JPH02146540A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH02146540A
JPH02146540A JP63302628A JP30262888A JPH02146540A JP H02146540 A JPH02146540 A JP H02146540A JP 63302628 A JP63302628 A JP 63302628A JP 30262888 A JP30262888 A JP 30262888A JP H02146540 A JPH02146540 A JP H02146540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
layer
silver halide
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63302628A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tomotake
敦 朝武
Shuji Kida
修二 木田
Mayumi Tsuruta
鶴田 真由美
Fumio Ishii
文雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63302628A priority Critical patent/JPH02146540A/ja
Priority to US07/441,302 priority patent/US4994361A/en
Priority to EP19890312371 priority patent/EP0371767A3/en
Publication of JPH02146540A publication Critical patent/JPH02146540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/80Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms having carbon atoms of carboxamide groups and keto groups bound to the same carbon atom, e.g. acetoacetamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having carbon atoms of carboxamide groups, amino groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は発色性に優れた活性点置換型イエロー色素形成
カプラーを用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関
する。
[発明の背景] カラー写真においては、周知のごとく、ハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を発色現像することにより酸化された
芳香族第一級アミン系カラー現像主薬とカプラーとがカ
ップリングしてインドフェノール、インドアニリン、ア
ゾメチン、フェノキサシン、キノンイミン、フェナジン
およびそれに類する色素が生成し、色画像が形成される
。この場合、色再現には一般に減色法が用いられ、膏、
緑および赤に選択的に感光するハロゲン化銀乳剤と、そ
の補色関係にある、それぞれイエロー、マゼンタおよび
シアンの各色素を形成するカブラーが使用される0例え
ば、イエロー色素を形成するイエローカプラーとしては
一般に開鎖活性メチレン基を有する化合物が用いられ、
マゼンタ色素を形成するマゼンタカプラーとしてはピラ
ゾロン系、ピラゾロベンズイミダゾール系、ピラゾロト
リアゾール系またはインダシロン系の化合物が用いられ
、シアン色素を形成するシアンカプラーとしてはフェノ
ール系またはナフトール系水酸基を有する化合物が用い
られている。
これらのカラーカプラーは、通常、色素1分子を形成す
るのに4原子の銀を必要とするが、銀資源の不足等の理
由により銀節約型のカラーカプラーが提案されている。
 PAえば、特公昭49−13578号公報に記載され
ているように、カラーカプラーの活性点に脱離基を導入
した、銀2原子で色素1分子を形成するいわゆる2当量
型カプラーを用いる技術が知られている。この方法によ
れば使用する銀量を従来のいわゆる4当量型カプラーを
使用した場合の2分の1に軽減することが可能であるた
め、近年ではこの2当量型カプラーが多用されるように
なっている。
ところが、公知の2当量型カプラーはある程度の性能を
有してはいるが、性能的にさらに改良することが望まれ
ていた。特に発色性において不満足であり、近年強く志
向されている高感度化・高画質化の面から、また、現像
処理時間の短縮という面から高反応性のカプラーが要望
されていた。
すなわち、カプラーの現像主薬酸化体に対する反応性を
上げることにより、感光材料の感度を向上させることが
可能である。また、カプラーの反応性を上げることによ
り、特に高感度化を望まなければその分力プラーおよび
ハロゲン化銀の使用量を少なくすることができる。その
結果、感光材料の膜厚が減少し入射光の光散乱が減少す
るため、鮮鋭度が向上することとなる。この場合、カラ
ーネガおよびカラーリバーサル感材においては青色感光
性層が光の入射側に最も近いことから青色感光性層の膜
厚を軽減することが最も効果が大きいため、特に高反応
性のイエローカプラーの開発が切望されていた。
まな一方、現像処理の面において、従来のカラー現像液
にベンジルアルコールを添加し、感光材料中の発色効率
を高めることが行われてきたが、ベンジルアルコールは
環境汚染問題、例えばB。
0、D、(生物学的酸素要求量)値を増加させるなどの
問題を有している。そのため発色現像処理においてベン
ジルアルコールの添加量を減少させる必要性が生じてい
た。これに対して、従来のカラーカプラーではベンジル
アルコールを減少させ、特に現像時間を短縮させた場合
に発色濃度が著しく低下するといった欠点を有していた
。そこで、ベンジルアルコールを減少させた場合にも十
分な発色性を持つイエローカプラーの開発がやはり切望
されていた。
しかしながら、従来の4当量型および2当量型イエロー
カプラーにおいては、上記の問題を共に満足するものは
見いだされていなかった。これに対して、脱離基として
アリールオキシ基を有する2当量型イエローカプラーは
、上記の問題を共に満足しうるカプラーとして注目を集
めるようになった0例えば米国特許第3.644.49
8号明細書中には、耐拡散性基としてスルファモイル基
またはアシルアミノ基を有するアリールオキシ脱離型2
当量イエローカプラーが、また、特開昭59−1748
39号公報中にはアルコキシカルボニル基を耐拡散性基
として有するアリールオキシ脱離型2当量イエローカプ
ラーが、さらにまた、特開昭60−69653号公報中
にはアルキルまたはアリールスルファモイル基を耐拡散
性基として有するアリールオキシ脱離型2当量イエロー
カグラーが開示されている。
これらのカプラーは、特にスルホニル基、スルファモイ
ル基、カルバモイル基、アシル基、ホルミル基、ニトロ
基およびシアノ基といっな、いわゆる電子吸引性基をア
リールオキシ脱離基のp−位に導入した場合に著しく発
色効率が向上することが判明している。しかしこれらの
カプラーは、耐拡散性基の影響で高沸点有m溶媒に対す
る溶解性が十分とはいえず、ハロゲン化銀乳剤に対する
分散安定性が低いという欠点を育していた。このことは
、特に近年強く志向されている薄膜化のなめ、高沸点溶
媒の量を減少させた場合に大きな問題となることが明ら
かになっている。さらに、これらの特許中に開示されて
いるカプラーの多くは、カップリングの反応性が未だ不
十分であるとか、発色濃度が低いために該カプラーの塗
布量を増やす必要がある等の問題が存在し、さらに改良
が望まれていた。
高沸点溶媒に対する溶解性と発色性をさらに改良したア
リールオキシ脱離型2当量イエローカプラーとして、特
開昭62−153954号公報および同63−4314
4号公報中にアルキルおよびアリールスルホンアミド基
を耐拡散性基として有する化合物が開示されている。し
かし、これらのカプラーは画像保存性の改良を目的とす
る化合物であり、発色性がいまだ十分であるとは言いが
たい、また、特開昭62−153955号公報中には特
殊なアリールスルホンアミド基を耐拡散性基として有す
るアリールオキシ脱離型2当量イエローカプラーが開示
されいてる。しかしながら、これらのカプラーにおいて
も高沸点溶媒に対する溶解性と高発色性という要求を十
分満足するとは言えず、さらに耐拡散性基が複雑である
ため製造コストが増大するという難点を有していた。
米国特許第4,401,752号明細書、特開昭59−
228649号公報、同62−204259号公報およ
び同62−25<1446号公報中にはアリールオキシ
脱離基の〇−位に、特にヘテロ原子で連結された置換基
を導入することによりさらに発色性が改良されることが
記載されている。特に、特開昭62−204259号公
報および同62−250446号公報中には耐拡散性基
としてカルバモイル基を有し、〇−位にヘテロ原子で連
結された置換基を有するイエローカプラーが開示されて
いる。
しかし、アリールオキシ脱離基の〇−位に置換基を導入
することは、高沸点溶媒に対する溶解性と乳剤中での分
散安定性を減少させる結果となり、従ってこれらのカプ
ラーでは従来からの問題点を解決するまでには至らなか
った。
[発明の目的] 従って本発明は上記従来の問題点に鑑み、安価でハロゲ
ン化銀乳剤に対する十分な分散安定性を有し、しかも高
い反応性を有するイエローカプラーを含有させることに
より発色性が良好で十分な最大発色濃度が得られ、しか
も高感度もしくは高画質のハロゲン化銀カラー写真感光
材料を提供することを目的とする。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、下記−数式[I]で示されるカプ
ラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料によっ
て達成された。
一般式[I] (式中、Rtは置換または無置換のアルキル基またはア
リール基を表し、R2およびR3は水素原子、置換また
は無置換のアルキル基、アリール基またはへテロ環基を
表す。Xは水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基また
はアルキルアミノ基を表す、Yはベンゼン環上に1換可
能な基を表し、B1およびB2はベンゼン環上に!換可
能な基を表す6mおよびnは0〜3の整数を表す、)次
に、−数式[I]について詳しく説明する。
−a式[I]においてR1で表されるアルキル基として
は、炭素原子数1〜30の直鎖、分岐または環状のアル
キル基、例えば、メチル基、イソプロピル基、t−ブチ
ル基およびn−ドデシル基等が挙げられ、特に3級アル
キル基、例えば、1−ブチル基が好ましい、これらRt
で表されるアルキル基はさらに置換基を有することがで
き、置換基としては、例えばハロゲン原子、アリール基
、アリールオキシ基、チオアルキル基、アルキルスルホ
ニル基、アシルアミノ基、カルバモイル基、アニリノ基
、アルコキシ基およびヒドロキシ基等が挙げられる。
また−数式[I]においてR1で表されるアリール基と
しては、炭素原子数6〜3Gのアリール基、例えば、フ
ェニル基あるいはp−(t−オクチル)フェニル基等が
挙げられる。これらR1で表されるアリール基はさらに
置換基を有することができ、置換基としては、例えばハ
ロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、ニトロ基、シアノ基およびアシルア
ミノ基等が挙げられる。
前記−数式[I]においてR2およびR3で表されるア
ルキル基としては、炭素原子数1〜30の直頷、分岐ま
たは環状のアルキル基、例えばt−ブチル基、n−ヘキ
シル基、シクロヘキシル基、t−オクチル基、n−ドデ
シル基、n−ヘキサデシル基等が挙げられる。
また、−数式[I]においてR2およびRsで表される
アリール基としては、炭素原子数6〜30のアリール基
、例えばフェニル基あるいはp−(t−オクチル)フェ
ニル基等が挙げられる。
−数式[I]においてR2およびR)で表されるヘテロ
環基としては、例えばフリル基、ピラニル基、チエニル
基、ピリジル基、2H−ピロリル基等が挙げられる。
これらR2およびR3で表されるアルキル基、アリール
基およびヘテロ環基はさらに置換基を有することができ
、置換基として、例えばアルキル基、アリール基、ヒド
ロキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、メルカプ
ト基、チオアルキル基、チオアリール基、アミノ基、ア
ルキルアミノ基、アニリノ基、カルボキシル基、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アル
キルカルボニルアミノ基、アリールカルボニルアミノ基
、スルファモイル基、アルキルスルファモイル基、アリ
ールスルファモイル基、スルホ基、アルキルスルホニル
基、アリールスルホニル基、アルキルカルボニル基、ア
リールカルボニル基、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原
子、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基、アリー
ルカルバモイル基およびヘテロ環基等が挙げられる。
前記−数式[I]においてXで表される基としては、水
素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基およびアルキルア
ミノ基が挙げられ、好ましくけハロゲン原子またはアル
コキシ基であり、特に塩素原子またはメトキシ基が好ま
しい。
前記−数式[I]においてYで表されるベンゼン環上に
1換可能な基としては、例えばハロゲン原子、アルキル
基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ基、アリー
ルオキシ基、アシルオキシ基、アルキルアミノ基、アニ
リノ基、アルキルカルボニルアミノ基、アリールカルボ
ニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ基、アリール
スルホニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ
ル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボ
ニル基、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基、ア
リールカルバモイル基、アルキルカルボニル基、アリー
ルカルボニル基、メルカプト基、チオアルキル基、チオ
アリール基、スルホ基、アルキルスルホニル基、アリー
ルスルホニル基、スルファモイル基、アルキルスルファ
モイル基、アリールスルファモイル基およびヘテロ環基
等が挙げられる。これらのうち、電気吸引性を示す基、
例えば、ハロゲン原子、アルキルカルボニルアミノ基、
アリールカルボニルアミノ基、アルキルスルホニルアミ
ノ基、アリールスルホニルアミノ基、ニトロ基、シアノ
基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリー
ルオキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルカル
バモイル基、アリールカルバモイル基、アルキルカルボ
ニル基、アリールカルボニル基、スルホ基、アルキルス
ルホニル基、アリールスルホニル基、スルファモイル基
、アルキルスルファモイル基およびアリールスルファモ
イル基が好ましく、アルキルカルボニル基、アリールカ
ルボニル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールス
ルホニルアミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルバモイル
基、アルキルカルバモイル基、アリールカルバモイル基
、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、スル
ファモイル基、アルキルスルファモイル基およびアリー
ルスルファモイル基が特に好ましい、これらの置換基は
さらに置換基を有していても良く、その場合の置換基と
しては、例えばヒドロキシ基、アミン基あるいはYで表
される置換基と同義の置換基を挙げることができる。
前記−数式CI]において81で表されるベンゼン環上
に置換可能な基としては、例えばハロゲン原子、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、アルキル
アミノ基、アニリノ基およびアシルアミノ基等が挙げら
れる。また、mは0〜3の整数を表し、mが2以上の場
合、B1は同一の置換基であっても良い。
前記−数式[I]においてB2で表されるベンゼン環上
に置換可能な基としては、例えばYで表される置換基と
同義の置換基を挙げることができる。Yと82は同一の
置換基であっても良い。
またnは0〜3のll数を表し、nが2以上の場合、B
2は同一の置換基であっても良い。
前記−数式[I]においてYおよびB2で表される置換
基はカプラー残基の活性点と結合する酸素原子に対し、
m−位またはp−位においてアリールオキシ脱離基と結
合するのが好ましい。
前記−数式[I]で表されるカプラーは、置換基Rr 
、R2、Rs 、 X、 Y、 B +あるいはB3の
いずれかにおいて、2価以上の基を介して互いに結合す
る2量体、オリゴマーまたはそれ以上の多量体を形成し
ても良い。この場合、前記の各置換基において示した炭
素原子数範囲は規定外となっても良い。
以下に一般式[I]で示されるイエローカプラーの具体
的代表例を示すが、本発明はこれらにより限定されるも
のではない。
以下余白 R’C0CIC0NHAr 以下余白 以下、上記カプラーの合成例を示す。
合成例−1(例示カプラー(1)の合成)α−クロロ−
α−ピバロイル−2−クロロ−5−ドデシルカルバモイ
ルアセトアニリド5.0gおよびカリウム4−ニトロフ
ェノキシド 1,9gをアセトンf OOa+I中に溶
解させ、1時間加熱還流した。
還流後、減圧下アセトンを留去し、得られた乾固物を#
酸エチル200のIに溶解し、5%炭酸水素カリウム水
溶液100 a+Iで3回、飽和食塩水100 mlで
1回洗浄しな、水洗後、有機層を分離し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。
得られた乾固物をエタノール30m1から再結晶させた
ところ目的とする例示カプラー(1)を3.7gの収量
で得た(収率62%)、なお、例示カプラー(1)の構
造は、NMRスペクトル、IRスペクトルおよびマスス
ペクトルより確認した。
合成例−2(例示カプラー(62)の合成)α−クロロ
−α−(4−メトキシベンゾイル)−2−クロロ−5−
(4−[2,4−ジーtert−アミルフェノキシコブ
チルカルバモイル)アセトアニリド6.7gおよびカリ
ウム4−メチルスルボニルアミノフェノキシド2.5g
をアセトン100m1中に溶解させ、1時間加熱還流さ
せた。還流後、合成例−1と同様の手順で後処理を行っ
たところ、目的とする例示カプラー(62)を2.9g
の収量で得た(収率35%)、なお、例示カプラー(6
2)の構造は、NMRスペクトル、IRスペクトルおよ
びマススペクトルより確認した。
本発明の他のカプラーも、対応する原料から出発し、合
成例−1および2に記載されている操作に従って同様に
合成された。
上記本発明のイエローカプラーは1種または2種以上を
組み合わせて用いることができる。また、公知のいかな
るピバロイルアセトアニリド系またはベンゾイルアセト
アニリド系イエローカプラーと併用しても良い。
本発明のイエローカプラーは、例えばジブチルフタレー
ト、トリクレジルフォスフェート等の沸点175°C以
上で、且つ水に混和し難い高沸点有機溶媒に溶解して使
用する型の所謂プロテクト分散型カプラーとして有用で
あり、更には上記高沸点有機溶媒を使用することなく、
酢酸エチル、酢酸ブチル等の実質的に水に不溶性の低沸
点有機溶媒あるいはメタノール、エタノール、メチルセ
ロゾルブ、メチルイソブチルケトン等の水溶性の低沸点
有機溶媒のみに溶解して使用することもできる。
また、本発明のイエローカプラーは、感光層を有する感
光要素と遮光等を目的とする処理シートとを接触せしめ
て受像要素の受像層に転写画像を形成せしめる所謂拡散
転写法に使用するカプラーとしても用いることもできる
また、本発明のイエローカプラーは、特公昭49−26
585号公報、米国特許第3,486,890号明細書
、リサーチ・ディスクロージャー(ReserchDi
sclousure) 12044号、同12840号
等に記載の色素画像形成方法にも用いることができる。
すなわち、本発明のイエローカプラー及び芳香族第1級
アミン現像主薬またはこれらのプレカーサーを共に感光
材料中に含有させて(jAea露光後、アルカリ浴で処
理するか、又は加熱処理することにより、発色現像し、
階調性の良好な色素画像を得ることができる。 本発明
に用いられる発色現像主薬は芳香族第1級アミン系化合
物であって、p−アミノフェノール系またはp−フ二二
レンジアミン系のものが代表的であり、具体的には、例
えばp−アミノフェノール、ジエチル−P−フェニレン
ジアミン塩酸塩、モノメチル−P−フェニレンジアミン
塩酸塩、ジメチル−p−7二二レンジアミン塩酸塩、2
−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン塩酸塩、2−ア
ミノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−トル
エン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチ
ル−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩、N−エチ
ル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−4−アミノ
アニリン、4−N−エチル−N−β−しドロキシエチル
アミノアニリン、N−エチル−N−β−メトキシエチル
−3−メチル−4−アミノアニリン・P−トルエンスル
ホン酸塩、N−エチル−N−[2−(2−メトキシエト
キシ)エチル]−3−メチルー4−アミノアニリン・p
−トルエンスルホン酸塩、N−エチル−N−<2− [
2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エチル)−3
−メチル−4−アミノアニリン・P−トルエンスルホン
酸塩等があげられる。
また、本発明は種々のカラー写真感光材料、例えば紫外
線、可視光、赤外光、X線、γ線あるいはマイクロ波等
の電磁波エネルギーに感受性のハロゲン化銀カラー写真
感光材料にも適用される。
上記発色現像主薬は単独であるいは2種以上組合せて用
いられ、また本発明においては発色現像液に通常添加さ
れている種々の成分、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウムなどのアルカル剤、アルカリ金
属面tlW塩、アルカリ金属重亜硫酸塩、アルカリ金属
チオシアン酸塩、アルカリ金属ハロゲン化物、ベンジル
アルコール、水軟化列、濃厚化剤、シトラジン酸等の現
像調節剤などを任意に含有させることもできる。
この発色環@液のpH値は、通常7以上であり、最も一
般的には約10〜約13である。
本発明に用いられる発色現像液は、黒白現像液と組合せ
て用いることができる。該黒白現像液は通常知られてい
るハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理に用いられる
黒白第1現像液と呼ばれるもの、もしくは黒白写真感光
材料の処理に用いられるものであり、一般に黒白現@液
に添加されるよく知られた各種の添加剤を含有せしめる
ことができる0代表的な添加剤としてはl−フェニル−
3−ピラゾリドン、メトールおよびハイドロキノンのよ
うな現像主薬、亜硫酸塩のような保恒剤、水酸化ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリから
成る促進剤、臭化カリウムや2−メチルベンツイミダゾ
ール、メチルベンツチアゾール等の無機性もしくは有機
性の抑制剤、ポリリン酸塩のような硬水軟化剤、微量の
ヨウ化物やメルカプト化合物からなる表面過現像防止剤
等をあげることができる。
本発明においては、発色現像液による現像処理の後、任
意の処理を行うことができ、漂白、定着あるいは漂白定
着、安定、水洗、停止等の処理を行なうことができる。
漂白液または漂白定着液に添加される漂白剤としては、
エチレンジアミンテトラ酢酸の鉄<III)錯塩等のア
ミノポリカルボン酸の金属錯塩および/またはポリカル
ボン酸の金属錯塩が望ましい。
また発色現像処理は第1と第2というように2回以上で
行なってもよい。
本発明のイエローカプラーをカラー写真感光材料のハロ
ゲン化銀写真乳剤中に含有させるには、従来公知の方法
を用いることができる0例えば前記した如くプロテクト
分散法によるときにはトリクレジルホスフェート、ジブ
チルフタレートなどの沸点175°C以上の高沸点有機
溶媒または酢酸エチル、プロピオン酸ブチルなどの低沸
点有機溶媒の単独または混合溶媒に、本発明のイエロー
カプラーを単独または併用して溶解した後界面活性剤を
含むゼラチン水溶液と混合し、次いで高速度回転ミキサ
ーまたはコロイドミルで乳化分散した後、ハロゲン化銀
写真乳剤中に直接添加し、支持体に塗布乾燥するか、ま
たは上記乳化分散液をセットした後、細断し、水洗等の
手段により低沸点溶媒を除去した後、これを乳剤に添加
し、支持体に塗布乾燥すればよい、この場合、−mには
ハロゲン化銀1モル当り本発明のイエローカプラーを1
0〜300g添加することが好ましいが、適用目的によ
り種々変更してもよいことは勿論である。
本発明が適用されるハロゲン化銀写真感光材料は、種類
、用途を問わずいずれのものであってもよい、 P)J
えば多層のネガ型カラー写真感光材料またはカラープリ
ント写真感光材料に、あるいは反転カラー処理用カラー
写真感光材料に特に有利に使用することができる。そし
て、この時用いられるハロゲン化銀は、例えば塩化銀、
臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等で
あり、これらのハロゲン化銀乳剤は公知の任意の方法で
調整される。該ハロゲン化銀乳剤は、例えば所謂コンバ
ージョン乳剤、リップマン乳剤、カバード・グレイン乳
剤あるいは予め光学的もしくは化学的にカブリを付与さ
れたものであってもよく、これは写真感光材料の種類、
用途に応じて適宜選択される。、tたハロゲン化銀の種
類、ハロゲン化銀の含有量および混合比、平均粒子サイ
ズ、サイズ分布等も同様に写真感光材料の種類、用途に
応じて適宜選択される。
これらハロゲン化銀は活性ゼラチン;硫黄増感剤、例え
ばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン等;セレ
ン増感剤;還元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミン
等;貴金属増悪剤、例えば金増感剤、具体的にはカリウ
ムオーリチオシアネート、カリウムクロロオーレート、
2−オーロスルホベンゾチアゾールメトクロライド等あ
るいは例えばルテニウム、ロジウム、イリジウム等の水
製性塩の増感剤、具体的にはアンモニウムクロロパラデ
ート、カリウムクロロオーレ−トおよびナトリウムクロ
ロパラメイド等(これらの成る種のものは量の大小によ
って増感剤あるいはカブリ抑制剤等として作用する。)
;等により単独であるいは適宜併用(例えば金増感剤と
硫黄増感剤との併用、金増感剤とセレン増悪剤との併用
等、)して化学的に増感されていてもよい。
さらにこのハロゲン化銀は所望の波長域に光学増感する
ことができ、例えばセロメチン色素、モノメチン色素、
ジメチン色素、トリメチン色素等のシアニン色素あるい
はメロシアニン色素等の光学増感剤で単独あるいは併用
して(例えば超色増感)光学増感することができる。
そしてこのハロゲン化銀は、適当な保護コロイド中に分
散されて感光層を構成する。
該感光層および池の構成層、例えば中間層、保護層、フ
ィルター層等の層構成に用いられる保護コロイドとして
は、アルカリ処理ゼラチンが一般的で、そのfl!!酸
処理ゼラチン、誘導体ゼラチン、コロイド状アルブミン
、セルロース誘導体あるいはポリビニル化合物(例えば
ポリビニルアルコール)等の合成樹脂等があって、これ
らは単独であるいは併用して用いられるが、更にアセチ
ル含有分19〜26%程度のアセチルセルロース、水溶
性のエタノールアミンセルロースアセテート等を併用し
て用いることもできる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、多色カラ
ー画像を形成するなめ本発明のイエローカプラーと共に
他のカラーカプラーを含有せしめることができる。有用
な曲のカプラーとしては、例えば5−ピラゾロン系マゼ
ンタカプラー、フェノール系またはナフトール系シアン
カプラー等を挙げることができる。またこれらのカプラ
ーに組合せて、オートマスクをするためのアゾ型カラー
ドカプラー、オサゾン型化合物、拡散性色素放出型カプ
ラーなどを用いることも可能である。またこの時発色現
像前は無色である所望カラーレスカプラーと上記マスキ
ングカプラーとを併用することは望ましいことである。
さらに写真特性を向上させるために種々のカプラー、例
えば所謂コンビ−ティング・カプラー、DIRカプラー
、BAR(Bleach Accelerator R
eleasing)カプラーなどと呼ばれるカプラーを
含むこともできる。
本発明において本発明のイエローカプラーと併用できる
マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系、ピラゾロトリ
アゾール系、ピラゾリノベンツイミダゾール系、インダ
シロン系の化合物を挙げることができる。
また本発明のイエローカプラーと併用できるシアンカプ
ラーとしては、例えばフェノール化合物、活性点−0−
アリール置換ナフトール化合物、ナフトール化合物等を
挙げることができる。
上記の如く調整された本発明のイエローカプラーを含有
するハロゲン化銀乳剤を、必要に応じて下引層、中間層
、フィルター層、カール防止層、保護層等とともに支持
体上に設置することにより、本発明が適用されたハロゲ
ン化銀写真感光材料が作成される。この時用いることの
できる支持体としては、紙、ラミネート紙(例えばポリ
エチレンと紙との積層体)、ガラス、セルロースアセテ
ート、セルロースナイトレート、ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリアミド、ポリスチレン、ポリオレフィ
ン等の基質のフィルム状あるいはシート状のものを挙げ
ることができる。そしてこれら支持体は各構成層への接
着を改良する等の目的で、種々の親水性処理などの表面
処理を行なうことができ、例えばケン化処理、コロナ放
電処理、下引処理、セット化処理等の処理が行なわれる
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、基本的には
少なくとも支持体と、この上の設けられた感光層とから
構成されるが、前記した如く目的に応じて種々の位置に
適当な層を有して、数層以上から構成されるのが一般的
である。また感光層自体が、例えば同一波長域、あるい
は異なる波長域に色増感された、比較的高感度のハロゲ
ン化銀を含有する層および比較的低感度のハロゲン化銀
を含有する層とが重層されて構成されていてもよい。
また本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、感光層
および/または他の構成層(例えば中間層、下引層、フ
ィルター層、保護層、受像層等)に目的に応じて種々の
写真用添加剤を含むことができる。このような写真用添
加剤としては、例えば安定剤(水銀化合物、トリアゾー
ル類、アザインデン類、第四ベンゾチアゾリウム、亜鉛
あるいはカドミウム塩等):第四アンモニウム塩、ポリ
エチレングリコール類等の増感剤:物性改良剤、例えば
グリセリン、1.5−ペンタジオールのようなジヒドロ
キシアルカン、エチレンとスゲリコール酸のエステル、
ビスエトキシジエチレングリコールサクシネート、アク
リル酸系の酸のアミド、重合体の乳化分散物環:硬膜剤
、例えばホルムアルデヒド、ムコクロル酸、ムコブロム
酸のようなハロゲン置換脂肪酸、酸無水物基を有する化
合物、ジカルボン敢クロライド、ジスルホン酸クロライ
ド、メタンスルホン酸のとエステル、アルデヒド基が2
〜3個の炭素原子によって分離されているジアルデヒド
の重亜硫酸ナトリウム誘導体、ビスアジリジン、エチレ
ンイミン類等:延展剤、例えばサポニン、ポリエチレン
グリコールのラウリルあるいはオレイルモノエーテル、
HD化およびアルキル化したポリエチレングリコール塩
類等:被覆助剤、例えばスルホコハク酸塩等:有機溶媒
、例えばカプラー溶媒(高沸点有機溶媒および/または
低沸点有機溶媒、具体的にはジブチルフタレート、トリ
クレジルホスフェート、アセトン、メタノール、エタノ
ール、エチルセロソルブ等、):発色現像時に発色抑制
剤を放出すると共に実質的に無色の化合物を生成するよ
うな所謂DIR化合物、その他帯電防止剤、消泡剤、紫
外線吸収剤、蛍光増白剤2スベリ防止剤、マット剤、ハ
レーションあるいはイラジェーション防止剤等の種々の
ものがそれぞれ単独または併用して用いられる。
なお、本発明のイエローカプラーを含有せしめたハロゲ
ン化銀写真感光材料には紫外線吸収剤を含有せしめるこ
とにより、黄色画像の耐久性を更に向上させることがで
きる。
[実施例] 次に本発明を実施例をあげてさらに詳細に説明するが、
本発明の実施の態様はこれらに限定されるものではない
なお、比較用のカプラーとしては以下のものを用いた。
以下余白 Y−3 j (特開昭62−250446号公報記載カプラー)I M (特開昭62−153954号公報記載カプラー)CO
2CH:1 (米国特許第 752号明細書記載カプラー) 実施例−1 第1表に示す通り、本発明のイエローカプラー(前記例
示カプラーの番号で示す、)および上記比較カプラーの
各々10.0gを2.0mlのジブチルフタレートと2
0m1の酢酸エチルの混合液に加え、50゛Cに加温し
溶解した。
この溶液をアルカノールB(アルキルナフタレンスルホ
ネート、デュポン社#、)の10%水溶液5mlおよび
ゼラチン5%水溶液100 cotと混合し、コロイド
ミルに数回通して乳化させた。乳化後、20℃で48時
間保存し、その後、20倍の拡大鏡を用い、肉眼にて観
察した。結果を第1表に示す。
以下余白 第1表 上記第1表より明らかなように、本発明のイエローカプ
ラーはいずれら析出することなく、乳化物の経時での分
散安定性に優れていることがわかった。
実施例2 両面をポリエチレン被覆した紙支持体上にコロナ放電を
施した後、下記の7つの層を支持体側から順次塗設し、
多層式カラー印画紙試料13を作成しな、(塗布量は、
特に記載のないかぎりd当りの塗布量を示す。) 第1層:1.5gのゼラチン、0.33t(銀換X)の
青感光性塩臭化銀乳剤(臭化8185モル%、平均粒径
0.65μm)、1.1x10−’モルの例示イエロー
カプラー(2)および0.015gの下記に示す)(Q
−1を溶解した0、25.のジオクチルフタレートを含
有している層第2層:1.Ogのゼラチン、0.09f
のHQ−1を溶解した。、 oe fのジオクチルフタ
レートを含有している層 第3層:1.3gのゼラチン、0.27. (1!換算
)の緑感光性塩臭化銀乳剤(臭化950モル%、平均粒
径0.45u m ) 、0.59x 10−’モルの
下記マゼンタカプラーM−1と0.015.のHQ−1
を溶解した0、2gのジオクチルフタレート、0.15
 gの下記のイラジェーション防止染fIAiD−1を
含有している層第4層:1.5[rのゼラチン、0.8
gの紫外線吸収剤UV−1と0.04t)HQ  1を
溶解した。、etのジオクチルフタレートを含有してい
る層 第5層:1.3gのゼラチン、0.3t(銀換算)の赤
感光性塩臭化銀乳剤(臭化銀50モル%、平均粒径0.
35μm l 、0.75x 10−’モルの下記シア
ンカブラ−c−iとo、oosgのHQ−1を溶解した
0、2gジオクチルフタレートを含有している層 第6層:1.Ogのゼラチン、0.4fの紫外線吸収剤
UV−2と0.01tのHQ−1を溶解した0、015
.のジオクチルフタレートを含有している層 第7層:1.Ogのゼラチン、0.015gの下記のフ
ィルター染料AID−2を含有している層なお、各カプ
ラーの分散液は、分散後40’Cで8時間保ったものを
使用した。
ID−1 A[)−2 HQ−1 H V−1 H V−2 H Jsftl 試料13の第1層のカプラーを第2表のように変更し、
試料14〜23を作成した。これらの試料を通常の方法
でウェッジ露光し、下記の工程および処理液処方に従っ
て処理した。結果を第2表に示す。
カラー現像      3分30秒 漂白定着     1分30秒 水    洗         2分0秒安定化   
1分0秒 [カラー写真用現像液(A)] ベンジルアルコール         15m1へキサ
メタリン酸ナトリウム    3.00゜無水亜硫酸ナ
トリウム       1.85゜臭化ナトリウム  
        1.4Of臭化カリウム      
     0.50゜ホウ酸(Na2BtlhiOH2
0)     39.10 gN=エチル−N−[2−
(メタンスル ホンアミドエチル)]−]3−メチ ルー4−アミノアニリン硫酸塩  4゜50゜水を加え
て1jに仕上げ、水酸化ナトリウムでpH10,3に調
整した。
[カラー写真用現1液(B)] ベンジルアルコールを除いた以外は上記カラー写真用現
像液(A)と同様にして調整した。
[漂白定着?I!] エチレンジアミンテトラ#酸 鉄アンモニウム         61.0゜エチレン
ジアミンテトラ酢酸 −2−アンモニウム       5.0fチオ硫酸ア
ンモニウム      124゜5gメタ重亜硫酸ナト
リウム      13.3゜重亜硫酸ナトリウム  
      2,7g水を加えてIJに仕上げ、pHを
6.5に調整した。
[安定化液コ 木酢it!<3水塩)20ml 純水800m1を加え、酢酸ナトリウム3水塩を用いて
pH3,5〜4.0に調整した後IJに仕上げた。
現像処理を行って得られた色素画像の結果を第2表に示
す。
上記第2表より明らかなように、本発明のイエローカプ
ラーはベンジルアルコールを除去した現像液(B)で現
像した場合でも最大濃度の低下が少なく、しかも比較カ
プラーに比べ色のバランスが良好であった。
実施例−3 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真要素試料24を作製した。
第1層:ハレーション防止層(HC−1>黒色コロイド
銀を含むゼラチン層。
第2層:中間層(1,L、) 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
第3層:低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL−1) 平均粒径(r)0.30μm、 Ag I  6モル%
を含むAgBrIからなる単分散孔列(乳剤I) 銀塗布量1.8g/ゴ 増悪色素工 銀1モルに対して6X 10−5モル 増感色素■ り艮1モルに対して1.Ox 10−’モルトシアンカ
プラー(C−2) 銀1モルに対して0.06モル カラードシアンカプラー(CC−1) 銀1モルに対して0.003モル DIR化合物(D−1) 銀1モルに対して0.0015モル DIR化合物(D−23 atモルに対して0.002モル 第4層:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH−1> 平均粒径(r)  0.5μm、 Ag 1 7.0モ
ル%を含むAgBrIからなる単分散乳剤(乳剤■) 銀塗布量1.3g/d 増感色素■ 銀1モルに対して3X10−’モル 増感色素■ !! 1モルに対して 1.0x 10−’モルシアン
カプラー(C−2) 銀1モルに対して0.02モル カラードシアンカプラー(CC−1> 111モルに対して0.0015モル DIR化合物(D−2> 銀1モルに対して 0.001モル 第5層:中間層(1,L、) 第2層と同じゼラチン層。
第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL−1) 乳剤−I 銀塗布J11.5g/rr? 増感色素■ 銀1モルに対して2.5x10−’モル増感色素■ 銀1モルに対して 1.2X10づモルマゼンタカプラ
ー(M−2> 111モルに対して0.050モル カラードマゼンタカプラ−(CN3−1)銀1モルに対
して0.009モル DIR化合物(D−1) 銀1モルに対して0.0010モル DIR化合物<D−3) 銀1モルに対して0.0030モル 第7層:高感度緑悪性ハロゲン化銀乳剤層(GH−1> 乳剤−■ 塗布銀量1.4g/rrF 増感色素■ 銀1モルに対して L5x10づモル 増感色素■ 銀1モルに対して1.0x 10−’モルマゼンタカプ
ラー(M2) 銀1モルに対して0.020モル カラードマゼンタカプラー(CM−1>銀1モルに対し
て 0.002モル DIR化合物(D−3) 411モルに対して0.0010モル 第8層:イエローフィルター層(YC−1)黄色コロイ
ド銀と2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化
分散物とを含むゼラチン層。
第9層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL−1) 平均粒径(F)0゜48μm、 Ag I  6モル%
を含むAgBrIからなる単分散乳剤(乳剤■) 銀塗布量0.9g/イ 増悪色素V 銀1モルに対して 1.3X 10−’モル比較イエロ
ーカプラー(Y−1) 銀1モルに対して0.29モル トリクレジルフォスフェート 0.7011/ゴ 第10層:高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH−1
) 平均粒径(r )  0.8μm、Ag 115モル%
を含むAgBrIからなる単分散乳剤(乳剤■) 銀塗布量0.!l+r/rf 増感色素V 銀1モルに対して1.Ox 10−’モル比較イエロー
カプラー(Y−1) atモルに対して0.08モル DIR化合物(D−2) 銀1モルに対して0.0015モル トリクレジルフォスフェート 0.2a+l/r/ 第11層:第1保護層(Pro−1) 沃臭化11(Ag11モル%平均粒径(7)0.07μ
m)銀塗布jiO,5g/r/紫外線吸収剤UV−3,
UV−4を含むゼラチン層。
第12N1:第2保護層(Pro−2)ポリメチルメタ
クリレート粒子(直径1.5μm)及びホルマリンスカ
ベンジャ−(H8−1)を含むゼラチン層 尚各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤(H−1
)や界面活性剤を添加した。
試料24の各層に含まれる化合物は下記の通りである。
増感色素I:アンヒドロ5,5′−ジクロロ−9−エチ
ル−3,3′−ジー(3−ス ルホプロピル)チアカルボシアニ ンヒドロキシド 増感色素■:アンヒドロ9−エチル−3,3’−ジー(
3−スルホプロピル)−4゜ 5.4’、5’−ジベンゾチアカルボ シアニンヒドロキシド 増感色素■:アンヒドロ5.5′−ジフェニル−9−エ
チル−3,3′−ジー(3− スルホプロピル)オキサカルボシ アニンヒドロキシド 増感色素■:アンヒドロ9−エチル−3,3’−ジー(
3−スルホプロピル)−5゜ 6.5’、6’−ジベンゾオキサカル ボシアニンヒドロキシド 増感色素V:アンヒドロ3.3′−ジー(3−スルホプ
ロピル)〜4.5−ベンゾ 5′〜メトキシチアシアニン 以下余白 c−i D−2 CM−1 H V−4 aHs S−1 H2C−CIIO さらに、試料24の第9層および第10層中の比較カプ
ラーY−1を第3表に示すように変更し、試料25〜3
3を作成した。
これらの試料を通常の方法でウェッジ露光し、下記の工
程および処理液処方に従って処理した。
得られた試料を青フィルターを通して濃度を測定した。
結果を第3表に示す。
処理工程 発色現像 (38℃   3分15秒 漂   白  (38℃     6分30秒水   
洗  (38℃     3分15秒定   着  (
38°C6分30秒 水   洗  (38℃     3分15秒安定化 
(38°C1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
「発色現像液」 4−アミノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−ヒドロキシ エチル)−アニリン・硫酸塩 無水亜硫酸ナトリウム ヒドロキシルアミン・ 1/2硫酸塩 無水炭酸カリウム 臭化ナトリウム ニトリロトリ酢酸・ 3ナトリウム塩(1水塩) 水酸化カリウム 水を加えて11とする。
「漂白液」 エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩 エチレンジアミン四#酸2 アンモニウム塩 臭化アンモニアム 4.75g 4、25 。
2.0に 37゜5g 1.3g 2.5g 1.0g 100.0゜ 10.0f 150.0゜ 氷酢酸              10.0011水
を加えてIJとし、アンモニア水を用いてpH=6.0
に調整する。
[定着液] チオVX酸アンモニウム       175.0g無
水亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫
酸ナトリウム        2.3g水を加えて1f
Jとし、酢酸を用いてpH=6.0に調整する。
し安定液] ホルマリン(37%水溶液)       1.501
1コニダツクス(コニカ■IJ)      7.5a
+1水を加えてIJとする。
以下余白 第3表 ネコ:試料24の感度を100とした時の相対感度第3
表から明らかなように、本発明のイエローカプラーはカ
ブリを上昇させることなく濃度および感度を向上させる
ことがわかった。
実施例−4 試料24.26.29.31〜33においてイエローカ
プラーおよびトリクレジルフォスフェートの量を、両者
の量比を一定したままイエロー色素の発色濃度が同一に
なるように調整し、試料34〜39を作成した。得られ
た試料を白色光でMTF測定用のパターンを通して露光
し、実施例−3に従って現像処理した。処理後、各試料
の鮮鋭度を評価するため、青色光を用い空間周波数20
サイクル/ I’llのMTF値を測定した。結果を第
4表に示す。
以下余白 第4表 第4表から明らかなように、本発明のイエローカプラー
は鮮鋭度の向上に有効であることがわかった。
実施例−5 下引加工したトリアセチルセルロースフィルム支持体上
に、下記組成の各層を支持体側より順次塗布して多層カ
ラー感光材料の比較試料として試料40を作成した。各
成分の塗布量はt / rdで示す。
第1層:ハレーション防止層 紫外線吸収剤 t、’−40,3 紫外線吸収剤 U−20,4 高沸点溶A!¥ O−11,0 黒色コロイドj10.24 ゼラチン           2・0第2層:中間層 2.5−ジ−t−オクチル ハイドロキノン        0.1高沸点溶媒 0
−1       0.2ゼラチン         
  1.0第3層:低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層赤
色増感色素(S−1,5−2) によって分光増感された AgBr I (Ag 14.0モル%、平均粒径0.
25.cz m )       0.5カプラー C
−10,1モル 沸点溶、!  O−20,6 ゼラチン           1,3第4層:低感度
赤感性ハロゲン化銀乳剤層赤色増感色素<S−1,5−
2) によって分光増感された AgBr I (Ag I 2モル%、平均粒径0.6
μm)       0.8カプラー C−10,2モ
ル 高沸点溶媒 0−2       1.2ゼラチン  
          1.8第5層:中間層 2.5−ジ−t−オクチル ハイドロキノン        0.1高沸点溶媒 0
−1       0.2ゼラチン         
  0・9第6層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層緑
色増感色素(S−3,5−4) によって分光増感された AgBrI (AgI4モル%、 平均粒径0.25μm)       0.6カブラー
 C−20,04モル カプラー C−30,01モル 高沸点溶媒 0−3       0.5ゼラチン  
         1.4第7層:高感度緑感性ハロゲ
ン化銀乳剤層緑色増感色素(S−3,5−4) によって分光増感された AgBrI (Ag12モル%、 平均粒径0.6μm)       0.9カプラー 
C−20,10モル カプラー C−30,02モル 高沸点溶媒 0−3       1.0ゼラチン  
          1.5第8層:中間層 第5層と同じ 第9層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀         o、iゼラチン  
         0.92.5−ジ−t−オクチル ハイドロキノン        o、i高沸点溶蝋 0
−1       0.2第10層:低域度青感性ハロ
ゲン化銀乳剤層青色増感色素(S−5)により 分光増感されたAgBrI (Ag I 4モル%、 平均粒径0.35μm)       0.6比較カプ
ラー Y−10,3モル 高沸点溶媒 0−3       0.6ゼラチン  
          1,3第11層:高域度青感性ハ
ロゲン化銀乳剤層青色増感色素(S−5)により 分光増感されたAgBrl (Ag12モル%、 平均粒径0.9μm)       0.9比較カプラ
ー Y−10,5モル 高沸点溶媒 0−3       1.4ゼラチン  
          2.1第12層:第1保護層 紫外線吸収剤 U−10,3 紫外線吸収剤 U −20,4 高沸点溶jX  O−30,6 ゼラチン            1.22.5−ジ−
t−オクチル ハイドロキノン        0.1第13層:第2
保護層 平均粒径(r ) 0.08μm沃化銀1モル%を含む
 沃臭化銀 からなる非怒光性微粒子 ハロゲン化銀乳剤    銀量0.3 ポリメチルメタクリレ一ト粒子 (直径1.5μm) 界面活性剤−1 ゼラチン           0,7なお、各層には
上記組成物の他のゼラチン硬化剤−1や界面活性剤を添
加した。また、カプラーの溶媒としてトリクレジルホス
フェートを用いた。
以下余白 紫外線吸収剤 紫外線吸収剤 eH5 増感色素 カプラー (CH2) 3SO3 (C1(2) 3SO3Na カプラー 増悪色素 ゼラチン硬化剤−1 カプラー H C,l(。
界面活性剤−1 NaOzSCHCOOCH2(CF2CF2) :5H
CH2COOCH2(CF2CF213HI13 2Hs 2Hs さらに試料40の第10層および第11層のイエローカ
プラーを第5表に示すように変更し、試料41〜49を
作成した。得られた試料を通常の方法でウェッジ露光し
、下記の工程および処理液処方に従って処理した。
処理工程   処理時間   処理温度第1現像   
 6分     38℃水   洗      2分 
      38°C反   転      2分  
     38°C発色現像    6分     3
8℃調  N    2分    38℃ 漂   白      6分        38℃定
   着      4分       38℃水  
 洗      4分       38℃安  定 
   1分     常温 乾   燥 上記処理工程に用いた処理液組成は以下の通りである。
乳上玉皇亘 テトラポリ燐酸ナトリウム       2g亜硫酸ナ
トリウム ハイドロキノン・モノスルホネート 炭酸ナトリウム(1水塩) 1−フェニル−4−メチル− 4−ヒドロキシメチル− 3−ピラゾリドン 臭化カリウム チオシアン酸カリウム 沃化カリウム(0,1%溶液) 水を加えて 艮−!−亘 ニトリロトリメチレンホスホン酸・ 6ナトリウム塩 塩化第19(2水塩) p−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 水を加えて 九−里孟A テトラポリ燐酸ナトリウム 20゜ 0g 30゜ g 2.5g 1.2g m1 1000 m1 g g 0.1g g 5m1 000m1 3を 亜硫酸ナトリウム           7f第3燐酸
ナトリウム(2水塩)36f 臭化カリウム             1g沃化カリ
ウム(0,1%溶液)       90m1水酸化ナ
トリウム           32シトラジン酸  
           1.51N−エチル−N−β−
メタンスルホン アミドエチル−3−メチル−4− アミノアニリン・硫酸塩      11゜2.2−エ
チレンジチオ ジェタノール            1g水を加えて
            1000m1−1−j 亜硫酸ナトリウム          12、エチレン
ジアミン四酢酸ナトリウム (2水塩)8g チオグリセリン           0.4ml氷酢
木酢               3cal水を加え
て            1000100O亘−A エチレンジアミン四酢酸ナトリウム (2水塩)              2gエチレン
ジアミン四酢酸鉄(II[) アンモニウム(2水塩)       120 f臭化
アンモニウム          100゜水を加えて
            1000 all支−皇一亘 チオ硫酸アンモニウム        80g亜硫酸ナ
トリウム           51重亜硫酸ナトリウ
ム          5g水を加えて       
      10000111−主−j ホルマリン(37fi量%)5ml コニダックス(コニカ株式会社製)5ml水を加えて 
            1000 ml得られた試料
を青フィルターを通して濃度を測定した。結果を第5表
に示す。
第5表 *1:試料40のカプリとの差 以下余白 第5表から明らかなように、本発明のイエローカプラー
はカブリが上昇することなく十分な発色濃度が得られる
ことがわかった。
[発明の効果コ 本発明によれば、安価でハロゲン化銀孔側に対する十分
な分散安定性を有し、高い反応性を有するイエローカプ
ラーを含有し、発色性が良好で十分な最大発色濃度が得
られ、しかも高感度もしくは高画質のハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式[ I ]で表されるカプラーを少なくとも一
    層に含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
    感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は置換または無置換のアルキル基または
    アリール基を表し、R_2およびR_3は水素原子、置
    換または無置換のアルキル基、アリール基またはヘテロ
    環基を表す、Xは水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ
    基またはアルキルアミノ基を表す、Yはベンゼン環上に
    置換可能な基を表し、B_1およびB_2はベンゼン環
    上に置換可能な基を表す。mおよびnは0〜3の整数を
    表す。)
JP63302628A 1988-11-29 1988-11-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH02146540A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302628A JPH02146540A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US07/441,302 US4994361A (en) 1988-11-29 1989-11-27 Silver halide color photographic light-sensitive material
EP19890312371 EP0371767A3 (en) 1988-11-29 1989-11-28 Silver halide color photographic light-sentitie material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63302628A JPH02146540A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146540A true JPH02146540A (ja) 1990-06-05

Family

ID=17911271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63302628A Pending JPH02146540A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4994361A (ja)
EP (1) EP0371767A3 (ja)
JP (1) JPH02146540A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553264A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2947539B2 (ja) * 1991-11-12 1999-09-13 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US6162598A (en) * 1998-12-22 2000-12-19 Eastman Kodak Company Silver halide photographic element containing improved yellow dye-forming coupler

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186952A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109950A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic sensitive material
JPS62204259A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62250446A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63123048A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Konica Corp 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0719042B2 (ja) * 1986-11-12 1995-03-06 コニカ株式会社 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH07117731B2 (ja) * 1987-03-20 1995-12-18 コニカ株式会社 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH0758388B2 (ja) * 1987-04-14 1995-06-21 コニカ株式会社 形成される色素の分光吸収特性が良好なハロゲン化銀写真感光材料
JPH01158441A (ja) * 1987-09-10 1989-06-21 Konica Corp 色素の分光吸収特性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186952A (ja) * 1988-01-21 1989-07-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0371767A2 (en) 1990-06-06
EP0371767A3 (en) 1990-10-10
US4994361A (en) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05197103A (ja) マゼンタカプラー、抑制剤放出カプラー及びカルボンアミド化合物を含有するカラー写真材料
US4968594A (en) Silver halide color photographic material
JPH05197100A (ja) 2当量マゼンタ色素生成性カプラーとフィルター色素を含む写真要素
JPH0416939A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02146540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62220954A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03228048A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS589938B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀多層カラ−写真材料
JPS62206549A (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02162345A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6137614B2 (ja)
JPH02162346A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58209737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02151852A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02151853A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02256052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02146541A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5998117A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS58113937A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS6258497B2 (ja)
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01316745A (ja) 黄色カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01314240A (ja) 黄色カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01316744A (ja) 黄色カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58209738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料