JPH0668619B2 - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0668619B2
JPH0668619B2 JP61107276A JP10727686A JPH0668619B2 JP H0668619 B2 JPH0668619 B2 JP H0668619B2 JP 61107276 A JP61107276 A JP 61107276A JP 10727686 A JP10727686 A JP 10727686A JP H0668619 B2 JPH0668619 B2 JP H0668619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
coupler
sensitive material
photographic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61107276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254258A (ja
Inventor
恒 石川
英隆 二宮
敏 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPS6254258A publication Critical patent/JPS6254258A/ja
Publication of JPH0668619B2 publication Critical patent/JPH0668619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、さらに詳し
くは発色性に優れ、色素汚染が無く、耐光性に優れ、し
かも安価で容易に合成することが可能な活性点置換型黄
色カプラーを用いるハロゲン化銀写真感光材料に関す
る。
[発明の背景] ハロゲン化銀写真感光材料は高い感光度と優れた画像特
性を有しているため、従来から多用されているが、銀を
多量に使用するため、近時における銀資源の不足とそれ
による原材料費の高騰の影響はかなり深刻であり、銀量
を節約できる技術の開発が要望されている。
この要望に応える技術の一つとして、銀節約型のハロゲ
ン化銀写真感光材料が提案されている。例えば、特公昭
49-13576号公報に記載されている如く、カラーカプラー
の活性点に置換基を導入することにより、従来は色素1
分子を形成するのに4原子の銀を必要としたのに対し、
2原子の銀で足りる様にした所謂2当量型カプラーを用
いる技術が知られている。この方法によれば使用する銀
量を従来の所謂4当量型カプラーを使用した場合の2分
の1に軽減することが理論的に可能であるが、実際には
4当量型に比べて銀の利用効率が高いので、2分の1以
下に減らすことが可能であるため、近年ではこの2当量
型カプラーが多用されている。
一方、2当量型、4当量型を問わず、カラーカプラーを
含有するハロゲン化銀写真感光材料を像様露光後、芳香
族第1級アミン系現像主薬を含有する発色現像液で現像
処理して色素画像を形成させる方法は既に公知である。
用いられるカラーカプラーのうち黄色カプラーは、一般
に芳香族第1級アミン系現像主薬の酸化生成物とカップ
リングして黄色色素を形成するのに役立つ活性メチレン
基を有している。
そして実用的に最も良く利用されている黄色カプラー
は、α−アシルアセトアニリド型のものであり、なかで
も5位にバラスト成分を有するα−ビバロイル−2−ク
ロルアセトアニリド型黄色カプラーは、他の構造を有す
る黄色カプラーに比べて保存性、特に耐光性において優
れている。しかし、4当量型カプラーとして使用した場
合には発色性が弱く実用性に乏しいことから先に述べた
2当量型カプラーとして使用する技術が開発され優れた
カプラーとして実用化され今日に至っている。
一方、現像処理の面において、従来のカラー現像液にベ
ンジルアルコールを添加し、感光材料中の発色効率を高
めることが行なわれてきたが、ベンジルアルコールは環
境汚染問題、例えばB.O.D.(生物学的酸素要求量)値を
増加させるなどの問題をもっている。そこで発色現像処
理においてベンジルアルコールの添加量を減少させた場
合にも充分な発色性をもつ黄色カプラーを開発すること
が望まれている。
ベンジルアルコールの添加量を減少させた発色現像処理
工程の場合に、従来知られている5位にバラスト成分を
有するα−ビバロイル−2−クロルアセトアニリド型2
当量黄色カプラーはほとんど全て発色性が不良であり、
また高沸点溶媒のわずかな量の変化によって写真特性に
大きな影響がでるものが多い。その中で5位のバラスト
成分にアルコキシカルボニル基またはそれぞれN−置換
もしくは未置換のアルキルスルホンアミド基もしくはア
リールスルホンアミド基を導入した場合に充分とはいえ
ないが発色性(最大濃度)が改善されている。しかし、
それにともなうカブリ濃度および色汚染の増加等の問
題、更にアルコキシカルボニル基またはそれぞれN−未
置換アルキルスルホンアミド基もしくはアリールスルホ
ンアミド基を導入した場合に保存性(特に耐光性)が著
しく劣る等の問題、あるいは原料が高価であったり工業
的大量合成法に適さなかったりまたは精製が困難なもの
がある等の問題が存在する。
[発明の目的] 本発明は上記従来の問題点に鑑み、発色性が良好で充分
な最大濃度が得られ、しかも得られた色素画像の耐光性
が優れたハロゲン化銀写真感光材料を提供することを目
的とする。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、下記一般式[I]で示されるカプ
ラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料を提供するこ
とによって達成される。
一般式[I] (式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基又はアリ
ール基を表わし、Lは [Rはアルキル基、アリール基又はヘテロ環基を表わ
し、Rは水素原子又は前記Rと同義の基を表わし、
Jはアルキレン基を表す。]を表わし、Rはアルキル
基、アリール基又はヘテロ環基を表わし、Zは水素原
子、ハロゲン原子またはベンゼン環に置換可能な基を表
わし、X及びYは水素原子又はベンゼン環に置換可能な
基を表わし、Bはベンゼン環に置換可能な基を表わし、
nは0または1を表わす。) [発明の具体的構成] 前記一般式式[I]において、Rで表わされるアルキ
ル基としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピ
ル基、t−ブチル基、ドデシル基等が挙げられる。これ
らRで表わされるアルキル基はさらに置換基を有する
ことができ、置換基としては例えばハロゲン原子、アリ
ール基、アリールオキシ基、アルキルスルホニル基、ア
シルアミノ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基等が挙げら
れる。またRで表わされるアリール基としては例えば
フェニル基等が挙げられ、このアリール基はさらに置換
基を有することができる。置換基としては例えばアルキ
ル基、ハロゲン原子、アルコキシ基、アミド基等が挙げ
られる。
前記一般式[I]においてRで示されるアルキル基と
しては、炭素原子数1〜30の直鎖または分岐のアルキル
基、例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、t
−ブチル基、オクチル基、ドデシル基、エイコシル基、
トリアコンチル基等を挙げることができる。このアルキ
ル基はさらに置換基を有することができ、置換基として
は、例えばハロゲン原子、アリール基、アリールオキシ
基、アルキルスルホニル基、アシルアミノ基、アルコキ
シ基、ヒドロキシ基等を挙げることができ、このような
置換基を有するアルキル基の例としては、γ−(2,4−
ジ−t−アミルフェノキシ)プロピル基、β−(ドデシ
ルスルホニル)エチル基、フェノキシメチル基、メトキ
シエチル基、ベンジル基等を挙げることができる。上記
アルキル基には、また、シクロアルキル基が含まれる。
で示されるアリール基としては、例えばフェニル基
等が挙げられる。このアリール基はさらに置換基を有す
ることができ、置換基としては、例えばアルコキシ基、
ハロゲン原子、アルキル基、アミド基等を挙げることが
でき、このような置換基を有するアリール基の例として
は、P−メトキシフェニル基、ドデシルオキシフェニル
基、P−{γ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブ
チルアミノ}フェニル基、O−クロロフェニル基、P−
トリル基、メシチル(トリメチルフェニル)基等を挙げ
ることができる。
で示されるヘテロ環基としては、例えばフリル基、
ピラニル基、チエニル基、ピリジル基、2H−ピロリル基
等を挙げることができる。
で示されるアルキル基、アリール基、又はヘテロ環
基のうち、特にアルキル基またはアリール基が好まし
い。さらにアルキル基のうちでもドデシル基、又はγ−
(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピル基、アリ
ール基のうちでもドデシルオキシフェニル基が特に好ま
しい。
またはRで表わされるアルキル基としては、炭素
原子数1〜30の直鎖または分岐のアルキル(これらのア
ルキル基は不飽和結合を有していてもよい。)例えば、
メチル基、エチル基、イソプロピル基、t−ブチル基、
オクチル基、ドデシル基、エイコシル基、トリアコンチ
ル基、アリル基、プロパルギル基等を挙げることができ
る。このアルキル基はさらに置換基を有することがで
き、置換基としては、例えばハロゲン原子、アリール
基、アリールオキシ基、アルキルスルホニル基、アシル
アミノ基、アルコキシ基、ヒドロキシ基等を挙げること
ができ、このような置換基を有するアルキル基の例とし
ては、γ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)プロピ
ル基、β−(ドデシルスルホニル)エチル基、フェノキ
シメチル基、メトキシエチル基、ベンジル基等を挙げる
ことができる。上記アルキル基には、また、シクロアル
キル基が含まれる。
またはRで示されるアリール基としては、例えば
フェニル基等が挙げられる。このアリール基はさらに置
換基を有することができ、置換基としては、例えばアル
コキシ基、ハロゲン原子、アルキル基、アミド基等を挙
げることができ、このような置換基を有するアリール基
の例としては、P−メトキシフェニル基、ドデシルオキ
シフェニル基、P−{γ−(2,4−ジ−t−アミルフェ
ノキシ)ブチリルアミノ}フェニル基、O−クロロフェ
ニル基、P−トリル基、メシチル(トリメチルフェニ
ル)基等を挙げることができる。
またRで示されるヘテロ環基としては、例えばフ
リル基、ピラニル基、チエニル基、ピリジル基、2H−ピ
ロリル基等を挙げることができる。
またはRで示されるアルキル基、アリール基又は
ヘテロ環基のうち、アルキル基が特に好ましい。さらに
アルキル基のうちでもメチル基、エチル基、ベンジル基
等が特に好ましい。
Jで表されるアルキレン基としては、例えばエチレン
基、プロピレン基、トリメチレン基、1−エチルトリメ
チレン基、1−ヘプチルトリメチレン基、ジメチルメチ
レン基、1,1′−ジメチルエチレン基、等が挙げられ
る。
尚、−L−SO−Rはアニリド2位の塩素原子に対し
てパラの位置が好ましい。
前記一般式[I]において、Bで表わされるベンゼン環
に置換可能な基としては、例えばハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アシルオキシ
基、アシルアミノ基、カルバモイル基、アルキルスルホ
ンアミド基、アリールスルホンアミド基、スルファモイ
ル基又はイミド基等が挙げられる。
前記一般式[I]において、Zで示されるハロゲン原子
としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子等が挙げられる。
前記一般式[I]において、Zで示されるベンゼン環に
置換可能な基としては、例えばアルコキシ基、アリール
オキシ基、アシルオキシ基等が挙げられ、好ましくはア
ルコキシ基であり、特にメトキシ基が好ましい。
前記一般式[I]において、Zとしてはハロゲン原子が
好ましく、その中でも特に塩素原子が好ましい。
前記一般式[I]において、X及びYで表わされるベン
ゼン環に置換可能な基としては、例えばニトロ基、シア
ノ基、カルボキシ基、スルホ基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ア
シル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル
基、アルコキシスルホニル基、スルファモイル基、アル
キル基、アルコキシ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
X及びYで置換されたフェノキシ基の代表的具体例を以
下に示す。
以下前記の一般式〔I〕で表わされる黄色カプラーの代
表的具体例を示すが、本発明はこれらに限られるもので
はない。
以下、上記カプラーの合成例を示す。
合成例−1(例示カプラー(1)の合成) α−クロル−α−ピバロイル−2−クロル−5−(β−
ドデシルスルホ−α−プロパンアミド)アセトアニリド
6.0gとP−(P−ベンジルオキシフェニルスルホニ
ル)フェノール3.4gとアセトン100m中1.5gの炭酸
カリウムと10時間還流する。不溶物を濾別し、アセトン
を留去後、酢酸エチルを加え稀塩酸で洗う。水洗後、酢
酸エチルを留去し、カラムクロマトグラフィーで分離精
製し、7.9gの例示カプラー(1)を得た。得られた化
合物は元素分析で確認した。
合成例−2(例示カプラー(16)の合成) α−クロル−α−ピバロイル−2−クロル−5−(N−
ベンジル−P−ドデシルオキシベンゼンスルホンアミ
ド)−アセトアニリド7.2gとP−(P−ベンシルオキ
シフェニルスルホニル)フェノール3.4gとをアセトン1
00m中1.5gの炭酸カリウムと8時間還流する。不溶
物を濾別し、アセトンを留去後、酢酸エチルを加え稀塩
酸で洗う。水洗後、酢酸エチルを留去し、カラムクロマ
トグラフィーで分離精製し、8.7gの例示カプラー(1
6)を得た。得られた化合物は元素分析で確認した。
以下に上記例示カプラーの元素分析結果を示す。
上記本発明の黄色カプラーは1種または2種以上を組合
せて用いることができる。
本発明の黄色カプラーは、例えばジブチルフタレート、
トリクレジルフォスフェート等の沸点175℃以上で、且
つ水に混和し難い高沸点有機溶媒に溶解して使用する型
の所謂プロテクト分散型カプラーとして有用であり、更
には上記高沸点有機溶媒を使用することなく、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等の実質的に水に不溶性の低沸点有機溶
媒あるいはメタノール、エタノール、メチルセロソル
ブ、メチルイソブチルケトン等の水溶性の低沸点有機溶
媒のみに溶解して使用することもできる。また、本発明
の黄色カプラーは、感光層を有する感光要素と遮光等を
目的とする処理シートとを接触せしめて受像要素の受像
層に転写画像を形成せしめる所謂拡散転写法に使用する
カプラーとしても用いることもできる。
また、本発明の黄色カプラーは、特公昭49-26585号公
報、米国特許第3,486,890号明細書、リサーチ・ディス
クロージャー(Reserch Disclousure)12044号、同12840
号等に記載の色素画像形成方法にも用いることができ
る。
すなわち、本発明の黄色カプラー及び芳香族第1級アミ
ン現像主薬を共に感光材料中に含有させて像様露光後、
アルカリ浴白黒現像液で処理するか、又は加熱処理する
ことにより、発色現像し、階調性の良好な色素画像を得
ることができる。
本発明に用いられる発色現像主薬は芳香族第1級アミン
系化合物であって、p−アミノフェノール系またはp−
フェニレンジアミン系のものが代表的であり、具体的に
は例えばp−アミノフェノール、ジエチル−p−フェニ
レンジアミン塩酸塩、モノメチル−p−フェニレンジア
ミン塩酸塩、ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸
塩、2−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン塩酸塩、
2−アミノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)
−トルエン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミ
ドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩、N
−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−4−
アミノアニリン、4−N−エチル−N−β−ヒドロキシ
エチルアミノアニリン、N−エチル−N−β−メトキシ
エチル−3−メチル−4−アミノアニリン、p−トルエ
ンスルホン酸塩、N−エチル−N−[2−(2−メトキ
シエトキシ)エチル]−3−メチル−4−アミノアニリ
ン、p−トルエンスルホン酸塩、N−エチル−N−{2
−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エチル}
−3−メチル−4−アミノアニリン、p−トルエンスル
ホン酸塩等があげられる。
また、本発明は種々のカラー写真感光材料、例えば紫外
線、可視光、赤外光、X線、γ線あるいはマイクロ波等
の電磁波エネルギーに感受性のハロゲン化銀カラー写真
感光材料にも適用される。
上記発色現像主薬は単独であるいは2種以上組合せて用
いられ、また本発明においては発色現像液に通常添加さ
れている種々の成分、例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ剤、アルカリ金
属亜硫酸塩、アルカリ金属重亜硫酸塩、アルカリ金属チ
オシアン酸塩、アルカリ金属ハロゲン化物、ベンジルア
ルコール、水軟化剤など濃厚化剤、シドラジン酸等の現
像調節剤などを任意に含有させることもできる。この発
色現像液のpH値は、通常7以上であり、最も一般的には
約10〜約13である。
本発明に用いられる発色現像液は、黒白現像液と組合せ
て用いることができる。該黒白現像液は通常知られてい
るハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理に用いられる
黒白第1現像液と呼ばれるもの、もしくは黒白写真感光
材料の処理に用いられるものであり、一般に黒白現像液
に添加されるよく知られた各種の添加剤を含有せしめる
ことができる。代表的な添加剤としては1−フェニル−
3−ピラゾリドン、メトールおよびハイドロキノンのよ
うな現像主薬、亜硫酸塩のような保恒剤、水酸化ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリから
成る促進剤、臭化カリウムや2−メチルベンツイミダゾ
ール、メチルベンツチアゾール等の無機性もしくは有機
性の抑制剤、ポリリン酸塩のような硬水軟化剤、微量の
ヨウ化物やメルカプト化合物からなる表面過現像防止剤
等をあげることができる。
本発明においては、発色現像液による現像処理の後、任
意の処理を行うことができ、漂白、定着あるいは漂白定
着、安定、水洗、停止等の処理を行なうことができる。
漂白液または漂白定着液に添加される漂白剤としては、
エチレンジアミンテトラ酢酸の鉄(II)錯塩等のアミノ
ポリカルボン酸の金属錯塩および/またはポリカルボン
酸の金属錯塩が望ましい。また発色現像処理は第1と第
2というように2回以上で行なってもよい。
本発明の黄色カプラーをカラー写真感光材料のハロゲン
化銀写真乳剤中に含有させるには、従来公知の方法を用
いることができる。例えば前記した如くプロテクト分散
法によるときにはトルクレジルホスフェート、ジブチル
フタレートなどの沸点175℃以上の高沸点有機溶媒また
は酢酸エチル、プロピオン酸ブチルなどの低沸点有機溶
媒の単独または混合溶媒に単独または併用して溶解した
後界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し、次いで高
速回転ミキサーまたはコロイドミルで乳化分散した後、
ハロゲン化銀写真乳剤中に直接添加し、支持体に塗布乾
燥するか、または上記乳化分散液をセットした後、細断
し、水洗等の手段により低沸点溶媒を除去した後、これ
を乳剤に添加し支持体に塗布乾燥すればよい。この場
合、一般にはハロゲン化銀1モル当り本発明の黄色カプ
ラーを10〜300g添加することが好ましいが、適用目的
により種々変更してもよいことは勿論である。
本発明が適用されるハロゲン化銀写真感光材料は、種
類、用途を問わずいずれのものであってもよい。例えば
多層のネガ型カラー写真感光材料またはカラープリント
写真感光材料に、あるいは反転カラー処理用カラー写真
感光材料に特に有利に使用することができる。そして、
この時用いられるハロゲン化銀は例えば塩化銀、臭化
銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等であ
り、これらのハロゲン化銀乳剤は公知の任意の方法で調
製される。該ハロゲン化銀乳剤は、例えば所謂コンバー
ジョン乳剤、リップマン乳剤、カバード・グレイン乳剤
あるいは予め光学的もしくは化学的にカブリを付与され
たものであってもよく、これは写真感光材料の種類、用
途に応じて適宜選択される。またハロゲン化銀の種類、
ハロゲン化銀の含有量および混合比、平均粒子サイズ、
サイズ分布等も同様に写真感光材料の種類、用途に応じ
て適宜選択される。
これらハロゲン化銀は活性ゼラチン:硫黄増感剤、例え
ばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン等:セレ
ン増感剤:還元増感剤、例えば第1スズ塩、ポリアミン
等:貴金属増感剤、例えば金増感剤具体的にはカリウム
オ−リチオシアネート、カリウムクロロオーレート、2
−オ−ロスルホベンゾチアゾールメトクロライド等ある
いは例えばルテニウム、ロジウム、イリジウム等の水溶
性塩の増感剤、具体的にはアンモニウムクロロパラデー
ト、カリウムクロロプラチネートおよびナトリウムクロ
ロパラメイド等(これらの或る種のものは量の大小によ
って増感剤あるいはカブリ抑制剤等として作用す
る。):等により単独であるいは適宜併用(例えば金増
感剤と硫黄増感剤の併用、金増感剤とセレン増感剤との
併用等。)して化学的に増感されていてもよい。
さらにこのハロゲン化銀は所望の波長域に光学増感する
ことができ、例えばセロメチン色素、モノメチン色素、
ジメチン色素、トリメチン色素等のシアニン色素あるい
はメロシアニン色素等の光学増感剤で単独あるいは併用
して(例えば超色増感)光学増感することができる。
そしてこのハロゲン化銀は、適当な保護コロイド中に分
散されて感光層を構成するが、該感光層および他の構成
層例えば中間層、保護層、フィルター層等の層構成に用
いられる保護コロイドとしては、アルカリ処理ゼラチン
が一般的で、その他酸処理ゼラチン、誘導体ゼラチン、
コロイド状アルブミン、セルロース誘導体あるいはポリ
ビニル化合物(例えばポリビニルアルコール)等の合成
樹脂等があって、これらは単独であるいは併用して用い
られるが、更にアセチル含有分19〜26%程度のアセチル
セルロース、水溶性のエタノールアミンセルロースアセ
テート等を併用して用いることもできる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料には、多色カラ
ー画像を形成するため本発明の黄色カプラーと共に他の
カラーカプラーを含有せしめることができる。有用な他
のカプラーとしては例えば5−ピラゾロン系マゼンタカ
プラー、フェノール系またはナフトール系シアンカプラ
ー等を挙げることができる。またこれらのカプラーに組
合せて、オートマスクをするためのアゾ型カラードカプ
ラー、オサゾン型化合物、現像拡散性色素放出型カプラ
ーなどを用いることも可能である。またこの時発色現像
前は無色である所望カラーレスカプラーと上記マスキン
グカプラーとを併用することは望ましいことである。さ
らに写真特性を向上させるために種々のカプラー、例え
ば所謂コンビーティング・カプラー、DIRカプラー、BAR
(Bleach Accelerator Releasing)カプラーなどと呼ばれ
るカプラーを含むこともできる。
本発明において本発明の黄色カプラーと併用できるマゼ
ンタカプラーとしてはピラゾロン系、ピラゾロトリアゾ
ール系、ピラゾリノベンツイミダゾール系、インダゾロ
ン系の化合物を挙げることができる。
また本発明の黄色カプラーと併用できるシアンカプラー
としては、例えばフェノール化合物、活性点−o−アリ
ール置換ナフトール化合物、ナフトール化合物等を挙げ
ることができる。
上記の如く調製された本発明の黄色カプラーを含有する
ハロゲン化銀乳剤を、必要に応じて下引層、中間層、フ
ィルター層、カール防止層、保護層等とともに支持体上
に設層することにより、本発明に適用されるハロゲン化
銀写真感光材料が作成される。この時用いることのでき
る支持体としては、紙、ラミネート紙(例えばポリエチ
レンと紙との積層体)、ガラス、セルローズ、アセテー
ト、セルローズナイトレート、ポリエステル、ポリカー
ボネート、ポリアミド、ポリスチレン、ポリオレフィン
等の基質のフィルム状あるいはシート状のものを挙げる
ことができる。そしてこれら支持体は各構成層への接着
を改良する等の目的で、種々の親水性処理などの表面処
理を行なうことができ、例えばケン化処理、コロナ放電
処理、下引処理、セット化処理等の処理が行なわれる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、基本的には
少なくとも支持体と、この上に設けられた感光層とから
構成されるが、前記した如く目的に応じて種々の位置に
適当な層を有して、数層以上から構成されるのが一般的
である。また感光層自体が、例えば同一波長域、あるい
は異なる波長域に色増感された、比較的高感度のハロゲ
ン化銀を含有する層および比較的低感度のハロゲン化銀
を含有する層とが重層されて構成されていてもよい。
また本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、感光層
および/または他の構成層(例えば中間層、下引層、フ
ィルター層、保護層、受像層等)に目的に応じて種々の
写真用添加剤を含むことができる。このような写真用添
加剤としては、例えば安定剤(水銀化合物、トリアゾー
ル類、アザインデン類、第四ベンゾチアゾリウム、亜鉛
あるいはカドミウム塩等):第四アンモニウム塩、ポリ
エチレングリコール類等の増感剤:物性改良剤例えばグ
リセリン、1,5−ペンタジオールのようなジヒドロキシ
アルカン、エチレンビスグリコール酸のエステル、ビス
エトキシジエチレングリコールサクシネート、アクリル
酸系の酸のアミド、重合体の乳化分散物等:硬膜剤例え
ばホルムアルデヒド、ムコクロム酸、ムコブロム酸のよ
うなハロゲン置換脂肪酸、酸無水物基を有する化合物、
ジカルボン酸クロライド、ジスルホン酸クロライド、メ
タンスルホン酸のビエステル、アルデヒド基が2〜3個
の炭素原子によって分離されているジアルデヒドの重亜
硫酸ナトリウム誘導体、ビスアジリジン、エチレンイミ
ン類等:延展剤例えばサポニン、ポリエチレングリコー
ルのラウリルあるいはオレイルモノエーテル、硫酸化お
よびアルキル化したポリエチレングリコール塩類等:被
覆助剤例えばスルホコハク酸塩等:有機溶媒例えばカプ
ラー溶媒(高沸点有機溶媒および/または低沸点有機溶
媒、具体的にはジブチルフタレート、トリクレジルホス
フェート、アセトン、メタノール、エタノール、エチレ
ンセルソルブ等。):発色現像時に発色抑制剤を放出す
ると共に実質的に無色の化合物を生成するような所謂DI
R化合物、その他帯電防止剤、消泡剤、紫外線吸収
剤、、蛍光増白剤、スベリ防止剤、マット剤、ハレーシ
ョンあるいはイラジエーション防止剤等の種々のものが
それぞれ単独または併用して用いられる。
なお、本発明の黄色カプラーを含有せしめたハロゲン化
銀写真感光材料には紫外線吸収剤を含有せしめることに
より、黄色画像の耐久性を更に向上させることができ
る。
[実施例] 次に本発明を実施例をあげて更に詳細に説明するが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されるものではない。
実施例−1 第1表に示す通り、本発明の黄色カプラー(前記例示カ
プラーの番号で示す)および下記比較カプラーの各々3.
0×10−2モルをそれぞれの黄色カプラーの1/2の重量に
相当するジブチルフタレートと酢酸エチル40mの混合
液に加え、50℃に加温し完全に溶解した。この溶液をア
ルカノール−B(アルキルナフタレンスルホネート、デ
ュポン社製、以下同じ。)の10%水溶液10mおよびゼ
ラチン5%水溶液200mと混合し、コロイドミルに数
回通して乳化し分散液を作った。この分散液をゼラチン
塩臭化銀乳剤1000m中に添加し、ポリエチレンラミネ
ート紙上に塗布、乾燥してハロゲン化銀カラー写真感光
材料の試料を作成した。この試料を通常の方法でウェッ
ジ露光し、下記の工程および処理液処方に従って処理し
た。
カラー現像 3分30秒 漂白定着 1分30秒 水洗 2分 0秒 安定化 1分 0秒 [カラー写真用現像液] ベンジルアルコール 1.0m ヘキサメタリン酸ナトリウム 3.00g 無水亜硫酸ナトリウム 1.85g 臭化ナトリウム 1.40g 臭化カリウム 0.50g ホウ酸 (Na・10HO) 39.10g N−エチル−N−[2−(メタン スルホンアミドエチル)]−3− メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 4.50g 水を加えて1に仕上げ、水酸化ナトリウムでpH10.3に
調整した。
[漂白定着液] エチレンジアミンテトラ酢酸 鉄アンモニウム 61.0g エチレンジアミンテトラ酢酸 −2−アンモニウム 5.0g チオ硫酸アンモニウム 124.5g メタ重亜硫酸ナトリウム 13.3g 重亜硫酸ナトリウム 2.7g 水を加えて1に仕上げ、pHを6.5に調整した。
[安定化液] 氷酢酸(3水塩) 20m 純水800nを加え、酢酸ナトリウム3水塩を用いてpH
3.5〜4.0に調製した後1に仕上げた。
上記の条件で現像処理を行って得られた色素画像の結果
を第1表に示す。
比較カプラー 第1表の結果から、本発明は感度が高くしかも充分な最
大濃度が得られることがわかる。
実施例−2 実施例−1と同様の操作を行って以下の試料を作成し、
現像処理を行なった。
得られた色素画像の耐光性を調べるために、キセノンフ
ェードメーターで100時間曝射後、初濃度1.0における曝
射後の濃度を色素残存率として第2表に示した。
比較カプラー 第2表の結果から、本発明は得られた色素画像の耐光性
が優れていることがわかる。
実施例−3 例示カプラー(1)および比較カプラー(D)を用いて
第3表に示す通りジブチルフタレートの量を変化させた
以外は実施例−1と同様のハロゲン化銀カラー写真感光
材料の試料を作成し、同一の処理を行なった。
結果は第3表に示す如く、本発明の黄色カプラーは溶解
性及び分散安定性に優れ高沸点溶媒の量の変化によって
写真特性上大きな影響をうけず安定した発色性をもつこ
とがわかる。
実施例−4 例示カプラー(5)および比較カプラー(C)を用いて
第4表に示す通りジブチルフタレートの量を変化させ、
実施例−1で用いた[カラー写真用現像液]に添加した
ベンジルアルコールの量を5.0m(通常用いられる
量)にかえた以外は実施例−1と同様のハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を用い同様の処理を行なった。
結果は第4表に示す如く本発明の黄色カプラーは実施例
−3と同様に溶解性及び分散安定性に優れ高沸点溶媒の
量変化によって写真特性上大きな影響をうけず安定した
発色性をもつことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式[I]で示されるカプラーを含
    有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式[I] [式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基叉はアリ
    ール基を表し、Lは (Rはアルキル基、アリール基叉はヘテロ環基を表
    し、Rは水素原子叉は前記Rと同義の基を表し、J
    はアルキレン基を表す。)を表し、Rはアルキル基、
    アリール基叉はヘテロ環基を表し、Zは水素原子、ハロ
    ゲン原子叉はベンゼン環に置換可能な基を表し、X及び
    Yは水素原子叉はベンゼン環に置換可能な基を表し、B
    はベンゼン環に置換可能な基を表し、nは0叉は1を表
    す。]
JP61107276A 1985-05-13 1986-05-10 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0668619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-100965 1985-05-13
JP10096585 1985-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254258A JPS6254258A (ja) 1987-03-09
JPH0668619B2 true JPH0668619B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=14288061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61107276A Expired - Lifetime JPH0668619B2 (ja) 1985-05-13 1986-05-10 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668619B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2553890B2 (ja) * 1987-10-29 1996-11-13 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2571086B2 (ja) * 1988-01-12 1997-01-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177557A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60222852A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 多層ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254258A (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051930B2 (ja)
JPH0219940B2 (ja)
JPS62251746A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4309500A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4818668A (en) Silver halide color photographic materials
US4925780A (en) Direct positive silver halide light-sensitive color photographic material
JPH0668619B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4532202A (en) Coupler for photography
JPH0497347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0629958B2 (ja) 2当量イエロ−カプラ−を用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6137614B2 (ja)
JP2879110B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02146540A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0638157B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0799430B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6258497B2 (ja)
JPS58113937A (ja) ブロツクされたマゼンタ色素形成カプラ−
JPH0338636A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01280747A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02162345A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5938579B2 (ja) マゼンタ色素画像形成カプラ−
JPH04157457A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5810740B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0454936B2 (ja)
JPS6023340B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料