JPS62163051A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS62163051A
JPS62163051A JP429086A JP429086A JPS62163051A JP S62163051 A JPS62163051 A JP S62163051A JP 429086 A JP429086 A JP 429086A JP 429086 A JP429086 A JP 429086A JP S62163051 A JPS62163051 A JP S62163051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photographic
processing
precursor
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP429086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762757B2 (ja
Inventor
Isamu Ito
勇 伊藤
Ken Kawada
憲 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP429086A priority Critical patent/JPH0762757B2/ja
Publication of JPS62163051A publication Critical patent/JPS62163051A/ja
Publication of JPH0762757B2 publication Critical patent/JPH0762757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真処理時にタイミングよく写真的有用試薬を
放出する写真試薬プレカーサーと感光性ハロゲン化銀乳
剤層とを組み合せた写真感光材料に関する。
(従来の技術) 写真的に有用な写真試薬を写真感光材料中に予め添加し
、その効果を発揮させることにより、処理液中に写真試
薬を含有させて使用する時とは異なった特徴が達せられ
る。その特徴として、l)例えば酸・アルカリあるいは
酸化φ還元条件で分解し易く、処理浴中での長期保存に
酎えない写真試薬を有効に利用できる、2)処理液組成
が単純化し、調製が容易になる、3)処理時、必要なタ
イミングで必要な写真試薬を(動かせることが可能とな
る、4)必要な場所すなわち多層感材のある特定の層お
よび/またはその近傍の層のみに必要な写真試薬を(動
かせる、5)ハロゲン化銀現像の関数として写真試薬の
作用量を変化させることができる、等を挙げることがで
きる。しかしながら、写真試薬は活性な形で写真感光材
料中に添加するならば、処理以前の保存中に、写真感光
材料中の他の成分と反応したり、熱あるいは酸素等の影
響により分解したりすることにより、処理時に期待した
性能を発揮させることができない。
このような問題を解決する1方法として、写真試薬の活
性基をブロックし、感光材料中では実質的に不活性な形
、すなわち写真試薬プレカーサーとして写真感光材料中
に添加し、現像処理のときにはじめて写真試薬を発生せ
しめる方法がある。
この方法によれば有用な写真試薬が例えば色素である場
合は、色素の分光吸収に大きく影響する官能基をブロッ
クし、その分光吸収を短波長側あるいは長波長側にシフ
トさせることにより、所望の感光スペクトル領域をもつ
ハロゲン化銀乳剤層と同一層に共存せしめても、いわゆ
るフィルター効果による感度低下が起きないという利点
がある。また有用な写真試薬がカブリ防止剤、現像抑制
剤であれば活性基をブロックすることにより保存中の感
光性ハロゲン化銀への吸着や銀塩形成による減感作用を
抑えることができると同時に、現像処理に際して必要な
タイミングでこれらの写真試薬を放出することにより、
感度を損なうことなくカブリを低減したり、過現像カブ
リを抑制したり、あるいは必要な時間に現像を停止でき
る等の利点がある。有用な写真試薬が現像薬、補助現像
薬、現像促進剤あるいは造核剤の場合、活性基あるいは
吸12Mをブロックすることにより、保存中の空気酸化
によるセミキノンや酸化体の生成による様々な写真凶悪
作用の防止あるいはハロゲン化銀への7ヒ子注入の防止
による保存時のカブリ核の発生を防止し、その結果、安
定な処理が実現できる等の利点がある。写真試薬が漂白
促進剤あるいは漂白・定着促進剤の場合も、それらの活
性基をブロックすることにより、保存時、そこに含まれ
る他の成分との反応を抑え、処理時に保護基をはずすこ
とにより、所期の性能を必要な時期に発揮させることが
できるという利点を有している。
以上述べたように、写真試薬のプレカーサーの利用とい
うことは、写真試薬の性能を十分発揮される上できわめ
て有効なf段となり得るが、しかしながら一方、それら
のプレカーサーは非常に厳しい相反要件を満足するもの
でなければならない。すなわち、保存条件下で安定に存
在し、処理時1こは、必要とされるタイミングでブロッ
ク基が解かれ写真試薬が速やかに、しかも効率よく放出
するという相矛盾した要件を両立しうるちのでなければ
ならない。
写真試薬のブロック技術として、いくつかのものが既に
知られている0例えば特公昭47−44805号明細書
に記載されているアシル基、ス11/±二II/ j、
e筺のプロ1.々、+tルill…ナスムの 鶴公昭5
4−39727号、同55−9696号、同55−34
927号明細書に記載のいわゆる逆マイケル反応により
写真試薬を放出するブロック基を利用するもの、特公昭
54−39727号、特開昭57−135944号、同
57−135945号、同57−136640号明細書
に記・戒の分子内電子移動によりキノンメチド又はキノ
ンメチド類似化合物の生成に伴なって写真試薬を放出す
るブロック基を利用するもの、特開昭55−53330
号明細書に記載の分子内開環反応を利用するもの、ある
いは、特開昭57−76541号、同57−13594
9号、同57−179842号明細書に記載の5員又は
6員の開裂を利用するもの等が公知の技術として知られ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来の写真試薬のブロック技術では、保存条件
下で安定なものは処理時、写真試薬の放出速度が小さす
ぎ、pH12以上の高アルカリ処理を必要とするか、あ
るいは熱現像の場合は、非常に高温を要したり、長時間
の熱現像時間を要した。またpH9〜12の処理液や通
常の熱現像処理で放出速度が十分であっても保存条件下
で徐々に分解し、プレカーサーとしての機能を損なうな
どの欠点を有している。
上記の高pH(pH12以上)現像液を用いる場合現像
液が空気酸化されやすくなり、現像液の保存性が低下し
たり、現像浴槽などの腐蝕を促進したりまた、皮膚の刺
激性が高まるなど取扱いが困難になる。また写真感度や
生成画像の安定性の維持も高pH現像液になるほど容易
でない。
従って本発明の目的は、感光材料の保存条件下では完全
に安定であり、現像処理時所望のタイミングで写真試薬
を放出する写真試薬プレカーサーを提供することにあり
特にpH9〜12の比較的低いPHの処理液や通常の熱
現像条件処理する場合においても写真試薬のタイミング
のよい放出を実現し得る写真試薬プレカーサーを提供す
ることにある。そして本発明の目的は、この写真試薬プ
レカーサーを含有するハロゲン化銀写真感光材料を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記問題点を克愚するため種々検討を重ね
た結果、写真的有用基に特定の構造の保護基を結合させ
た写真試薬プレカーサーを用いることにより、その目的
を達成しうろことを見出し、この知見に基づき本発明を
完成するに至った。
すなわち本発明は、少なくとも1層の感光性ハロゲン化
銀乳剤層を有する写真感光材料において、下記の一般式
〔I〕で示される写真試薬プレカーサーを少なくとも1
種含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
を提供するものである。
一般式〔I) (式中、R1は水素原子または置換基を表わし;Yは酸
素原子または=NR2(R2は置換基を示す)を表わし
:Tはタイミング基を表わし;Lは連結基を表わし;X
は求電子センターを表わし;PUGは酸素原子、硫黄原
子または環形成し、かつ、隣接原子の少なくとも一方が
窒素原子である窒素原子で結合している写真的有用基を
表わし:mはOまたは1を表わし;nはOまたは1を表
わす。またmが1の場合、YとXはその間に3ないし5
原子を介して結合している。) R1で表わされる基として好ましくは、アルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アラルキル基、(または
へテロ環残基を表わし、これらの基は置換基を有してい
てもよい。
1η換基として好ましくはハロゲン原子、アルキル基、
アルケニル基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ
基、アミン基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルキル
オキシカルボニルリールオキシカルボニル スルホンアミド基、ウレイドノ.(、スルファミド基、
オキシカルボンアミトノ、(、カルバモイルフ.(スル
ファモイル基、スルホニル基、シアノ基、スルホ基、ニ
トロ基等が挙げられる。
Yは酸素原子または=NR2を表わし、R2は好ましく
はアルキル基,シクロアルキル基、アリール基、アラル
キル基、ヘテロ環残基を表わす。
Lは好ましくはアルキレン基、シクロアルキレン基、ア
リーレン基、アラルキレン基、アルキレンアミノ基、ア
リーレンアミ7基またはへテロサイクレン基を表わす。
又は好ましくはカルボニル基、スルホニル基、スルフィ
ニル基,チオカルボニル基を表わし、XとYとは,3な
いし5原子を介して結合していることが好ましい。
Tで表わされるタイミング基としては、例えば米国特許
第4,248,962号(特開昭54−1 45 1 
35号)等に記載のP−ニトロフェノキシ誘導体の分子
内閉環反応によって写真的有用基(前記PUG)を放出
するもの;米国特許第4。
310、617暑C4キH11詔55−53330畳)
および回4.358.525号等に記載の環開裂後の分
子内開環反応によってPUGを放出するもの;米国特許
第4,330,617号、同4,446.216号、同
4,483,919号、特開II/(59−12132
8号笠に記載0コハク酸モノエステルまたはその類縁体
のカルボキシル基の分子内開環反応による酸無水物の生
成を伴ってPUGを放出するもの;米国特許第4,40
9゜323号、同4,421,845号、リサーチ・デ
ィスクロージャーNo、21228 (1981年12
月)、米国特許第4,416,977号(特開昭57−
135944号)、特開昭58−209736号、同5
8−209738号等に記載のアリールオキシ基または
へテロ環オキシ基が共役した二重結合を介した電子移動
によりキノモノメタンまたはその類縁体を生成してPU
Gを放出するもの;米国特許第4,420,554号(
特開昭57−136640号)、特開昭57−1359
45号、同57−188035号、同58−98728
号および同58−209737号等に記4!の含窒素へ
テロ環のエナミン構造を有する部分の電子移動によりエ
ナミンのγ位よりPUGを放出するもの;特開昭57−
56837号に記載の含窒素へテロ環の窒素原子と共役
したカルボニル基への電子移動により生成したオキシ基
を分子内開環反応によりPUGを放出するもの;米国特
許4,146,396号(特開昭52−90932号)
、特開昭59−93442号、特願昭59−75475
号等に記載のアルデヒド類の生成を伴ってPUGを放出
するもの;特開昭51−146828号、同57−17
9842号、同59−104641号に記載のカルボキ
シル基を脱炭酸を伴ってPUGを放出するもの;−0−
COOCR1□R12−PUG (R1□、R12は置
換基を示す)の構造を有し、脱炭酸と引き続くアルデヒ
ド類の生成を伴なってPUGを放出するもの;特願昭5
9−106224号に記載の窒素原子の電子移動により
イミノ結合を形成して窒素原子のα位よりPUGを放出
するもの;特願昭59−106223号に記載のアルデ
ヒド類とイミン類の生成を伴ってPUGを生成するもの
;特開昭60−7429号に記載のインイアナートの生
成を伴なってPUGを放出するもの;米国特許4.43
8,193号等に記載のカラー現像薬の酸化体とのカッ
プリング反応によりPUGを放出するもの;特願昭59
−33059号等に記1左の現像薬酸化体によって酸化
された後求核攻撃とそれに続く離脱反応によりPUGを
放出するもの等を挙げることができる。
PUGで表わされる写真的有用基は、写真処理時に放出
されて写真試薬として働く、シたがって写真的有用基と
は、ヘテロ原子で結合している公知の写真試薬、例えば
メルカプトテトラゾール類、メルカプトトリアゾール類
、メルカプトピリミジン類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカブトチアゾアソ゛−)し類、ベンゾトリ
アゾール類、イミダゾール類等に代表されるカブリ防止
剤や現像抑制剤;ハイドロキノン類、p−アミノフェノ
ール類等の現像薬;ピラゾリドン類に代表七釣ス)li
 llh [1功韮 しV −、、−;・)鮎 レピ扁
、・プピ頬等の現像促進剤もしくは造核剤;チオ硫酸ナ
トリウム等のハロゲン化銀溶剤;アミノアルキルチオー
ル類等の漂白促進剤:あるいはアゾ色素、アゾメチン色
素等が挙げられる。また、現像の関数として、」二記写
真試薬が放出される1/ドックス機能をさらに有してい
る写真試薬例えば、カラー拡散転写感材用色材あるいは
DIR−ハイドロキノン類をも有用な写真試薬として挙
げることができる。
R1はさらに好ましくはシクロアルキル基、アリール基
またはへテロ環残基を表わし、特に好ましくはフェニル
基またはナフチル基を表わす。
R1のご換基としてさらに好ましくはアルキル基(例え
ばメチル基、t−ブチル基、ペンタデシル基など)、ハ
ロゲン原子(例えばクロル原子、臭素原子など)、アル
コキシ基(例えばメトキシ基、オクチルオキシ基、ヘキ
サデシルオキシ基なト)、アミ7基(例えばジメチルア
ミノ基、ジオクチルアミノ基、N−メチルヘキサデシル
アミノ基など)、ヒドロキシ基、アシル基(例えばブロ
パノイル基、デカノイル基、ベンゾイル基など)、スル
ホニル基(例えばオクチルスルホニル基、ベンゼンスル
ホニル基など)、カルボンアミド基(例えばN−メチル
アミドアミド基、N−デシルブチルアミド基など)、ス
ルホンアミド基(例えばN−メチルメタンスルホンアミ
ド基、N−フェニルエタンスルホンアミド基など)、カ
ルボニルオキシ基(例えばプロピオニルオキシ基、オク
タ/イルオキシ基、ヘキサデカノイルオキシ基、ベンゾ
イルオキシ基など)、シアノ基、ニトロ、ヘテロ環残基
(例えばモルホリノ、1−ピラゾリル、4−ピリジルな
ど)を表わし、特に好ましくは、アルキル基、ハロゲン
原子、アルコキシ基、アミ7基、ホドロキシ基、シアノ
基またはニトロ基を表わす。
Yは特に好ましくは酸素原子を表わす。
Lはさらに好ましくはアルキレン基、アリーレン基、ア
ルキレンアミノ基またはアリーレンアミ7基を表わし、
特に好ましくはアルキレン基またはアリーレン基を表わ
す。
Xはさらに好ましくはカルボニル基またはスルホニル基
を表わし、特に好ましくはカルボニル基を表わす。
XとYとはその間により好ましくは3ないし4原子を介
して結合し、特に好ましくは3原子を介して結合する。
Tはさらに好ましくは、電子移動によってPUGを放出
するタイミング基を表わし、特に好ましくは、ホルマリ
ン、二酸化炭素またはホルマリンと二酸化炭素を同時に
生成してPUGを放出するタイミング基を表わす。
PUGで表わされる写真的有用基はさらに好ましくは、
かぶり防止剤、補助現像薬、ハイドロキノン類、または
塗料を表わし、特に好ましくは。
かぶり防止剤または補助現像薬を表わす。
本発明と類似の構造を有するプレカーサーとしては、特
開昭59−157637号に開示されたアミン類プレカ
ーサーおよび特開昭60−108837号に開示された
カルボン酸類のプレカーサーが知られているが、これら
はいずれも熱現像条件下での脱保護反応によりこれらの
アミン類またはカルボン酸類を放出するものである0本
発明のプレカーサーは、写真的有用基が酸素原子、硫黄
原子または環状でしかも隣接原子のいずれか1つが窒素
原子である窒素原子が結合していることが特徴であり、
それ故にプレカーサーからの写真的有用基の離脱能を格
段に高めることに成功した。従って本発明のプレカーサ
ーはその脱保護に前記公開特許公報に記載されているよ
うな80℃以上の高温処理を特に必要とせず、80℃以
下の処理温度で写真的有用基の放出が可能である。
以下に本発明の具体的化合物例を示すが、これらに限定
されるものではない。
(]5) 口 甘 S(32NH2 本発明の化合物は下記のスキームlに示す如く、アルド
オキシム類(II )と活性ハライド(III)との反
応により容易に合成することができる。アルドオキシム
類(II )は例えばオーガニックスインセセス第2巻
 313頁、1943年(OrganicSynthe
sis、 Vol、 2.31 (1943);特開昭
60−108837号公報に記載の方法で合成される。
活性ハライド(m)は、相当するカルボン酸をチオニル
クロリド等のハロゲン化剤で処理するか(m=1の場合
)、ホスゲンまたはジハロケトイミン類と嘴T)−PU
Gとの反応により合成される。(II )と(m)の反
応は、アセトニトリル、エーテル、テトラヒドロフラン
、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルア
セトアミド等の溶媒中、有機塩基(例えばピリジン、4
−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン等)、水
素化ナトリウム、ナトリウムメチラート等の存在下で行
なうことができる。
スキーム1 (II)         ([11)(スキームlに
おいて、PUG、T、L、X。
Y、R1、m、nは一般式(I)と同義であり、Zはハ
ロゲン原子を表わす。
以下に具体的合成例を示す。
合成例1 例示化合物(1)の合成 特開昭60−108837号に記載の方法で合成した2
−メトキシ−1−ナフトアルドオキシムのナトリウム塩
(4,46g、0.02モル)のテトラヒドロフラン(
50mJl)に、ビス(1−フェニル−5−テトラゾリ
ルチオ)カルボニル(7,6g、0.02モル)のテト
ラヒドロフラン(40m、Q)溶液を約5℃にて滴下し
た0滴下終了後、その温度にて約1時間攪拌した。反応
液を氷水に注ぎ、析出した結晶をろ取し例示化合物(1
)を7.2g得た。m、  p、  112〜l l 
5°C6構造はマススペクトルおよびNMRスペクトル
により確認した。
合成例2 例示化合物(7)の合成 無水フタル酸(4,5g、0.03モル)、1.5−ジ
フェニルピラゾリジン−3−オン(7,1g、0.03
モル)の塩化メチレン(100mM溶液に約5℃にてト
リエチルアミン(3,3g、0.033モル)を滴下し
、続いて室温下2時間攪拌した6反応液を約5℃に冷却
し、2N−HCIを加えて析出した結晶をろ取し2− 
(1,5−ジフェニル−3−ピラゾリニルオキシカルボ
ニル)安息香酸の粗結晶を得た。得られた粗結晶をアセ
トニトリル(100mfL)に加え、さらにチオニルク
ロリド(6g、0.06モル)を加えて1時間加熱還流
した。減圧下溶媒を留去して対応の酸クロリド体約11
gを得た。続いて得られた酸クロリド体をテトラヒドロ
フラン(70mJ1)に溶解し、この溶液を約5℃にて
、4−ドデシルオキシベンズアルドオキシムのナトリウ
ム塩(9,15g、0.03モル)のテトラヒドロフラ
ン(100mfl)溶液に滴下した。滴下終了後、室温
にて約1時間攪拌した0反応液を氷水に注ぎ、析出した
結晶をろ取し、例示化合物(7)を13.2g得た。m
、p、108〜110℃、構造はマススペクトルおよび
NMRスペクトルにより確認した。
本発明のプレカーサーはmが1の場合はスキーム2に示
した機構により、(Xがカルボニル基の場合について示
した)、またmが0の場合はスキーム3に示した機構に
よりPUGを放出しているものと推定されるが詳細につ
いては不明である。
スキーム2 (1)            CIV)      
(V)スキーム3 (1:]         CIV:]       
CtTPD−+(T) −puc 〔■〕 (但し、スキーム1および2において、PUG。
T、n、L、Y、およびR,は一般式CI)と同義であ
る。) 本発明において、写真試薬プレカーサーの好ましい添加
量は該写真試薬プレカーサーより放出される写真試薬の
種類により異なるが、カブリ防止剤、現像抑制剤は銀1
モルあたり1O−8〜1O−1モル、好ましくはメルカ
プト系カブリ防止剤は10〜10−1モル、ベンゾトリ
アゾール等のアゾール系カブリ防止剤は1O−5〜10
−1モル、現像薬は銀1モルあたり10−2〜10モル
、好ましくは0.1〜5モル、ピラゾリドン系補助現像
薬は銀1モルあたり10−4〜10モル、好ましくは1
0’〜5モル、造核剤は銀1モルあたり】0−2〜10
 モル、好ましくは10−3〜10’モル、アミノエタ
ンチオール類等の漂白促進剤は銀1モルあたり10−5
〜0.1モル、好ましくは1O−4〜10−2モル、色
素あるいはカラー拡散転写写真用色材は銀1モルあたり
10−3〜1モル、好ましく ハ5 X 10−3〜0
 、5 モルテアル。
本発明で用いられる写真有用試薬のプレカーサーは、2
種類以上組合せて使用してもよい。
本発明のブロックされた写真試薬(プレカーサー)は、
ハロゲン化銀写真感光材料のl\ロゲン化銀乳剤層、色
材層、下塗り歴、保護層、中間層、フィルタ一層、アン
チハレーシヌン層、黒白またはカラー拡散転写法の受像
層もしくはカバーシート層、その他の補助層のどの層に
添加してもよい。
本発明で用いられるプレカーサーをこれらの層に添加す
るには1層を形成するための塗布液中に、プレカーサー
をそのままの状態、あるいは写真感光材料に悪影テを与
えない溶媒、たとえば水、アルコール等に適当な濃度に
溶解して添加することができる。また、プレカーサーを
高沸点有機溶媒およびまたは低沸点溶媒に溶解して、水
溶液中に乳化分散して添加することもできる。また、特
開昭51−39853号、同51−59942、同54
−32552、米国特許4,199.363号などに記
載の方法でポリマーラテックスに含浸させ、添加しても
よい。
本発明のプレカーサーの添加時期は、製造工程中のいか
なる時期を選んでもよいが、一般には塗布する直前が好
ましい。
本発明の化合物は例えばカプラ一方式のカラー写真感光
材料に用いることができる。
カラー写真感光材料からカラー画像形成する一般的な方
法としては減色法が使われ、青、緑、および赤に選択的
に感光するハロゲン化銀乳剤とそれぞれ余色関係にある
イエロー、マゼンタ、およびシアンの色画像形成剤とが
使用される。イエロー色画像を形成するためには、例え
ばアシルアセトアニリド、またはジベンゾイルメタン系
カプラーが使われ、マゼンタ色画像を形成するためには
主としてピラゾロン、ピラゾロベンツイミダゾール、シ
アノアセトフェノンまたはインダシロン系カプラーが使
われ、シアノ色画像を形成するためには主としてフェノ
ール系カプラー、例えばフェノール類およびナフトール
類が使われる。
通常、カラー写真感光材料は、カプラーを現像液に入れ
て用いる外型方式と、カプラーを感光材料の各感光層に
独立的機能を保つように含有せしめて入れて用いる内型
方式に大別される。後者においては、色素像を形成する
カプラーは、ハロゲン化銀乳剤中に添加されている。乳
剤中に添加されるカプラーは、乳剤結合剤マトリックス
中で非拡散化されて(#拡散化されて)いる必要がある
内型方式ではカラー写真感光材料の処理工程は基本的に
は次の3工程からなっている。
(1) 発色現像工程 (2) 漂白工程 (3) 定着工程 漂白工程及び定着工程は同時に行うこともできる。即ち
、漂白定着工程(いわゆるブリックス)であり、この工
程により、現像銀及び未現像のハロゲン化銀を脱銀させ
る。実際の現像処理は、上記の発色現像および脱銀とい
う二つの基礎工程のほかに、画像の写真的、物理的品質
を保つため、あるいは画像の保存性を良くするため等の
補助的な工程を伴っている。たとえば、処理中の感光膜
の過度の軟化を防ぐための硬膜浴や、現像反応を効果的
に停止させる停止に浴、画像を安定化させるための脱膜
浴などの工程が挙げられる。
カプラーを本発明のハロゲン化銀写真感光材料に導入す
るには、従来知られている、カプラーの乳剤への添加法
または分散法及び、そのゼラチン・ハロゲン化銀乳剤又
は親木性コロイドへの添加法が適用される0例えば、高
沸点有機溶剤−ジブチルフタレート、トリクレジルホス
フェート、ワックス、高級脂肪酸とそのエステルなどと
カプラーと混合して分散する方法、例えば米国特許第2
.304,939号、第2.322.027号、などに
記載されている方法、また低沸点有機溶剤か水溶性有機
溶剤とカプラーを混和して分散する方法。それに高沸点
有機溶剤と併用してカプラーを分散する方法9例えば米
国特許第2゜801.170号、第2,801,171
号、第2.949.360号などに記載されている方法
、カプラー自体が充分に、低融点(例えば75°C以下
)の場合に、それ単独または他の併用すべきカプラー例
えばカラード・カプラーかアンカ例えばドイツ特許第1
,143,707号などの記載が適用される。
分散助剤としては、通常用いられるアニオン性界面活性
剤(例えばアルキルベンゼン・スルホン酸ナトリウム、
ソジウム・ジ・オクチルスルホサクシネート、ドデシル
硫酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウム、フィッシャー型カプラーなど)両イオン性界面活
性剤(例えばN−テトラデシル@N・Nジポリエチレン
αベタインなど)やノニオン界面活性剤(例えばンルビ
タン、モノラウレートなど)が用いられる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には色形成カプラー
、すなわち、発色現像処理において芳香族1級アミン現
像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフ
ェノール誘導体など)との酸化カー、プリングによって
発色しうる化合物を含んでもよい0例えば、マゼンタカ
プラーとして、5−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベン
ツイミダゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプ
ラー、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イ
エローカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(
例えばペンシイルアでトアニリド類、ピバロイルアセト
アニリド類)、等があり、シアンカプラーとして、ナフ
トールカプラー、およびフェノールカプラー、等がある
。これらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎
水基を有する非拡散のものが望ましい、カプラーは銀イ
オンに対し4当量性あるいは2当量性のどちらでもよい
、また色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは
現像にともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわ
ゆるDIRカプラー)であってもよい、またDIRカプ
ラー以外にも、カップリング反応の生成物が無色であっ
て現像抑制剤を放出する無呈色DIRカップリング化合
物を含んでもよい。
本発明の写真要素をカラー拡散転写写真法に適用すると
さには、剥II(ビールアパート)型あるいは特公昭4
6−16356号、同48−33697号、特開昭50
−13040号および英国特許1,330,524号に
記載されているような一体(インテグレーテッド)型、
特開昭57−119345号に記載されているような剥
離不要型のフィルムユニットの構成をとることができる
本発明の化合物はさらに白黒感光材料においても使用す
ることができる。白黒感光材料としては直医用X−レイ
フィルム、一般撮影用白黒フィルム、リスフィルム、ス
キャナーフィルムなどを挙げることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料のその他の構成、た
とえばハロゲン化銀乳剤の製造方法、ハロゲン組成、晶
癖、粒子サイズ、化学増感剤、カブリ防止剤、安定化剤
、界面活性剤、ゼラチン硬化剤、親水性コロイドバイン
ダー、マット剤、染料、増感色素、退色防止剤、混色防
止剤、ポリマーラテックス、増白剤、帯電防止剤、等に
ついては特に制限はなく、たとえばリサーチ・ディスク
ロージャー (Research Disclosur
) 176巻、第22〜31頁(1978年12月)の
記載を参考L++又−し+11<11(屯1 また、本発明のハロゲン化銀写真感光材料の露光方法、
現像方法等についても特に制限はなく、例えば上記リサ
ーチ、ディスクロージャー第28〜30頁に記載されて
いるような、公知の方法及び公知の処理液のいずれをも
適用することができる。この写真処理は、目的に応じて
、銀画像を形成する写真処理(黒白写真処理)、あるい
は色素像を形成する写真処理(カラー写真処理)のいず
れであってもよい、処理温度は普通18℃から50℃の
間に選ばれるが、18℃より低い温度または50℃を越
える温度としてもよい。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知られている
現像主薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒ
ドロキシベンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3−
ピラゾリドン類(たとえば1−フェニル−3−ピラゾリ
ドン)、アミンフェノール類(たとえばN−メチル−p
−アミノフェノール)などを単独もしくは組合せて用い
ることができる。現像液には一般にこの他公知の保恒剤
、アルカリ剤、pHM衡剤、カブリ防止剤などを含み、
さらに必要に応じ溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面
活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤など
を含んでもよい。
本発明の写真乳剤には、いわゆる「リス型」の現像処理
を適用することができる。「リス型」現像処理とは線画
像の、写真的再現、あるいはハーフトーン画像の網点に
よる写真的再現のために、通常ジヒドロキシベンゼン類
を現像主薬とし、低い亜硫酸イオン濃度の下で、現像過
程を伝染的に行なわせる現像処理のことをいう。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る0発色現像主薬は公知の一般芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−アミノ−
3−メチル−N=エチル−N−β−メトキシエチルアニ
リンなど)を用いることができる。
この他り、F、A、メースン著「写真処理化学」(フォ
ーカルプレス刊) [L、 F、 A、 MaSon。
Photographic  Processing 
 Chemistry(FocalPress)] 、
 1966年)の226〜229頁、米国特許2,19
3,015号、同2,592,364号、特開昭48−
64933号などに記載のものを用いてよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい、漂白剤としては鉄(■)、コバルト(
■)、クロム(VI)銅(n)などの多価金属の化合物
、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物などが用いられる
(発明の効果) 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、保存条件下で安
定に存在し、処理時には必要とされるタイミングで写真
試薬を、すみやかに、しかも効率よく放出するという優
れた効果を奏する。特に本発明のハロゲン化銀写真感光
材料はpH9〜12という比較的低いpHの処理液で処
理する場合でもタイミングのよい写真試薬の放出が実現
される0本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、熱現像
処理する場合でも通常の熱現像処理を行うことによりタ
イミングよく写真試薬を放出する。また本発明において
は、写真試薬プレカーサーの添加による減感を防止する
とともに放出した写真試薬の機能を発揮させることがで
きるという優れた効果を奏する。
(実施例) 以下に、本発明を具体例に基づきさらに詳細に説明する
が、本発明はこれらに限定されるわけではない。
実施例1 本発明におけるカブリ防止剤プレカーサーの有効性につ
いて1本発明の化合物およびこれらの対照(比較)化合
物を評価するために、下塗り層を設けである三酢酸セル
ロースフィルム支持体上に、第1表に示したカブリ防止
剤および本発明のブロックされたカブリ防止剤(カブリ
防止剤プレカーサー)をカプラー(Cp−1)と共にト
リクレジルフォスフェートに溶解、乳化して添加した乳
剤層を塗布することにより、試料A−Fを調製した。各
物質の塗布量はg/m′またはmO文/m″としてカッ
コ内に示した。
(1)乳剤層 ネガ型ヨウ臭化銀乳剤1粒子サイズ1.4g(銀1.6
X 10−2mol/rn’)マゼンタカプラー Cp
−1 (1’、3XIO−3mol/m’) カブリ防止剤またはそのプレカーサー (第1表に明記) ゼラチン        (2、50g/rr+′)(
2)保護層 ゼラチ7         (1、30g/rrf)2
.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ −5−トリアジンナトリウム塩 (0,05g/ば) ルターで色温度を4800’ Kに調整した25CMS
の露光を与えた後、下記の処理工程に従って38°Cで
現像処理を行なった。
カラー現像        3分15秒漂   白  
     6分30秒 水    洗           2分10秒定  
  着           4分20秒水    洗
           3分15秒安    定   
         1分05秒各工程に用いた処理液組
成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸   1.0g1−ヒドロ
キシエチリデン −1,1−ジホスホン酸    2.0g亜硫酸ナトリ
ウム        4.0g炭酸カリウム     
    30.0g臭化カリウム          
1.4g沃化カリウム          1.3mg
ヒドロキシルアミン硫酸塩    2.4g4−(N−
エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミ2))−2 一メチルアニリン硫酸塩    4.5g水を加えて 
          1.0MpH10,0 漂  白  液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩     100.0gエチレンジア
ミン四酢酸二十 トリウム塩          10.0g臭化アンモ
ニウム      150.olj硝酸アンモニウム 
      lO,0g水を加えて         
  1.0文pH6、0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩           1.0g亜硫酸ナト
リウム        4.0g千オ硫酸アンモニウム
水溶液 (70%)         175.0mJJ重亜硫
酸ナトリウム       4.6g水を加えて   
        1・0立pH6、6 安定液 ホルマリン(40%)      2.0m文ポリオキ
シエチレン−p− モノノニルフェニルエーテル (平均重合度=10)       t)、3g水を加
えて           1.0文このように処理し
たものの写真性を第1表に示した。
2゜/ 、7/′ /′ λ′ /″′ 、、/ /′ 第1表より、本発明のプレカーサー化合物を用いた試料
B−Dでは感度の低下をほとんど伴わずにかぶりを減少
している。これに対し、特公昭55−34927号明細
書に記載のプレカーサー化合物を用いた試料Eではかぶ
りは減少しているが、感度の低下が大きい、また、かぶ
り防止剤を添加した試料Fでは、感度の低下が著しい。
従って1本発明のかぶり防止剤プレカーサーは写真要素
膜中では安定に存在しており、処理時にカブリ防止剤を
放出することにより、減感を伴なわずに特異的にカブリ
を低減させることができる。
ここに用いた比較用のカブリ防止剤およびカプラーは以
下のものである。
比較化合物1−A        比較化合物1−BZ 実施例2 本発明における補助現像薬プレカーサーの有効性につい
て、本発明の化合物およびこれらの対照(比較)化合物
を評価するために、下塗り層を設けである三酢酸セルロ
ースフィルム支持体上に。
第2表に示した補助現像薬およびそれらのプレカーサー
をカプラー(Cp−1)と共にトリクレジルフォスフェ
ートに溶解、乳化して添加した乳剤層を塗布することに
より、試料F−Jを調製した。各物質の塗布量はg/r
n′またはm o l / rn’として力7コ内に示
した。
(1)乳剤層 ネガ型ヨウ臭化銀乳剤、粒子サイズ 1 、41L(銀1 、6XI O−2man/rrf
)マゼンタカプラーCp−1 (1、33X 10−3111ol/m’)補助現像薬
またはそのプレカーサー (1,33X10−3+oL;L/rn’)ゼラチン 
       (2、50g/rr+′)(2)保護層 ゼラチン        (1、30g/m’)2.4
−ジクロロ−6−ヒドロキシ −3−トリアジンナトリウム塩 (0、05g/m′) これらのフィルム試料を40℃、相対湿度70%の条件
下に14時間放置した後、センシトメトリー用像様露光
を与え実施例1と同様のカラー現像処理を行なった。
こうして得られたものの写真性を第2表に示す。
第2表から明らかなように、補助現像薬をそのまま添加
した試料ではカブリの増加や減感を生じるが、本発明の
化合物を用いた試料Hおよび工ではカブリがほとんど増
大しないで増感する。
ここで用いた補助現像薬2−A、2−Bは以下のもので
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも1層の感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する写
    真感光材料において、下記の一般式〔 I 〕で示される
    写真試薬プレカーサーを少なくとも1種含有することを
    特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子または置換基を表わし;Yは
    酸素原子または=NR_2(R_2は置換基を示す)を
    表わし;Tはタイミング基を表わし;Lは連結基を表わ
    し;Xは求電子センターを表わし;PUGは酸素原子、
    硫黄原子または環形成し、かつ、隣接原子の少なくとも
    一方が窒素原子である窒素原子で結合している写真的有
    用基を表わし;mは0または1を表わし;nは0または
    1を表わす。またmが1の場合、YとXはその間に3な
    いし5原子を介して結合している。)
JP429086A 1986-01-14 1986-01-14 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JPH0762757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP429086A JPH0762757B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP429086A JPH0762757B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62163051A true JPS62163051A (ja) 1987-07-18
JPH0762757B2 JPH0762757B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=11580383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP429086A Expired - Fee Related JPH0762757B2 (ja) 1986-01-14 1986-01-14 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762757B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777153A1 (en) 1995-11-30 1997-06-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
EP2107122A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Protease detection material, set of protease detection materials, and method for measuring protease

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0777153A1 (en) 1995-11-30 1997-06-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material
EP2107122A1 (en) 2008-03-31 2009-10-07 FUJIFILM Corporation Protease detection material, set of protease detection materials, and method for measuring protease

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762757B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0152742B2 (ja)
JPH0250457B2 (ja)
JPH0480375B2 (ja)
JPH0349090B2 (ja)
JPH0327103B2 (ja)
JPH0469770B2 (ja)
US4618563A (en) Photographic light-sensitive material
JPS6265039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62163051A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58115437A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPS58209737A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62147457A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH05249603A (ja) 過酸化物含有処理液で使用するためのブロックされた写真的に有用な化合物類を含んでなる写真要素
JPH0690475B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6410061B2 (ja)
JPH0468615B2 (ja)
JP3245762B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0461341B2 (ja)
JPS6280646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5847702B2 (ja) カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ
JPS6280647A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0443261B2 (ja)
JPS62144163A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS643252B2 (ja)
JPS5946378B2 (ja) 色素画像の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees