JPS63291056A - 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS63291056A
JPS63291056A JP12599487A JP12599487A JPS63291056A JP S63291056 A JPS63291056 A JP S63291056A JP 12599487 A JP12599487 A JP 12599487A JP 12599487 A JP12599487 A JP 12599487A JP S63291056 A JPS63291056 A JP S63291056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
coupler
alkyl
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12599487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750321B2 (ja
Inventor
Mayumi Tsuruta
鶴田 真由美
Fumio Ishii
文雄 石井
Tomomi Yoshizawa
友海 吉沢
Satoshi Nakagawa
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62125994A priority Critical patent/JPH0750321B2/ja
Publication of JPS63291056A publication Critical patent/JPS63291056A/ja
Publication of JPH0750321B2 publication Critical patent/JPH0750321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、詳し
くは新規なイエローカプラーを用いたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関する。
[発明の背景] 減色法を用いたカラー写真画像の形成においては、一般
的にNNジ置換パラフェニレンジアミン系化合物を現像
主薬としてハロゲン化銀を現像し、その結果生成する現
像主薬の酸化体が、感光層内でカプラーとカップリング
し、イエロー、マゼンタおよびシアンの発色色素を生成
する反応を利用している。そして上記カプラー化合物は
現像液に添加されるか、または感光要素の製造中に感光
層中に添加されるのが一般的てあり、後者の場台、該感
光要素を内式カラー写真感光旧材と呼んでいる。
内式カラー写真感光材料においては、それぞれのカプラ
ーは異る分子感度を持ったハロゲン化銀乳剤と組み合わ
されて、特定の乳剤層に配置されているか、ハロケン化
銀写真感光材料の製造中に、他の乳剤層へ移動しないよ
うに工夫されている。
カプラー分子に大きな分子量を持つ脂溶性の置換基を組
み込み、高沸点の溶媒を混合してコロイド粒子状に分散
した後、写真乳剤に添加する方法はカプラーの拡散を防
止するための最も一般的な方法であり、概して優れた耐
拡散性と分光吸収性能を持った発色画像を得ることがで
きる。
ところで、通常の撮影用ハロゲン化銀写真感光材料の場
合、レギュラー、オルソ、パンの最適な分光感度及び、
センシトメトリー上の感度を得るために、感光層として
はレギュラ一層を最も支持体から遠い位置に配置してい
る。この時、オルソ及びパン層はレギュラ一層を通過し
た光によって露光されるので、オルソ及びパン層の鮮鋭
性はレギュラ一層によって大きな影響を受りる。特に露
光時のレギュラ一層の膜厚は鮮鋭性と強く相関し、薄け
れば薄いほど鮮鋭性は良好となる。ところが一般的にイ
エローカプラーの発色濃度が低いために、レギュラ一層
のイエローカプラーの含有量はかなり多くしなCづれば
ならず、通常のカプラーでは、なかなかレギュラ一層の
厚さを薄くすることかできない。
乳剤層を薄くする1つの方法は、単位カプラー重量当り
の発色濃度の高いカプラーを使用することであるが、従
来のカプラーではとうてい目標の膜厚まで薄くすること
はできなかった。
そこで、本発明者等は、前記問題点を解決すべく、イエ
ローカプラーについて、種々研究を続りた結果、ある種
のカプラーが発色濃度および鮮鋭性について優れた効果
を有することを発見し、木発明を完成するに至ったもの
である。
[発明の目的コ 本発明の目的は、発色濃度および鮮鋭性が改良されるば
かりでなく、感度の上肩−シたイエローカプラーを含有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することに
ある。
[発明の構成] したかって、木発明の目的は、支持体」二に少なくとも
1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感
光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも
1層には、一般式[I]で示されるカプラーが含有され
ていることを特徴とするハロケン化銀写真感光材料によ
り達成された。
I 4R5 [式中、R1はアルキル基、シクロアルキル基又はアリ
ール基を表ず。R2はヘンゼン環に置換可能な基を表し
、mは0〜4の整数を表し、mが2以上のとぎR2は同
一の基から選ばれても異なる基から選ばれてもよい。R
3はアルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基又は−X−COO−Yて示される基を表し、X
は二価の連結基を表し、Yはアルキル基、シクロアルキ
ル基又はアリール基を表す。R4はアルキル基、シクロ
アルキル基、アリール基、アラルキル基を表し、R1は
アルキル基を表す。コ 以下、本発明を更に具体的に説明する。
前記一般式[1]において、R1で表されるアルキル基
としては、例えはメチル基、エチル基、イソプロピル基
、t−ブチル基、ドデシル基等が挙げられる。これらR
1で表されるアルキル基はさらに置換基を有することが
でき、置換基としては例えばハロゲン原子、アリール基
、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルスルボニ
ル基、アシルアミノ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基等
が挙げられる。
R1で表されるシクロアルキル基としてはシクロプロピ
ル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
またR1で表されるアリール基としては例えはフエニル
基等が挙げられ、このアリール基はさらに置換基を有す
ることかできる。置換基としては例えばアルキル基、ハ
ロゲン原子、アルコキシ基、アミド基等が挙げられる。
R,とじて好ましくは、分岐のアルキル基もしくは置換
基を有するアリール基である。
前記一般式[I]においてR2で表されるベンゼン環に
置換可能な基としては、例えばハロゲン原子、アルキル
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基
、アシルアミノ基、カルバモイル基、アルキルスルホン
アミド基、アリールスルホンアミド基、スルファモイル
基又はイミド基等が挙げられる。
これらR2で表されるベンゼン環に置換可能なハロゲン
原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子
、沃素原子等が挙げられ、アルキル基としては、例えば
メチル、エチル、t−ブチル、n−プロピル基等が挙げ
られ、アルコキシ基としては、例えはメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ基等が挙げられ、アリールオキシ基とし
ては、例えばフェニルオキシ基等が挙げられ、アシルオ
キシ基としては、例えばアルキルカルボニルオキシ基(
例えばメチルカルボニルオキシ基等)、アリールカルボ
ニルオキシ基(例えばベンゾイルオキシ基等)が挙げら
れ、アシルアミノ基としては、例えばアルキルカルボニ
ルアミノ基(例えばアセトアミド基等)、アリールカル
ボニルアミノ基(例えばフェニルカルボニルアミノ基等
)が挙げられ、更に、R2で表わされるベンゼン環に置
換可能なカルバモイル基は、アルキル基、アリール基(
好ましくはフェニル基)等で、置換されているものも含
み、例えばN−メチルカルバモイル基、N−フェニルカ
ルバモイル基等が挙げられ、アルキルスルホンアミド基
としては、例えばメチルスルホニルアミノ基、エチルス
ルホニルアミノ基等が挙げられ、アリールスルホンアミ
ドとしては、例えばフェニルスルホニルアミノ基が挙げ
られる。
更に、R2で表されるベンゼン環に置換可能なスルファ
モイル基は、アルキル基、アリール基(好ましくはフェ
ニル基)等で置換されているものも含み、例えばN−プ
ロピルスルファモイル基、N−フェニルスルファモイル
基等が挙げられる。
そして、R2で表わされるベンゼン環に置換可能なイミ
ド基は、開鎖状のものでも、環状のものでもよく、更に
置換基を有するものも含み、例えばコハク酸イミド基、
3−ヘプタデシルコハク酸イミド基、フタルイミド基、
グルタルイミド基等が挙げられる。
mはO〜4の整数を表し、mが2以上のときR7は同一
の基から選ばれても異なる基から選ばれてもよい。
前記一般式[1]においてR3はアルキル基、シクロア
ルキル基、アリール基、アラルキル基又は−X−COO
−Y (Xは2価の連結基を表し、Yはアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基を表す)を表す。R3で表
されるアルキル基は、例えばエチル基、ブチル基、ヘキ
シル基、オクチル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オ
クタデシル基等が挙げられ、これらアルキル基は、直鎖
でも分岐でもよい。シクロアルキル基としては、シクロ
ヘキシル基等が挙げられる。アリール基としては、フェ
ニル基、ナフチル基等が挙げられる。
また、アラルキル基としては、ベンジル基等が挙げられ
る。これらR3で表されるアルキル基、シクロアルキル
基、アリール基及びアラルキル基はさらに置換基を有す
るものも含まれる。置換基としては特に限定されるもの
てはないが、代表的な例として、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基、アシルアミノ基、カルバモイル基(例えばアルキル
基、アリール基等が置換しているものも含む)、アシル
基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニル
アミノ基、スルファモイル基(例えばアルキル基、アリ
ール基等が置換しているものも含む)、ヒドロキシ基、
ニトリル基等が挙げられる。
R3が−X−GoO−Yて表される場合、Xは2価の連
結基を表すか、代表的な例としてアルキレン基、シクロ
アルキレン基、アリーレン基、アルキルアリーレン基、
アリーレンアルキレン基等が挙げられる。こわらは更に
一〇−、−S−などの連結基を介していてもよい。
Xで表されるアルキレン基としCは、例えばメチレン基
、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン
基等が挙げられ、更に置換基を有するものも含まれ、ア
ルキル基で置換されたもの例えはメヂルーメヂレン基、
エチレン−メチレン基、プロビル−メチレン基、1−メ
チル−エチレン基、2−エヂルーエチレンジ、(,1,
1−ジメロチルーエヂレン基、1−メチル−2−エチル
−エチレン基、1−へキシル−エチレン基、\2−デシ
ルーエヂレン基、1−エチル−プロピレン基、2−メチ
ルーブロビレン基、3−ヘキシル−プロピレン基、1,
2−ジエチル−3−メチル−プロピレン基等、アラルキ
ル基で置換されたもの、例えば1−ヘンジルーエチレン
基、2−ヘンシル−プロピレン基等、及びアリール基て
置換されたもの、例えば2−フェニル−エチレン基、3
−ナフチル−プロピレン基等が挙げられる。
シクロアルキレン基としては、例えばシクロへギシレン
基等が挙げられる。
アリーレン基としては、例えばフェニレン基、ナフチレ
ン基が挙げられる。
アルキレンアリーレン基としCは、例えはメチレンフェ
ニレン基等、アリーレンアルキレン基としては、フェニ
レンメチレン基等が挙げられる。
Xて表わされるアルキレン基、アリ−1ノン基、アルキ
レンアリーレン基、及びアリーレンアルキレン基のなか
で、特にアリーレン基が好ましい。
またYで表されるアルキル基、シクロアルキル基及びア
リール基けR3と同様の基を挙げることかでき、これら
はR3と同様のi7I?IM基を有していてもよい。
−IIQ式[I]においてR4で表されるアルキル基と
しては例えはエチル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチ
ル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等
が挙げられ、これらアルキル基は、直鎮でも分岐でもよ
い。シクロ】′ルキル基としては、シクロヘキシル基等
が挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフ
チル基等が挙げらねる。
また、アラルキル基としては、ヘンシル基等が挙げられ
る。これらR3で表されるアルキル基、シクロアルキル
基、アリール基及びアラルキル基はざらに置換基を有す
るものも含まれる。置換基としては特に限定されるもの
ではないか、代表的な例として、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アル
コキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリー
ルチオ基、アルキルスルボニル基、アリールスルボニル
基、アシルアミノ基、カルバモイル基(例えはアルキル
基、アリール基等が置換しているものも含む)、アシル
基、アルキルスルホニルアミン基、アリールスルホニル
アミノ基、スルファモイル基(例えはアルキル基、アリ
ール基等が置換しているものも含む)、アルキルオキシ
カルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルボキ
シ基、ヒドロキシ基、ニトリル基等が挙げられる。
このうちR3て表される特に好ましい基は炭素数8〜1
4個のアルキル基である。
口、とじて好ましくは、置換又は無置換のアリール基、
アラルキル基である。
R5で表されるアルキル基は、直鎮ても分岐でもよく、
例えばエチル基、ブチル基、5ec−ブチル基、ドデシ
ル基等が挙げられる。これには更に例えはハロゲン原子
、アルケニル基、アルキル基、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アシル基
、アルキルオキシカルボニル基、アリールオキシカルボ
ニル基、アシルアミノ基、カルバモイル基(例えばアル
キル基、アリール基等が置換されているものも含む)、
スルファモイル基(例えばアルキル基、アリール基等か
M換されているものも含む)、アルキルスルボニル基、
アリール基、スルホニル基、アルキルスルボニルアミノ
基、アリールスルホニルアミノ基、ヒドロキシ基、カル
ボキシ基、ニトリル基等のW I&基を有していてもよ
い。R5として好ましくは炭素数2以上のアルキル基で
ある。
また、R4かアリール基の場合、好ましくはR4とR5
の総炭素数は8以上である。
本発明の2当量イエローカプラーはR1,R2またはバ
ラスト部で結合してビス体を形成していても良い。
以下、前記一般式[I]で表される2当量イエローカプ
ラーの代表的具体例を示すが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
以下余白 本発明のカプラーは、通常の方法で容易に合成すること
がてきる。l1i(を脱基の成分は、例えばアメリカン
・ケミカル・ジャーナル(八merjcanChemi
cal Journal) 43.505 (1910
) に記載のアール エフ・プルネル(R,F、 l1
runel) 、ニス・エフアクリ−(S、F、 Ac
ree)らの方法及び特願昭61−491134に記載
の方法等により合成できる。
以下本発明のカプラーの代表的合成例を示す。
合成例1 例示カプラー(5)の合成 (1−114当量カプラーの合成 α−ブロモプロピオン酸1−デシル16.1g、炭酸カ
リウム3.8g及び4−クロロ−3−(2−ピバロイル
アセデルアミノ)安息香酸14.93をN、N −シメ
ヂルホルムアミト80m[中80℃で4時間攪拌した。
反応液を3001の水にあけ酢酸エチルて抽出し、有機
層を水洗した。硫酸マグネシウムで脱水後酢酸エチルを
減圧下留去した。得られた残漬をカラムクロマトグラフ
ィーで単離精製し無色アメ状物21.8g (81%)
を得た。
(1−2)例示カプラー(5)の合成 」二記により得られた4当量カプラー21.0gをクロ
ロホルム100mpに溶解し、氷水冷却下、塩化スルフ
リル3.2+nj?を滴下した。滴下終了後1時間攪拌
した後に、反応液を減圧下濃縮し、淡黄色残渣225g
を得た。
1−フェニル−2−エチルウラゾール8.8g。
炭酸カリウム 6.2g及び(1−1)により得られた
4当量カプラーを酢酸エチル93.5時間加熱還流した
。反応液を水洗し、希塩酸で中和した。硫酸マグネシウ
ムで脱水後、酢酸エチルを減圧下濃縮し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的物を得た
。構造はNMR,IR及びMassスペクトルにより確
認した。収量18.5 g (64%) 元素分析値  CHN    R 計算値 63.19 7.21 7.56 4.78実
測値 63.00 7.25 7.51 4.70合成
例2 例示カプラー(9)の合成 (2−1)  4当量カプラーの合成 ピバリン酸エチル47.4g及び3−アミノ−4−クロ
ロ安息香酸ドデシル93.6 gをキシレン中で6時間
加熱還流した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をヘキ
サン500mI!より再結晶した。無色結晶96.2g
 (75%) (2−2)例示カプラー(2)の合成 上記により得られた4当量カプラー96.0gをクロロ
ホルム500m!!に溶解し氷水冷却下、塩化スルフリ
ル17mI!を滴下した。滴下終了後、1時間攪拌した
後に、反応液を減圧下濃縮し淡黄色残渣105gを得た
1−フェニル−2−ブチルウラゾール52.8g。
炭酸カリウム32.7g及び(2−1)により得られた
4当量カプラーを酢酸エチル中3時間加熱還流した。反
応液を水洗し希塩酸で中和した。硫酸マグネシウムで脱
水後、酢酸エチルな減圧下濃縮し、残渣を500mj!
メタノールで再結晶し、目的物を得た。構造はNMR,
IR及びMassスペクトルにより確認した。IJ51
.量103.4 g (72%)  mp=74〜77
℃元素分析値  CHN    CA 計算値 65.45 7,66 8,03 5.08実
測値 65J4 7,70 8,00 5.12上記本
発明のイエローカプラーは1種または2種以上を組合せ
て用いることかできる。
本発明のイエローカプラーをカラー写真感光材料のハロ
ゲン化銀写真乳剤中に含有させるには、例えばトリクレ
ジルホスフェート、ジブデルフタレートなどの沸点17
5℃以上の高沸点有機溶媒または酢酸エチル、プロピル
酸プヂルなとの低沸点有機溶媒の単独または混合溶媒に
単独または併用して溶解した後、界面活性剤を含むゼラ
チン水溶液と混合し、次いで高速回転ミキサーまたはコ
ロイドミルで乳化分散した後、ハロゲン化銀写真乳剤中
に直接添加し、支持体に塗布乾燥するか、または上記乳
剤化分散液をセットした後、細断し、水洗等の手段によ
り低沸点有機溶媒を除去した後、これを乳剤に添加し支
持体に塗布乾燥ずれはよい。一般にはハロゲン化銀1モ
ル当り本発明のイエローカプラーを10〜3008m加
することか好ましいか、適用目的により種々変更しても
よい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は種類、用途を問わ
ずいずれのものであってもよい。そして、この時用いら
れるへロケン化銀としては例えば塩化銀、臭化銀、沃化
銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等である。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、多色カラ
ー画像を形成するため本発明のイエローカプラーと共に
他のカラーカプラーを含有せしめることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光羽村には、色カブリ防止
剤、画像安定剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテックス
、ホルマリス力ベンジャー、媒染剤、現像促進剤、現像
遅延剤、蛍光増白剤、マット剤、溶剤、帯電防止剤、界
面活性剤等を任意に用いることかできる。
なお、本発明のイエローカプラーを含有せしめたハロゲ
ン化銀写真感光羽村には紫外線吸収剤を含有せしめるこ
とにより、黄色画像の耐久性を更に向」ニさせることか
できる。
本発明においては、当業界で用いられる任意の処理を行
なうことかでき、例えば発色現像処理、漂白、定着ある
いは漂白定着、安定、水洗、停止等の処理を行うことか
てぎる。
[実1J1(例] 以下、実施例を示して未発明を具体的に説明するか、本
発明の実施の態様がこれにより限定されるものてはない
実施例1 セルローストリアセテートフィルム支持体上に、下記に
示す組成の各層を順に設けて単色カラー感光羽村を作成
した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層 中間層 ゼラチン層 第3層、青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤  塗布銀量・・・0.12g/m2イエ
ローカプラー(第1表記載) ・・・銀1モルに対して0.15モル 第4層 保護層 セラヂン層 たたし、第3層のへロケン化銀乳剤層は、下記の方法に
よって塗布した。
第1表に示されるように、本発明のイエローカプラー(
前記例示カプラーの番号で示す)および比較カプラーの
各々3 X 10−2モルを、カプラー1重量部に対し
、]・]リクレジルフオスフエー1025重量部および
酢酸エチル3重量部と混合し溶解する。
この溶液にアルカノールB(アルキルナフタレンスルホ
ネー]・、デュポン社製)の10%水溶液30mpおよ
びゼラチンの5%水溶液200mpを混合し、コロイド
ミルに数回通して乳化し、分散液を作製した。
ハイポ、塩化金酸およびチオシアン酸アンモニウムを加
えて最適に化学熟成された沃臭化銀乳剤(沃化銀7モル
%含有) 208mI!(沃臭化銀84g含有)に、前
記分散液を加え、更に3.7%ゼラチン水溶液400m
j?及び塗布助剤としてサポニン、硬膜剤としてシアヌ
ルクロライド+omg/ゼラチンgを添加し、塗布銀量
(金属銀に換算)が1.2g/m2となるように塗布、
乾燥して試料とした。
第4層の保護層にもシアヌルクロライドを1gゼラチン
当り10mg添加した。
第4層を塗布、乾燥後相対湿度80%で14時間放置し
た。
この後48006にの色温度の白色光源にてウェッジを
通して」−記試粗を露光し下記のカラー用処理工程に従
いカラー現像した。
得られたピースから感度及び最大241度を測定した。
結果を第1表に示す。なお、表中の感度は試料1の自然
放冒2日のものを100として表した場合の相対感度で
ある。
処理工程[処理温度38℃]  処理時間発色現像  
      3分15秒 漂    白               6分30
秒水   洗            3分15秒定 
 着         6分30秒水   洗    
         3分15秒安定化     1分3
0秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
[発色現像液] 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン硫酸塩      4.75
g無水亜硫酸ナトリウム        4.25gヒ
ドロキシルアミン1/2硫酸IB     2.0g無
水炭酸カリウム          375g臭化ナト
リウム            1.3 gニトリロ三
酢酸・3ナトリウム塩(1水塩)       2.5
  g水酸化カリウム           1.0g
水を加えて1flとし、水酸化ナトリウムを用いてpH
10,Iiに調整する。
[Z票白剤] エチレンジアミン四酢酸鉄アンモニウム塩      
100.0gエヂレンジアミン四酢酸2アンモニウム塩
       10.0g臭化アンモニウム     
     150.0g氷酢酸           
    10.0g水を加えて1℃とし、アンモニア水
を用いてpl+6.0に調整する。
[定着液コ チオ硫酸アンモニウム        175.0g無
水亜硫酸ナトリウム         8.6gメタ亜
硫酸ナトリウム         2.3g水を加えて
1にとし、酢酸を用いてpH6,0に調整する。
[安定化液] ホルマリン(37%水溶液)        1.5m
Jコニダックス (小西六写真工業株式会社製)   
  7.5m#水を加えて1にとする。
比較カプラー(A) r。
し■3 比較カプラー(B) 上記試料を青色フィルターを通して濃度測定し、最大濃
度と感度(カブリ+0.1の濃度を生じる露光量の逆数
)の相対値を第1表に記載した。
第  1  表 第1表より明らかなように、本発明のカプラーを使用し
たものは、発色濃度が高いばかりてなく、相対感度も上
昇していることがわかる。
実施例2 第2表に示す通り、本発明のイエローカプラー(前記例
示カプラーの番号で示す)および比較カプラーの各々3
.OX 10−2モルをイエローカプラーの174の重
量に相当するトリクレジルフォスフェートと共に酢酸エ
チル40m#の混合液に加え、50℃に加温し、溶解し
た。
この溶液をアルカノールB(アルキルナフタレンスルホ
ネート、デュポン社製)のlθ%水溶液10mfおよび
ゼラチン5%水溶液200m#と混合し、コロイドミル
に数回通して乳化し分散液を作成した。
この分散液をゼラチン塩臭化銀乳剤(臭化銀50モル%
含有) 500m1l中に添加し、ポリエチレンラミネ
ート紙上に塩臭化銀が0.25g/m2となるように塗
布、乾燥してハロゲン化銀写真感光材料の試料1〜17
を作成した。この試料を通常の方法でウェッジ露光し、
F記の工程おj;ひ処理液処方に従って処理した。
[処理工程] カラー現像   38℃    3分30秒漂白定着 
  33℃    1分30秒水     洗   2
5〜30’C3分位  燥  75〜8(l   約2
分[カラー写真用現像液(A)] ヘンシルアルコール         15  mRエ
ヂレングリコ〜ル         15  mff亜
硫酸カリウム            2.0g臭化カ
リウム              0.7g塩化すI
・リウム            0.2g炭酸カリウ
ム             30.0 gヒI〜ロキ
シルアミン硫酸塩3 、0 gポリリン酸(TPPS)
          2.5g3−メチル−4−アミノ
−N−エチル−N−(β−メタンスルボンアミトエエチ
)−アニーリン硫凸嬶盆       55g蛍光増白
剤(4,4’−シアミノスヂルへンズスルホン酸話導体
)   1.og水酸化カリウム          
  2.0g水を加えて全量を1pとし、pHIO,2
0に調整する。
[イ票白定着液] エチレンジアミンテトう酢酸第2鉄 アン干ニウム2水塩        1i0  gエチ
レンジアミンテトう酢酸     3gヂオ硫酸アンモ
ニウム(70%溶液)  100  mj!亜硫酸アン
モニウム(40%溶液)   27.5mで炭酸カリウ
ムまたは氷酢酸でpl+7.1 に調整し水を加えて全
量を1にとする。
現像処理を行って得られた色素画像を青色光で濃度測定
し、最大濃度及び感度(カブリ→−05の濃度を与える
露光量の逆数)を求めて第2表に記載した。
第2表 第2表からみて、本発明のイエローカプラーは、発色濃
度が高いと共に、相対感度もl ’A−L/ていること
かわかる。
実施例3 以下の実施例において増感色素およびカプラーの添加量
は、特に記載のない限りハロゲン化銀1モル当りのもの
を示す。
下引加工したトリアセデルセルロースフィルム支持体」
−に、下記組成の各層を支持体側より順次塗布して多層
カラー感光材料試料1を作成した。
第1層:ハレーション防止層 紫外線吸収剤−10,3g/m’、紫外線吸収剤−20
.4g/m2.  黒色コロイド銀 0.24g/m2
.セラヂン  2.7g/m2 第2層・中間層 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン0.1g/m
2゜ゼラチン 1.0g/m’ 第3層:低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径(〒
)035μm  八gT  2.5モル%を含むAgB
rTからなる単分散乳剤(乳剤I)・・・銀量0.5g
/m2.  増感色素−1・7.6 X 10−’モル
カプラーC−1・0.1モル、ゼラチン0.9g/m2
第4層・高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径(下
) 0.75μm  八g1 2.5モル%を含むAg
Br1からなる単分散乳剤(乳剤II )・・・銀量0
.8g/m2.  増感色素−1・・・3,2 X 1
0−’カプラーC−1・0.2モル、ゼラチン 1.7
5g/m2第5層:中間層 2.5−シートオクチルハイドロキノン0.1g/m2
゜ゼラチン0.9g/m2 第6層、低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層孔   剤 
 ■・・・銀量1.Og/m’。
増感色素−2・・・6.6 X 10−’モル増感色素
−3・・・0.1i X 10−’モルカプラーM−1
・0.05モル、ゼラチン0.8g/m2第7層、高感
度緑感性ハロゲン化銀乳剤層乳   剤  11 ・・
・銀量1.0g7m2゜増感色素−2・・・2.76X
 10−’モル増感色素−3・・・0.23X 10−
’モルカプラーM−1・0.15モル、ゼラチン1.5
g/m2第8層:中間層 第5層と同じ 第9層:イエローフィルタ一層 黄色コロイド銀0.1g/m2.ゼラチン0.9g/m
2゜2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン0.1g
/m2第10層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層平均
粒径(r ) 0.6μm  AgI  2.5モル%
を含む、AgBrIからなる単分散乳剤(乳剤III 
)・・・銀量0.4g/m’、  カプラー(第3表に
記載)・・・0.3モル、ゼラチン 1.3g/m2 第11層;高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層平均粒径(
r ) 1.0um  AgI  2.5モル%を含む
八gBrTからなる単分散乳剤(乳剤IV )・・・銀
量0.8g/m2.  カプラー(第3表に記載)・・
・03モル、ゼラチン2.1g/m2 第12層:第1保護層 紫外線吸収剤−10,3g/m2.紫外線吸収剤−20
,4g/m2.ゼラチン 1.2g/m2゜2.5−ジ
−t−オクチルハイドロキノン0.1g/m2 第13層:第2保護層 平均粒径(r ) 0.06.gm  Ag1 1モル
%を含むAgBr1からなる非感光性微粒子ハロゲン化
銀乳剤・・・銀量0.3g/m2.  ポリメチルメタ
クリレート粒子(直径1.5.um)、ゼラチン0.7
g/m2および界面活性剤−1 尚、各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤−1や界
面活性剤を添加した。また、カプラーの溶媒としてトリ
クレジルホスフェートを用いた。
紫外線吸収剤−1 し4119 tUノ ロ カプラーC−1 11+1 カプラーM−1 紫外線吸収剤−2 増感色素−1 増感色素−2 増感色素−3 C211、C2I+ 5 ]       1 ゼラチン硬化剤−】 界面活性剤−1 このようにして作製した試料13〜22を相対溜1度8
0%温度40℃で16時時間開した後そのうちの1組に
は4800°にの白色光光源を用いてウェッジ露光を与
え、もう−組にはモデュレイション]・ランスファーフ
ァンクション(MTFI 測定用のパターンを通して露
光を与えた。
次に下記工程の現像処理を行った。
処理工程  処理時間   処理温度 第1現像   6分   38℃(±03℃)水、  
洗     2ノl         〃反   転 
    2〃          〃発色現像   6
〃      〃 調   整     2〃          〃漂 
   白      6 〃            
〃定     着       4 ツノ      
        ツノ水   洗     4 〃  
        〃安   定     1 〃   
     常  湿乾   燥 」−記処理工程に用いた処理液組成物は以下の通っであ
る。
第1現像液 テトラポリ燐酸ナトリウム       2g亜硫酸ナ
トリウム           20  gハイドロキ
ノン モノスルホネ−]〜  30  g炭酸ナトリウ
ム(1水塩)30g 1−フェニル−4−メチル−4−ヒド ロキシメチル−3−ピラゾリドン  2g臭化カリウム
              2.5gチオシアン酸カ
リウム         1.2g沃化カリウム(01
%溶液)       2  mjl水を加えて   
         1000  mp反転液 ニトリロトリメヂレンポスホン酸・ 6ナトリウム塩            3g塩化′f
J1錫(2水塩)          Igp−アミノ
フェノール         0.1g水酸化すトリウ
ム           8g氷酢酸        
       15  mff水を加えて      
      1000  mR水          
                800   mRコ
ダックアンヂカルシウムNo、4    5  mでリ
ン酸85%               8.7mρ
臭化す]・リウム            0.65g
沃化カリウム            30II1g4
5%水酸化カリウム水溶?Et       37  
mf!亜硫酸ナトリウム           4.5
gシトラジン酸            1.25gN
−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3−
メチル−4−アミノアニリン硫酸塩     11  
 gl、8−シヒ[・ワキシー3.6−シチアオクタン
      1g水を加えて            
1000  mp苛性カリ(45%水溶液)にてpH=
11.8に調節する。
調整液 亜硫酸ナトリウム           12  gエ
ヂレンジアミン四酢酸ナトリウム  (2水塩)8gチ
オグリセリン            o4m[氷酢酸
               3  mA水を加えて
            1000  mj?イ票白液 エヂレンジアミン四酢酸ナトリウム(2水塩)2gエヂ
レンシアミン四酢酸鉄(It ) アンモニウム(2水塩)       120  g臭
化カリウム            100g水を加え
て            1000  mA定着液 チオ硫酸アンモニウム        ao  g亜硫
酸ナトリウム           5g重亜硫酸ナト
リウム          5g水を加えて     
       1000  m#安定液 ホルマリン(37重景%)         5  m
Rコニダックス (小西六写真工業株式会社製)   
  5  mR水を加えて            1
000  mRウェッジ露光後、処理された試料を青色
光により濃度測定し、最大濃度及び感度(最大濃度の1
72の濃度を得るのに要する露光量の逆数)の相対値を
求め第2表に示した。
一方MTFパターンを露光した試料はマイクロデンシト
メーターにより緑色フィルターを通して測定した。空間
周波数0 (ycRe/mmの最大、最低濃度の差を1
.0とした場合の20cycfe/mmでの最大、最低
濃度の差の相対値を第3表に示した。
第  3  表 第3表よりみて、本発明によればイエローカブラ一単位
重量当りの発色濃度が高く、かつ鮮鋭性の良好なハロゲ
ン化銀カラー感光材料を製造することができる。
[発明の効果] 一般式[I]で示されるイエローカプラーを用いること
により、ハロゲン化銀カラー写真感光材料の発色濃度お
よび鮮鋭性を改良することができると共に、感度を上げ
ることができる。
以上 出 願 人  小西六写真工業株式会社代 理 人  
弁理士 中 島 幹 雄弁埋土 倉 持   裕 1、事件の表示 昭和62年特許願第125994号 2、発明の名称 名称 (127)コニカ株式会社 代表者 井手恵生 4、代理人 住所 〒160東京都新宿区歌舞伎町2丁目5、補正命
令の日付  (自発) 6、補正の対象 7、補正の内容 1)明細Mシ第11頁第2行〜第3行の「アルハルアリ
ーレン基」を「アルキレンアリーレン基」に補正する。
2)明細書第11頁第10行の「エヂレンーメヂレン」
を「エチルーメヂレン」に補正する。
3)明i1.II書第11頁第12行〜第13行の「1
.■−シメロヂルーエヂレン基Jを「1,1−ジメチル
−エチレン基」に補正する。
4)明細招第18頁の表において、化合物N030にお
りるRdの [ −COOC112%0C1211251ケ「 5)明細書第21頁第7行の「例示カプラー(2)」を
[例示カプラー(9)」に補正する。
6)明細書第25頁第13行の「30mρ」をrlOn
12」に補正する。
7)明細書第25頁第18行の「沃臭化銀84g」を「
沃臭化銀21g」に補正する。
8)明細書第26頁第3行の「、乾Uhr シて試旧ど
」を削除する。
9)明細ν1第30頁下から第1行の[試料1〜17を
作成した。」を「試料11〜19を作製した。」に補正
する。
10)明細碧第44頁の第3表を次の如く補止する。
第  3  表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式[ I ]で示されるカプラーを含有することを特
    徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1はアルキル基、シクロアルキル基又はア
    リール基を表す。R_2はベンゼン環に置換可能な基を
    表し、mは0〜4の整数を表し、mが2以上のときR_
    2は同一の基から選ばれても異なる基から選ばれてもよ
    い。R_3はアルキル基、シクロアルキル基、アリール
    基、アラルキル基又は−X−COO−Yで示される基を
    表し、Xは二価の連結基を表し、Yはアルキル基、シク
    ロアルキル基又はアリール基を表す。R_4はアルキル
    基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基を表
    し、R_5はアルキル基を表す。]
JP62125994A 1987-05-25 1987-05-25 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0750321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125994A JPH0750321B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62125994A JPH0750321B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63291056A true JPS63291056A (ja) 1988-11-28
JPH0750321B2 JPH0750321B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=14924089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62125994A Expired - Lifetime JPH0750321B2 (ja) 1987-05-25 1987-05-25 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750321B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125140A (ja) * 1989-10-08 1991-05-28 Konica Corp 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297845A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63127242A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63210927A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63286848A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297845A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63127242A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63210927A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63286848A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03125140A (ja) * 1989-10-08 1991-05-28 Konica Corp 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750321B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152742B2 (ja)
JPH03142444A (ja) 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63291056A (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JP2890065B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08328224A (ja) 第一級芳香族アミンと反応可能な化合物を使用する発色現像されたカラー写真像の形成方法
JPH03228048A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03226750A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58209737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60194452A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH02146540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60213945A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3254455B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02193144A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2665545B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62163051A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01172951A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02193145A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6381425A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0324540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02193143A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03166542A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01316744A (ja) 黄色カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63123048A (ja) 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS6373247A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法