JPS63123048A - 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS63123048A
JPS63123048A JP26921786A JP26921786A JPS63123048A JP S63123048 A JPS63123048 A JP S63123048A JP 26921786 A JP26921786 A JP 26921786A JP 26921786 A JP26921786 A JP 26921786A JP S63123048 A JPS63123048 A JP S63123048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
groups
coupler
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26921786A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Tsuruta
鶴田 真由美
Noboru Mizukura
水倉 登
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26921786A priority Critical patent/JPS63123048A/ja
Publication of JPS63123048A publication Critical patent/JPS63123048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳しくは、
発色性に優れかつカブリが少ない新規な2当量イエロー
カプラーを用いるハロゲン化銀写真感光材料に関する。
[発明の背景] 当業界では少量の銀で最大の色素濃度と写真感度を得る
ため2当mカプラーが用いられており、2当量イエロー
カプラーの場合、活性点置換基として、例えば特開昭5
0−87650号および米国特許第3.408.194
号のアリールオキシ基、特開昭51−131325号の
オキサシリルオキシ基、同51−139333号のクロ
マン−4〜オキシ基、同52−43426号のテトラゾ
リルオキシ基、同52−150631@の5−ピラゾリ
ルオキシ基、同52−115219号の含窒素複素環基
、特公昭51−33410号のウラゾール基、ヒダント
イン基、米国特許第3,227,554号のアリールチ
オ基等が知られている。
一方、ハロゲン化銀写真感光材料の進歩に従ってカプラ
ーの性能に対する要求は益々厳しくなっており、前記2
当量イエローカプラーについても発色効率の向上が求め
られている。このためカプラー分子の設計上、様々の工
夫が試みられ、例えばバラスト成分にアルコキシカルボ
ニル基またはN−fi換もしくは、未置換のアルキルス
ルホンアミド基やアリールスルホンアミド基の導入によ
る発色性の改善が提案されているが、充分に改善されて
いるとは云えない。
また、これらのイエローカプラーはカラー現像液のpH
によって発色性が大きく変動するという欠点を有してい
る。カラー現像液のpHは、使用する発色現像主薬、カ
プラー等により若干変動するのが普通であり、特に自動
現像機でカラー感光材料を装置にランニング処理する場
合、感光材料より溶出するハロゲンイオン、各W!添加
剤の蓄積、空気酸化などにより pHを最適に保つこと
に極めて困難である。従って発色性に優れ、しかもカラ
ー現像液のpHによる発色性の変動が少ないイエローカ
プラーの開発が望まれている。
さらに昨今、本物の色をそのまま残したいという忠実な
色再現への要望が高まってきているため、より色再現性
の優れたイエローカプラーの開発が望まれている。
[発明の目的] 本発明は上記の事情に鑑みなされたもので本発明の第1
の目的は、発色性の優れ、かつカブリの少ない新規な2
当量イエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光
材料を提供することである。
本発明の第2の目的は、カラー現像液の9日による発色
性の変動が少なく安定した色画像を与える新規な2当斑
イエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材粗
を提供することである。
本発明の第3の目的は、色再現性に優れ、鮮かな色画像
を与える新規な2当伍イエローカプラーを含有するハロ
ゲン化銀写真感光材料を提供1−ることである。
〔発明の構成コ 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも1層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料にお
いて、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層には、
下記一般式CI]で示されるカプラーが含有されている
ハロゲン化銀写真感光材料により達成された。
一般式[I] 式中、R1はアルキル基、シクロアルキル基またはアリ
ール基を表し、R2はフッ素原子、臭素原子またはヨウ
素原子を表し、R3はベンゼン環に買換可能な基を表す
。nは0または1を表ず。
R4は分極可能な基を少なくとも2つ含む有機基を表し
、×1は現像主薬の酸化体とのカップリング時にlII
脱し得る基を表す。
[発明の具体的構成] 前記一般式[工]においてR1で表されるアルキル基と
しては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、
t−ブチル基、ドデシル基等が挙げられる。これらR1
で表されるアルキル基にはさらに置換基を有するものも
含まれ、置換基としては例えばハロゲン原子、アリール
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルスルホ
ニル基、アシルアミノ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基
が挙げられる。
R1で表されるシクロアルキル基としては、シクロプロ
ピル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
またR1で表されるアリール基としては例えばフェニル
基が挙げられ、このアリール基にはさらに置換基を有す
るものも含まれる。置換基としては例えばアルキル基、
ハロゲン原子、アルコキシ基、アミド基が挙げられる。
R1として好ましくは、分岐のアルキル基もしくは置換
基を有するアリール基である。
一般式[I]においてR2は、フッ素原子、臭素原子、
ヨウ素原子のいずれかであるが、好ましくはフッ素原子
である。
一般式[IIにおいて、R3で表わされるベンゼン環に
置換可能な基としては、ハロゲン原子(例えば塩素原子
)、アルキル基(例えばエチル基、i−プロピル基、t
−ブチル基)、アルコキシ基(例えばメトキシ基)、ア
リールオキシ基(例えばフェニルオキシ基)、アシルオ
キシ基〈例えばメチルカルボニルオキシ基、ベンゾイル
オキシ基)、アシルアミノ基(例えばアセトアミド基、
フェニルカルボニルアミノ基)、カルバモイル基(例え
ばN−メチルカルバモイル基、N−フェニルカルバモイ
ル基)、アルキルスルホンアミド基(例えばエチルスル
ホニルアミノ基)、アリールスルホンアミド基(例えば
フェニルスルホニルアミノ基)、スルファモイル基(例
えばN−プロビルスルファモイル基、N−フェニルスル
ファモイル基)およびイミド基(例えばコハク酸イミド
基、グルタルイミド基)などが挙げられる。
nはOまたは1を表わす。
一般式[IIにおいて、R4は分極可能な基を少なくと
も2つ含む有機基を表すが、分極可能な基としては例え
ば、カルボニルまたはスルホニル単位を有する基が挙げ
られる。カルボニル単位を有する基としては、例えばエ
ステル基、アミド基、カルバモイル基、ウレイド基、イ
ミド基、ウレタン基等が挙げられ、スルホニル単位を有
する基としては、スルボン基、スルホンアミド基、スル
ファモイル基、アミノスルホンアミド基等が挙げられる
一般式[IIにおいて、×1は現像主薬の酸化体とのカ
ップリング反応時にff1llRする基を表すが、例え
ば下記一般式[II]または[I[]で表される基を表
す。
一0Rs     [II] 一般式[II]において、R5は置換基を有するものも
含むアリール基またはへテロ環基を表す。
一般式[II[]において、z1は窒素原子と共同して
5乃至6員環を形成するのに必要な非金属原子群を表す
。ここで非金属原子群を形成するのに必要な原子団とし
ては、例えばメチレン、メチン、置換メチン、≧C=O
1−NH−5−N−1−0−1−S−1−8O2−等が
挙げられる。
前記一般式[IIで表される2当量イエローカプラーは
R+ 、R3またはR4部で結合してビス体を形成して
もよい。
本発明の2当量イエローカプラーとして好ましいものは
、下記一般式[TV ]で表される。
一般式[TV] 式中R1、R2及びR3は一般式[IIにお1プるR+
 、R2及びR3と同様の基を表し、R6はアルキレン
基、アリーレン基、アルキレンアリーレン基、アリーレ
ンアルキレン基または−A−V+−B−(A及びBはそ
れぞれ、アルキレン基、アリーレン基、またはアルキレ
ンアリーレン基またはアリーレンアルキレン基を表しV
lは2価の連結基を表す。)を表し、R7はアルキル基
、シクロアルキル基、アリール基またはへテロ環基を表
す。×2は現像主薬の酸化体とのカップリング時に1!
!脱し得る基を表す。JSPはそれぞれ、カルボニルま
たはスルホニル単位を含む結合基を表す。
上記一般式[IV]においてR6で表されるアルキレン
基としては、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレ
ン基、ブチレン基、ヘキシレン基が挙げられ、更に置換
基を有するものも含まれ、アルキル基で置換されたちの
例えばメチル−メチレン基、エチル−メチレン基、1−
メチル−エチレン基、1−メチル−2−エチル−エチレ
ン基、2−デシル−エチレン基、3−ヘキシル−プロピ
レン基、1−ベンジル−エチレン基、及びアリール基で
置換されたもの、例えば2−フェニル−エチレン基、3
−ナフチル−プロピレン基が挙げられる。
アリーレン基としては、例えばフェニレン基、ナフチレ
ン基が挙げられる。
AおよびBで表されるアルキレン基、アリーレン基また
はアルキレンアリーレン基またはアリーレンアルキレン
基は前記一般式[IV ]のR6で表されるアルキレン
基、アリーレン基、アルキレンアリーレン基およびアリ
ーレンアルキレン基と同様の意味を表し、■1で表され
る2価の連結基としテハ、−〇−1−S−1−CONH
−1−NHCO−1−3O2NH−1−NH3O2−等
の基が挙げられる。
R6で表されるアルキレン基、アリーレン基、アルキレ
ンアリーレン基、アリーレンアルキレン基及び−A−V
+−8−のなかで、特にアルキレン基が好ましい。
前記一般式[■]において、R7で表されるアルキル基
は、例えばエチル基、ブチル基、オクチル基、ドデシル
基、オクタデシル基等が挙げられ、これらアルキル基は
、直鎖でも分岐でもよい。シクロアルキル基としては、
シクロヘキシル基等が挙げられる。アリール基としては
、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。また、ヘテ
ロ環基としては、ピリジル基等が挙げられる。これらR
7で表されるアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基およびヘテロ環基はさらに@換基を有するものも含ま
れる。置換基は、特に限定されるものではないが、代表
的なものとして、ハロゲン原子(塩素原子等)、アルキ
ル基(エチル基、t−7チル基等)、アリール基(フェ
ニル基、p−メトキシフェニル基、ナフチル基等)、ア
ルコキシ基(エトキシ基、ベンジルオキシ基等)、アリ
ールオキシ基(フェノキシ基等)、アルキルチオ基(エ
チルチオ基等)、アリールチオ基(フェニルチオ基等)
、アルキルスルホニル基(β−ヒドロキシエチルスルボ
ニル基等)、アリールスルホニル基(フェニルスルホニ
ル基等)が挙げられ、アシルアミノ基、例えばアルキル
カルボニルアミノ基(アセトアミド基等)、アリールカ
ルボニルアミノ基(フェニルカルボニルアミン基等)等
が挙げられ、カルバモイル基、例えばアルキル基、アリ
ール基(好ましくはフェニル基)等が置換されているも
のも含み、具体的にはN−メチルカルバモイル基、N−
フェニルカルバモイル基等が挙げられ、アシル基、例え
ばアセチル基等のアルキルカルボニル基、ベンゾイル基
等のアリールカルボニル基等が挙げられ、スルホンアミ
ド基、例えばアルキルスルホニルアミノ基、アリールス
ルホニルアミノ基が挙げられ、具体的にはメチルスルホ
ニルアミムしベンゼンスルホンアミド基等が挙げられ、
スルファモイル基、例えばアルキル基、アリール基(好
ましくはフェニル基)等で置換されているものも含み、
具体的にはN−メチルカルバモイル基、N−フェニルス
ルファモイル基等が挙げられ、更に、ヒドロキシル基、
ニトリル基等が挙げられる。
前記一般式においてJ及びPはカルボニルまたはスルホ
ニル単位を有する結合基であるが、さらに詳しくは、例
えば下記群[Vlで表される基を表す。
群[Vl に                に式中、R及びR
′は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基を
表し、R及びR′は同じでも異なっていてもJ:い。ま
た(5)においてWは一〇〇NC〇−と共同して5乃至
6員環を形成するのに必要な非金属原子群を表し、kは
整数でありkが2以上のときRは同じであっても異なっ
ていてもよい。R及びR′で表されるアルキル基として
はメチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基
、ドデシル基等が挙げられる。また、R及びR′で表さ
れるアリール基としては、フェニル基またはナフチル基
等が挙げられる。
これらR及びR′で表されるアルキル基またはアリール
基は、置換基を有するものも含まれる。
置換基は、特に限定されるものではないが、例えば前記
R7の置換基と同様の置換基を挙げることができる。
群[V]に挙げられた結合基のうちJとして好ましくは
(1)、(2)、(3)、(8)及び(9)であり特に
好ましくは(2)及び(3)である。
J及びPの組み合わせとしてはJが群[V]における(
1)、(2)、(3)、(8)及び(9)のうちのいず
れかである場合、Pは(1)〜(10)のいずれでも良
いが、Pとして特に好ましくは(7)、(8)及び(9
)である。
前記一般式[IV]において×2はカップリングm脱基
であるが、好ましくは下記一般式[VI]〜[XII]
で表される基を表す。
R8はカルボキシル基、エステル基、アシル基、アルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、ヒドロキシ基
または前記R3で示された基と同様・ の置換基を表し
、りは1〜5の整数を表す。lが2以上のときR++は
同じであっても異なっていてもよい。
[■]      III      (1xIRs、
Rhoはそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、アルキル基
、アルコキシ基、アリール基、ヘテロ環基、カルボン酸
エステル基、アミン基、アシルアミノ基、アルキルスル
ホニル基、アリールスルホニル基、アルキルスルフィニ
ル基、アリールスルフィニル基、アルキルスルボンアミ
ド基、アリールスルホンアミド基、カルボン?1Mを表
し、これらの基は同じであっても異なっていてもよい。
またR9及びRhoで環を形成してもよい。
[X]        [III Z2、z3はへテロ原子を表し、R11、R12、R1
3は上記Rs及びRhoと同様の基を表す。R+4はア
ルキル基、アリール基、アルキルカルボニル基、アリー
ルカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスル
ホニル基を表す。
■ ’−Zj’ Yはへテロ原子(例えば、−N−1−NH−1−〇−1
−8−など)スルホニル基、カルボニル基または し、Z 4 It −Y −N −CO−ト共同して5
乃至6員環を形成するのに必要な非金属原子群を表す。
R+s、R16、R17は前記R9及びRloと同様な
基を表す。またR15、R+s、R17ハZ4(1)一
部ト共同して環を形成してもよい。
前記一般式[IV]で表される2当伍イエローカプラー
L;tR+ 、Rsまたはバラスト部で結合してビス体
を形成してもよい。
次に本発明に用いられる一般式[I]で表される2当m
イエローカプラーの代表的具体例を示すが、本発明はこ
れによって限定されるものではない。
本発明のカプラーは従来公知の方法により容易に合成す
ることができる。以下、本発明のカプラーの代表的合成
例を示す。
合成例−1 例示カプラー(2)の合成 4−フルオロ−3−ニトロアニリン13.6CIを酢酸
エチル701Qに溶解しピリジン8.4−を加え空温下
10分間撹拌する。これにα−メチル−β−ドデシルス
ルホニルブロビオン酸クりリド(特開昭47−2432
1記載の化合物)32gの酢酸エチル12(hRを滴下
した。滴下終了後1時間室温で撹拌した後反応液を水洗
し、iMマグネシウムで乾燥した。溶媒留去して得られ
た黄褐色固体をメタノール200 t、Qより再結晶し
、淡黄色の結晶32.4i;lを得た。(収率81%) 上記反応により(珂られた4′−フルオロ−3′−ニト
ロ−α−メチル−β−ドデシルスルホニルプロパンアニ
リド30aを酢酸エチル220iRに溶解し酢酸45戴
、水221Qを加え、還元鉄50gを加えた後撹拌下、
2時間加熱還流した。放冷後還元鉄を除去し、1%水酸
化ナトリウム水溶液で中和した。有は層を水洗して硫酸
マグネシウムで脱水後溶媒留去して得られた固体をメタ
ノール140iNから再結晶し、白色結晶205Qを得
た。
(73%) 上記反応により冑られた3′ −アミノ−4′ −フル
オロ−α−メチル−β−ドデシルスルホニルプロパンア
ニリド20a及びα−ピバロイル酢酸エチル8gをキシ
レン中、5時間撹拌下、途中、生成するアルコールを留
去しつつ加熱還流した。
キシレンを全伍留去し、褐色固体26. ogを得、こ
れを精製することなくクロロホルム130dに溶解した
。これに氷水冷却下、スルフリルクロリド8.7dのク
ロロホルム20wR溶液を40分かけて滴下した後、そ
のまま30分撹拌した。反応液を水洗し硫酸マグネシウ
ムで脱水後、溶媒留去して褐色残渣26oを肖た。
1−ブチル−2−フェニルウラゾール1189及び炭酸
カリウム7.3gを酢酸エチル501g中、室温で10
分間撹拌した。これに上記の残渣26gの酢酸エチル7
0tffi♂液を加え、4時間撹拌上加熱還流した。不
溶物を濾別し、反応液を水洗した後、希塩酸で中和した
。硫酸マグネシウムで脱水後溶媒留去し、得られた残漬
をメタノール150iffi及び酢酸エチル30戴の混
合溶媒から再結晶し、目的物を得た。構造はNMR,I
R,及びMSスペクトルにより確認した。
25□3o  (収率68%) 元素分析値(%) HNSF 理論値 62.65 8.21 8.91 4.08 
2.47測定値 62.60 8.17 8.85 4
.10 2.49合成例−2 例示カプラー(6)の合成 1)α−ピバロイル−2−フルオロ−5−[(4−トリ
デカンアミドベンゼン)スルホンアミド]アセトアニリ
ドの合成 ドデシルアニリド及びクロルスルホン酸より得られた4
−クロルスルホニルドデシルアニリド36.2(1、4
−フルオロ−3−ニトロアニリン14.3Q及び炭酸カ
リウム6.8Qを水150tf中に加え、室温で15時
間撹拌する。酢酸エチルで抽出し、水洗、硫酸マグネシ
ウムによる脱水後、溶媒を留去した。
上記により得られた4−[N−(4−フルオロ−3−二
トロフェニル)スルファモイル]ドデシルアニリド40
gを酢酸エチル400vflC溶解し、還元鉄44グ、
90%酢酸200ngを加えて10時間加熱還流した。
反応液を濾過後、濾液を水洗し硫酸マグネシウムで脱水
して溶媒留去した。残漬にn−ヘキサン150iRを加
えて固化させ、濾過した。
上記により得られた4−[N−(3−アミノ−4−フル
オロフェニル)スルファモイル]ドデシルアニリド22
.5g及びピバロイル酢酸エチル8.19をキシレン1
5(hRに加え、途中生成するアルコールを留去しつつ
8時間加熱還流した。
溶媒を留去し得られた残漬を酢酸エチルに溶解し、5%
炭酸カリウム水溶液及び水で洗浄後、硫酸マグネシウム
で脱水し、溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーに付し、目的物を得た。
22.8CI(41%) 2)例示カプラー(6)の合成 上記により得られたα−ピバロイル−2−フルオ0−5
− [(4−トリデカンアミドベンゼン)スルホンアミ
ド]アセトアニリド22Qをクロロホルム110iE!
に溶解し、氷水冷却下、スルフリルクロリド3.01[
を滴下した。滴下終了後、氷水冷却下40分撹拌した。
反応液を水洗後硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を留去
した。
得られた残漬及び3−n−ブトキシ−1−)1二ルー2
−トリアゾリンー5−オン9.3g及び炭酸カリウム5
.8gを酢酸エチル150顧に加え、4.5時間加熱還
流した。不溶物を濾別後、有機層を水洗し希塩酸で中和
した。硫酸マグネシウムで脱水後、′rg媒留去して得
られた残渣をメタノール120 v2より再結晶し、目
的物を得た。構造はNMR,TR,及びMSスペクトル
により確認した。
19.2g(収率63%) 元素分析値(%) CI−INsF 理論値 63.29 7.1210.06 3.84 
2.28測定値 63.25 7.1010.10 3
.85 2.27合成例−3 例示カプラー(9)の合成 1)N−ドデシル−4−アミノベンゼンスルホンアミド
の合成 アセトアニリド及びクロルスルホン酸より得られた4−
アセチルアミノフェニルスルホニルクロリド26g、ド
デシルアミン215g及びピリジン10、5gをアセト
ニトリル130顧中に加え、35時間加熱還流した。溶
媒を減圧上留去し、酢酸エチル12(hRを加え、有機
層を5%炭酸カリウム溶液及び1%!?A酸水で洗浄後
水洗した。硫酸マグネシウムで脱水後酢酸エチルを留去
し、粗生成物22,5gを得た。
上記により得られた4−ドデシルアミノスルホニルアセ
トアニリド22.5Qを製塩i1130112中65℃
で1時間加熱撹拌した。発泡後、100℃±5℃に加熱
し、4時間撹拌した。反応液を氷水に開は酢酸エチル1
20iで抽出し、水洗した。硫酸マグネシウムで脱水後
、酢酸エチルを留去し、得られた粗生成物をn−ヘキサ
ン、酢酸エチル1o:1混合溶媒10(hRから再結晶
した。
15.1a  (38%) 2)4当量カプラーの合成 N−ドデシル−4−アミノベンゼンスルホンアミド15
.0(lを酢酸エチル80tffiに溶解し、水801
g及び炭酸カリウム36Gを加え激しく撹拌した。
ここへ4−フルオロ−3−二トロ安息香酸クロリド9.
0gの酢酸エチル40vQ溶液を滴下した。滴下終了後
10分間撹拌し、有機層を5%炭酸カリウム水溶液及び
希塩酸で洗浄し、水洗した。硫酸マグネシウムで脱水後
、溶媒留去し、メタノール1001Nより再結晶した。
20、 act 上記により得られた4′−ドデシルアミノスルホニル−
4−フルオロ−3−二トロペンズアニリド20.8gを
酢酸エチル200戴に溶解し、還元鉄22.8Q及び9
0%酢M80顧を加えて9時間加熱還流した。反応液を
濾過後、濾液を水洗し硫酸マグネシウムで脱水し溶媒留
去した。
得られた残渣及びα−ビバOイル酢酸エチル7.1gを
キシレン120tRに加え、撹拌上途中生成するアルコ
ールを留去しつつ8時間加熱還流した。
キシレンを全量留去し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、目的物を得た。
14.80(56%) 3)例示カプラー(9)の合成 上記により得られた4当世カプラー14.50をクロロ
ホルム701Qに溶解し、氷水冷却下スルフリルクロリ
ド2.0dを滴下し、滴下終了後そのまま40分間撹拌
した。反応液を水洗後硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒
を留去した。
得られた残渣及びD −CD−ベンジルオキシフェニル
スルホニル)フェノール9.8g及び炭酸カリウム21
0をアセトン801g中に加え、10時間加熱還流した
。不溶物を濾別後アセトンを留去し、酢酸エチル10(
h12を加えて溶解し、希塩酸で中和した。硫酸マグネ
シウムで脱水後、得られた残渣をメタノール80iRよ
り再結晶した。構造はNMR,IR,及びMSスペクト
ルにより確認した。
14.9111  (収率68%) 元素分析値(%) HNSF 理論値 67.31 6,64 4.62 3.52 
2.09測定値 67.35 6.62 4.60 3
.51 2.10上記本発明のイエローカプラーは1f
fflまたは2種以上を組合せて用いることができる。
本発明のイエローカプラーをカラー写真感光材料のハロ
ゲン化銀写真乳剤中に含有させるには、例えばトリクレ
ジルホスフェート、ジブチルフタレートなどの沸点17
5℃以上の高沸点有機溶媒または酢酸エチル、プロピル
酸ブチルなどの低沸点有機溶媒の単独または混合溶媒に
単独または併用して溶解した後、界面活性剤を含むゼラ
チン水溶液と混合し、次いで高速回転ミキサーまたはコ
ロイドミルで乳化分散した後、ハロゲン化銀写真乳剤中
に直接添加し、支持体に塗布、乾燥するか、または上記
乳剤化分散液をセットした後、細断し、水洗等の手段よ
り低沸点有様溶媒を除去した後、これを乳剤に添加し支
持体に塗布、乾燥すればよい。
一般にはハロゲン化銀1モル当り本発明のイエローカプ
ラーを10〜300g添加することが好ましいが、適用
目的により種々変更してもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は種類、用途を問わ
ずいずれのものであってもよい。そして、この時用いら
れるハロゲン化銀としては例えば塩化銀、臭化銀、沃化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等である。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、多色カラ
ー画像を形成するため本発明のイエローカプラーと共に
他のカラーカプラーを含有せしめることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、色カブリ防止
剤、画像安定剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテックス
、ホルマリンスカベンジャ−1媒染剤、現像促進剤、現
像遅延剤、蛍光増白剤、マット剤、溶剤、帯電防止剤、
界面活性剤等を任意に用いることができる。
なお、本発明のイエローカプラーを含有せしめたハロゲ
ン化銀写真感光材料には紫外線吸収剤を含有せしめるこ
とにより、黄色画像の耐久性を更に向上させることがで
きる。
本発明においては、当業界で用いられる任意の処理を行
うことができ、例えば発色現像処理、漂白、定着あるい
は漂白定着、安定、水洗、停止等の処理を行うことがで
きる。
[発明の具体的効果] 本発明により提供された2当量イエローカプラーを含有
するハロゲン化銀写真感光材料は、優れた感度および最
大濃度で示される発色性を有し、発色現像液のpHによ
る変動が少なく、安定した色画像を与えるものである。
さらに色再現性に優れ、鮮かな色画像を与えるものであ
る。
[実−例] 次に本発明を実施例をあげて詳細に説明するが、本発明
の実施の態様はこれらに限定されるものではない。
実施例−1 第1表に示す通り、本発明のイエローカプラー(前記例
示カプラーの番号で示す)および下記比較カプラーの各
々3.OX 10−2モルをそれぞれのイエローカプラ
ーの1/4の重量に相当するジブチルフタレートとイエ
ローカプラーの1/4の重量に相当するフェノール化合
物を酢酸エチル401gの混合液に加え、50℃に加温
し、溶解した。
この溶液をアルカノール−B(アルキルナフタレンスル
ホネート、デュポン社製)の10%水溶液10n12お
よびゼラチン5%水溶液20(h12と混合し、コロイ
ドミルに数回通して乳化し分散液を作成した。
この分散液をゼラチン塩臭化銀乳剤(臭化銀50モル%
含有)  5ooty中に添加し、ポリエチレンラミネ
ート紙上に塩臭化銀が0.25Q/fとなるように塗布
、乾燥してハロゲン化銀写真感光材料の試料1〜10を
作成した。この試料を通常の方法でウェッジ露光し、下
記の工程および処理液処方に従って処理した。
[処理工程] カラー現像   38℃    3分30秒漂白定@ 
  33℃    1分30秒水     洗    
25〜30℃    2分  O秒乾     燥  
  75〜80℃    2分[カラー写真用現像液(
A)] ベンジルアルコール         ISdエチレン
グリコール         15戴亜lii!l酸カ
リウム          2.00臭化カリウム  
         0.7g塩化ナトリウム     
     0.2g炭酸カリウム          
 30.0Ωヒドロキシルアミン硫酸塩      3
.00ポリリンM (TPPS)        2.
593−メチル−4−アミノ−N− エチル−N−(β−メタンスルホン アミドエチル)−アニリンis塩  5.5g蛍光増白
剤(4,4’ −ジアミノ スチルベンズスルホンi?I導体)    1.0Q水
酸化カリウム          2.0g水を加えて
全量を11とし、pH10,20に調整する。
[漂白定着液] エチレンジアミンテトラ酢酸 第2鉄アンモニウム2水塩      66 gエチレ
ンジアミンテトラ酢酸     3Ωチオ硫酸アンモニ
ウム(70%溶液)   1001Q亜i酸アンモニウ
ム(40%溶液)   27.S、Q炭酸カリウムまた
は氷酢酸でp)(7,1に調整し水を加えて全量を1り
とする。
上記カラー写真用現像液(A)のpHを10.0にした
以外は同様にし[カラー写真現像液(B)]を調整した
現像処理を行って得られた色素画像の結果を第1表に示
す。
比較カブラー 第1表 処理したときの感度を100として相対感度で表す。
第1表の結果より、本発明のカブ°ラーは比較カプラー
に比して、カブリが少なく感度および最大濃度の発色性
に優れ、ざらに低pHでの発色性も良好であり、pH依
存性が少ないことが判った。
実施例−2 第2表に示すように、本発明のイエローカプラー及び比
較カプラーを各々、銀1モルに対して0.1モルずつ秤
口し、カプラーと同重聞の高沸点溶媒としてのジオクチ
ルフタレートと3倍量の酢酸エチルにそれぞれ加え、6
0℃に加温して完全に溶解した。この溶液をアルカノー
ルB(アルキルナフタレンスルホネート、デュポン社製
)の5%水溶液120dを含む5%ゼラチン水溶液12
00t12と混合し、超音波分散機にて分散し乳化物を
得た。
しかるのちに、この分散液を青感性沃臭化銀乳剤(沃化
銀7モル%含有)4Jlに添加し、硬膜剤として1.2
−ビス(ビニルスルホニル)エタンの2%溶液(水:メ
タノール=1 : 1 )  120tfiを加え、下
引きされた透明なポリエステルベース上に沃臭化銀が1
511(1/ 100d1’となるように塗布、乾燥し
、安定な塗布膜を有する試料No、18〜34を得た。
この試料を常法に従ってウェッジ露光を行った後、下記
の工程及び処理液処方に従って処理した。
[処理工程] (38℃〉 処理時間 カラー現像       3分15秒 漂     白            1分30秒水
     洗            3分15秒定 
    着           6分30秒水   
  洗            3分15秒安  定 
 浴            1分30秒[カラー写真
用現像液(C)] 4−アミノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−ヒドロキシ エチル)−アニリン硫酸塩     4.7sg無水亜
Ta酸ナトリウム       4.250ヒドロキシ
ルアミン・1/2硫Mm    2.0(1無水炭酸カ
リウム         37.50臭化ナトリウム 
          1.3gニトリロトリ酢酸・3ナ
トリウム塩 (1水塩)              2.5 (1
水酸化カリウム          1.0g水を加え
て111とし、水酸化カリウム水溶液を用いてDHlo
、0に調整する。
[漂白液] エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩         100.OQエチレ
ンジアミン四酢酸2 アンモニウムi           10.OQ臭化
アンモニウム         iso、o g氷酢酸
              10.(h12水を加え
て1りとし、アンモニア水を用いてpl−1= 6.0
に調整する。
[定着液] チオ硫酸アンモニウム       175.OQ無水
亜硫酸ナトリウム       8.5gメタ亜硫酸ナ
トリウム        2.3g水を加えて1にとし
、酢酸を用いてpH−6,0に調整する。
[安定化液] ホルマリン(37%水溶液)1,5戴 コニダツクス(小西六写真工業社製>  7.5vQ水
を加えて1iとする。
第2表 感度は試料32の感度を100として相対感度で表す。
第2表の結果から本発明のカプラーは比較カプラーに比
ベカブリが低く、感度および最大濃度の発色性に優れて
いることが判った。
実施例−3 両面をポリエチレン被覆した紙支持体上にコロナ放電を
施した後、下記の7つの層を支持体側から順次塗設し、
種の多層式カラー印画紙試料21を作成した。
層1・・・1.5gのゼラチン、0.33(1(銀換算
)の青感光性塩臭化銀乳剤(臭化銀85モル%、平均粒
径0.65 μIl)、1.IX 10−”モ/L+(
7)例示イエローカプラー(1)および0.015gの
下記に示すHQ−1を溶解した0、 250のジ、オク
チルフタレートを含有している層 層2・・・1.0gのゼラチン、および0.09i)の
HQ−1を溶解した0、 06gのジオクチルフタレー
トを含有している層 層3・・・1.3gのゼラチン、o、27g(銀換算)
の緑感光性塩臭化銀乳剤(臭化銀50モル%、平均粒径
0.45 μm )、o、59 x 10−3モルの下
記マゼンタカプラーM−1と0゜015gのHQ−1を
溶解した0、 2Qのジオクチルフタレート、0.15
C1の下記のイラジェーション防止染料AID−1を含
有している層 層4・・・1.50のゼラチン、0.8gの紫外線吸収
剤UV−1と0.04gのHQ−1を溶解した0、 6
0のジオクチルフタレートを含有している層H5・・・
1.3gのゼラチン、0.3p  (銀換算)の赤感光
性塩臭化銀乳剤(臭化銀50モル%、平均粒径0.35
μll1)、0.75 X 10−3モルの下記のシア
ンカプラーC−1とo、 0050のHQ−1を溶解し
た0、2gのジオクチルフタレートを含有している層 層6・・・1.0gのゼラチン、0.4gの紫外線吸収
剤UV−2と0.01i;lのHQ−1を溶解した0、
015gのジオクチルフタレートを含有している層層7
・・・1.Ogのゼラチン、0.0ISoの下記のフィ
ルター染料AID−2を含有している層試料39の層1
のカプラーを第3表の如く変え、試料40〜49を作成
した。
各試料にウェッジを介して青色光、緑色光、赤色光露光
を与えた後、実施例−1と同様の処理工程により現像処
理を行った。但し現像液は実施例−1で用いた[カラー
写真用現像液(A)]、[カカラー写真用現像液B)]
と、pH9,8にした以外は同様の[カラー写真用現像
液(D)]、p)−110,4にした以外は同様の[カ
ラー写真用現像液(E)]を調整し用いた。
結果を第3表に示す。
L HQ−1 0H ID−1 ID−2 V−1 C(H*(t) V−2 第3表 表3の結果より本発明のカプラーは比較カプラーに比べ
発色の現像液pHに対する依存性が少なく、安定した色
画像濃度を与えるものであることが判った。
実施例−4 実施例−3と同様の試料39〜47及び49について、
赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の毛色の色見本の実写ネガ
フィルムを介して露光を行い、実施例−1と同様の処理
工程(カラー写真用現像液(A)を用いる)により画像
を得た。これらを視覚的に比較した結果、本発明のイエ
ローカプラーを用いた試料39〜46は比較カプラーを
用いた試料47.49に比して色再現性に優れ、特に赤
、橙、黄、緑色部の再現性に優れていた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲン化
    銀乳剤層の少なくとも1層には、下記一般式[ I ]で
    示されるカプラーが含有されていることを特徴とするハ
    ロゲン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1はアルキル基、シクロアルキル基または
    アリール基を表し、R_2はフッ素原子、臭素原子また
    はヨウ素原子を表し、R_3はベンゼン環に置換可能な
    基を表す。nは0または1を表す。 R_4は分極可能な基を少なくとも2つ含む有機基を表
    し、X_1は現像主薬の酸化体とのカップリング時に離
    脱し得る基を表す。]
JP26921786A 1986-11-12 1986-11-12 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS63123048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26921786A JPS63123048A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26921786A JPS63123048A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63123048A true JPS63123048A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17469299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26921786A Pending JPS63123048A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63123048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994361A (en) * 1988-11-29 1991-02-19 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994361A (en) * 1988-11-29 1991-02-19 Konica Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63123047A (ja) 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
US4269936A (en) Process of forming yellow photographic images
JP2852700B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04278942A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2673434B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63123048A (ja) 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH01206338A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62206549A (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JP2909937B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3254455B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60213945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07122743B2 (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3563137B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JP3245758B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03125141A (ja) 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6394238A (ja) 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH03245140A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH01253740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02297547A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63291056A (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6392951A (ja) 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH01262546A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH04313750A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料