JPH0422945A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0422945A
JPH0422945A JP12690690A JP12690690A JPH0422945A JP H0422945 A JPH0422945 A JP H0422945A JP 12690690 A JP12690690 A JP 12690690A JP 12690690 A JP12690690 A JP 12690690A JP H0422945 A JPH0422945 A JP H0422945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
coupler
groups
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12690690A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Asatake
敦 朝武
Noboru Mizukura
水倉 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP12690690A priority Critical patent/JPH0422945A/ja
Publication of JPH0422945A publication Critical patent/JPH0422945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、詳し
くは発色性に優れ、かつ画像保存性に優れ、カプラーを
分散するために用いられる低沸点および高沸点溶媒に対
する溶解性が高く、さらに分散安定性に優れた新規な2
当量イエローカプラーをハロゲン化銀乳剤層で用いるハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、ハロゲン化銀カラー写真感光材料(以下、単にカ
ラー感光材料とも言う)においては、1分子の色素を形
成させるために4原子の銀を必要とした従来の4当量カ
プラーの代わりに、現像主薬の酸化物と反応するカプラ
ーのカンブリング位置(活性点)に適当な置換基を導入
することによって色素1分子を形成させるための銀を2
原子で足りるようにした2当量カプラーが多く用いられ
る傾向にある。
このような2当量のカプラーのうち、イエローカプラー
において採用される活性点置換基としては、例えば特開
昭50−87650号公報および米国特許第3,408
.194号明細書記載のアリールオキシ基、特開昭51
−131325号公報記載のオキサシリルオキシ基、同
51−139333号公報記載のクロマン−4−オキシ
基、同52−43426号公報記載のテトラゾリルオキ
シ基、同52−150631号公報記載の5−ピラゾリ
ルオキシ基、同52−115219号公報記載の含窒素
複素環基、特公昭51−33410号公報記載のウラゾ
ール基、同51−10783号公報記載のヒダントイン
基、および米国特許第3.227.554号明細書記載
の了り−ルチオ基等が知られており、このうちいくつか
は既に実用化されている。
しかしながら、カラー感光材料の進歩にともなってカプ
ラーに対する要求はますます厳しくなりつつあり、発色
性のさらなる向上が求められている。このためカプラー
分子の設計上、様々な工夫が試みられ、例えばバラスト
成分にアルコキシカルボニル基またはアルキルスルホン
アミド基の導入による発色性の改善が提案されているが
、十分に改善されているとはいえない。
特開昭55−142340号公報にはエーテル結合をバ
ラスト基中に1つ凍たは2つ含有する2当量イエローカ
プラーが記載されている。この公報中に記載されている
カプラーは、バラスト基中のエーテル結合により発色性
の向上が図られているが、近年の高発色性に対する要求
にはもはや十分とは言えなくなっている。
また、発色性のみならず画像保存性、低沸点溶媒に対す
る溶解性、および分散安定性についてさらなる改良が要
求されるようになってきている。
発色性の改良を目的とした上記のカプラーの多くは酢酸
エチル等の低沸点溶媒およびジブチルフタレート等の高
沸点溶媒に対する溶解性に劣るため、分散させるにあた
っては大量の溶媒を使用しなければならないという、カ
ラー感光材料製造上不都合が生じ、さらに前記溶媒中に
一旦分散された後に析出を起こしやすいという欠点を有
している。
近年強く志向されている薄膜化のための条件下ではこれ
らの欠点は著しく強調され、実用化に対して大きな障害
となることが明らかとなっている。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、本発明の第
一の目的は発色性に優れた新規な2当量イエローカプラ
ーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供す
ることである。
本発明の第二の目的は、カプラーを分散させるために用
いられる低沸点および高沸点溶媒に対する溶解性が高く
、その溶媒中で優れた分散安定性を示す新規な2当量イ
エローカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光
材料を提供することである。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも1層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材
料において、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくともll
’iに下記一般式〔I〕で表される2当量イエローカプ
ラーを含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写
真感光材料により達成される。
一般式(1) %式% (式中、Yは−(J−(Jイー0−Rz−O−R3) 
ri−(R4)q−X−R8で表わされる基を含有する
2当量イエローカプラー残基を表す。R+ 、 Rz、
 R* 、およびR4はそれぞれアルキレン基またはア
リーレン基を表す。
R5は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、およ
びアリール基を表す。mとqは0または1を表し、nは
2から10までの整数を表す、JおよびXはヘテロ原子
で連結する2価の連結基を表す。
〔発明の詳細な説明〕
上記一般式(I)においてR+、 Rz、 R:l 、
およびR4で表されるアルキレン基およびアリーレン基
としては、それぞれ炭素数1がら25までの直鎖または
分岐のアルキレン基(例えばメチレン、プロピレン、ブ
チレン基等)または炭素数6から10までのアリーレン
基(例えばフェニレン、ナフチレン基等)が挙げられる
。これらにR1,R2゜R3,およびR4で表されるア
ルキレン基およびアリーレン基はさらに置換基を有する
ことができ、置換基としては、例えば、ハロゲン原子(
例えば塩素原子、臭素原子等)、シアノ基、ニトロ基、
アルキル基(例えばメチル基、i−プロピル基、t−ブ
チル基、およびn−ドデシル基等)、シクロアルキル基
(例えばシクロプロピル基、シクロヘキシル基等)、ア
リール基(例えばフェニル基、p−t−オクチルフェニ
ル基、2.4−ジ−t−アミルフェニル基等)、ヒドロ
キシ基、アルコキシ基(例えばメトキシ基、2−エトキ
シエトキシ基等)、アリールオキシ基(例えばフェノキ
シ基、2.4−ジ−t−アミルフェノキシ基、4−(4
−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ基等)複
素環オキシ基(例えば4−ピリジルオキシ基、2−へキ
サヒドロピラニルオキシ基等)、カルボニルオキシ基(
例えばアセチルオキシ基、ピバロイルオキシ基等のアル
キルカルボニルオキシ基、ヘンジイルオキシ基等のアリ
ールオキシ基等)、スルホニルオキシ基(例えばメタン
スルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオ
キシ基、n−ドデカンスルホニルオキシ基等のアルキル
スルホニルオキシ基、ヘンゼンスルホニルオキシ基、p
−)ルエンスルホニルオキシ基等のアリールスルホニル
オキシ基)、アシル基(例えばアセチル基、ピバロイル
基等のアルキルカルボニル基、ベンゾイル基、3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾイル基等のアリ
ールカルボニル基等)、オキシカルボニル基(例えばメ
トキシカルボニル基、シクロへキシルオキシカルボニル
基、n−ドデシルオキシカルボニル基等のアルコキシカ
ルボニル基、フェノキシカルボニル基、2,4−ジーt
アミルフェノキシカルボニル基、1−ナフチルオキシカ
ルボニル基等のアリールオキシカルボニル基、および2
−ピリジルオキンカルボニル基、1−フェニルピラゾリ
ル−5−オキシカルボニル基などの複素環オキシカルボ
ニル基等)、カルバカルボニル基等のアルキルカルバモ
イル基、フェニルカルバモイル基、■−ナフチルカルバ
モイル基等のアリールカルバモイル基)、スルホニル基
(例えばメタンスルホニル基、トリフルオロメタンスル
ホニル基等のアルキルスルホニル基、およびp−トルエ
ンスルホニル基等のアリールスルホニル基)、スルファ
モイル基(例えばジメチルスルファモイル基、4−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチルアミノスルホ
ニル基等のアルキルスルファモイル基、フェニルスルフ
ァモイル基等の了り−ルスルファモイル基)、アミノ基
(例えばジメチルアミノ基、シクロへキシルアミノ基、
n−ドデシルアミノ基等のアルキルアミノ基、アニリノ
基、p−t−オクチルアニリノ基等のアリールアミノ基
等)、スルホニルアミノ基(例えばメタンスルホニルア
ミノ基、ヘプタフルオロプロパンスルホニルアミノ基、
n−ヘキサデシルスルホニルアミノ基等のアルキルスル
ホニルアミノ基、p−トルエンスルホニル基、ペンタフ
ルオロベンゼンスルホニルアミノ等のアリールスルホニ
ルアミノ基)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ
基、ミリストイルアミノ基等のアルキルカルボニルアミ
ノ基、ベンゾイルアミノ基等アリールカルボニルアミノ
基)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ基、t−オク
チルチオ基等)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ
基等)、および複素環チオ基(例えば1−フェニルテト
ラゾール−5−チオ基、5−メチル−1,3,4−オキ
サジアゾール−2−チオ基等)等が挙げられる。
上記一般式(1)においてR7で表されるアルキル基と
しては、炭素数1から25までの直鎖または分岐のアル
キル基(例えばメチル基、i−プロピル基、t−ブチル
基、2−エチルヘキシル基、n−ドデシル基、2−へキ
シルデシル基等)が挙げられる。上記一般式(1)にお
いてR5で表されるシクロアルキル基としては、炭素数
3から8までのシクロアルキル基(例えばシクロプロピ
ル基、シクロヘキシル基等)が挙げられる。また、上記
一般式(1)においてR5で表されるアリール基として
は炭素数6からlOまでのアリール基(例えばフェニル
基、1−ナフチル基等)が挙げられる。これらR1で表
されるアルキル基、シクロアルキル基、アリール基はさ
らに置換基を有することもでき、置換基としては上記一
般式(1)においてR+、 Rz、 R3,およびR4
で表されるアルキル基、シクロアルキル基、および了り
−ル基に置換可能な置換基と同義の置換基を挙げる事が
できる。
上記一般式(I)においてmとqは0または1を表し、
nは2から10までの整数を表す。
上記一般弐N)においてJおよびXはヘテロ原子で連結
する2価の連結基であり、例えばO 等が挙げられる。(ここで、R4は水素原子、アルキル
基、および了り−ル基を表わす。)上記一般式(1)に
おいてYは2当量イエローカプラー残基を表す。好まし
くは、以下の一般式[I[]で表される2当量イエロカ
プラー残基であるニ 一般式(n )  R+ +CHCONHR+□上記一
般式〔■〕においてRltはアシル基(例えばアセチル
基、ピバロイル基等のアルキルカルボニル基、ベンゾイ
ル基等のアリールカルボニル基)あるいは一般式(A)
で表される5員環含窒素複素環基を表す: R’12 式中、Wlは−N−−0−1および−5O) 。
を表す(ここで、R2□は水素原子あるいはアルキル基
を表し、rはOから2までの整数を表す。)Z、は1,
2−フェニレン、ビニレン、またはジメチレンを表す。
R11は置換基であり、上記一般式[1)においてRI
+ Rz、 R3,およびR4で表されるアルキル基、
シクロアルキル基、およびアリール基に置換可能な置換
基と同義の置換基である。
Rltとしてはアシル基が好ましく、t−ブチル基ある
いはp−メトキシベンゾイル基が特に好ましい。
上記一般式〔■〕においてRltは、前記一般式(1)
においてR6で表されるアリール基と同義のアリール基
を表す。このRIzで表されるアリール基はさらに置換
基を有していてもよく、置換基としては上記一般式(J
)においてRr、 Rz、 Rs。
およびR4で表されるアルキル基、シクロアルキル基、
およびアリール基に置換可能な置換基と同義の置換基が
挙げられる。
上記一般式(II)においてXは現像主薬の酸化体との
カップリング時に離脱し得る基を表し、例えば、下記一
般式CB)、  (C)、またはCD)で表される基を
表す。
一般式CB)   ORs+ R811は置換または無置換のアルキル基、アリール基
、あるいは複素環基を表す。
一般式(C)   0CRsz R3□はR3□と同義の基を表す。
Z2は窒素原子と共同して5ないし6員環を形成するの
に必要な非金属原子群を表す。ここで非金属原子群を形
成するために必要な原子団としては、例えば、メチレン
、メチン、置換メチン、R3コ ;c=o 、 −N−(R33は水素原子、アルキル基
、アリール基、あるいは複素環基を表す) 、−N=0
−1および−5O)u−(uは0から2までの整数を表
す)等が挙げられる。
Xとして好ましくは、下記一般式(E)〜(M)で表さ
れる基を表す。
メトキシカルボニル基あるいはi−プロピルオキシカル
ボニル基等のオキシカルボニル基、アセチル基あるいは
ベンゾイル基等のアシル基、トリフルオロメタンスルホ
ニル基あるいは4−ヒドロキシフェニルスルホニル基等
のスルホニル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、
ジメチルスルファモイル基等のスルファモイル基、アセ
チルアミノ基あるいはペンタフルオロベンゾイル基等の
アシルアミノ基、メタンスルホニルアミノ基等のスルホ
ニルアミノ基)、またはヒドロキシ基を表し、Sは1か
ら5の整数を表す。Sが2以上の時、R41は同じであ
っても異なっていてもよい。
R4□は上記一般式(E)におけるR41と同義の置換
基を表す、また、【は1から5の整数を表す。
tが2以上の時、R4□は同じであっても異なっていて
もよい。
一般式〔G〕 一般式(H)  一般式(J)Ra2、
R3、  Ra4はそれぞれ水素原子あるいはこれらア
ゾール環上に置換可能な基であり、具体的には上記一般
式CI)においてR1,RLR3+およびR4で表され
るアルキル基、シクロアルキル基、およびアリール基に
置換可能な置換基と同義の置換基が挙げられる。R4,
およびR44は同じであっても異なっていてもよく、ま
た、互いに環を形成してもよい。
一般式(K)     一般式(L) AS Z 31+ Z !!は−N−−0−1および−5O)
vを表す(ここ1、R4Sは水素原子、アリール基ある
いはアルキル基を表し、■は0から2までの整数を表す
) −Rab、  R41R4gは上記R4ffおよび
R44と同義の基を表す、R4,は例えば、メチル基あ
るいはi−プロピル基等のアルキル基、シクロアルキル
基、フェニル基あるいは2.4−ジー1−アミルフェニ
ル基等のアリール基、ピバロイル基あるいはベンゾイル
基等のアシル基、トリフルオロメタンスルホニル基ある
いはp−)ルエンスルホニル基等のスルホニル基、等の
基を表す。
R1゜ Yは−N− −N= 一〇− −S O)。
5ないし6員環を形成するのに必要な非金属原子群を表
す。ここで、非金属原子団を形成するのに必要な原子団
としては、前述の22と同義の基が挙げられる。
R5OはR3ffと同義であり、またR5I〜R53は
R43又はR44と同義である。更にR3゜〜R53は
Z33の1部と共同して環を形成してもよい。
前記一般式(1)において、 −(J−Ra)−−0−Rz−O−R3) 、1− (
R4)q−X−Rsで表される基は上記一般式(II)
においてR1,。
R1□、あるいはXのうちどの基とも結合していてもよ
く、R1□あるいはXと結合しているのがより好ましく
、さらにRlmと結合しているのが好ましい。
前記一般式(I〕で表される2当量イエローカプラーは
いずれかの置換基において結合し、ビス体を形成しても
良い。
次に、本発明に用いられる一般式〔I〕で表される2当
量イエローカプラーの代表的具体例を示すが、本発明は
これらによって限定されるものではない。
本発明の一般式CI)で表されるイエローカプラーは従
来公知の方法により容易に合成することができる。以下
、本発明の代表的な合成例を示す。
合成例:例示カプラー(2)の合成 CI C0CHC&H+z (1)4当量カプラー(C)の合成 α−ピバロイル−2−クロロ−5−アミノアセトアニリ
ド(A)26.9gを酢酸エチル200m1lに溶解し
、水150m7!および炭酸ナトリウム5.8gを加え
激しく撹拌した。ここへ酸クロリド(B)48.9gを
酢酸エチル150m7!に溶解した溶液を滴下した。(
なお、酸クロリド(B)は米国特許第4.892.80
5号明細書記載の方法にしたがって合成した。)滴下終
了後、1時間室温で攪拌し、有機層を5%炭酸カリウム
水溶液および希塩酸で水洗した。硫酸マグネシウムで脱
水後、減圧上溶媒を除去し、目的とする4当量カプラー
(C)を黄色粘性油状物として得た。収量66.4g(
98%)。
(2)例示カプラー(2)の合成 上記により得られた4当量カプラー(C)6.8gをク
ロロホルム5Q+wji中に溶解し、水冷上塩化スルフ
リル1.4gを滴下した。滴下後、水浴を外して1時間
攪拌し、反応液を水洗、硫酸マグネシウムで脱水後、減
圧上溶媒を除去した。
得られた残渣をアセトン50tsl中に溶解し、これに
3−ブチル−4−フェニルウラゾール3.0gおよび炭
酸カリウム1.8gを加え3時間加熱還流した。不溶物
を濾別した後、5%炭酸カリウム水溶液および希塩酸で
水洗した。硫酸マグネシウムで脱水後、減圧上溶媒を除
去した。
得られた残渣を50nlのメタノール中に溶解し、これ
に水酸化ナトリウム0.5gを加えて室温で1時間攪拌
した。2N塩酸で中和した後、減圧上溶媒を除去、残渣
に酢酸エチル100a1を加え、5%炭酸カリウム水溶
液および希塩酸で水洗した。硫酸マグネシウムで脱水後
、減圧上溶媒を除去し、残渣を301111のイソプロ
パツールから再結晶し、目的とする例示カプラー(2)
を得た。収量5.5g(60%)。
例示カプラー(2)の構造は、NMR,IRlおよびマ
ススペクトルにより確認した。
例示カプラー(2)以外の例示カプラーも、それらにそ
れぞれ対応する原料から出発し、上記合成例に準じて合
成された。
本発明のイエローカプラーは1種または2種以上組み合
わせて用いることができ、また公知のあらゆるピバロイ
ルアセトアニリド系またはベンゾイルアセトアニリド系
のイエローカプラーと併用することもできる。
本発明のイエローカプラーをカラー写真感光材料のハロ
ゲン化銀写真乳剤中に含有させるには、例えば、トリク
レジルホスフェートまたはジブチルフタレート等の沸点
175℃を有する高沸点有機溶媒を随意に含む酢酸エチ
ル、メタノール、アセトン、クロロホルム、塩化メチル
またはプロピオン酸ブチルのような、従来、カプラー分
散液を調製する際に用いられている低沸点有機溶媒の1
種または2種以上に単独で、または併用して溶解した後
、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、ついでこ
の混合物を高速回転ミキサーまたはコロイドミルで乳化
分散させた後、得られた乳化分散液をハロゲン化銀写真
乳剤中に直接添加したものを支持体に塗布して、これを
乾燥するか、あるいは上記乳化分散液をセットした後、
細断し、ついで水洗等の手段により低沸点有機溶媒を除
去した後、これをハロゲン化銀写真乳剤に添加したもの
を支持体に塗布して、乾燥させればよい。
一般に、本発明のイエローカプラーはハロゲン化銀1モ
ル当たり10〜300g添加するのが好ましいが、この
添加量はその適用目的により、これ以外の量に変更して
もよい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料はどのような
種類および用途のものでもよく、そしてそのハロゲン化
銀としては、例えば塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀
、沃臭化銀、塩沃臭化銀等が用いられる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、本発明
に係わるイエローカプラーと共に、多色カラー画像を形
成させるための他のカラーカプラーを含有させることが
できる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料においては、
色カブリ防止剤、画像安定剤、硬膜剤、可塑剤、ポリマ
ーラテックス、ホルマリンスカベンジャ−1媒染剤、現
像促進剤、現像遅延剤、蛍光増白剤、マント剤、溶剤、
帯電防止剤、界面活性剤等を任意に用いることができる
なお、本発明のイエローカプラーを含有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料に紫外線吸収剤を含有させること
によって、その感光材料に生ずる黄色画像の耐久性をさ
らに向上させることができる。
〔実施例〕
ついで、実施例を参照して本発明を説明するが、本発明
の実施態様は勿論これらの実施例に限定されない。
実施例1 第1表に示される本発明のイエローカプラー(前記例示
カプラーに付けた番号によって示す)および下記のY−
1〜Y−3で示される比較カプラー各3.0X10−”
モルをそれぞれのイエローカプラーの1/4の重量に相
当するジブチルフタレートとイエローカプラーの1/4
の重量に相当するフェノール化合物P−1と酢酸エチル
40m1との混合液に加えた後、これを50℃に加温し
て各カプラーを溶解させた。
このように調製された各溶液をそれぞれアルカノールB
(アルキルナフタレンスルホネート、デュポン社製)の
10%水溶液10++j!およびゼラチン5%水溶液2
00II11と混合してからコロイドミルに数回通して
乳化させることによって、前記カプラーをそれぞれ含む
11種類の分散液(A)を調製し、ボイック積分球式濁
度計(日本精密光学に、 K製)でこの分散液(A)の
濁度を測定した。上記分散液(A)の1/2量を40℃
において8時間保ったものを分散液(B)として、これ
の濁度も同様にして測定し、これらの結果を第1表に示
した。
つぎに、これらの分散液(A)および(B)をゼラチン
塩臭化銀乳剤500m1中に添加し、ポリエチレンラミ
ネート紙上に塩臭化銀の塗布量が0.25g/nfとな
るように塗布、乾燥してハロゲン化銀カラー写真感光材
料からなる本発明試料1〜8および比較試料1〜3を作
製した。
ついで、このようにして得られた各試料に通常の方法で
ウェッジ露光を施した後、下記の現像処理工程および処
理液処方にしたがって露光法の試料を処理した。
〔現像処理工程〕  処理温度  処理時間発色現像 
    38℃  3分30秒漂白定着     33
℃  1分30秒水  洗       33℃   
 3分乾  燥     50〜80℃  2分〔発色
現像液組成〕 ベンジルアルコール         12mj!ジエ
チレングリコール       10mj!炭酸カリウ
ム            25g臭化ナトリウム  
         0.6g無水亜硫酸ナトリウム  
     2.0gヒドロキシルアミン硫酸塩    
 2.5gN−エチル−N−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル− 4−アミノアニリン硫酸塩     4.5g水を加え
て11とし、N a OI(によりpHを10.2に調
整する。
〔漂白定着液組成〕
チオ硫酸アンモニウム      120gメタ重亜硫
酸ナトリウム      15g無水亜硫酸ナトリウム
        3gEDTA第2鉄アンモニウム塩 
  65g水を加えて11とし、piを6.7〜6.8
に調製する。
以上の処理によって各試料に形成された色素画像の最大
発色濃度を測定するとともに、これらの試料の感度を測
定して、その結果を第1表に示した。
比較カプラー Y−1 CB!Ph h 比較カプラー 比較カプラー (特開昭55−142340号公報記載カプラー)フェ
ノール化合物 CaHq<t) 第1表に示される結果から、分散液(A)および(B)
のいずれを使用した場合にも、本発明試料は、比較試料
よりも高い最大発色濃度を生ずるばかりでなく、分散液
(A)と(B)とをそれぞれ用いた試料の間で起こる感
度および最大発色掘でなく、経時的に保存されたカプラ
ー分散液においても優れた分散安定性を発揮することが
わかる。
実施例2 ポリエチレンで両面がラミネートされている紙支持体上
に上記に示すような組成を有する各層を支持体側から順
次塗設して、多色ハロゲン化銀写真感光材料からなる本
発明試料9を作製した。
第1層:青感性ハロゲン化銀乳剤層 AgC199,5モル%以上を含む塩化銀からなる 単分散乳剤・・・・・・・・・・・・銀塗布量3.2■
/100aa本発明の例示カブ?−(11・・・   
6.8■/100cdジブチルフタレート・・・   
3.5■/100cjゼ  ラ  チ  ン・・・・・
・・・・    13.5■/1 0 0cj第2層:
中間層 HQ−1・・・・・・・・・・・・・・・・・・   
0.5■/100c11ジブチルフタレート・・・  
 0.5■/100aJゼ  ラ  チ  ン・・・・
・・・・・     9.0■/1 0 0cI+1を
含むゼラチン層 第3層;緑感性ハロゲン化銀乳剤層 AgCj!  99.5モル%以上を含む塩化銀からな
る 単分散乳剤・・・・・・・・・・・・銀塗布量2.5■
/100cdマゼンダカプラー(M−1) ジブチルフタレート・・・ ゼ  ラ  チ  ン・・・・・・・・・第4層:中間
層 紫外線吸収剤(UV−1) ジブチルフタレート・・・ HQ−1・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゼ  
ラ  チ  ン・・・・・・・・・3.5*/1001
00 c、Og/100ad 12.0■/100cj 0.7■/1 6.0■/1 0.5■/1 12.0■/1 Qcj Qd 0CII O〇− を含むゼラチン層 第5層:赤感性ハロゲン化銀乳剤層 AgBr  80モル%を含む塩臭化銀からなる単分散
乳剤・・・・・・・・・・・・銀塗布量3.0■/10
’Ocdシアンカプラー(C−1) 4.2■/100cd トリクレジルホスフェート・・・・・・3.5■/10
0cj ゼ  ラ  チ  ン・・・・・・・・・   11.
5■/1 00cj第6層:保護層 ゼ  ラ  チ  ン・・・・・・・・・     8
.θ■/100cdを含むゼラチン層 ついで、上記本発明試料9の第1層において用いた本発
明例示カプラー(1)の代わりに、第2表に示される本
発明カプラーおよび比較カプラーをそれぞれ本発明例示
カプラーと同じモル量使用した点だけを本発明試料9と
相違させて、本発明試料10〜12および比較試料4〜
6をそれぞれ作製した。
このようにして得られた試料に通常の方法でつエツジ露
光を施した後、下記の現像処理工程および処理液処方に
したがって、露光法の試料を処理した。
現像処理工程  処理温度   処理時間発色現像  
 35.0±0.3℃  45秒漂白定着   35.
0±0.5℃  45秒安定化   30〜34℃ 9
0秒 乾  燥   室温(25℃)で自然乾燥〔発色現像液
組成〕 純   水                800m
j!トリエタメトリアミン        10gN、
N−ジエチルヒドロキシルアミン   5g臭化カリウ
ム           0.02 g塩化カリウム 
            2g亜硫酸カリウム    
      0.3g1−ヒドロキシエチリデン 1.1−ジホスホン酸       1.0gエチレン
ジアミン四酢酸      1.0gカテコール−3,
5−ジスルホン酸 二ナトリウム塩          1.0gN−エチ
ル−N−β−メタンスルホン アミドエチル−3−メチル−4−ア ミノアニリン硫酸塩       4.5g蛍光増白剤
(4,4’−ジアミノスチルベンジスルホン酸誘導体)
      10g炭酸カリウム          
  27g水を加えて全量を11とし、pHを10.1
0に調製する。
〔漂白定着液組成〕
エチレンジアミン四酢酸第二鉄 アンモニウム2水塩       60gエチレンジア
ミン四酢酸       3gチオ硫酸アンモニウム(
70%水溶液)100+11 亜硫酸アンモニウム(40%水溶液) 27.5mm! 水を加えて11とし、炭酸カリウムまたは氷酢酸でpH
を6.2に調整する。
〔安定化液組成〕
5−クロロ−2−メチル−4 イソチアゾリン−3−オン    160gエチレング
リコール        1.0g1−ヒドロキシエチ
リデン−1,1 ジホスホン酸          2.0gエチレンジ
アミン四酢酸      1.0g水酸化アンモニウム
(20%水溶液)3.0g亜硫酸アンモニウム    
    3.0g蛍光増白剤(4,4’−ジアミノ スチルベンジホスホン酸誘導体)   1.5g水を加
えて11とし、硫酸または水酸化カリウムでpi(を7
.0に調製する。
以上の処理によって各試料に形成された色素画像の最大
発色濃度とカブリを測定するとともに、これらの試料の
感度を測定して、その結果を第2表に示した。
(以下余白) Q−1 0■ LIV−1 第2表 *感度は比較試料4の感度を1 00とする相対 感度で表わした。
第2表に示される結果から、本発明試料は比較試料より
も最大発色濃度が高く、かつカブリの少ない色素画像を
形成するばかりでなく、高い感度を示し、したがって本
発明カプラーは発色性に優れていることがわかる。
実施例3 トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー感光材料試料から成る本発明試料13を作製した
。(なお、ハロゲン化銀写真感光材料中の添加量は特に
記載のない限り1を当たりのグラム数を示す。又、ハロ
ゲン化銀とコロイド銀は銀に換算して示した。増感色素
は銀1モル当たりのモル数で示した。) 第1層;ハレーション防止層(HC−1)黒色コロイド
銀          0.15UV吸収剤(U’tl
−2)       0.20カラードカプラー(CC
−1)     0.02高沸点溶媒(Oil−1) 
     0.20高沸点溶媒(Oil−2)    
  0.02ゼラチン             1.
6第2層;中間層(IL−1) ゼラチン             1.3第3層;低
感度赤悪性乳剤層(R−L)ヨウ臭化銀乳剤(Em−1
)     0,4〃(Em−2)     0.3 増感色素(S−1) 3.2 X 10−’(モル/銀
1モル) 〃  (S−2)3゜2×10 (モル/銀1モル) 〃  (S−3)0.2X10−’ (モル/銀1モル) シアンカプラー(C−2)       0.50〃 
   (C−3)       0.13カラードシア
ンカプラー(CC−1)0.07DIR化合物(D−1
)       0.006〃   (D−2)   
     0.01高沸点溶媒(Oil−1)    
  0.55添加剤(SC−1)          
0.003ゼラチン             1・0
第4層;高感度赤感性乳剤1i (R−H)ヨウ臭化銀
乳剤(Em−3)     0.9増感色素(S−1)
 1.7 x 10(モル/銀1モル) ’  (S−2)1.6X10−’ (モル/銀1モル) 〃 (S−3)0.lXl0 (モル/銀1モル) シアンカプラー(C−3)       0.23カラ
ードシアンカプラー(CC−1)0.03DIR化合物
(D−2)       0.02高沸点溶媒(Oil
−1)       0.25添加剤(SC−1)  
       0.003ゼラチン         
    1・0第5層;中間層(IL−2) ゼラチン             0.8第6層;低
感度緑感性乳剤層(G−L)ヨウ臭化銀乳剤(Em−1
)     0.6〃(Em−2)     0.2 増感色素(S−4) 6.7 x 10−’(モル/銀
1モル) 増感色素(S−5) 0.8 X 10−’(モル/l
!1モル) マゼンタカプラー(M−2)     0.17”  
   (M−3)      0.43カラードマゼン
タカプラー(CM−1)0.10DIR化合物(D−3
)       0.02高沸点溶媒(Oil−2) 
     0.70添加剤(SC−1)       
  0.003ゼラチン             1
.0第7層;高感度緑感性乳剤層(G−H)ヨウ臭化銀
乳剤(Em−3) 増感色素(S−6)1.1X1 0.9 (モル/銀1モル) 〃 (S−7)2.0X10−’ (モル/銀1モル) 〃 (S−8)0.3X10−’ (モル/銀1モル) マゼンタカプラー(M−2)      0.03〃 
   (M−3)      0.13カラードマゼン
タカプラー(CM−1)DIR化合物(D−3) 高沸点溶媒(Qil−2) 添加剤(SC−1) ゼラチン 第8層;イエローフィルター層(YC)黄色コロイド銀 添加剤(H3−1) −(H3−2) 〃  (SC−2) 高沸点溶媒(Oil−2) ゼラチン 第9層;低感度青感性乳剤層(B−L)ヨウ臭化銀乳剤
(Em−1) 〃    (Em−2) 増感色素(S−9) 5.8 X 10−’0.04 0.004 0.35 0、0 0 3 1.0 0.1 0.07 0.07 0.12 0.15 1.0 0.25 0.25 (モル/銀1モル) イエローカプラー(本発明例示カプラーα順1.1 DIR化合物(D−1)        0.003〃
    (D−2) 高沸点溶媒(Oil−2) 添加剤(SC−1) ゼラチン 第10層;高怒度青感性乳剤層 ヨウ臭化銀(Em−4) 増悪色素(S−10)  3.0X10(モル/銀1モ
ル) 〃 (S−11)  1.2X10−4(モル/銀1モ
ル) イエローカプラー(本発明例示カプラー(至))0.3
4 高沸点溶剤(Oil−2)      0.06添加荊
(SC−1)          0.002ゼラチン
             1.0第11層;第1保護
層(PRO−1) ヨウ臭化銀  (Em−5) 紫外線吸収剤(UV−2) −(UV−3) 添加剤(H3−1) (B−H) 0、 OO6 0,21 0,004 1,3 0,3 0,07 0,1 0、2 0゜5 添加剤(H3−2)          0.1高沸点
溶媒(Oil−1)       0.07〃    
(Oil−3)         0.07ゼラチン 
            0.8第12層;第2保護層
(PRO−2) アルカリで可溶性のマット化剤   0.13(平均粒
径 2μm) ポリメチルメタクリレ−)      0.02(平均
粒径 3μm) スベリ剤(WAX−1)        0.04帯電
調節剤(SU−1)        0.004〃  
 (SU−2)        0.02ゼラチン  
          0.5尚、各層には、上記組成物
の他に塗布助剤5U−45分散助剤5U−3.硬膜剤H
−1,H−2゜安定剤5T−1,防腐剤DI−1,かぶ
り防止剤AF−1.AF−2.染料Al−1,Al−2
を適宜添加した。
また、上記試料中に使用した乳剤は以下のものである。
いずれも内部高沃度型の単分散性の乳剤である。
Em−1:平均Agl含有率 7.5モル% 8面体0
.55μm(粒径) Em−2:平均Agl含有率 2.5モル% 8面体0
.36μm(粒径) Em−3:平均Agl含有率 8.0モル% 8面体0
.84μm(粒径) Em−4:平均AgI含有率 8.5モル% 8面体1
.02μm(粒径) Em−5:平均Agl含有率 2.0モル%、0.08
μmI Ci! c−1 M−1 D−3 JV−2 V−3 gos S−1 S−2 ((CHz=cH5(hcHz) 5CCHzsOtc
Htc)I z )zNcHzcHzsOJ U Na0)S−CI−COOCHz(CFzCFz) 3
HCHg−COOCHt(ChCh):IHU−2 U−3 (アルカノールXC) し3t17(1) ≧υ3Na U−4 Na0sS−C−COOCsH17 CIIZ”C00CI01? CI II s (CHg)T’S(h (CHx)ssO3 −影二」工 S−6 (C11□)3SO! C−2 CIlコ H し量I3 すn i1 I−1 tHs I T−1 l−1 0■ MW : 30,000 F−1 F−2 τ口// : 9,000 さらに、上記本発明試料13の第9層、第10層におい
て用いた本発明カプラーα−のかわりに、第3表に示さ
れる本発明カプラーをそれぞれ同じモル量で置き換え、
本発明試料14〜21および比較試料7,8をそれぞれ
作成した。
このようにして得られた各試料に通常の方法でウェッジ
露光を施した後、下記の現像処理工程および処理液処方
に従って、露光法の試料を処理した。
処理工程(38℃) 発色現像           3分15秒漂   白
               6分30秒水   洗
               3分15秒定  着 
              6分30秒水  洗  
             3分15秒安定化    
   1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
〔発色現像液〕
4−アミノ−3−メチフレーN−エ チル−N−β−ヒドロキシエチル アニリン・硫酸塩       4.75 g無水亜硫
酸ナトリウム       4.25 gヒドロキシル
アミン・1/2 硫fa塩2. Og無水炭酸カリウム
       37.5 g臭化ナトリウム     
     1.3gニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩 (l水塩)             2.5g水酸化
カリウム         1.0g水を加えて1!と
する。
〔漂白液〕
エチレンジアミン四酢酸鉄(DI) アンモニウム塩        100gエチレンジア
ミン四酢酸 2アンモニウム塩         10.0 g臭化
アンモニウム       150.0 g氷酢酸  
           10−l水を加えて11とし、
アンモニア水を用いてpH=6.0に調整する。
〔定着液〕
チオ硫酸アンモニウム    175.0g無水亜硫酸
ナトリウム      8.5gメタ亜硫酸ナトリウム
      2.3g水を加えて11とし、酢酸を用い
てpH=6.0に調整する。
〔安定液〕
ホルマリン(37%水溶液)1.5−Eコニダンクス(
コニカ株式会社製)7.5*J水を加えて1にとする。
比較カプラーY−4 CIl、Ph 比較カプラー (特開昭55−142340号公報記載のカプラー)第
3表 *2 カブリは比較試料7のカブリ値との差で示した。
113本発明カプラーの添加量は、 172モルとした。
他試料の添加量の 第3表に示される結果から、本発明試料は比較試料より
も最大発色濃度が高く、かつカブリの少ない色素画像を
形成するばかりでなく、高い感度を示すことから、本発
明カプラーは発色性に優れていることがわかる。
〔発明の効果〕
以上述べた説明から明らかなように、本発明によると、
発色性に優れ、かつ低沸点溶媒に対する溶解性が高く、
その溶媒中で優れた分散安定性を示す2当量イエローカ
プラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料が提
供される。
出  願  人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記ハロ
    ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に、下記一般式〔 I
    〕で表される2当量イエローカプラーを含有することを
    特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 Y−(J−R_1)_m−O−R_2(O−R_3)_
    n−(R_4)_q−X−R_5(式中、Yは−(J−
    R_1)_m−O−R_2−(O−R_3)_n−(R
    _4)_q−X−R_5で表わされる基を含有する2当
    量イエローカプラー残基を表す。R_1、R_2、R_
    3、およびR_4はそれぞれアルキレン基またはアリー
    レン基を表す。 R_5は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、お
    よびアリール基を表す。mとqは0または1を表し、n
    は2から10までの整数を表す。JおよびXはヘテロ原
    子で連結する2価の連結基を表す。)
JP12690690A 1990-05-18 1990-05-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH0422945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690690A JPH0422945A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12690690A JPH0422945A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0422945A true JPH0422945A (ja) 1992-01-27

Family

ID=14946823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12690690A Pending JPH0422945A (ja) 1990-05-18 1990-05-18 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0422945A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724298A (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 Osi Specialties Inc アルキルアルコキシシランの陽イオン性乳化液
US5498515A (en) * 1994-03-17 1996-03-12 Eastman Kodak Company Photographic element containing a certain sulfonated acylacetanilide coupler in combination with low- or non-chloride emulsions
US20080221347A1 (en) * 2004-11-18 2008-09-11 Salvatore Lepore Nucleophile Leaving Groups

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724298A (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 Osi Specialties Inc アルキルアルコキシシランの陽イオン性乳化液
US5498515A (en) * 1994-03-17 1996-03-12 Eastman Kodak Company Photographic element containing a certain sulfonated acylacetanilide coupler in combination with low- or non-chloride emulsions
US20080221347A1 (en) * 2004-11-18 2008-09-11 Salvatore Lepore Nucleophile Leaving Groups
US8822707B2 (en) * 2004-11-18 2014-09-02 Florida Atlantic University Nucleophile assisting leaving groups

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01554A (ja) ピラゾロアゾール型シアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04177244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04124661A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0422945A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2890065B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03226750A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5302500A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material offering excellent hue reproduction
JP3248040B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS61278854A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US6403293B2 (en) Silver halide color photographic light sensitive material
JP2855484B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03125141A (ja) 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0619084A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63177135A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03125140A (ja) 新規なイエローカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH04100038A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0619083A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH049051A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0321949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0380244A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04177245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH026947A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63103242A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6394238A (ja) 新規なイエロ−カプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH01316744A (ja) 黄色カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料