JPH0480375B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0480375B2
JPH0480375B2 JP59212247A JP21224784A JPH0480375B2 JP H0480375 B2 JPH0480375 B2 JP H0480375B2 JP 59212247 A JP59212247 A JP 59212247A JP 21224784 A JP21224784 A JP 21224784A JP H0480375 B2 JPH0480375 B2 JP H0480375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
silver halide
amino
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59212247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6190153A (ja
Inventor
Isamu Ito
Keiji Obayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59212247A priority Critical patent/JPS6190153A/ja
Publication of JPS6190153A publication Critical patent/JPS6190153A/ja
Priority to US07/077,545 priority patent/US4845020A/en
Publication of JPH0480375B2 publication Critical patent/JPH0480375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/158Development inhibitor releaser, DIR
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/156Precursor compound
    • Y10S430/161Blocked restrainers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明はハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法
に関し、曎に詳しくは、新芏なかぶり防止剀の存
圚䞋でのハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法に
関し、ずりわけ非画像郚のかぶりを遞択的に抑止
できデむスクリミネヌシペンを改良する凊理方法
に関するものである。 ハロゲン化銀写真感光材料は露光埌の珟像凊理
により画像を圢成する。盎医甚−レむフむル
ム、䞀般撮圱甚癜黒フむルム、リスフむルム、ス
キダナヌフむルム、癜黒印画玙などに代衚される
癜黒感光材料においおは、ハむドロキノン類、フ
゚ニドン類あるいはアミノプノヌル類などの還
元剀により露光郚のハロゲン化銀が還元されお、
銀画像が圢成される。䞀方、発色珟像法によるカ
ラヌ写真感光材料においおは、露光郚のハロゲン
化銀ず−プニレンゞアミン類に代衚されるカ
ラヌ珟像䞻薬ずの酞化還元反応によ぀お生成する
カラヌ珟像䞻薬酞化䜓ずカプラヌずのカツプリン
グ反応により、色画像を圢成する。たた、カラヌ
拡散転写法感光材料においおは、未露光郚のハロ
ゲン化銀のみが珟像性を有するように蚭蚈された
ポゞ型ハロゲン化銀乳剀ず、酞化䜓ぞの倉換埌ヒ
ドロキシアニオンずの反応により拡散性の色玠を
攟出する色材DRR化合物ずが組合わされお
ポゞ画像を圢成する方法等が知られおいる。 以䞊述べた、ハロゲン化銀癜黒感光材料および
ハロゲン化銀カラヌ感光材料に共通する重芁な課
題は、非画像郚のかぶりを抑える手段、すなわち
画像郚ず非画像郚のかぶりずのデむスクリミネヌ
シペンを改良する方法を芋い出すこずである。 デむスクリミネヌシペンずは非画像郚分のかぶ
りず画像郚分の像濃床ずの識別性を意味し、䞋蚘
の文献などに詳しく説明されおいる。 P.J.ヒル゜ン著“識別ず珟像−珟像動力孊に
及がす珟像小䞭心過剰゚ネルギヌの圱響“、ゞ
ダヌナル・オブ・フオトグラフむツク・サむ゚
ンス、第22巻、31頁1974幎P.J.Hillson
“Discrimination and Development−the
Influence of Excess Energy of Small
Development Centers on the Kinetics of
Development”Journal of Photographic
Science第22巻、31頁1974幎 P.J.ヒル゜ン著〓写真珟像における識別”、
フオトグラフむツク・サむ゚ンス・アンド・゚
ンゞニアリング、第23巻、40頁1979幎P.
J.Hillson“Discrimination in Photographic
Development”Photographic Science and
Engineering第23巻、40頁1979幎 ネガ型ハロゲン化銀乳剀では、露光により朜像
栞が圢成される。匕き続く珟像により、朜像栞が
珟像開始点ずな぀お銀画像を圢成するず同時に珟
像薬酞化䜓が銀画像様に生成し、カプラヌを含む
発色珟像法ではカプラヌずのカツプリング反応に
より色画像を圢成する。しかしながら、本来珟像
時は党く反応しお欲しくない非露光郚すなわち非
画像郚に斌いおも䞀郚のハロゲン化銀が珟像され
る珟像が発生するため、癜黒珟像では銀像のかぶ
りが、カラヌ珟像では銀像ず同時に色かぶりが発
生する。このような珟像が生じる芁因ずしおは䟋
えば、乳剀䜜成時すでに、ハロゲン化銀粒子に珟
像可胜なかぶり栞が生じおいる堎合、フむルムあ
るいは印画玙の保存時に、熱、湿床、圧力、有害
気䜓等の圱響によりかぶり栞が生じる堎合、ある
いは珟像時に珟像薬によ぀おかぶり栞が生じる堎
合等が考えられおいる。このようなかぶりの発生
は、近幎のハロゲン化銀写真感材の高感化に䌎぀
お特に倧きな問題ずな぀おいる。ずりわけカラヌ
珟像䞻薬である−プニレンゞアミン誘導䜓
は、珟像䞻薬ずしおは比范的䜎掻性でありなが
ら、かぶりを生じ易い欠点を有しおおり、そのた
め珟像凊理の迅速化や写真感材の高感床化にも制
玄がなされおいる。 埓぀おかぶりを陀去あるいは䜎枛する技術の開
発は圓分野での重芁な課題であり、今日たで様々
なかぶり防止剀の䜿甚が提案されおいる。䟋え
ば、T.H.ゞ゚ヌムス著、“ザ・セオリヌ・オブ・
フオトグラフツク・プロセス第版396−399
頁、1977幎刊、マクミラン・パブリツシむング・
カンパニヌT.H.James著 The theory of the
Photographic Process4th Edition396〜399
頁、1977、Macmillan Publishing Co.Inc.
にはニトロ基を有するベンツむミダゟヌル、むン
ダゟヌル等、あるいはメルカプト基を有する含窒
玠ヘテロ環化合物、䟋えば、メルカプトテトラゟ
ヌル類、メルカプトオキサゟヌル類、メルカプト
チアゟヌル類、メルカプトトリアゟヌル類等、あ
るいはベンゟトリアゟヌル類がかぶり防止剀ずし
お有効であるこずが瀺されおいる。 曎に、米囜特蚱第3157509号、同3295976号、同
3342596号同3536487号、同3576638号、同
3597199号、同3598599号、同3598600号、同
3741765号、特公昭46−6149号、同46−19039号、
同47−4417号、同49−10692号、同51−41056号、
同53−27933号、特開昭47−18539号、同50−
43923号、同55−59463号などには、䜎分子かぶり
防止剀あるいはポリマヌかぶり防止剀が蚘茉され
おいる。しかしながらこれらの方法では、確かに
ある皋床かぶりは抑制されるが、画像郚の珟像も
同様に抑制されるため画像濃床が極床に䜎䞋しお
したうずか、露光時にこれらのかぶり防止剀がハ
ロゲン化銀に吞着しおいるこずによりハロゲン化
銀の感床を䜎䞋させるなどの欠点を有しおおり、
䞍満足なものであ぀た。近幎、䟋えば、米囜特蚱
第3649267号、同3888677号、同4307175号、同
4310612号、同4350752号、特公昭54−39727号、
同55−9696号、特開昭57−76541号、同57−
136640号、同58−1140号、同59−93442号、同59
−105640号などにはかぶり防止剀プレカヌサヌを
感材䞭に添加し、珟像時にかぶり防止剀を発生さ
せるこずにより、露光時のハロゲン化銀の感床䜎
䞋を防止する方法が開瀺されおいる。たしかにこ
の様なかぶり防止剀プレカヌサヌを甚いる方法
は、かぶり防止剀を盎接添加する堎合の぀の欠
点を解消できるず思われるが、画像郚の珟像が抑
制されるこずに䌎う画像濃床の䜎䞋はたぬがれず
デむスクリミネヌシペンが悪化する。以䞊述べた
公知の技術の最倧の問題は、かぶりを䜎枛するた
めに甚いるかぶり防止剀が非画像郚のみならず画
像郚にも䞀様に存圚するため非画像郚のかぶりの
発生を抑制するのみならず、同時に画像郚の珟像
をも同時に抑制するこずに起因しおおり、根本的
問題であるずいわざるを埗ない。 発明が解決しようずする問題点 本発明の第の目的は、䞊蚘の埓来技術の欠点
を根本的に改良した新しいかぶり抑制技術の開発
により画像郚ず非画像郚ずのデむスクリミネヌシ
ペンを改良したハロゲン化銀写真感光材料の凊理
方法を提䟛するこずにある。 本発明の第の目的は、感床および画像濃床を
䜎䞋せずかぶりを遞択的に抑制するハロゲン化銀
写真感光材料の珟像凊理方法を提䟛するこずにあ
る。 本発明の第の目的は、かぶりが䜎枛された高
感床ハロゲン化銀写真感光材料およびその凊理方
法を提䟛するこずにある。 本発明の第の目的は、高枩迅速凊理においお
もかぶりが䜎枛されたハロゲン化銀写真感光材料
およびその凊理方法を提䟛するこずにある。 本発明の第の目的は、保存条件の違いによ぀
おも䞀様に安定した写真画像が埗られるハロゲン
化銀写真感光材料およびその凊理方法を提䟛する
こずにある。 問題点を解決するための手段 珟像䞻薬酞化䜓ずの酞化還元反応によ぀お実質
的に珟像抑制䜜甚を倱なう䞋蚘䞀般匏〔〕で衚
わされる化合物の存圚䞋でハロゲン化銀写真感光
材料を凊理するこずを特城ずするハロゲン化銀写
真感光材料の凊理方法。 䞀般匏〔〕 − ここには珟像䞻薬酞化䜓ずの還元反応しうる
䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされる基を衚わし、は
該反応によ぀お実質的に珟像抑制䜜甚を倱なう䞋
蚘䞀般匏〔〕で衚わされる基を衚わす。 䞀般匏〔〕
【匏】 䞀般匏〔〕−Y1n1 䞀般匏〔〕においお、a1およびb1はそれぞれ
加氎分解によ぀お生成しおもよいヒドロキシ基た
たはアミノ基を衚わす。Z1は
【匏】たたは −を衚わし、R1は氎玠原子たたは眮換基を衚
わす。n1は乃至の敎数を衚わす。䞀般匏
〔〕においお、Y1は䞋蚘䞀般匏〔〕たたは
〔〕で瀺される基を衚わす。m1はを衚わす。 n1が乃至の堎合、繰返し単䜍ずなる
【匏】は同じでも異な぀おいおもよく、 単環たたは瞮合環を圢成しおいおもよく繰返し単
䜍の䞭に少なくずもケのY1を有するか、ある
いはY1を有しない堎合はa1たたはb1の少なくず
も䞀方はY1が眮換したアミノ基を衚わす。
【匏】
【匏】 䞀般匏〔〕および〔〕に斌いお、L1およ
びL2はそれぞれ連結基を衚わしおよびは
ないしの敎数を衚わす。X1およびX2はそれぞ
れ員乃至員環を圢成する非金属原子矀を衚わ
し曎に他の環が瞮合しおいおもよく、その堎合
L1およびL2は瞮合した環に結合しおいおもよい。
R2は、アルカリ性条件䞋で氎玠原子ずなりうる
基を衚わし、R3は氎玠原子たたはアルカリ性条
件䞋で氎玠原子ずなりうる基を衚わす。 本発明の有機化合物は、珟像䞻薬酞化䜓ずの酞
化還元反応によ぀お酞化䜓に倉化するずハロゲン
化銀ぞの吞着胜を倱うあるいは銀塩圢成胜の䜎䞋
などによ぀お、実質的に珟像抑制䜜甚を倱なうか
ぶり防止剀を挙げるこずができる。このかぶり防
止剀は、ケンダルヌペルツKendall−Pelz則
に埓う郚分構造を有し、曎に−SH基の前駆䜓た
たは環状−NH−基もしくはその前駆䜓を郚分構
造ずするかぶり防止剀であ぀お、珟像䞻薬酞化䜓
ずのレドツクス反応により酞化䜓を生成した埌は
ハロゲン化銀ぞの吞着胜を倱い、その結果、珟像
抑制胜を倱いかぶり防止剀ずしおの性胜を倱掻す
る化合物である。ここでいう前駆䜓ずは、アルカ
リ性条件䞋で氎玠原子ずなりうる基をいう。ケン
ダルヌペルツKendall−Pelz則は䞻ずしお有
機化合物の還元胜に関する構造因子を芏則化した
ものであり、ケンダルヌペルツKendall−
Pelz則に埓う郚分構造を有する化合物は還元胜
を有するこずが知られおおり、今日では分子軌導
法を甚いた蚈算結果より理論的にも支持されおい
る。ケンダルヌペルツKendall−Pelz則以
䞋「KP則」に぀いおはいく぀かの文献に詳しく
述べられおいる䟋えばT.H.ゞ゚ヌムス線
“ザ・セオリヌ・オブ・ザ・フオトグラフむツ
ク・プロセス”、第版、298〜327頁、1977幎、
マクミラン瀟刊The Theory of the
Photographic ProcessForth Edition298頁
〜327頁、1977幎、Macmillan Publlishing Co.
Inc.。䞀方、−SH基たたは環状−NH−基を有す
る化合物がハロゲン化銀ぞの吞着性を有し、珟像
抑制胜あるいはかぶり防止胜を有するこずは叀く
より知られおおり、これらに぀いお蚘茉されおい
る文献および特蚱は既に蚘茉した。 本発明の新芏かぶり防止剀の存圚䞋で珟像が行
なわれるず画像郚では珟像䞻薬がハロゲン化銀を
還元し、自らは酞化䜓ずなりこの珟像䞻薬酞化䜓
が本発明のかぶり防止剀ずレドツクス反応を起こ
し、本発明のかぶり防止剀は酞化䜓ぞず倉化す
る。該酞化䜓は、奜たしくは分子内に存圚する
ハロゲン化銀ぞの吞着基ずしおの圹割を担぀おい
る−SH基たたは環状−NH−基ず速やかに分子
内反応を起こし、該−SH基たたは該環状−NH
−基が他の基ぞず倉化するこずにより吞着基を倱
消し、ハロゲン化銀ぞの吞着胜を倱い、珟像抑制
胜を倱掻する、たたは珟像液成分、特に亜硫酞
むオンの攻撃をうけおスルホ基が導入されるこず
により分子党䜓の氎溶性が極床に増倧し、その結
果ハロゲン化銀ぞの吞着胜を倱い珟像抑制胜を倱
掻する、あるいは珟像液成分、特に氎酞むオン
の攻撃により加氎分解を起こし吞着基成分の氎溶
性が増倧し、その結果ハロゲン化銀ぞの吞着胜を
倱い珟像抑制胜を倱掻する。埓぀お画像郚では珟
像抑制性を瀺さない。䞀方、非画像郚では珟像䞻
薬酞化䜓が存圚しないため本発明のかぶり防止剀
は酞化䜓ぞず倉化しない。それ故に前述の
およびの反応が起こらずハロゲン化銀ぞの吞着
胜を保持しおかぶり防止剀ずしお機胜する。 埓぀お、本発明の新芏かぶり防止剀の存圚䞋の
凊理では、非画像郚のかぶりが抑制されるず同時
に、埓来のかぶり防止剀䜿甚時の欠点ずされおい
る画像郚の画像濃床の䜎䞋や感床䜎䞋が起こらな
いずいう驚くべき特城を有するこずが分かる。 本発明の新芏かぶり防止剀の特城は、珟像時に
ハロゲン化銀ぞの吞着胜を有し珟像抑制性を瀺す
が、䞀方ではKP則に埓う郚分構造を有しおいる
ため、酞化剀の存圚䞋では酞化䜓ぞず倉化し、そ
の構造倉化により、元の還元䜓では起こり埗なか
぀た分子内反応あるいは凊理液成分ずの反応が開
始され、本来有しおいたハロゲン化銀ぞの吞着胜
を倱い、珟像抑制胜を倱掻するずころにある。 KP則に埓う化合物が酞化されるず䞀般に新た
な重結合䟋えば、−、
 、などが圢成され、還元䜓
ずは異぀た電子状態をずるためその化孊反応性が
倧きく倉化する。具䜓的には、新たに求電子サむ
トが生成するこずにより分子内たたは珟像液に存
圚する求栞剀の求栞付加反応を起こしうるように
なるずかあるいは新たに電子吞匕性基が生成する
ため珟像液成分、特に氎酞むオンの攻撃をうけお
結合の解裂を起こし易くなる等が挙げられる。前
蚘およびはこのような還元䜓および酞化
䜓の化孊的反応性およびハロゲン化銀粒子たたは
銀むオンずの芪和性の差を利甚したものである。 以䞋に、䞀般匏〔〕で衚わされる化合物に぀
いお説明する。 a1たたはb1の加氎分解しおヒドロキシ基を生成
する基ずしお奜たしくはアシルオキシ基、カルバ
モむルオキシ基、スルフアモむルオキシ基、炭酞
゚ステル基、スルホン酞゚ステル基、むミドメチ
ルオキシ基、フタリドオキシ基、−ヒドロキシ
ベンゞルオキシ基などの他、ラクトン環、オキサ
ゟロン環、オキサゞンゞオン環などに代衚される
環圢成しおいるものを衚わす。a1たたはb1が眮換
アミノ基である堎合、その奜たしい眮換基ずしお
はY1ず同矩の基の他、アルキル基、アリヌル基、
アシル基、スルホニル基、オキシカルボニル基、
カルバモむル基、スルフアモむル基、ヒドロキシ
基、ヘテロ環基などが挙げられ、加氎分解によ぀
お−NH基を生成する基であ぀おもよくこれらの
眮換基の数はケの方がより奜たしい。 ヒドロキシ基を陀くこれらの眮換基は曎にアル
キル基、アリヌル基、ハロゲン原子、アミノ基、
カルボンアミド基、スルホンアミド基、りレむド
基、スルフアモむルアミノ基、カルバメヌト基、
アシル基、スルホニル基、カルバモむル基、スル
フアモむル基、アルコキシ基、アリヌルオキシ
基、オキシカルボニル基、カルボキシ基、スルホ
基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニトロ基、ヘテロ
環基などで眮換されおいおもよい。R1は奜たし
くは氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリ
ヌル基、アミノ基、カルボンアミド基、スルホン
アミド基、りレむド基、スルフアモむルアミノ
基、カルバメヌト基、アルコキシ基、アリヌルオ
キシ基、オキシカルボニル基、カルボキシ基、ア
シル基、スルホニル基、カルバモむル基、スルフ
アモむル基、ヒドロキシ基、スルホ基、シアノ
基、ニトロ基、ヘテロ環残基などを衚わし、これ
らの基は曎に眮換されおいおもよい。 KP則に埓う化合物に぀いおは、前述の“ザ・
セオリヌ・オブ・ザ・フオトグラフむツク・プロ
セス”第版The Theory of the
Photographic Process Forth Editionに
詳しく述べられおいるが、具䜓的には䟋えばカテ
コヌル類、−アミノプノヌル類、−プニ
レンゞアミン類、−アミノ−−ナフトヌル
類、アスコルビン酞類、−ゞヒドロキシナ
フトヌル類、α−ケトヌル類、α−アミノケトン
類以䞊、䞀般匏〔〕でn1Z1CR1
−ハむドロキノン類、−アミノプノヌル
類、−プニレンゞアミン類、−ゞヒド
ロキシナフタレン類、−アミノ−−ナフトヌ
ル類以䞊、䞀般匏〔〕でn1Z1CR1
−4′−ゞヒドロキシビプニル䞀般匏
〔〕でn1Z1CR1−−アミノ−−
ナフトヌル類、−ゞヒドロキシナフタレン
類䞀般匏〔〕でn1Z1CR1−−
ピラゟリドン類、−アミノ−−ピラゟリン類
䞀般匏〔〕でn1Z1−などが挙げ
られる。 これらの䞭で特に奜たしいものは、カテコヌル
類、−アミノプノヌル類、ハむドロキノン
類、−アミノプノヌル類、−ゞヒドロ
キシナフタレン類たたは−アミノ−−ナフト
ヌル類である。 䞀般匏〔〕及び〔〕においお、L1たたは
L2は奜たしくは、アルキレン基、アリヌレン基、
シクロアルキレン基、アミノ基、アシルアミノ
基、りレむド基、スルフアモむルアミノ基、カル
バメヌト基、炭酞゚ステル基、オキシ基、オキシ
カルボニル基、アシル基、チオ基、スルホニル
基、スルフむニル基、むミノ基、ヘテロ環基、お
よびこれらの基が組合わされた連結基を衚わす。
たたはがの時、L1たたはL2は同䞀環に結
合しおも異な぀た環に結合しおいおもよく、同䞀
分子内にKP則に埓う郚分構造をケ有しおいる
こずを衚わす。R2たたはR3ずしおは、加氎分解
されうる基もしくはβ−脱離しうる基などがあ
り、前述のかぶり防止剀プレカヌサヌに関する特
蚱に蚘茉の基を党おふくむものであり、䟋えばア
シル基、カルバモむル基、スルフアモむル基、オ
キシカルボニル基、−スルホニル゚チル基、
−シアノ゚チル基、むミドメチル基、−ヒドロ
キシベンゞル基、アシルオキシメチル基、−ア
セチルプロピオニル基、ヒダントむン−−むル
メチル基、−カルボキシプロピオニル基、フタ
リド基などを衚わす。䞀般匏〔〕および䞀般匏
〔〕における−SR2たたは窒玠原子はどの䜍眮
に結合しおいおもよいが、より奜たしいのは、硫
黄原子たたは窒玠原子ず䞀般匏〔〕のKP則構
造の
【匏】のいずれか䞀方の炭玠原子ずが 員ないし員の環を圢成しうる䜍眮関係にある
堎合であり、曎にL1たたはL2が求栞剀の攻撃に
より解裂しうる求電子性基の堎合は、該求電子性
基の求電子䞭心原子ず該硫黄原子たたは該窒玠原
子が員乃至員の環状反応䞭間䜓を圢成しうる
䜍眮関係にある堎合である。 䞀般に分子内反応は分子間反応に比范しお106
皋倧きな反応速床垞数を䞎えるこずが知られおい
る。䟋えば、J.E.C.ハツチンスおよびT.H.フア
むフアメリカ化孊䌚誌J.E.C.Hutchins and
T.H.Fife.J.Am.Chem.Soc.1973953786
新海埁治、珟代化孊、1979幎月号、第42頁 本発明のかぶり防止剀は、画像郚においおKP
則に埓う構造郚が酞化された埌、分子内たたは凊
理液成分の求栞剀䟋えば氎酞むオンたたは亜硫
酞むオンなどの攻撃によ぀お倉化した状態はハ
ロゲン化銀ぞの吞着胜を倱ない珟像抑制胜が䜎枛
するずころに特城を有するが、特に分子間反応に
比范しお非垞に速い分子内反応によ぀お吞着胜を
倱う化合物がより優れた特城を有しおいる。分子
内反応によ぀お吞着胜を倱う方匏は、奜たしくは
KP則に埓う構造郚が酞化されるこずによ぀お生
成した重結合に察し、分子内に存圚するか、あ
るいは脱保護反応によ぀お生じた吞着䞭心である
メルカプト基たたは無眮換環状アミノ基が
−付加反応、あるいは−付加反応を起こし
お、該メルカプト基たたは無眮換環状アミノ基が
それぞれチオ゚ヌテル基たたは眮換アミノ基ぞ倉
換されお吞着胜を倱う。あるいはKP則に埓う構
造郚が酞化されるこずにより該構造郚の電子䟛䞎
性が電子吞匕性ぞず倉化するため、L1たたはL2
に含たれる求電子性基がより求栞攻撃をうけ易く
なり、分子内に存圚するか、あるいは脱保護反応
によ぀お生じたメルカプト基たたは無眮換環状ア
ミノ基が即座に求栞攻撃しお結合の解裂を匕き起
こし、該メルカプト基たたは無眮換環状アミノ基
がそれぞれチオ゚ヌテル基たたは眮換アミノ基ぞ
ず倉化するず同時に分子の现分化が行぀お吞着胜
を倱う。 䞀方、非画像郚においおはKP則に埓う郚分構
造が酞化をうけるこずがないため本来有しおいる
かぶり防止胜を発珟しおかぶりを䜎枛する。埓぀
お画像郚の濃床たたは感床の䜎䞋が芋られず非画
像郚のかぶりのみを高遞択的に抑制するためデむ
スクリミネヌシペンの改良された写真画像を提䟛
する。 以䞋に本発明の新芏かぶり防止剀の具䜓的化合
物䟋を瀺すが、これらに限定されるわけではな
い。 これらの䟋瀺化合物は、KP則に埓う公知の化
合物およびカブリ防止剀ずしお公知の化合物を連
結基を工倫しお結合させるか、あるいはKP則に
埓う還元剀に連結基郚を導入した埌、連結基郚ぞ
の吞着基の導入により容易に合成される。 以䞋に具䜓的合成䟋を瀺す。 合成䟋 䟋瀺化合物(1)の合成 むサチン25g.0.17モル、30ホルマリン
30ml、0.3モルをゞオキサン10ml、氎
20mlの混合液に加え、100℃にお時間加熱し
た。反応液を冷华し、析出した結晶を濟取し、
−ヒドロキシメチルむサチン、28g収率93
を埗た。 m.p.138℃分解 −ヒドロキシメチルむサチン10g、0.056モ
ルを塩化チオニル100mlに加え、時間加
熱還流した。塩化チオニルを枛圧䞋留去するこず
により−クロロメチルむサチン、玄11gを埗
た。 m.p.121−123℃ −クロロメチルむサチン9.8g、0.05モル
をテトラヒドロフラン100mlに溶解し、この
溶液に䟋瀺化合物(1)10.5g、0.05モルおよび
メトキシナトリりム2.7g、0.05モルのテトラ
ヒドロフラン30ml溶液を宀枩にお滎䞋した。
30分間撹拌を続けた埌、䞍溶解物を濟取し、溶媒
を留去しお粗生成物を埗た。粗生成物をメタノヌ
ルより再結晶するこずにより䟋瀺化合物(3)、
15.9g収率86を埗た。 m.p.137−140℃ 本発明の新芏なかぶり防止剀は、ハロゲン化銀
写真感光材料䞭に内蔵しお甚いおもよいし、ある
いは珟像凊理液に添加し珟像液成分ずしお甚いお
もよい。ハロゲン化銀写真感光材料䞭に添加する
堎合、その添加量は吞着基成分ずしおヘテロ環眮
換メルカプト基を有する化合物は銀モルあたり
10-9〜10-1モル、奜たしくは10-6〜10-2モル、ヘ
テロ環NH基を有する化合物は銀モルあたり
10-8〜10-1モル、奜たしくは10-5〜10-2モルであ
る。䞀方凊理液に添加する堎合は10-4〜モル
、奜たしくは10-3〜10-1モルである。ハロ
ゲン化銀写真感光材料䞭に添加する堎合、その添
加しお有効な局ずしおは、ハロゲン化銀乳剀局、
色材局、䞋塗り局、保護局、䞭間局、フむルタヌ
局、アンチハレヌシペン局、受像局、カバヌシヌ
ト局、その他の補助局のどの局に添加しおもよ
い。 本発明で甚いられるカブリ防止剀をこれらの局
に添加するには、局を圢成するための塗垃液䞭に
そのたたの状態、あるいは写真感光材料に悪圱響
を䞎えない溶媒、たずえば氎、アルコヌル等に適
圓な濃床に溶解しお添加するこずができるしある
いは高沞点有機溶媒およびたたは䜎沞点有機溶媒
に溶解しお、氎溶液䞭に乳化分散しお添加するこ
ずもできる。たた、特開昭51−39853号、同51−
59942、同54−32552、米囜特蚱4199363号などに
蚘茉の方法でポリマヌラテツクスに含浞させ、添
加しおもよい。 吞着基成分がヘテロ環眮換メルカプト基である
化合物の堎合、メルカプト基をプレカヌサヌずし
お保護した型で感材䞭に添加した方が露光時の枛
感を抑える点でより奜たしい。 本発明は䟋えばカプラヌ方匏のカラヌ写真感光
材料に甚いるこずができる。 カラヌ写真感光材料からカラヌ画像を圢成する
䞀般的な方法は、珟像䞻薬の酞化䜓ず反応しお色
玠を圢成する胜力を有するカラヌカプラヌの存圚
䞋でハロゲン化銀感光材料を芳銙族第䞀玚アミン
珟像䞻薬を甚いお珟像するこずにより、アゟメチ
ン又はむンドアニリン色玠を埗る方法である。こ
の発色珟像方法は基本的には1935幎L.D.マネスお
よびゎドりスキヌL.D.MannesL.Godowsky
によ぀お発明されたものであり、その埌皮々の改
良が加えられ、今日䞖界的に圓業界で䜿甚されお
いるものである。 この方匏においおは通垞色再珟には枛色法が䜿
われ、青、緑、および赀に遞択的に感光するハロ
ゲン化銀乳剀ずそれぞれ䜙色関係にあるむ゚ロ
ヌ、マれンタ、およびシアンの色画像圢成剀ずが
䜿甚される。む゚ロヌ色画像を圢成するために
は、䟋えばアシルアセトアニリド、ゞベンゟむル
メタン系カプラヌたたはアゟ色玠を離脱基ずする
カプラヌが䜿われ、マれンタ色画像を圢成するた
めには䞻ずしおピラゟロン、ピラゟロベンツむミ
ダゟヌル、シアノアセトプノン、むンダゟロン
系カプラヌたたはピラゟロトリアゟヌル系カプラ
ヌが䜿われ、シアン色画像を圢成するためには䞻
ずしおプノヌル系カプラヌ、䟋えば−プニ
ルりレむド−−アシルアミノプノヌル類およ
びナフトヌル類が䜿われる。 通垞、カラヌ写真感光材料は、カプラヌを珟像
液に入れお甚いる倖型方匏ず、カプラヌを感光材
料の各感光局に独立的機胜を保぀ように含有せし
めお入れお甚いる内型方匏に倧別される。埌者に
おいお、色玠像を圢成するカプラヌは、ハロゲン
化銀乳剀䞭に添加されおいる。乳剀䞭に添加され
るカプラヌは、乳剀結合剀マトリツクス䞭で非拡
散化されお耐拡散化されおいる必芁がある。 内型方匏ではカラヌ写真感光材料の凊理工皋は
基本的には次の工皋からな぀おいる。 (1) 発色珟像工皋 (2) 挂癜工皋 (3) 定着工皋 たた、カラヌ反転系感光材料は次の凊理工皋よ
りなる。 (1) 第癜黒珟像工皋 (2) かぶらせ凊理およびカラヌ珟像の工皋 (3) 挂癜工皋 (4) 定着工皋 挂癜工皋及び定着工皋は同時に行うこずもでき
る。即ち、挂癜定着工皋いわゆるブリツクス
であり、この工皋により、珟像銀及び未珟像のハ
ロゲン化銀を脱銀させる。実際の珟像凊理は、䞊
蚘の発色珟像および脱銀ずいう二぀の基瀎工皋の
ほかに、画像の写真的物理的品質を保぀ため、あ
るいは画像の保存性を良くするため等の補助的な
工皋を䌎぀おいる。たずえば、凊理䞭の芳光膜の
過床の軟化を防ぐための硬膜济や、珟像反応を効
果的に停止させる停止济、画像を安定化させる画
像安定济あるいは支持䜓のパツキング局を陀くた
めの脱膜济などの工皋が挙げられる。 本発明のかぶり防止剀は、特にかぶりを生じ易
い䟋えば高PH凊理、高枩凊理あるいは増感凊理な
どの長時間珟像凊理などに斌いお、著しいかぶり
防止効果を発揮する。 埓来知られおいる、カプラヌの乳剀ぞの添加法
たたは分散法及び、そのれラチン・ハロゲン化銀
乳剀又は芪氎性コロむドぞの添加法が適甚される
䟋えば、高沞点有機溶剀−ゞブチルフタレヌト、
トリクレゞルホスプヌト、ワツクス、高玚脂肪
酞ずその゚ステルなどずカプラヌず混合しお分散
する方法、䟋えば米囜特蚱第2304939号、第
2322027号、などに蚘茉されおいる方法。たた䜎
沞点有機溶剀か氎溶性有機溶剀ずカプラヌを混和
しお分散する方法。それに高沞点有機溶剀ず䜵甚
しおカプラヌを分散する方法。䟋えば米囜特蚱第
2801170号、第2801171号、第2949360号などに蚘
茉されおいる方法。カプラヌ自䜓が充分に、䜎融
点䟋えば75℃以䞋の堎合に、それ単独たたは
他の䜵甚すべきカプラヌ䟋えばカラヌド・カプラ
ヌかアンカラヌド・カプラヌなどず䜵甚しお分散
する方法。䟋えばドむツ特蚱第1143707号などの
蚘茉が適甚される。 分散助剀ずしおは、通垞甚いられるアニオン性
界面掻性剀䟋えばアルキルベンれン・スルホン
酞ナトリりム、゜ゞりム・ゞ・オクチルスルホサ
クシネヌト、ドデシル硫酞ナトリりム、アルキル
ナフタレンスルホン酞ナトリりム、フむツシダヌ
型カプラヌなど䞡むオン性界面掻性剀䟋えば
−テトラデシル・・ゞポリ゚チレンαベタ
むンなどやノニオン界面掻性剀䟋えば゜ルビ
タン、モノラりレヌトなどが甚いられる。 本発明の化合物ず䜵甚しお甚いられるカプラヌ
は䟋えば以䞋に挙げる公知のカプラヌである。 有甚なカラヌカプラヌの兞型䟋には、ナフトヌ
ルもしくはプノヌル系化合物、ピラゟロンもし
くはピラゟロアゟヌル系化合物および開鎖もしく
は異節環のケトメチレン化合物がある。本発明で
䜿甚しうるこれらのシアン、マれンタおよびむ゚
ロヌカプラヌの具䜓䟋はリサヌチ・デむスクロヌ
ゞダRD176431978幎12月−項および
同187171979幎11月に匕甚された特蚱に蚘茉さ
れおいる。 感光材料に内蔵するカラヌカプラヌは、バラス
ト基を有するかたたはポリマヌ化されるこずによ
り耐拡散性であるこずが奜たしい。カツプリング
掻性䜍が氎玠原子の四圓量カラヌカプラヌよりも
離脱基で眮換された二圓量カラヌカプラヌの方が
奜たしい。発色色玠が適床の拡散性を有するよう
なカプラヌ、無呈色カプラヌたたはカツプリング
反応に䌎぀お珟像抑制剀を攟出するDIRカプラヌ
もしくは珟像促進剀を攟出するカプラヌもたた䜿
甚できる。 本発明に䜿甚できるむ゚ロヌカプラヌずしお
は、オむルプロテクト型のアシルアセトアミド系
カプラヌが代衚䟋ずしお挙げられる。その具䜓䟋
は、米囜特蚱第2407210号、同第2875057号および
同第3265506号などに蚘茉されおいる。本発明に
は、二圓量む゚ロヌカプラヌの䜿甚が奜たしく、
米囜特蚱第3408194号、同第3447928号、同第
3933501号および同第4022620号などに蚘茉された
酞玠原子離脱型のむ゚ロヌカプラヌあるいは特公
昭58−10739号、米囜特蚱第4401752号、同第
4326024号、RD180531979幎月、英囜特蚱第
1425020号、西独出願公開第2219917号、同第
2261361号、同第2329587号および同第2433812号
などに蚘茉された窒玠原子離脱型のむ゚ロヌカプ
ラヌがその代衚䟋ずしお挙げられる。α−ビバロ
むルアセトアニリド系カプラヌは発色色玠の堅牢
性、特に耐光堅牢性が優れおおり、䞀方α−ベン
ゟむルアセトアニリド系カプラヌは高い発色濃床
が埗られる。 本発明に䜿甚できるマれンタカプラヌずしお
は、オむルプロテクト型の、むンダゟロン系もし
くはシアノアセチル系、奜たしくは−ピラゟロ
ン系およびピラゟロトリアゟヌル類などピラゟロ
アゟヌル系のカプラヌが挙げられる。−ピラゟ
ロン系カプラヌは−䜍がアリヌルアミノ基もし
くはアシルアミノ基で眮換されたカプラヌが、発
色色玠の色盞や発色濃床の芳点で奜たしく、その
代衚䟋は、米囜特蚱第2311082号、同第2343703
号、同第2600788号、同第2908573号、同第
3062653号、同第3152896号および同第3936015号
などに蚘茉されおいる。二圓量の−ピラゟロン
系カプラヌは少ない塗垃銀量で高い発色濃床ず高
感床が埗られるので奜たしく、離脱基ずしお米囜
特蚱第4310619号に蚘茉された窒玠原子離脱基た
たは米囜特蚱第4351897号に蚘茉されたアリヌル
チオ基が特に奜たしい。たた欧州特蚱第73636号
に蚘茉のバラスト基は−ピラゟロン系カプラヌ
に察しおも発色濃床を高める効果を有する。ピラ
ゟロアゟヌル系カプラヌずしおは、米囜特蚱第
3369897号蚘茉のピラゟロベンツむミダゟヌル類、
奜たしくは米囜特蚱第3725067号に蚘茉されたピ
ラゟロ〔−〕〔〕トリアゟヌ
ル類、RD242201984幎月に蚘茉のピラゟロ
テトラゟヌル類およびRD242301984幎月に
蚘茉のピラゟロピラゟヌル類が挙げられる。発色
色玠のむ゚ロヌ副吞収の少なさおよび光堅牢性の
兞で欧州特蚱第119741号に蚘茉のむミダゟ〔
−〕ピラゟヌル類は奜たしく、欧州特蚱第
119860号に蚘茉のピラゟロ〔−〕〔
〕トリアゟヌルは特に奜たしい。 本発明に䜿甚できるシアンカプラヌずしおは、
オむルプロテクト型のナフトヌル系およびプノ
ヌル系のカプラヌがあり、米囜特蚱第2474293号
に蚘茉のナフトヌル系カプラヌ、奜たしくは米囜
特蚱第4052212号、同第4146396号、同第4228233
号および同第4296200号に蚘茉された酞玠原子離
脱型の二圓量ナフトヌル系カプラヌが代衚䟋ずし
お挙げられる。たたプノヌル系カプラヌの具䜓
䟋は、米囜特蚱第2369929号、同第2801171号、同
第2772162号、同第2895826号などに蚘茉されおい
る、湿床および枩床に察し堅牢なシアンカプラヌ
は、本発明で奜たしく䜿甚され、その兞型䟋を挙
げるず、米囜特蚱第3772002号に蚘茉されたプ
ノヌル系シアンカプラヌ、米囜特蚱第2772162号、
同第3758308号、同第4126396号、同第4334011号、
同第4327173号、西独特蚱公開第3329729号および
特願昭58−42671号などに蚘茉された−ゞ
アシルアミノ眮換プノヌル系カプラヌおよび米
囜特蚱第3446622号、同第4333999号、同第
4451559号および同第4427767号などに蚘茉された
−䜍にプニルりレむド基を有しか぀䞀䜍に
アシルアミノ基を有するプノヌル系カプラヌな
どである。 色玠圢成カプラヌは添加される局の感光性ハロ
ゲン化銀のモルあたり、0.002ないし0.5モル䜿
甚される。撮圱甚カラヌ感光材料では、感光性ハ
ロゲン化銀のモルあたり、む゚ロヌカプラヌは
0.01ないし0.5モル、マれンタカプラヌは0.003な
いし0.25モル、たたシアンカプラヌは0.002ない
し0.12モル䜿甚するこずが倚く、たたカラヌペヌ
パヌなどプリント甚カラヌ感光材料では、む゚ロ
ヌ、マれンタおよびシアンカプラヌずもに感光性
ハロゲン化銀モルあたり、0.1ないし0.5モル䜿
甚されるこずが倚いが、この範囲倖でも感光材料
の蚭蚈は可胜である。 本発明のカプラヌ及び䞊蚘カプラヌ等は、感光
材料に求められる特性を満足するために同䞀局に
二皮類以䞊を䜵甚するこずもできるし、同䞀の化
合物を異な぀た局以䞊に添加するこずも、もち
ろん差支えない。 マれンタおよびシアンカプラヌの発色々玠の有
する短波長域の䞍芁吞収を補正するために、撮圱
甚のカラヌ感材には、カラヌドカプラヌを䜵甚す
るこずが奜たしい。米囜特蚱第4163670号および
特公昭57−39413号などに蚘茉のむ゚ロヌ着色マ
れンタカプラヌ又は米囜特蚱第4004929号、同第
4138258号および英囜特蚱第1146368号などに蚘茉
のマれンタ着色シアンカプラヌなどが兞型䟋ずし
お挙げられる。 これらのカラヌカプラヌは量䜓以䞊の重合䜓
を圢成しおもよい。ポリマヌ化カプラヌの兞型䟋
は、米囜特蚱第3451820号および同4080211号に蚘
茉されおいる。ポリマヌ化マれンタカプラヌの具
䜓䟋は英囜特蚱第2102173号および米囜特蚱第
4367282号に蚘茉されおいる。 たた発色々玠拡散型カプラヌを䜵甚しお粒状性
を改良するこずができ、このようなカプラヌは米
囜特蚱第4366237および英囜特蚱第2125570にマれ
ンタカプラヌの具䜓䟋が、たた欧州特蚱第96873
号および西独特蚱公開OLS3324533にはむ
゚ロヌ、マれンタおよびシアンの具䜓䟋が蚘茉さ
れおいる。 本発明には珟像にずもな぀お珟像抑制剀を攟出
するカプラヌいわゆるDIRカプラヌを含んで
もよい。 DIRカプラヌずしおは、䟋えば米囜特蚱第
3227554号等に蚘茉のヘテロ環メルカプト系珟像
抑制剀を攟出するもの特公昭58−9942等に蚘茉
のベンゟトリアゟヌル誘導䜓を珟像抑制剀ずしお
攟出するもの特公昭51−16141等に蚘茉のいわ
ゆる無呈色DIRカプラヌ特開昭52−90932に蚘
茉の離脱埌にメチロヌルの分解を䌎぀お含窒玠ヘ
テロ環珟像抑制剀を攟出するもの米囜特蚱第
4248962号に蚘茉の離脱埌に分子内求栞反応を䌎
぀お珟像抑制剀を攟出するもの特開昭56−
114946、同57−56837、同57−154234、同57−
188035、同58−98728、同58−209736、同58−
209737、同58−209738、同58−209740等に蚘茉の
離脱埌に共圹系を介する電子移動により珟像抑制
剀を攟出するもの特開昭57−151944、同58−
217932、特願昭59−75474、同59−82214、同59−
90438等に蚘茉の珟像液䞭で珟像抑制胜が倱掻す
る拡散性珟像抑制剀を攟出するもの特願昭59−
38263、同59−39653等に蚘茉の反応性化合物を攟
出し、珟像時に珟像抑制剀を生成したりあるいは
珟像抑制剀を倱掻させたりするもの等を挙げる
こずができる。 以䞊のDIRカプラヌの䞭で本発明ずの組合せで
より奜たしいものは、特開昭57−151944に代衚さ
れる珟像液倱掻型いわゆるスヌパヌDIRカプラ
ヌ米囜特蚱第4248162号および特開昭57−
154234に代衚されるいわゆるタむミング型DIRカ
プラヌ特願昭59−39653に代衚される反応型
DIRカプラヌであり、その䞭で特に奜たしいもの
は、特開昭57−151944に代衚される珟像液倱掻型
いわゆるスヌパヌDIRカプラヌおよび特願昭
59−39653に代衚される反応型DIRカプラヌであ
る。 DIRカプラヌ以倖に、珟像にずもな぀お珟像抑
制剀を攟出する化合物を、感光材料䞭に含んでも
よく、䟋えば米囜特蚱3297445号、同3379529号、
西独特蚱出願OLS2417914号、特開昭52−
15271号、特開昭53−9116号に蚘茉のものが䜿甚
できる。 本発明には珟像に䌎぀おハむドロキノン類、ア
ミノプノヌル類、ビススルホンアミドプ
ノヌル類たたはピラゟリドン類などの還元剀を攟
出する化合物を含んでもよく、䟋えば米囜特蚱第
3408194号、特開昭57−138636号、特願昭59−
33059号などに蚘茉のものが䜿甚できる。 本発明には珟像に䌎぀お、ヒドラゞン誘導䜓、
チオアミド類、チオ尿玠類、アルデヒド類、アセ
チレン誘導䜓、玚オニりム塩たたはテトラゟリ
りム塩などのカブラセ剀を攟出する化合物を含ん
でいおもよく、䟋えば、特開昭57−150845号、同
59−50439号、特願昭58−31611号、同58−31610
号、同58−146097号、同58−214808号、同58−
237101号などに蚘茉のものが䜿甚でき、かぶりを
䜎枛し぀぀感床を高めるこずが可胜ずなる。 本発明にはプレカヌサヌ化合物の脱保護反応を
加速する䟋えば、ヒドロキシルアミン類、ヒドロ
キサム酞類、オキシム類、−オキシド類などず
䜵甚しおもよく䟋えば特願昭58−71883号、同58
−73540、同58−145338、第59−154748などに蚘
茉のものが䜿甚できる。 本発明のカプラヌあるいは埌述する䜵甚しうる
カプラヌは、皮々の公知分散方法により感光材料
䞭に導入でき、固䜓分散法、アルカリ分散法、奜
たしくはラテツクス分散法、より奜たしくは氎䞭
油滎分散法などを兞型䟋ずしお挙げるこずができ
る。氎䞭油滎分散法では、沞点が175℃以䞊の高
沞点有機溶媒および䜎沞点のいわゆる補助溶媒の
いずれか䞀方の単独液たたは䞡者混合液に溶解し
た埌、界面掻性剀の存圚䞋に氎たたはれラチン氎
溶液など氎性媒䜓䞭に埮现分散する。高沞点有機
溶媒の䟋は米囜特蚱第2322027号などに蚘茉され
おいる。分散には転盞を䌎぀おもよく、たた必芁
に応じお補助溶媒を蒞留、ヌヌドル氎掗たたは限
倖濟過法などによ぀お陀去たたは枛少させおから
塗垃に䜿甚しおもよい。 高沞点有機溶媒の具䜓䟋ずしおは、フタル酞゚
ステル類ゞブチルフタレヌト、ゞシクロヘキシ
ルフタレヌト、ゞ−−゚チルヘキシルフタレヌ
ト、ゞドデシルフタレヌトなど、リン酞たたは
ホスホン酞の゚ステル類トリプニルホスプ
ヌト、トリクレゞルホスプヌト、−゚チルヘ
キシルゞプニルホスプヌト、トリシクロヘキ
シルホスプヌト、トリ−−゚チルヘキシルホ
スプヌト、トリドデシルホスプヌト、トリブ
トキシ゚チルホスプヌト、トリクロロプロピル
ホスプヌト、ゞ−−゚チルヘキシルプニル
ホスホネヌトなど、安息銙酞゚ステル類−
゚チルヘキシルベンゟ゚ヌト、ドデシルベンゟ゚
ヌト、−゚チルヘキシル−−ヒドロキシベン
ゟ゚ヌトなど、アミドゞ゚チルドデカンアミ
ド、−テトラデシルピロリドンなど、アルコ
ヌル類たたはプノヌル類む゜ステアリルアル
コヌル、−ゞ−tert−アミルプノヌルな
ど、脂肪族カルボン酞゚ステル類ゞオクチル
アれレヌト、グリセロヌルトリブチレヌト、む゜
ステアリルラクテヌト、トリオクチルシトレヌト
など、アニリン誘導䜓−ゞブチル−
−ブトキシ−−tert−オクチルアニリンなど、
炭化氎玠類パラフむン、ドデシルベンれン、ゞ
む゜プロピルナフタレンなどなどが挙げられ、
たた補助溶剀ずしおは、沞点が玄30°ないし玄160
℃のが䜿甚でき、兞型䟋ずしおは酢酞゚チル、酢
酞ブチル、プロピオン酞゚チル、メチル゚チルケ
トン、シクロヘキサノン、−゚トキシ゚チルア
セテヌト、ゞメチルホルムアミドなどが挙げられ
る。 ラテツクス分散法の工皋、効果および含浞甚の
ラテツクスの具䜓䟋は、米囜特蚱第4199363号、
OLS第2541274号およびOLS第2541230号などに
蚘茉されおいる。 本発明の写真芁玠をカラヌ拡散転写写真法に適
甚するずきには、剥離ピヌルアパヌト型ある
いは特公昭46−16356号、同48−33697号、特開昭
50−13040号および英囜特蚱1330524号に蚘茉され
おいるような䞀䜓むンテグレヌテツド型、特
開昭57−119345号に蚘茉されおいるような剥離䞍
芁型のフむルムナニツトの構成をずるこずができ
る。 䞊蚘いずれの型のフオヌマツトに斌おも䞭和タ
むミング局によ぀お保護されたポリマヌ酞局を䜿
甚するこずが、凊理枩床の蚱容巟を広くする䞊で
有利である。カラヌ拡散転写写真法に䜿甚する堎
合も、感材䞭のいずれの局に添加しお甚いおもよ
いし、あるいは、珟像液成分ずしお凊理液容噚䞭
に封じ蟌めお甚いおもよい。 本発明の化合物はさらに癜黒感光材料においお
も䜿甚するこずができる。癜黒感光材料ずしおは
盎医甚−レむフむルム、䞀般撮圱甚癜黒フむル
ム、リスフむルム、スキダナヌフむルム、䞀般癜
黒ペヌパヌなどを挙げるこずができ、特に高枩凊
理時、あるいは長時間珟像時の過珟像かぶりの抑
制に有効である。 本発明に甚いられる写真感光材料の写真乳剀局
にはハロゲン化銀ずしお臭化銀、沃臭化銀、沃塩
臭化銀、塩臭化銀及び塩化銀のいずれを甚いおも
よい。奜たしいハロゲン化銀は15モル以䞋の沃
化銀を含む沃臭化銀である。特に奜たしいのは
モルから12モルたでの沃化銀を含む沃臭化銀
である。 写真乳剀䞭のハロゲン化銀粒子は、立方䜓、八
方䜓、14面䜓のような芏則的な結晶䜓を有するも
のでもよく、たた球状などのような倉則的な結晶
圢をも぀もの、あるいはこれらの結晶圢の耇合圢
でもよい。たたリサヌチデむスクロヌゞダヌ
22534に蚘茉されたような、厚味が0.5ミクロン以
䞋、埄は少くずも0.6ミクロンで、平均アスペク
ト比が以䞊の平板粒子が党投圱面積の50以䞊
を占めるような乳剀であ぀おもよい。 結晶構造は䞀様なものでも、内郚ず倖郚が異質
な組成であ぀おもよく、局状構造をなしおいお
も、たた゚ピタキシダル接合によ぀お組成の異な
るハロゲン化銀が接合されおいおもよく、皮々の
結晶圢の粒子の混合から成぀おいおもよい。 たた朜像を䞻ずしお粒子衚面に圢成するもので
も、内郚に圢成するものでもよい。 ハロゲン化銀の粒埄は、0.1ミクロン以䞋の埮
粒子でも投圱面積盎埄がミクロンに至る迄の倧
サむズ粒子でもよく、狭い分垃を有する単分散乳
剀でも、あるいは広い分垃を有する倚分散乳剀で
もよい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料のその他の
構成、たずえばハロゲン化銀乳剀の補造方法、ハ
ロゲン組成、晶癖、粒子サむズ、化孊増感剀、カ
ブリ防止剀、安定化剀、界面掻性剀、れラチン硬
化剀、芪氎性コロむドバむンダヌ、マツト剀、染
料、増感色玠、退色防止剀、混色防止剀、ポリマ
ヌラテツクス、増癜剀、垯電防止剀、等に぀いお
は特に制限はなく、たずえばリサヌチ・デむスク
ロヌゞダヌResearch Disclosure176å·»p22〜
p311978幎12月の蚘茉を参考にするこずがで
きる。 黒癜写真凊理する堎合に甚いる珟像液は、知ら
れおいる珟像䞻薬を含むこずができる。珟像䞻薬
ずしおは、ゞヒドロキシベンれン類たずえばハ
むドロキノン、−ピラゟリドン類たずえば
−プニル−−ピラゟリドン、アミノプ
ノヌル類たずえば−メチル−−アミノプ
ノヌルなどを単独もしくは組合せお甚いるこず
ができる。珟像液には䞀般にこの他公知の保恒
剀、アルカリ剀、PH緩衝剀、カブリ防止剀などを
含み、さらに必芁に応じ溶解助剀、色調剀、珟像
促進剀、界面掻性剀、消泡剀、硬氎軟化剀、硬膜
剀、粘性付䞎剀などを含んでもよい。 本発明の写真乳剀には、いわゆる「リス型」の
珟像凊理を適甚するこずができる。 カラヌ珟像液は、䞀般に発色珟像䞻薬を含むア
ルカリ性氎溶液から成る。発色珟像䞻薬は公知の
䞀玚芳銙族アミン珟像剀、䟋えばプニレンゞア
ミン類䟋えば−アミノ−−ゞ゚チルア
ニリン、−メチル−−アミノ−−ゞ゚
チルアニリン、−アミノ−−゚チル−−β
−ヒドロキシ゚チルアニリン、−メチル−−
アミノ−−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チル
アニリン、−メチル−−アミノ−−゚チル
−−β−メタンスルホアミド゚チルアニリン、
−アミノ−−メチル−−゚チル−−β−
メトキシ゚チルアニリンなどを甚いるこずがで
きる。 この他L.F.Aメむ゜ン著フオトグラフむツクプ
ロセシング ケミストリヌ、フオヌカル プレス
刊L.F.A.Mason著 Photographic Processing
ChemistryFocal Press刊、1966幎の226〜
229頁、米囜特蚱2193015号、同2592364号、特開
昭48−64933号などに蚘茉のものを甚いおよい。 発色珟像埌の写真乳剀局は通垞挂癜凊理され
る。挂癜凊理は、定着凊理ず同時に行われおもよ
いし、個別に行われおもよい。挂癜剀ずしおは、
䟋えば鉄、コバルト、クロム、
銅などの倚䟡金属の化合物、過酞類、キノ
ン類、ニトロ゜化合物等が甚いられる。䟋えば、
プリシアン化物、重クロム酞塩、鉄たた
はコバルトの有機錯塩、䟋えば゚チレンゞ
アミン四酢酞、ニトリロトリ酢酞、−ゞア
ミノ−−プロパノヌル四酢酞などのアミノポリ
カルボン酞類あるいはク゚ン酞、酒石酞、リンゎ
酞などの有機酞の錯塩過硫酞塩、マンガン酞
塩ニトロ゜プノヌルなどを甚いるこずができ
る。これらのうちプリシアン化カリ、゚チレン
ゞアミン四酢酞鉄ナトリりム及び゚チレン
ゞアミン四酢酞鉄アンモニりムは特に有甚
である。゚チレンゞアミン四酢酞鉄錯塩は
独立の挂癜液においおも、䞀济挂癜定着液におい
おも有甚である。 発色珟像あるいは挂癜定着凊理の埌に氎掗しお
もよい。発色珟像は18℃ず55℃の間の任意の枩床
で実斜できる。奜たしくは30℃以䞊、特に奜たし
くは35℃以䞊で発色珟像を行う。珟像所芁時間は
玄分半ないし玄分の範囲で短い方が奜たし
い。連続珟像凊理には液補充が奜たしく、凊理面
積平方メヌトルあたり330c.c.ないし160c.c.、奜た
しくは100c.c.以䞋の液を補充する。珟像液䞭のベ
ンゞルアルコヌルは20ml以䞋、奜たしくは10
ml以䞋が奜たしい。挂癜定着は、18℃から50
℃の任意の枩床で実斜できるが30℃以䞊が奜たし
い。35℃以䞊にするず、凊理時間を分以䞋にす
るこずができ、たた、液補充量を枛少できる。発
色珟像又は挂癜定着埌の氎掗所芁時間は通垞分
以内であり、安定济を甚いお分以内の氎掗にす
るこずもできる。 発色した色玠は、光・熱あるいは枩床で劣化す
る以倖に保存䞭カビによ぀おも劣化退色する。シ
アン色像は特にカビによる劣化が倧きく、防カビ
剀を䜿甚するこずが奜たしい。防カビ剀の具䜓䟋
は、特開昭57−157244に蚘茉されおいるような
−チアゟリルベンツむミダゟヌル類がある。防カ
ビ剀は感材に内蔵させおもよく、珟像凊理工皋で
倖郚から添加されおもよく、凊理枈の感材に共存
すれば任意の工皋で付加させるこずができる。 実斜䟋  䞋塗り局を斜した䞉酢酞セルロヌスフむルム支
持䜓䞊に、衚−に瀺したカブリ防止剀ずマれン
タカプラヌ−をトリクレゞルフオスプ
ヌトず酢酞゚チルに溶解し、れラチン氎溶液䞭に
乳化分散した䞋蚘のような乳剀局を塗垃し、詊料
〜10を䜜成した。各物質の塗垃料はm2ずし
おカツコ内に衚瀺した。 (1) 乳剀局 ネガ型ペり臭化銀乳剀 粒子サむズ1.5ÎŒ 銀1.6×10-2mol
m2 カブリ防止剀 4.0×10-6molm2 マれンタカプラヌ Cp− 1.33×10-3mo1m2 トリクレゞルフオスプヌト 0.95gm2 れラチン 2.5gm2 (2) 保護局 −ゞクロロ−−ヒドロキシ−−トリ
アゞンナトリりム塩 0.05gm2 れラチン 1.30gm2 これらのフむルムを40℃、盞察湿床70の条件
䞋に14時間攟眮した埌に癜色光におセンシトメト
リヌ甚の露光を䞎え、次のカラヌ珟像凊理を行な
぀た。凊理枈詊料を緑色光にお濃床枬定し、写真
性のデヌタを埗た。
【衚】 ここでカラヌ珟像凊理工皋の各凊理液組成は以
䞋の劂くである。 カラヌ珟像液 æ°Ž 800ml −−゚チル−−ヒドロキシ゚チルア
ミノ−−メチルアニリン・硫酞塩 5g 亜硫酞ナトリりム 5g 炭酞カリりム 30g 炭酞氎玠カリりム 1.2g 臭化カリりム 1.2g 塩化ナトリりム 0.2g ニトリロトリ酢酞䞉ナトリりム 1.2g 氎を加え 1l PH10.1 挂癜液 æ°Ž 800ml ゚チレンゞアミン四酢酞の第二鉄アンモニりム
å¡© 100g ゚チレンゞアミン四酢酞二ナトリりム 10g 臭化カリりム 150g 酢酞 10g 氎を加えお 1l PH6.0 定着液 æ°Ž 800ml チオ硫酞アンモニりム 150g 亜硫酞ナトリりム 10g 亜硫酞氎玠ナトリりム 2.5g 氎を加えお 1l PH6.0 安定液 æ°Ž 800ml ホルマリン37 ml ドラむり゚ル ml 氎を加えお に 詊料〜に぀いお埗られた写真性を衚−に
瀺した。
【衚】 衚−より本発明のかぶり防止剀を甚いた詊料
〜では感床の䜎䞋をほずんど䌎なわずにかぶ
りが枛少しおいるこずが分る。 ここに甚いた比范甚のかぶり防止剀およびカプ
ラヌは以䞋のものである。 実斜䟋  実斜䟋に瀺したカラヌ珟像液に衚−に瀺す
かぶり防止剀×10-3モルを加えカラヌ
珟像凊理液−を䜜成し、実斜䟋の詊料を
甚いお同様に露光、凊理を行ない衚−に瀺す写
真性デヌタを埗た。
【衚】 衚−より、本発明のかぶり防止剀を添加した
凊理液〜では感床の䜎䞋をほずんど䌎なわず
にかぶりが枛少しおいる。これに察し比范化合物
−−を添加したおよび凊理では、
感床の䜎䞋が著しい。埓぀お、本発明のかぶり防
止剀は、カラヌ珟像凊理液に添加しお䜿甚しおも
感材䞭に添加したず同様の効果を䞎え、デむスク
リミネヌシペンの高い画像が埗られるこずが明ら
かである。 実斜䟋  3.5モルの沃化銀を含む沃臭化銀れラチン乳
剀ハロゲン化銀粒子の平均サむズ1.0Όを、ハ
ロゲン化銀モル圓り0.6mgの塩化金酞および3.4
mgのチオ硫酞ナトリりムを加えお、60℃で60分間
加熱し熟成を行な぀た。埗られた乳剀に、緑色光
感光色玠ずしおアンヒドロ−−゚チル−
−スルホプロピル−3′−゚チル−−ゞク
ロロベンツむミダオキサカルボシアニンをハロゲ
ン化銀モル圓り110mg、安定化剀ずしお−ヒ
ドロキシ−−メチル−3a−テト
ラザむンデン、かぶり防止剀ずしお衚−に瀺す
化合物を加え0.1gモル銀フむルム詊料〜
11を埗た。これらの詊料を50℃盞察湿床75にお
日間保存性テストを行ない、センシトメヌタヌ
を甚いお緑色光露光を行な぀たあず、珟像液ずし
おハむ・レンドヌル富士写真フむルム(æ ª)補を
甚い20℃分間の皿珟像凊理を行な぀た。このよ
うにしお埗られた詊料の写真性の枬定を行ない衚
−の結果を埗た。
【衚】 衚−より、本発明の化合物を添加した詊料10
に斌いおは、高枩高湿条件䞋での保存に顕著な効
果を瀺し、感床䜎䞋およびかぶりの少ない銀画像
を提䟛するこずが分る。 比范化合物は以䞋のものである。 実斜䟋  䞋塗りを斜した透明なポリ゚チレンテレフタレ
ヌト支持䜓䞊に順次、以䞋の局(1)〜(3)を塗垃しお
カバヌシヌトを䜜補した。 (1) アクリル酞ずアクリル酞ブチルの80察20重
量比の共重合䜓11gm2および−
ビス−゚ポキシプロポキシ−ブタン
0.22gm2を含有する局。 (2) アセチルセルロヌス100gのアセチルセル
ロヌスを加氎分解しお、36.6gのアセチル基を
生成するもの4.3gm2およびスチレンず
無氎マレむン酞の60察40重量比の共重合䜓
分子量玄䞇のメタノヌル開環物0.23g
m2および衚に蚘茉の化合物2mmolm2含
む局。 (3) スチレン−−ブチルアクリレヌト−アクリ
ル酞−−メチロヌルアクリルアミドの49.7察
42.3察察の共重合䜓ラテツクスずメチルメ
タアクリレヌト−アクリル酞−−メチロ−ル
アクリルアミドの93察察重量比共重合
䜓ラテツクスを前者のラテツクスず埌者のラテ
ツクスの固圢分比が察になるように混合
し、塗垃した厚さ2Όの局。 ポリ゚チレンテレフタレヌト透明支持䜓䞊に、
次の劂く各局を塗垃しお感光シヌトを䜜぀た。 (1) れラチン3.0gm2、䞋蚘重合䜓ラテツクス媒
染剀を3.0gm2を含有する媒染局。
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 (2) 二酞化チタン18gm2、れラチン2.0gm2を
含有する癜色反射局。 (3) カヌボンブラツク2.0gm2ずれラチン1.0g
m2を含有する遮光局。 (4) 䞋蚘のシアン色玠攟出レドツクス化合物
0.44gm2、トリシクロヘキシルホスプヌト
0.09gm2、−ゞ−−ペンタデシルハ
むドロキノン0.008gm2、およびれラチン
0.8gm2を含有する局。 (5) 赀感性内朜型盎接ポゞ臭化銀乳剀銀の量で
1.03gm2、れラチン1.2gm2、䞋蚘の造栞剀
0.04mgm2および−スルホ−−−ペンタ
デシルハむドロキノン・ナトリりム塩0.13g
m2を含有する赀感性乳剀局。 (6) −ゞ−−ペンタデシルハむドロキノ
ン0.43gm2、トリヘキシルホスプヌト
0.1gm2およびれラチン0.4gm2を含有する
局。 (7) 䞋蚘構造匏のマれンタ色玠攟出レドツクス
化合物0.21gm2、構造匏のマれンタ色玠
攟出レドツクス化合物0.11gm2、トリシク
ロヘキシルホスプヌト0.08gm2、
−ゞ−−ペンタデシルハむドロキノン
0.009gm2及びれラチン0.9gm2を含
有する局。 (8) 緑感性内朜型盎接ポゞ臭化銀乳剀銀の量で
0.82gm2、色玠−A0.97mgm2、色玠−1.29
mgm2、れラチン0.9gm2、局(5)ず同じ造
栞剀0.03mgm2および−スルホ−−
−ペンタデシルハむドロキノン・ナトリりム塩
0.08gm2を含有する緑感性乳剀局。 (9) (6)ず同䞀局。 (10) 䞋蚘構造のむ゚ロヌ色玠攟出レドツクス化
合物0.53gm2、トリシクロヘキシルホスフ
゚ヌト0.13gm2、−ゞ−−ペンタ
デシルハむドロキノン0.014gm2およびれ
ラチン0.7gm2を含有する局。 (11) 青感性内朜型盎接ポゞ臭化銀乳剀銀の量
で1.09gm2、れラチン1.1gm2、局(5)ず
同じ造栞剀0.04mgm2、および−スルホ
−−−ペタンデシルハむドロキノン・ナト
リりム塩0.07gm2を含有する青感性乳剀
局。 (12) れラチン1.0gm2を含む局。 感光シヌトをカラヌテストチダヌトを通しお露
光したのちカバヌシヌトを重ね合わせお、䞡シヌ
トの間に、䞋蚘凊理液を85Όの厚みになるように
35℃で展開した。展開には加圧ロヌラヌを甚い
た。 凊理液 −−トリル−−ヒドロキシメチル−−
メチル−−ピラゟリドン 6.9g メチルハむドロキノン 0.3g −メチルベンゟトリアゟヌル 3.5g 亜硫酞ナトリりム無氎 0.2g カルボキシメチルセルロヌス・Naå¡© 58g 氎酞化カリりム28氎溶液 200c.c. ベンゞルアルコヌル 1.5c.c. カヌボンブラツク 150g æ°Ž 685c.c.
【衚】 衚−より本発明の化合物は特にの最倧濃床
を著しく増倧させ、しかもの最小濃床を抑
えるこずが分る。䞀方比范䟋ずしお甚いた−フ
゚ニル−−メルカプトテトラゟヌルは、かぶり
を枛少させるが最倧濃床を著しく䜎䞋させる。本
発明の化合物によりデむスクリミネヌシペンの高
い転写画像を埗るこずが可胜ずな぀た。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  珟像䞻薬酞化䜓ずの酞化還元反応によ぀お実
    質的に珟像抑制䜜甚を倱なう䞋蚘䞀般匏〔〕で
    衚わされる化合物の存圚䞋でハロゲン化銀写真感
    光材料を凊理するこずを特城ずするハロゲン化銀
    写真感光材料の凊理方法。 䞀般匏〔〕 − ここには珟像䞻薬酞化䜓ずの還元反応しうる
    䞋蚘䞀般匏〔〕で衚わされる基を衚わし、は
    該反応によ぀お実質的に珟像抑制䜜甚を倱なう䞋
    蚘䞀般匏〔〕で衚わされる基を衚わす。 䞀般匏〔〕【匏】 䞀般匏〔〕−Y1n1 䞀般匏〔〕においお、a1およびb1はそれぞれ
    加氎分解によ぀お生成しおもよいヒドロキシ基た
    たはアミノ基を衚わす。Z1は【匏】たたは −を衚わし、R1は氎玠原子たたは眮換基を衚
    わす。n1は乃至の敎数を衚わす。䞀般匏
    〔〕においお、Y1は䞋蚘䞀般匏〔〕たたは
    〔〕で瀺される基を衚わす。m1はを衚わす。 n1が乃至の堎合、繰返し単䜍ずなる
    【匏】は同じでも異な぀おいおもよく、 単環たたは瞮合環を圢成しおいおもよく繰返し単
    䜍の䞭に少なくずもケのY1を有するか、ある
    いはY1を有しない堎合はa1たたはb1の少なくず
    も䞀方はY1が眮換したアミノ基を衚わす。 【匏】 【匏】 䞀般匏〔〕および〔〕に斌いお、L1およ
    びL2はそれぞれ連結基を衚わしおよびは
    ないしの敎数を衚わす。X1およびX2はそれぞ
    れ員乃至員環を圢成する非金属原子矀を衚わ
    し曎に他の環が瞮合しおいおもよく、その堎合
    L1およびL2は瞮合した環に結合しおいおもよい。
    R2は、アルカリ性条件䞋で氎玠原子ずなりうる
    基を衚わし、R3は氎玠原子たたはアルカリ性条
    件䞋で氎玠原子ずなりうる基を衚わす。  䞀般匏〔〕が、カテコヌル類、−アミノ
    プノヌル類、−プニレンゞアミン類、−
    アミノ−−ナフトヌル類、アスコルビン酞類、
    −ゞヒドロキシナフトヌル類、α−ケトヌ
    ル類、α−アミノケトン類、ハむドロキノン類、
    −アミノプノヌル類、−プニレンゞアミ
    ン類、−ゞヒトロキシナフタレン類、−
    アミノ−−ナフトヌル類、4′−ゞヒドロキ
    シビプニル類、−アミノ−−ナフトヌル
    類、−ゞヒドロキシナフタレン類、−ピ
    ラゟリドン類、たたは−アミノ−−ピラゟリ
    ン類の残基であるこずを特城ずする特蚱請求の範
    囲第項に蚘茉のハロゲン化銀写真感光材料の凊
    理方法。  䞀般匏〔〕が、カテコヌル類、−アミノ
    プノヌル類、ハむドロキノン類、−アミノフ
    ゚ノヌル類、−ゞヒドロキシナフタレン
    類、たたは−アミノ−−ナフトヌル類の残基
    であるこずを特城ずする特蚱請求の範囲第項に
    蚘茉のハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法。
JP59212247A 1984-10-09 1984-10-09 ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法 Granted JPS6190153A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212247A JPS6190153A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法
US07/077,545 US4845020A (en) 1984-10-09 1987-07-24 Method of processing silver halide photographic material using an organic compound which loses its development restraining function by reaction with an oxidized developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212247A JPS6190153A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190153A JPS6190153A (ja) 1986-05-08
JPH0480375B2 true JPH0480375B2 (ja) 1992-12-18

Family

ID=16619409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212247A Granted JPS6190153A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4845020A (ja)
JP (1) JPS6190153A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612416B2 (ja) * 1985-09-13 1994-02-16 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法
US5192647A (en) * 1986-10-24 1993-03-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for development processing of silver halide photographic
JPH0367243A (ja) * 1989-05-15 1991-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
DE69122641T2 (de) * 1990-02-26 1997-06-05 Agfa Gevaert Nv Photographische Stabilisatoren mit einer Entwicklergruppe
EP0449340B1 (en) * 1990-02-26 1996-10-16 Agfa-Gevaert N.V. Photographic stabilizers containing a developer group
DE69126815T2 (de) * 1990-04-10 1998-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Photographische Silberhalogenidmaterialien
US5283161A (en) * 1990-09-12 1994-02-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and method for processing the same
JP2964012B2 (ja) * 1990-09-13 1999-10-18 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料
DE69121048T2 (de) * 1990-10-23 1997-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd Photographisches lichtempfindliches Silberhalogenidmaterial
JP2641982B2 (ja) * 1990-11-19 1997-08-20 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀写真感光材料
JP2673061B2 (ja) * 1991-07-23 1997-11-05 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
US5616446A (en) * 1994-09-29 1997-04-01 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
US5894190A (en) * 1996-03-22 1999-04-13 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube having a large-diameter lens
US6521400B1 (en) 2000-06-08 2003-02-18 Eastman Kodak Company Image modification in color reversal photographic elements
US7135276B2 (en) * 2003-10-09 2006-11-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material and method for preparing photosensitive silver halide emulsion
US7642303B2 (en) * 2004-10-15 2010-01-05 Shakely Thomas L Thermoplastic articles for packaging UV sensitive materials, processes for the articles production and use and novel UV absorbers
PT2448938E (pt) 2009-06-29 2014-07-31 Incyte Corp Pirimidinonas como inibidoras de pi3k
US8680108B2 (en) * 2009-12-18 2014-03-25 Incyte Corporation Substituted fused aryl and heteroaryl derivatives as PI3K inhibitors
US8759359B2 (en) * 2009-12-18 2014-06-24 Incyte Corporation Substituted heteroaryl fused derivatives as PI3K inhibitors
JP5816678B2 (ja) 2010-04-14 2015-11-18 むンサむト・コヌポレむション  Ύ阻害剀ずしおの瞮合誘導䜓
WO2011163195A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Incyte Corporation Fused pyrrole derivatives as pi3k inhibitors
EP2655374B1 (en) 2010-12-20 2019-10-23 Incyte Holdings Corporation N-(1-(substituted-phenyl)ethyl)-9h-purin-6-amines as pi3k inhibitors
WO2012125629A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Incyte Corporation Substituted diamino-pyrimidine and diamino-pyridine derivatives as pi3k inhibitors
WO2012135009A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Incyte Corporation Pyrimidine-4,6-diamine derivatives as pi3k inhibitors
JP6067709B2 (ja) 2011-09-02 2017-01-25 むンサむト・ホヌルディングス・コヌポレむション   阻害剀ずしおのヘテロシクリルアミン
AR090548A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Incyte Corp Azaheterociclobencilaminas biciclicas como inhibidores de pi3k
US10077277B2 (en) 2014-06-11 2018-09-18 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
PT3831833T (pt) 2015-02-27 2023-02-06 Incyte Corp Processos para a preparação de um inibidor pi3k
WO2016183060A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Incyte Corporation Process for the synthesis of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor
US9988401B2 (en) 2015-05-11 2018-06-05 Incyte Corporation Crystalline forms of a PI3K inhibitor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624347A (en) * 1979-08-03 1981-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic developing method
JPS5952821B2 (ja) * 1980-02-08 1984-12-21 富士写真フむルム株匏䌚瀟 リス型ハロゲン化銀写真感光材料
GB2088849A (en) * 1980-12-09 1982-06-16 Agfa Gevaert Nv Novel mercapto compounds and their use as antifogging agents in silver halide photography
US4390613A (en) * 1981-01-05 1983-06-28 Polaroid Corporation Diffusion transfer photographic system utilizing substituted phenylmercaptoazoles
US4459351A (en) * 1983-06-22 1984-07-10 Eastman Kodak Company Photographic element and process employed combination of surface and internal latent image silver halide

Also Published As

Publication number Publication date
US4845020A (en) 1989-07-04
JPS6190153A (ja) 1986-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0480375B2 (ja)
US4629683A (en) Processing silver halide photographic material with blocked agent and hydroxylamine
JPH0152742B2 (ja)
JPS6339889B2 (ja)
JPH0690486B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02296240A (ja) 写真ハロゲン化銀組成物
JPH0349090B2 (ja)
US4734353A (en) Methods using oximes for processing a silver halide photographic light-sensitive material
JPH051930B2 (ja)
US4474874A (en) Color photographic light-sensitive material
JPH0469891B2 (ja)
JPS6113748B2 (ja)
JPH0518099B2 (ja)
US4837136A (en) Silver halide photographic materials comprising non-diffusible photographically useful compounds
JP3247492B2 (ja) 写真芁玠に有甚な色玠、及び写真芁玠
US4254213A (en) Process for forming black dye images
US4268617A (en) Color photographic light-sensitive material
US4618563A (en) Photographic light-sensitive material
JPH0417413B2 (ja)
US4877720A (en) Silver halide photographic material
JPH0582928B2 (ja)
JPH05249603A (ja) 過酞化物含有凊理液で䜿甚するためのブロックされた写真的に有甚な化合物類を含んでなる写真芁玠
US4921785A (en) Silver halide photographic material
JPS6410061B2 (ja)
JPH037094B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees