JPH03125140A - 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH03125140A
JPH03125140A JP26277689A JP26277689A JPH03125140A JP H03125140 A JPH03125140 A JP H03125140A JP 26277689 A JP26277689 A JP 26277689A JP 26277689 A JP26277689 A JP 26277689A JP H03125140 A JPH03125140 A JP H03125140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
coupler
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26277689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kubota
徹 久保田
Mayumi Tsuruta
鶴田 真由美
Hidenobu Oya
秀信 大屋
Atsushi Asatake
敦 朝武
Noboru Mizukura
水倉 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26277689A priority Critical patent/JPH03125140A/ja
Priority to US07/591,293 priority patent/US5066574A/en
Priority to EP19900119109 priority patent/EP0422513A3/en
Publication of JPH03125140A publication Critical patent/JPH03125140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳しくは発
色性に優れかつカブリが少なくさらに乳剤中における分
散安定性の改良された新規な2当量イエローカプラーを
用いるハロゲン化銀写真感光材料に関する。
[発明の背景] カラー写真感光材料の1成分としてイエローカプラーが
用いられるが、当業界では少量の銀で最大の色素濃度と
写真感度を得るため2当量イエローカプラーが用いられ
ており、この2当量イエローカプラーの場合、活性点置
換基として、例えば特開昭50−87650号および米
国特許第3.408,194号のアリールオキシ基、特
開昭51−131325号のオキサシリルオキシ基、同
51−139333号のクロマン−4−オキシ基、同5
2−43426号のテトラゾリルオキシ基、同52−1
50631号の5−ピラゾリルオキシ基、同52−11
5219号の含窒素複素環基、特公昭51−33410
号のウラゾール基、ヒダントイン基、米国特許第3,2
27,554号のアリールチオ基等が知られている。
一方、ハロゲン化銀写真感光材料の進歩にしたつがてカ
プラーの性能に対する要求は益々厳しくなっており、前
記2当量イエローカプラーについても発色効率の向上が
求められている。このためカプラー分子の設計上、様々
の工夫が試みられ、例えばバラスト成分にアルコキシカ
ルボニル基またはN−置換もしくは未置換のアルキルス
ルホンアミド基やアリールスルホンアミド基の導入によ
る発色性の改善が提案されているが、十分に改善されて
いるとは云えない、また、前記活性点置換基の中で、ヒ
ダントイン基を有する2当量イエローカプラーが優れた
発色性を示すことは知られているが、溶解性に乏しく、
しかも乳剤中における分散安定性が劣るという欠点を有
しており、その改良が強く望まれている。また、最近で
は環境汚染問題や現像液中でのタールの生成の問題から
カラー現像液中のベンジルアルコール含量は低減あるい
は、使用しないことが望ましいが、ベンジルアルコール
含量を低減した場合、発色性の低下が問題となる。従っ
て、ベンジルアルコール含量が低減あるいは含有されな
いカラー現像液を用いた場合でも優れた発色性を示すイ
エローカプラーの開発は重要である。しかしながら上述
のような観点からのカプラーの研究開発は現在まで十分
になされてきたとはいい難い。
[発明の目的] 本発明は上記の事情に鑑みなされたものであり、本発明
の第1の目的はベンジルアルコール含量が低減、あるい
はベンジルアルコールを含有しないカラー現像液を用い
た場合でも優れた発色性を示し、かつカブリの少ない新
規な2当量イエローカプラーを含有するハロゲン化銀写
真感光材料を提供することである。
本発明の第2の目的は、溶解性および乳剤中における分
散安定性の改良された新規な2当量イエローカプラーを
含有するハロゲン化銀写真感光材料を提供することであ
る。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも1層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料にお
いて、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層には、
下記一般式[I]で示されるカプラーが含有されている
ハロゲン化銀写真感光材料により達成された。
一般式[■] c式中R,、R,はアルキル基、シクロアルキル基また
はアリール基を表わし、R3、R4はアルキル基、シク
ロアルキル基を表わし、Bはベンゼン環に置換可能な基
を表わし、mは0〜3の整数を表わす。Xはアシルアミ
ノ基、スルホンアミド基、オキシカルボニル基、カルバ
モイル基、スルファモイル基、カルボニルオキシ基、オ
キシカルボニルアミノ基、ウレイド基またはスルホニル
オキシ基を表わす、] [発明の具体的構成] 前記一般式[I]において、R1で表わされるアルキル
基としては、直鎖または分岐のアルキル基、例えばメチ
ル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、ドデ
シル基等が挙げられる。
また、R1で表わされるシクロアルキル基としては、シ
クロプロピル基、シクロヘキシル基、アダマンチル基等
が挙げられる。これらRoで表わされるアルキル基およ
びシクロアルキル基には、さらに置換基を有するものも
含まれ、置換基としては、例えばハロゲン原子、アリー
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルスル
ホニル基、アシルアミノ基、ヒドロキシ基等が挙げられ
、R1としては特に分岐のアルキル、例えばt−ブチル
基が好ましい。
また、一般式[I]においてR1で表わされるアリール
基としては、例えばフェニル基あるいはp−(t−オク
チル)フェニル基等が挙げられる。これらR1で表わさ
れるアリール基は更に置換基を有することができ置換基
としては例えば、ハロゲン原子、アルキル基、アリール
基、アルコキシ基、アシルオキシキ、ニトロ基、シアノ
基およびアシルアミノ基等が挙げられる。
一般式[1]においてR2で表わされるアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基としてはR+ と同様の基
が挙げられる。これらR2で表わされるアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基にはR1と同様の置換基を
有するものも含まれる。R2として好ましくは直鎖また
は分岐のアルキル基である。
一般式[I]においてR3で表わされるアルキル基とし
ては直鎖または分岐のアルキル、例えばメチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基
、t−ブチル基、ドデシル基等が挙げられる。
R5で表わされるシクロアルキル基としては、例えばシ
クロプロピル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。こ
れらR5で表わされるアルキル基、シクロアルキル基に
はさらに置換基を有するものも含まれ、置換基としては
例えば、ハロゲン原子、アリール基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、ヒドロキシ基、アシルオキシ基、アシ
ルアミノ基、カルバモイル基、アルキルカルボニル基、
アルキルオキシカルボニル基、アリールカルボニル基、
アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基が挙げら
れる。
一般式[I]においてR4で表わされるアルキル基、シ
クロアルキル基としてはR5と同様の基が挙げられる。
ざらにR4で表わされるアルキル基、シクロアルキル基
にはR5と同様の置換基を有するものも含まれる。
一般式[I]においてBで表わされるベンゼン環に置換
可能な基としては例えば、ハロゲン原子、アルキル基、
アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ基、ア
シルアミノ基、カルバモイル基、アルキルスルホンアミ
ド基、アリールスルホンアミド基、スルファモイル基お
よびイミド基などが挙げられる。mは0〜3の整数を表
わし、mが2以上の場合はBは同一でも異なってもよい
6式[I]においてXはアシルアミノ基、スルホンアミ
ド基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、カルボニルオキシ基、オキシカルボニルアミ
ノ基、ウレイド基またはスルホニルオキシ基を表わし、
好ましくは一般式[I! ]〜一般式[刈]で表わされ
る基の中から選ばれる基が挙げられる。
一般式[■!] −NSO2Rs 6 一般式[III ] −CONRsR8 NC0R5 6 一般式[V] −NGO−L−5o□R3 6 一般式[VI] 一般式[■] −NCOOR1I 6 一般式[■1 0SOJs 一般式[IX] 0COR1 一般式[X] cooRs 一般式[X[] −COO−L−COORs 一般式[X[I] 一般式[IV] −5(hN−Rs 1 6 [式中、Rsはアルキル基、シクロアルキル基、アリー
ル基を表わし、R6、R,は水素原子、RSで表わされ
る各店を表わし、Lは2価の有機連結基を表わす。] Rs、R6およびR2で表わされるアルキル基、シクロ
アルキル基としては、例えば炭素数1〜30の直鎖また
は分岐のアルキル基及びシクロアルキル基、(例えば、
メチル基、n−ブチル基、シクロヘキシル基、2−エチ
ルヘキシル基、n−ドデシル基、およびn−ヘキサデシ
ル基等)が挙げられる。またRs、ReおよびRγで表
わされるアリール基としては、例えば炭素原子数6〜2
2のアリール基(例えばフェニル基および1−ナフチル
基等が挙げられる。
これらR11% R6およびR7で表わされるアルキル
基およびシクロアルキル基は更に置換基を有するものを
含み、置換基としては例えば、ハロゲン原子(例えば塩
素原子、臭素原子等)、アリール基(例えばフェニル基
、4−t−ブチルフェニル基等)、アリールオキシ基(
例えばフェノキシ基、p−メチルフェノキシ基および2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ基等)、アルコキシ基
(例えばメトキシ基、エトキシ基、i−プロポキシ基、
n−ドデシルオキシ基等)、シクロアルキルオキシ基(
例えばシクロへキシルオキシ基)、アルキルチオ基(例
えばメチルチオ基等)、アルキルスルホニルアミノ基(
例えばメタンスルホニルアミノ基、n−ブタンスルホニ
ルアミノ基等)およびアルキルカルボニルアミノ基(例
えばアセチルアミノ基、3−(2,4−ジ−t−アミル
フェノキシ)ブタノイルアミノ基等)等が挙げられる。
また、R5、RaおよびR2で表わされるアリール基は
さらに置換基を有するものを含み、置換基としては例え
ば、アルキル基またはR6、R6、R,で表わされるア
ルキル基、シクロアルキル基に置換可能な基として挙げ
られた基と同義の置換基を挙げることができる。
前記一般式[V]、一般式[X[]におけるLはアルキ
レン基またはアリーレン基で表わされる2価の有機連結
基を表わし、アルキレン基としては、例えば炭素原子数
1〜10の直鎖または分岐のアルキレン基(例えばメチ
レン基、エチレン基、メチ)Qエチレン基、プロピレン
基、ジメチルメチレン基、ブチレン基およびヘキシレン
基など)が挙げられる。また、Lで表わされるアリーレ
ン基としては、例えば炭素原子数6〜14のアリーレン
基(例えば、1,2−フェニレン基、1.4−フェニレ
ン基、および1.4−ナフチレン基等)が挙げられる。
前記一般式[1]で表わされるカプラーはRls Rs
 % Rs % R4、BおよびX(例えばRs%R6
、R? )のいずれかにおいて2価以上の基を介して互
いに結合する2量体、オリゴマーまたはそれ以上の多量
体を形成してもよい。この場合、前記の各置換基におい
て示した炭素原子数範囲は規定外となってもよい。
以上に本発明に用いられる一般式[I]で表わされる2
当量イエローカプラーの代表的具体例を示すが、本発明
はこれによって限定されるものではない。
以下余白 明、!a書の浄書 明細書の浄書 4119 本発明のイエローカプラーは従来公知の方法により合成
することができる。以下、本発明の代表的な合成例を示
す。
合成例−1(例示カプラー(2〕)の合成)α−クロロ
−α−ピバロイル−2−メトキシ−5−(α−メチル−
β−ドデシルスルホニルプロパンアミド)アセトアニリ
ド(12,8g)   1. 5−ジメチルヒダントイ
ン(3,3g)および炭酸カリウム(3,8g)を10
0  mJ2のアセトン中に溶解させ、6時間過熱還流
させた。還流後、減圧下アセトンを留去、得られた乾固
物を200mjLの酢酸エチルに溶解し、100mj!
の3規定塩酸で3回洗浄した。洗浄後、有機層を分離し
、硫酸マグネシウムで乾燥させた。不溶物を濾過した後
、溶媒を減圧下留去し、カラムクロマトグラフィーで分
離精製したところ、目的とする例示カプラー(27)を
9.1 gの収量で得た。収率62% 合成例−2(例示カプラー(86)の合成)α−クロロ
−α−(4−メトキシベンゾイル)−2−メトキシ−5
−ドデシルオキシカルボニルアセトアニリド(10,4
g ) 、1 、 5−ジメチルヒダントインカリウム
塩(6,4g)を150muのアセトン中に溶解させ、
8時間過熱還流させた。還流後、合成例−1と同線の手
順で後処理を行い、カラムクロマトグラフィーで分1!
lii製したところ、目的とする例示カプラー(86)
を6.7gの収量で得た。収率55% なお、例示カプラー(27)および(86)の構造はN
MRスペクトル、JRスペクトルおよびマススペクトル
により確認した。
本発明の他のカプラーも対応する原料から出発し、合成
例−1および2に記載されている操作に従って合成され
た。
上記本発明の黄色カプラーは1種または2種以上を組合
せて用いることができる。また、公知のいかなるピバロ
イルアセトアニリド系またはベンゾイルアセトアニリド
系イエローカプラーと併用してもよい。
本発明のイエローカプラーをカラー写真感光材料のハロ
ゲン化銀写真乳剤中に含有させるには、例えばトリクレ
ジルホスフェート、ジブチルフタレートなどの沸点17
5℃以上の高沸点有機溶媒または酢酸エチル、プロピル
酸ブチルなどの低沸点有機溶媒の単独または混合溶媒に
単独または併用して溶解した後、界面活性剤を含むゼラ
チン水溶液と混合し、次いで高速回転ミキサーまたはコ
ロイドミルで乳化分散した後、ハロゲン化銀写真乳剤中
に直接添加し、支持体に塗布乾燥するか、または上記乳
剤化分散液をセットした後、細断し、水洗等の手段によ
り低沸点有機溶媒を除去した後、これを乳剤に添加し支
持体に塗布乾燥すればよい。
一般にはハロゲン化銀1モル当り本発明のイエローカプ
ラーを10〜300gを添加することが好ましいが、適
用目的により種々変更してもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は種類、用途を問わ
ずいずれのものであってもよい。そして、この時用いら
れるハロゲン化銀としては例えば、塩化銀、臭化銀、沃
化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等である。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、多色カラ
ー画像を形成するため本発明のイエローカプラーと共に
他のカラーカプラーを含有せしめることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、色カブリ防止
剤、画像安定剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマーラテックス
、ホルマリンスカベンジャ−1媒染剤、現像促進剤、現
像遅延剤、蛍光増白剤、マット剤、溶剤、帯電防止剤、
界面活性剤等を任意に用いることができる。
なお、本発明のイエローカプラーを含有せしめたハロゲ
ン化銀写真感光材料には紫外線吸収剤を含有せしめるこ
とにより、黄色画像の耐久性を更に向上させることがで
きる。
明細書の浄書 (実施例〕 次に本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発
明は、この実施態様には限定されない。
尚、比較用のカプラーとしては、以下のものを用いた。
比較カプラー −1 (特開昭55−70841号公報記載のカプラー)明細
の:の浄書 Y−2 (特開昭55 70841 号公報記載のカプラー) (特開昭63−123047号公報記載のカプラー)明
細書の浄書 −6 フェノール化合物(実施例1) に411雫(tJ 明細書の浄書 −4 (特開昭03−123047号公報記載のカプラー)−
5 す (特願昭(if−228657男公報記載のカブ、ブー
)実施例1 表−1に示す通り、本発明のイエローカプラー(前記の
例示カプラーの番号で示す。)および比較ツカブー7−
Y−1〜Y−4(F)各#3.OX 10−”モルをそ
れぞれのイエローカプラーの1/4の重量に相当するジ
ブチルフタレートとイエローカプラーの1/4の重量に
相当するフェノール化合物を酢酸エチル40muの混合
液に加え、50℃に加温し溶解した。
この溶液をアルカノールB(アルキルナフタレンスルホ
ネート、デュポン社製)の10%水溶液10sj!及び
ゼラチン5%水溶液200mftと混合し、コロイドミ
ルに数回通して乳化し分散液(A)を造り、ポイック積
分球式濁度計(日本精密光学社製)で濁度を測定した。
上記分散液(A)の1/2量を40℃において、8時間
保ったものを分散液(B)とし、同様に濁度を測定した
この分散液(A)および(B)をゼラチン塩臭化銀乳剤
500tall中に添加し、ポリエチレンラミネート紙
上に塩臭化銀がQ、25g/m’となるように塗布、乾
燥してハロゲン化銀写真感光材料の試料1〜14を作製
した。
このようにして得られた試料を常法に従フてウェッジ露
光を行った後、以下の処理工程及び処理処方に従って処
理した。
[現像処理工程] [処理工程]   [ffi理温度コ  [処理時間]
発色現像    38℃    3分30秒漂白定着 
   38℃    1分30秒水   洗     
 38℃      2分0秒安定化  38℃   
1分O秒 (発色現像液A) ベンジルアルコール          1501へキ
サメタリン酸ナトリウム     3.00g無水亜硫
酸ナトリウム        1.85g臭化ナトリウ
ム           1.40g臭化カリウム  
           0.50gホウ酸(NaJ40
y’101(20)      39.108N−エチ
ル−N−[2−(メタン スルホンアミドエチル)]−3− メチル−4−アミノアニリン硫酸塩  4.50g水を
加えてIJ2に仕上げ、水酸化ナトリウムを用いて、p
i(10,3に調整した。
(漂白定着液) エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩 61.0g エチレンジアミン四酢酸 −2−アンモニウム          5.0gチオ
硫酸アンモニウム        124.5gメタ重
亜硫酸ナトリウム       13.3g重亜硫酸ナ
トリウム          2.7g水を加えてII
Lに仕上げ、9116.5に調整した。
(安定化液) 氷酢酸(3水場)            20 mu
純粋800mIlを加え、酢酸ナトリウム3水塩を用い
てPH3,5〜4.0に調整した後11に仕上げた。
上記発色現像液(A)のベンジルアルコールの量を1.
011に減少した以外は、同様にして発色現像液(B)
を調整した。
分散液の濁度及び現像処理を行って得られた色素画像の
結果を第1表に示す。
以下余白 第1表から明らかなように、比較の試料11〜14は、
経時での分散安定性が劣り、またベンジルアルコールを
含む現像液(A)を用いて現像処理した場合、その感度
、最大濃度が十分でない。
更にベンジルアルコールを減じた現像液(B)を用いた
場合には、感度が低下すると共に最大濃度が著しく低下
した。
これに対して、本発明に係るイエローカプラーを用いた
試料1〜10では、分散安定性が良好であり、現像液(
A)を用いた場合の分散液では、濃度低下が殆どなく、
また感度、最大濃度共に十分高いものが得られることが
わかった。更にベンジルアルコールを減じた現像液CB
)を用いた場合でも、比較カプラーと比べ発色性が良好
であり、かつ最大濃度の低下が少ないことがわかフた。
実施例2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に、下記
の各層を支持体側から順次塗設し、多色用ハロゲン化銀
写真感光材料を作製し、試料ISを得た。
売7 第1層:青感性ハロゲン化銀乳剤層 イエローカプラーとして例示化合物(2) 6.8mg
7100cm” 、青感性塩臭化銀乳剤(塩化銀99.
5モル%含有)を銀に換算して3.2 mg/LOQc
m”  ジブチルフタレートを3.5 mg7100c
m’及びゼラチンを13.5mg/IQOcm”の塗布
付量となるように塗設した。
第2層:中間層 HQ−1を0.5 mg/100cm2  ジブチルフ
タレートを0.5 mg7100cm2及びゼラチンを
9.0 mg/lo。
CII+2となるように塗設した。
第3層:緑感性ハロゲン化銀乳剤層 マゼンタカプラー(M−1)を3.5 mg/looc
m2、緑感性臭化銀乳剤(塩化銀99.5モル%含有)
を銀に換算して2.5 mg7100cm”  ジブチ
ルフタレートを3.tl m371011cm”及びゼ
ラチンを12.1)mg/10f)cm”となるように
塗設した。
第4層:中間層 紫外線吸収剤(UV−1)を0.7 mg/100cf
f12ジブチルフタレートを6.0 mg710Gcm
’  HQ−1を0.5 mg/10’0cm2及びゼ
ラチン12.0mg/loOcm2となるように塗設し
た。
第5層;赤感性ハロゲン化銀乳剤層 シアンカプラー(C−1)を4.2 mg/loocm
2赤感性塩臭化銀乳剤(塩化銀99,5モル%含有)を
銀に換算して3.0 mg7100cm’   トリク
レジルフォスフェートを3.5 mg/100cm’及
びゼラチンを11.5mg7100cm” となるよう
に塗設した。
第6層:保護層 ゼラチンを8.0 mg7100cm’ となように塗
設した。
上記試料15において、第1層に本発明に用いられる化
合物を第2表に示すように変更し、重層試料16〜25
を作製した。
このようにした得られた試料15〜試料25を常法に従
ってウェッジ露光を行った後、以下の処理工程を行った
(現像処理工程) [処理工程] 発色現像 漂白定着 安定化 乾   燥 (発色現像液) 純   水 トリエタノールアミン NN−ジエチルヒドロキシルアミン 臭化カリウム 塩化カリウム 亜硫酸カリウム 1−ヒドロキシエチリデン [時間コ ℃   45秒 ℃    45秒 90秒 で自然乾燥 [温度] 35.0±0.3 35.0±0.5 3.0.〜34℃ 室ンにk (25℃) 00 m2 0  g g 0.02g g o、3g 1.1−ジホスホン酸        1.0gエチレ
ンジアミン四酢酸        1.0gカテコール
−3,5−ジスルホン酸 二ナトリウム塩            1.0gN−
エチル−N−β−メタンスルホン アミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩
           4.58蛍光増白剤(4,4’
−ジアミノスチルベンジスルホン酸誘導体)   1.
0g炭酸カリウム              27 
g水を加えて全量を1flとし、pH10,10に調整
する。
(漂白定着液) エチレンジアミン四酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩        ao  gエチレ
ンジアミン四酢酸        3gチオ硫酸アンモ
ニウム(70%溶液)100mJ亜硫酸アンモニウム(
40%溶液)   27.5m1)水を加えてIJ2と
し、炭酸カリウム又は氷酢酸でp)I 6.2に調整す
る。
(安定化液) 5−クロロ−2−メチル−4− イソチアゾリン−3−オン      t、ogエチレ
ングリコール          1,0g1−ヒドロ
キシエチリデン−1,1− ジスルホン酸            2.0gエチレ
ンジアミン四酢酸        1.0g水酸化アン
モニウム(20%水溶液)   3.0g亜硫酸アンモ
ニウム          3.0g蛍光増白剤(4,
4’−ジアミノスチルベンジスルホン酸誘導体)   
1.5g水を加えて11とし、硫酸又は水酸化カリウム
にてpH7,0に調整する。
現像処理を行って得られた色素画像の結果を第2表に示
す。
感度は、試料No、15の感度を100とした時の相対
感度で表した。
以下余白 M−1 第2表 p −1 し! し! Q−1 曲 V−1 聞 表−2の結果より明らかなように、本発明に係るカプラ
ーは、比較のカプラーに比べ、ベンジルアルコールを使
用しない現像液を用いても十分な発色濃度が得られるこ
とがわかった。
実施例3 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から塗設して、多層
カラー写真感光材料の試料26を作製した。
第1層;ハレーシミン防止層(HC) 黒色コロイド銀を含むゼラチン層。
第2層;中間層(I L) 2.5−ジーt−オクチルへイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
第3層;低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL)平均
粒径0.30μI%Agl  B、0モル%を含むAg
Br1からなる単分散乳剤(乳剤り・・・銀塗布量1.
lIg/+a2 増感色素!・・・ 銀1モルに対して6 X IP’モル 増感色素II・・・ 銀1モルに対して1.0X 10−’モルシアンカツラ
ー(C−2)・・・ 銀1モルに対して0.06モル カラードシアンカプラー(CG−1)・・・銀1モルに
対して0.003モル DIR化合物(D−1)・・・ 銀1モルに対して0.0(l15モル DIR化合物(D−2) −・・ 銀1モルに対して0.002モル 第4層;高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH)平均
粒径0.5μm%Agl  7.0モル%を含むAgB
r1からなる単分散乳剤(乳剤11 )・・・銀塗布量
1.3g/m” 増感色素I・・・ 銀1モルに対して3 X 10−’モル増感色素II・
・・ 銀1モルに対してt、ox to−’モルシアンカプラ
ー(C−*)・・・ 銀1モルに対して0.02モル カラードシアンカプラー(CC−t)・・・銀1モルに
対して0.0015モル DIR化合物(D−2)・・・ 銀1モルに対して0.001モル 第5層;中間層(IL) 第2層と同じ組成のゼラチン層。
第6層;低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL)乳剤
I・・・塗布銀量1.5g/m2 増感色素III・・・ 銀1モルに対して2.5X 10−’モル増感色素■・
・・ 銀1モルに対して 1.2X to−’モルマゼンタカ
プラー(M−2)・・・ 銀1モルに対して0.050モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・銀1モル
に対して0.009モル DIR化合物(D〜1)・・・ 銀1モルに対してO,QOIOモル DIR化合物(D〜3)・・・ 銀1モルに対して0.0030モル 第7層;高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH)乳剤
■!・・・塗布銀量1.4g/m2増感色素III・・
・ 銀1モルに対して1.5X 10−’モル増感色素■・
・・ 銀1モルに対して1.Ox 10−’モルマゼンタカプ
ラー(M−2)・・・ 銀1モルに対して0.020モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・銀1モル
に対して0.002モル DIR化合物([1−3)・・・ 銀1モルに対して0.0010モル 第8N;イエローフィルター層(YC)黄色コロイド銀
と2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散
物とを含むゼラチン層。
第9層;低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL)平均
粒径0648μm、 Ag16モル%を含むAgBr1
からなる単分散乳剤(乳剤I11 )・・・銀塗布量0
.9g/m2 第1θ層 第11層 増感色素■・・・ 銀1モルに対して1.3X 10−5モル比較イエロー
カプラー(Y−5) −・・銀1モルに対して0.29
モル トリクレジルフォスフェート (1,7mβ/ff12 :高感度青感性乳剤層(BH) 平均粒径0.8θm%AgI 15モル%を含むAgB
r1からなる単分散乳剤(乳剤■)・・・銀塗布量0.
5g/m” 増感色素V・・・ 銀1モルに対して1.OX 10−’モル比較イエロー
カプラー(Y−5)・・・銀1モルに対して0.29モ
ル DIR化合物(D−2)・・・ 銀1モルに対して0.0015モル トリクレジルフォスフェート 0.2al 7m2 ;第1保護層(Pro−1) 沃臭化銀(Agl1モル%、平均粒径 +1.07μm) =銀塗布量0.5g/m’紫外線吸
収剤tlV−3,tlV−4(1:l) ヲ含むゼラチ
ン層。
第12層;第2保護層(Pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(平均粒径1.5μm)
およびホルマリンスカベンジャ−(MS−1)を含むゼ
ラチン層。
なお、各層には、上記の成分の他にゼラチン硬化剤(H
−1)や界面活性剤を添加した。
更に、試料26における第9層および第10層中に含ま
れる比較カプラーY−5を第3表に示すカプラーに変更
した以外は、試料26と同様にして試料27〜試料39
を作製した。
上記各試料の各層に含まれる化合物は下記の通りである
増感色素I;アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−エ
チル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)チアカル
ボシアニンヒドロ キシド 増感色素11 、アンヒドロ−9−エチル−3,3′−
ジ−(3−スルホプロピル)−4,5,4’、5’−ジ
ベンゾチアカルボシアニンヒドロキ シド ;アンヒドロー5.5′−ジフェニル−9−エチル−3
,3′−ジー(3−スルホプロピル)オキサカルボシア
ニンヒ ドロキシド 増感色素■;アンヒドロー9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルホプロピル)−5,6,5’ 、6’−ジベ
ンゾオキサカルボシアニンヒドロ キシド ;アンヒドロー3.3′−ジー(3−スルホプロピル)
−4,5−ベンゾ−5′−メトキシチアシアニンヒドロ
キシド 増感色素V 増感色素III 以下余白 M−1 V−3 S−1 −2 H− [(票白液コ [定着液] 以下余白 このようにして得られた試料26〜試料39をウェッジ
露光した後、下記の処理工程及び処理液処方に従って処
理した。
処理工程[I](38℃)   処理時間発色現像  
       3分15秒漂  白         
  6分30秒水   洗             
 3分15秒定   着              
6分30秒水   洗              3
分15秒安定化      1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
[発色現像液] [安定液コ 以下余白 第3表 *1:試料28のカブリとの差 *2;試料28の感度を100とした時の相対感度表−
3の結果から明らかなように、本発明に用いられるイエ
ローカプラーは、比較カプラーに比べて、カブリを上昇
させることなく濃度及び感度を向上させることができる
ことがわかった。
実施例4 下引加工したトリアセチルセルロースフィルム支持体上
に、下記組成の各層を支持体側から順次形成塗布して、
多層カラー写真要素の比較試料として試料40を製した
。各成分の塗布量はg/m’で示す。
第1層:ハレーション防止層 紫外線吸収剤(IIV−3)         0.3
紫外線吸収剤(UV−4)         0.4高
沸点溶媒(Oil−1)         1.0黒色
コロイド銀          0.24ゼラチン  
            2.0第2層:中間層 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン0.1 高沸点溶媒(Oil−1)          0.2
ゼラチン             l・0第3層:低
感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(AgI 4.0モル%
、平均粒径0.25μ)カプラー(C−1)     
     0.1モル高沸点溶媒(Oil−2)   
      O,[1ゼラチン           
  1.3第4層:高感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(
八g12.0モル%、平均粒径0.6μ)カプラー((
−1)          0.2モル高沸点溶媒(O
il−2)         1.2ゼラチン    
         t、a第5層:中間層 2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノン0.1 高沸点溶媒(Oil−1)          0.2
ゼラチン             0.9第6層:低
感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層緑色増感色素(S−3,
5−4)により分光増感さ(AgI 4.0モル%、平
均粒径0.25μ)カプラー(C−2)       
   0.04モルカプラー(C−3)       
   0.01モル高沸点溶媒(Oil−3)    
      0.5ゼラチン            
 1.4第7層:高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(八
g12.0モル%、平均粒径0.6μ)カプラー(C−
2) カプラー(C−3) 高沸点溶媒(Oil−3) ゼラチン 第8層:中間層 0.10モル 0.02モル 1.0 1.5 第5層と同じ 第9層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀          0.1ゼラチン 
             0,92.5−ジーt−オ
クチルハイドロキノン0.1 ハイドロキノン          0.1高沸点溶媒
(Oil−1)         0.2第10層−低
感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(AJI 4.0モル%
、平均粒径0.35μ)比較カプラー(Y−1) 高沸点溶媒(ON−3) ゼラチン 第11層:高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(Ag12
.0モル%、平均粒径0.9μ)比較カプラー(Y−1
) 高沸点溶媒(Oil−3) ゼラチン 第12層:第1保護層 紫外線吸収剤(tlV−3) 紫外線吸収剤(UV−4) 高沸点溶媒(Oil−3) 0.3モル 0.6 1.3 0.5モル 1.4 2.1 0.3 0.4 0.6 ゼラチン              1.22.5−
ジ−t−オクチルハイドロキノン0.1 第13層:第2保護層 平均粒径(F)0.08μm沃化銀1モル%を含む沃臭
化銀からなる非感光性微粒子ハロゲン化銀乳剤    
          銀量0.3ポリメチルメタクリレ
一ト粒子(直径1.5μl11)0.05 界面活性剤(Su−1)           0.0
05ゼラチン              0.7尚、
前記各層には前記化合物の他にゼラチン硬膜剤(H−1
)や界面活性剤を添加した。またカプラーの溶媒として
トリクレジルホスフェートを用いた。
増感色素S−1 増感色素S−5 増感色素S−2 以下余白 増感色素S−3 増感色素S−4 0i1−1 0i1−2 カプラーC−t 1l−3 C*Hs しl 界面活性剤−1 更に試料40における第10層及び第11層のイエロー
カプラーを第4表に示すように変更した以外は、試料4
0と同様にして試料41〜試料53を作製した。
このようにして作製された各試料40〜試料53をウェ
ッジ露光した後、下記の処理液処方に従って処理した。
[反転処理工程] 工程    時間    温 度 第1現像   6分    38℃ 水   洗     2分       38 ℃反 
  転     2分       38 ℃発色現像
   6分    38℃ 調   整     2分       38 ℃漂 
   白      6分        38 ℃定
   着     4分       38 ℃水  
 洗     4分       38 ℃安 定  
1分   常 温 乾   燥 上記処理工程に用いた処理液組成は以下の通りである。
[第一現像液] テトラポリリン酸ナトリウム      2g亜硫酸ナ
トリウム          20  gハイドロキノ
ン・モノスルフォネート 30  g炭酸ナトリウム(
1水塩)       30  gl−フェニル−4−
メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン  
 2g臭化カリウム              2.
5gチオシアン酸カリウム         1.2g
ヨウ化カリウム(0,1%溶液)      2  m
l水を加えて           1000  II
IR[反転液] ニトリロトリメチレンホスホン酸・ 6ナトリウム塩 塩化第1スズ(2水塩) p−アミノフェノール 水酸化ナトリウム 氷酢酸 水を加えて 3g 3g 0.1g 3g Is   ml 1000   mll [発色現像液コ テトラポリリン酸ナトリウム 亜硫酸ナトリウム 第3リン酸ナトリウム(12水塩) 臭化カリウム 沃化カリウム(0,1%溶液) 水酸化ナトリウム シトラジン酸 N−エチル−N−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル −4−アミノアニリン・硫酸塩 2.2−エチレンジチオジェタノール 水を加えて [調整ン夜] 亜硫酸ナトリウム エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩) チオグリセリン 氷酢酸 水を加えて [漂白液] 8 g 6   g g 90   mj g 1.5g 工1 g 000 m!! 2 g 0.4IIIi1    mN 1000   ml) エチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩)         2.0gエチ
レンジアミンテトラ酢酸 鉄(II+ )アンモニウム(2水塩)   120.
0g臭化アンモニウム          100.0
g水を加えて           1000  mj
[定着液] チオ硫酸アンモニウム        80.0g亜硫
酸ナトリウム           5.0g重亜硫酸
ナトリウム          5.0g水を加えて 
          1000  rn12[安定液] ホルマリン(37重量%)         5.0m
Jコニダックス(コニカ株式会社製)    5.0m
N水を加えて           1000  mj
+上記で処理された各々の試料について、青色光で最大
濃度(Dゆ、8)を測定した。
その結果を表−4に示す。
第  4  表 第4表に示されるように、本発明で用いられるイエロー
カプラーは、カブリが上昇することなく十分な発色濃度
が得られることがわかった。
[゛発明の効果] 本発明に用いられるイエローカプラーを含有するハロゲ
ン化銀写真感光材料は、ベンジルアルコールを含有しな
い現像液を用いた場合でも、優れた発色性を示し、しか
もカブリが少ない上、感度が上昇する。また乳剤中での
分散安定性が優れている優れたハロゲン化銀カラー写真
感光材料が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲン化
    銀乳剤層の少なくとも1層に一般式[ I ]で示される
    カプラーが含有されていることを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料。 一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R_1、R_2はアルキル基、シクロアルキル基
    またはアリール基を表わし、R_3、R_4はアルキル
    基、シクロアルキル基を表わし、Bはベンゼン環に置換
    可能な基を表わし、mは0〜3の整数を表わす。Xはア
    シルアミノ基、スルホンアミド基、オキシカルボニル基
    、カルバモイル基、スルファモイル基、カルボニルオキ
    シ基、オキシカルボニルアミノ基、ウレイド基またはス
    ルホニルオキシ基を表わす。]
JP26277689A 1989-10-08 1989-10-08 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH03125140A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26277689A JPH03125140A (ja) 1989-10-08 1989-10-08 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
US07/591,293 US5066574A (en) 1989-10-08 1990-10-01 Silver halide photographic light-sensitive material containing a novel yellow coupler
EP19900119109 EP0422513A3 (en) 1989-10-08 1990-10-05 A silver halide photographic light-sensitive material containing a novel yellow coupler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26277689A JPH03125140A (ja) 1989-10-08 1989-10-08 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03125140A true JPH03125140A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17380437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26277689A Pending JPH03125140A (ja) 1989-10-08 1989-10-08 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03125140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399474A (en) * 1992-03-31 1995-03-21 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394238A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Konica Corp 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63123047A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Konica Corp 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63291056A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Konica Corp 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01131559A (ja) * 1987-08-13 1989-05-24 Konica Corp 色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394238A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Konica Corp 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63123047A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Konica Corp 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63291056A (ja) * 1987-05-25 1988-11-28 Konica Corp 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01131559A (ja) * 1987-08-13 1989-05-24 Konica Corp 色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399474A (en) * 1992-03-31 1995-03-21 Konica Corporation Light-sensitive silver halide color photographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0422513A2 (en) A silver halide photographic light-sensitive material containing a novel yellow coupler
JPH03125140A (ja) 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS61278854A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03125141A (ja) 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2890065B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4988614A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material containing novel magenta couplers
JPH07199429A (ja) アリールオキシピラゾロンカプラー類および硫黄含有安定剤類を含有する写真要素
JPS62206549A (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料
EP0371767A2 (en) Silver halide color photographic light-sentitie material
JPH0422945A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04238347A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0686871A1 (en) Silver halide light-sensitive color photographic material
JPH03125144A (ja) マゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63110451A (ja) 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS63296045A (ja) 鮮鋭性及び色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH041753A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6370854A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01316744A (ja) 黄色カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03125143A (ja) マゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0380244A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63291056A (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH026947A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04195136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63128343A (ja) 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0228644A (ja) 粒状性と経時保存性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料