒
例えばカプラー溶媒(高沸点有機溶媒および/または低
沸点有様溶媒、具体的にはジブチルフタレート、トリク
レジルホスフェート、アセトン、メタノール、エタノー
ル、エチレンセルソルブ等。)二発色現像時に発色抑制
剤を放出すると共に実質的に無色の化合物を生成するよ
うな所IDIR化合物、その信書電防止剤、消泡剤、紫
外線吸収剤、蛍光増白剤、スベリ防止剤、マット剤、ハ
レーションあるいはイラジェーション防止剤等の種々の
ものがそれぞれ単独または併用して用いられる。
なお、本発明のイエローカプラーを含有せしめたハロゲ
ン化銀写真感光材料には紫外線吸収剤を含有せしめるこ
とにより、黄色画像の耐久性を更に向上させることがで
きる。    ゛[発明の具体的効果コ 本発明により提供された2当同イエローカプラーを含有
するハロゲン化銀写真感光材料は、優れた発色性を有し
、特に発色現像液中のペンシルアルコールの量を減少ま
たは除去しても発色性が優れており、その上、かぶりが
少なく良好な耐光性と優れた保存性を有するものである
更に、本発明の2当量イエローカプラーは、低沸点溶剤
に対する高い溶解性と、優れた分散安定性を有し、てい
る。
[実施例] 次に本発明を実施例をあげて更に詳細に説明するが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されるものではない。
実施例−1 第1表に示す通り、本発明のイエローカプラー(前記例
示カプラーの番号で示す)および下記比較カプラーの各
々3.0X10−2モルをそれぞれのイエローカプラー
の1/4の重量に相当するジブチルフタレートとイエロ
ーカプラーの1/4のfliffiに相当するフェノー
ル化合物を酢酸エチル401Qの混合液に加え、50℃
に加温し、溶解した。
この溶液をアルカノール−B(アルキルナフタレンスル
ホネート、デュポン社製)の10%水溶液10i12お
よびゼラチン5%水溶液200顧と混合し、コロイドミ
ルに数回通して乳化し分散液(A)を作り、ボイツク積
分球式濁度計(日本精密光学に、に製)で濁度を測定し
た。上記分散液(A)の1/2ffiを40℃において
、8時間保ったものを分散液、(B)とし、同様に濁度
を測定した。
この分散液(A>および(B)をゼラチン塩臭化銀乳剤
50(h12中に添加し、ポリエチレンラミネート紙上
に塩臭化銀が0.25(1/l”となるように塗布、乾
燥してハロゲン化銀写真感光材料の試料1〜11を作成
した。この試料を通常の方法でウェッジ露光し、下記の
工程および処理液処方に従って処理した。
カラー現幽      3分30秒 漂白定着       1分30秒 水     洗          2分  O秒安 
 定  化          1分  0秒[カラー
写真用現像液(A)] ベンジルアルコール        15112へキサ
メタリン酸ナトリウム   3.0Og無水亜硫酸ナト
リウム      L851;1臭化ナトリウム   
       1.40 g臭化カリウム      
    o、so gホウ酸 (Na 28407  ・10H20)   39.1
0 gN−エチル−N−[2−(メタン スルホンアミドエチル)]−3− メチル−4−アミノアニリンlil!!酸塩4.50 
g水を加えて1iに仕上げ、水酸化ナトリウムでpH1
0,3に調整した。
[漂白定着液] エチレンジアミンテトラ酢酸 鉄アンモニウム          61.0 (]エ
チレンジアミンテトラ酢酸 −2−アンモニウム        5.017チオl
il!tMアンモニウム       124.5 (
Jメタ重亜硫酸ナトリウム      13.3 (J
重亜i酸ナトリウム         2.7g水を加
えて1tに仕上げ、I)Hを6.5に調整した。
[安定化液コ 氷酢酸(3水塩)           20−純水8
00 vQを加え、酢酸ナトリウム3水塩を用いてDH
3,5〜4.0に調製した後11に仕上げた。
上記カラー写真用現像液(A>のベンジルアルコールの
量を1.0dに減少した以外は同様にし、カラー写真用
現像液(B)を調製した。
分散液の濁度および現像処理を行って得られた色素画像
の結果を第1表に示す。
比較カプラー (A) (特開昭48−29432号公報記載のものと
同種のカプラー)(B) (特開昭48−66834号
公報記載のものと同種のカプラー)(C)(#公明56
−44420号公報記載カプラー)(D) (特公昭5
6−44420号公報記載のものと同種のカプラー)上
記第1表から明らかなように、比較の試料8〜11にお
いて、試料8はイエローカプラーの分散安定性は良好で
あるが、ベンジルアルコールを従来通り用いる現像処理
においてその感度、最大濃度が未だ充分でなく、さらに
、ベンジルアルコールを減じた現像液(B)を用いた場
合には、感度が低、下すると共に最大m度が顕著に低下
した。
また試料9では、イエローカプラーの分散安定性が悪く
、最大濃度の低下も著しい。試料10および11では、
当初の分散性はよいが、経時の分散安定性が悪く、現像
液(A)および(B)において未だ充分な感度、最大濃
度が得られなかった。
これに対し、本発明のイエローカプラーを用いた試料1
〜7では、分散安定性が良好であり、現像液(A)を用
いた分散液(B)の濃度低下がほとんど無く、また、感
度、最大濃度とも十分高く、優れたイエローカプラーで
あった。さらに、ベンジルアルコールを減少した現像液
(B)を用いても比較カプラーと比べ、発色性が良好で
あり、最大濃度の低下が少なかった。
実施例2 両面をポリエチレン被覆した紙支持体上にコロナ放電を
施した後、下記の7つの層を支持体側から順次塗設し、
種の多層式カラー印画紙試料12を作成した。
層1・・・1.5gのゼラチン、0.33g(銀換算)
の青感光性塩臭化銀乳剤(臭化銀85モル%、平均粒径
0.65 、czm )、1.lX10−3モルの例示
イエローカプラー(1)および0.0150の下記に示
すHQ−1を溶解した0、 25gのジオクチルフタレ
ートを含有している層 122・・・1゜ogのゼラチン、および0.09gの
HQ−1を溶解した0、06Qのジオクチルフタレート
を含有している層 層3・・・1.3gのゼラチン、0.27+I+(銀換
算)の緑感光性塩臭化銀乳剤(臭化銀50モル%、平均
粒径0.45 tlm )、0.59 X 10−”−
Eルの下記マセンタカブラーM−1と0.015(lの
HQ−1を溶解した0、 29のジオクチルフタレート
、0.15gの下記のイラジェーション防止染料AID
−1を含有している層 層4・・・1.5gのゼラチン、0.89の紫外線吸収
剤uv−iと0.040のHQ−1を溶解した0、6g
のジオクチルフタレートを含有している層層5・・・1
.3gのゼラチン、0.3g(銀換算)の赤感光性塩臭
化銀乳剤(臭化銀50モル%、平均粒径0−.35 μ
m )、0.75 X10−3モルの下記ノシアンカプ
ラーC−1と0.005gのHQ−1を溶解した0、2
gのジオクチルフタレートを含有している唐 層6・・・1.0gのゼラチン、0.4gの紫外線吸収
剤tJV−2とo、oiaのHQ−1を溶解した0、0
159のジオクチルフタレートを含有している層層7・
・・1.0gのゼラチン、o、oisgの下記のフィル
ター染料AID−2を含有している層なお、各カプラー
の分散液は、分散後40℃で8時間保ったものを使用し
た。
以下余白 ρl。
t HQ−1 AID−1 uv−i JV−2 試F112の層1のカプラーを第2表の如く変え、試料
13〜22を作成した。
各試料に連続ウェッジを介して青色光、緑色光、赤色光
露光を与えた後、実施例1と同様の処理工程により、現
像処理を行なった。ただし、現像液は[カラー写真用現
像液(A)]と、これよりペンシルアルコールを除いた
[カラー写真用現像液(C)]を用いた。結果を第2表
に示す。
以下余白 第2表の結果より、本発明のイエローカプラーは、ベン
ジルアルコールを除去した現像液(C)で現像しても最
大濃度の低下が少なく、比較カプラーと比べ色のバラン
スが良好であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式[ I ]で示されるカプラーを含有すること
    を特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1はベンゼン環に置換可能な基を表わし、
    R_2は水素原子、アルキル基、アラルキル基または、
    アリール基を表わし、R_3は炭素数2〜8のアルキル
    基を表わし、R_4は、ベンゼン環に置換可能な基を表
    わす。Xはアルキレン基、アリーレン基、アラルキレン
    基または、下記一般式[II]で示される2価の有機基を
    表わし、Yはアルキル基、シクロアルキル基またはアリ
    ール基を表わす。mは0または1を表わし、nは0から
    5の整数を表わす。nが2以上の時はR_4は同一の基
    から選ばれても異なる基から選ばれてもよい。]一般式
    [II] −A−V−B− [式中、AおよびBはそれぞれアルキレン基、アリーレ
    ン基またはアラルキレン基を表わし、Vは2価の連結基
    を表わす。]
JP4943486A 1986-03-06 1986-03-06 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0629958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4943486A JPH0629958B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4943486A JPH0629958B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62206549A true JPS62206549A (ja) 1987-09-11
JPH0629958B2 JPH0629958B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12830997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4943486A Expired - Lifetime JPH0629958B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629958B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309951A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS6481947A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd Treatment of silver halide color photographic sensitive material
JPH01116543A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01180542A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309951A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法
JPS6481947A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd Treatment of silver halide color photographic sensitive material
JPH01116543A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01180542A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629958B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3958993A (en) Development inhibitor-releasing type compound for photographic use
US4009035A (en) Process for forming cyan dye photographic images
US4286053A (en) Process for forming dye images
US4157916A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6113748B2 (ja)
JPH0454939B2 (ja)
JPS62206549A (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0497347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62220954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4205990A (en) Process for forming a cyan dye image by the use of a 2-equivalent cyan coupler
JPS6137614B2 (ja)
US5427898A (en) Yellow couplers having an arloxy coupling-off group which contains an ortho polarizable functional group
JPH02146540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0668619B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60213945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02162345A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01316744A (ja) 黄色カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03125141A (ja) 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0638157B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02151852A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS643253B2 (ja)
JPS6023340B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02151853A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料