JPS59138252A - 易接着性樹脂組成物 - Google Patents

易接着性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59138252A
JPS59138252A JP1324283A JP1324283A JPS59138252A JP S59138252 A JPS59138252 A JP S59138252A JP 1324283 A JP1324283 A JP 1324283A JP 1324283 A JP1324283 A JP 1324283A JP S59138252 A JPS59138252 A JP S59138252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
parts
copolymer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324283A
Other languages
English (en)
Inventor
Koreatsu Ito
維厚 伊藤
Yoshiki Toyoshima
豊嶋 芳樹
Masanori Kondo
近藤 正經
Setsuo Morikawa
森川 節男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1324283A priority Critical patent/JPS59138252A/ja
Publication of JPS59138252A publication Critical patent/JPS59138252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は不飽和カルボン酸またはその無水物を含有する
変性オレフィン系重合体から成る接着性樹脂組成物に関
する。
周知のように、ポリエチレンやポリプロピレンによって
代表されるポリオレフィンは種々の優れた物理的および
化学的性質、機械的性質ならびに成形加工性を有してお
り、また安価なことと相俟って数多くの産業分野におい
て広く使用されている。しかし、これらのポリオレフィ
ンは無極性であるがために金属、ガラス、有極性高分子
材料などの異種材料との接着性が悪く、これらの各種材
料との複合化が困難であるという欠点がある。
この欠点を改良するため、従来から例えばエチレンとア
クリル酸との共重合、あるいはアクリル酸や無水マレイ
ン酸によるポリオレフィンのグラフト変性によって極性
基を導入し、接着性を付与する方法が知られている。ま
た、金属や高分子材料などとの接着性をより一層改良す
る目的で各種のポリオレフィン系組成物およびその製法
が提案されている。例えば、ポリオレフィンに無水マレ
イン酸などの不飽和カルボン酸無水物と酸化マグネシウ
ム−などの金属化合物を加え、溶融下にグラフト変性し
て得られる組成物(特公昭51−48195号公報、特
開昭49−98484号公報、特開昭50−10887
号公報)、アクリル酸や無水マレイン酸でグラフト変性
したポリオレフィンに酸化マグネシウムなどの金属酸化
物を添加してなる組成物(特開昭51−28544号公
報、特開昭52−121059号公報)、不飽和カルボ
ン酸無水物等でグラフト変性したポリプロピレンとエチ
レン系重合体との組成物(特開昭52−’14684号
公報、特開昭52−26548号公報、特開昭56−2
1850号公報)、不飽和カルボン酸無水物等でグラフ
ト変性したプロピレン系重合体と非結晶性プロピレン系
重合体およびエチレン系重合体とからなる組成物(特開
昭54−90346号公報)、またカルボキシル基など
の極性基を含有するエチレン共重合体とスチレン系重合
体との組成物(特開昭51−134782号公報、特開
昭51−143039号公報)など数多くのポリオレフ
ィン系接着性樹脂組成物が知られている。また、これら
の樹脂組成物は一般に金属、カラス、高分子材料等、各
種の無機および有機材料の被覆剤、バインダーあるいは
積層接着剤として広く用いられていることも周知のごと
くである。
こころで、最五このような樹脂の成形カロエ分野におい
ても、省エネルギー化や超速加工など1こよって刀(1
エコストσン低減をn4るfこめ、誹り低温で、しかも
短時間で8撹に接着する樹脂が強く望まれている。しか
しながら、従来の接着性樹脂組成物で7,1域着力が不
十分であり、上記の要求に刈して満足しうるものは木t
ごに見い出されていないのが現状である。
不発明者らはこのような実情に鑑み、低温で、D)つ短
時間で容易に基本しうる樹脂組成物を得へく税息検討し
1こ結果、従来品と比較して格段に優れた接着性を有す
る樹脂組成物を見い出し、不発明lこ孕っfこ。
すなイ)ら本発明は不飽和カルホン酸またはその無水物
を包有する変性結晶性オレフィン系重合体(A)、ある
いは該変性結晶性オレフィン系重合体内と非変性結晶性
オレフィン庫合体(B)からなる重合体組成物秒埴結晶
性重合体もしくはエラストマー(C)と酸化物、永訣化
物、炭酸塩およびリン数基の中から選ばれた金属化合物
(至)および核形成剤(E)とからなる接着性樹脂組成
物である。
ここで、不発明の接着性樹脂組成物は上記のように易接
着性を育するばかりでなく、使用環境条件の大きな変動
にも無関係に極めて強固な耐久接着力を有するという特
長がある。このような特性を冶することから、本発明の
接着性樹脂組成物を用いて製造される被覆体、積層体、
充填剤強化樹脂等は車輌部品、船舶部品、航空機部品、
土木建築材料、電気部品、家tL1ゴエ務用品、包装材
料として広く使用することができる。たとエバ、鋼管の
′e、覆;通信用アルミニウムラミネートシースケーブ
ル;あるいは軽量化、制振性、遮音性等の観点から鋼板
、ステンレス鋼、アルミニウムなどとのサンドイッチ積
層板として自動車の車体、ボンネット、フェンター、ダ
ツシュボード、フロア−、エアクリーナーケース、オイ
ルパン、シートフレーム、トリム、サンルーフパネルな
どの自動車部品、冷蔵庫、洗濯機、オーディオ、クーラ
ーなどの電気部品、ドアー・シャッター、壁、屋根、防
音フェンス、エレベータ−内装などの建材、事務机、キ
ャビネット、ロッカーなどの事務用品、トランク、コン
テナー、米びつなどの容器類;その他ガラス緑維などの
充填剤強化樹脂あるいはホリアミド、ポリウレタン、ポ
リエステル、エチレン−ビニルアルコール共重合K 、
ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリプ
ロピレンなどオこれら相互の積層による包装材料等とし
てカー効ζこ便用できる。
以下に本発明の詳細な説明「る。
本発明の接着性樹脂組成物の主]妥成分の−っである不
飽和カルホン酸ま1こはその、無水物を含有する変性結
晶性オレフィン系重合体(8)は直接共重合法またはダ
ラフト共重合法で製造されたもので、部分的または制度
に結晶性を有するものである。たとえば、アクリル酸、
メククリル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸
、ハイミック酸、ヒシクロ(2,2,2)オクタ−5−
エン−2,3〜ジカルボン酸、4−メチルシクロヘキサ
−4−エン−1,2ジ力ルホン帖、1,2,8,4,5
.8,9.10−オクタヒドロナフタレン−2,8−ジ
カルホン猷、ビシクロ(2゜2.1)オクタ−7−エン
−2,3,5,6−テトラカルボン巖、7−オキサヒン
クロ(2,2,1)へブタ−5−エン−2,3シカルホ
ン該などの不飽和カルホン酸わよびその無水物とエチ[
エンとの直接−1−1:重合1′杢、あるいはこれらζ
こさらに(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル醒n−ブチル、(メ9)ア
クリル毅3級フチル、アクリルアミド、マレイノ威モノ
iブこはソエステルなとの不飽和7Jルボン醒誘導体、
酢蔽ヒニル、プロピ2−ン酸ヒニルなどのビニルエステ
ル、プロピレノ、ブテン−1,4−メチルペンテン−1
、スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレンなど
の不飽和炭化ij<累わよびその誘導体などの共重合性
単量体を共重合させγこものが挙げられろ。
これらの重合体は公知の高圧重合法または溶液重合法で
製造することができる。また、上記の不飽和カルボン酸
およびその無水物ならひに必要(・こ応して用いられる
その他の共重合性単量体とオレフィン系重合体とのグラ
フト共重合体が挙げられる。このグラフト共重合体のベ
ースであるオレフィン系重合体は部分的ま1こは高度に
結晶性を有するものが使用される。例えば低密度ポリエ
チレン、線状低密度ポリエチレン、毘密度ポリエチレン
、ホリブロビレン、プロピレン−エチレンランタム共重
合体、プロピレンーエチレンブロノク共重合体、ポリブ
テン−11プロピし・ンーブテンー]共重合体、ポリ−
4−メチルベンゾノー1、プロピレン−4−メチルペン
テン−1共重合体、プロピレン−エチレン−ブテン−1
三元共重合体、エチレン−酢酸ビニル共m¥ 合K 、
エチレン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレ
ン−(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン−(
メタ)アクリル酸ブチル共重合体、エチレン−(メタ)
アクリルi=たはその部分金属塩共重合体、エチレン−
(メタ)アクリル酸−(メタ・)アクリル酸エステル共
重合体、エチレンーヒニルアルコール共重合体、エチレ
ノー酢酸ビニルーヒニルアルコール共重合体、エチレン
−スチレン共重合体など、各種オレフィン単独重合体お
よび共重合体が使用できる。−f、た、これらのオレフ
ィン系重合体は2種類以上のものを混合して使用するこ
ともできる。また、上記のグラフト共重合体は公知の溶
融混練法、溶液変性法、スラリー系不均一変性法あるい
は粉末状態での変性法などによって製造することかでき
る。
該カルボン酸まjコはその無水物を含有する変性結晶性
オレフィン系重合体中のカルホン酸またはその無水物の
含有量は、該重合体100gあたり0.Olないし40
0ミリモルの範囲が望1   ましい。その含有量が0
.01Eリモル未満では、さしたる接着性の改良効果が
ない。一方、その含有量を400ミリモルよりも多くし
ても接着性に関してはそれ以上に顕著な効果は発揮され
ない。その含有量の特に好適な範囲は0.1ないし30
0ミリモルである。ま1こ、該オレフィン糸重合体囚の
メルトインテックスの好ましい範囲は0.2〜500で
ある。なお、これらのオレフィン系重合体は2種類以上
のものを混合して用いることもできる。
本発明においては、上記のカルボン酸基またはカルホン
酸無水物基を含有する結晶性オレフィン系重合体内と非
変性結晶性オレフィン系重合体(B)から成る重合体組
成物も接着性樹脂組成物の成分として使用される。非変
性結晶性オレフィン系重合体(B)としては、例えば前
掲のグラフト共重合体のベースとして使用されるオレフ
ィン系重合体の中から選ばれたものが使用される。その
重合体のメルトインテックスは0.1〜100のものが
好ましい、ここで、該重合体組成物を構成する変性結晶
性オレフィン系重合体(3)と非変性結晶性オレフィン
系重合体の)との割合についてはとくに制限はないが、
該重合体組成物100g中のカルボン酸またはその無水
物の含有量が0.01jリモル以上であることが望まし
い。
本発明の接着性樹脂組成物の一つの有効成分として使用
される非結晶性重合体またはエラストマー0)としては
次のようなものが挙げられる。
たとえば、天然ゴム、シス−ま1こはトランス−1,4
−ポリブタジェンゴム、1,2−ポリブタジェンゴム、
イソプレンコム、クロロプレンコム、スチレンーブクジ
エンランダム共N合体ゴム、スチレン−ブタジェンブロ
ック共重合体ゴム、水素化スチレン−フタジエン共i合
体]ム、フタジエン−アクリロニトリルコムなとの共役
1,8−ジエン糸重合体;イソブチレンゴム、イソブチ
レン−アクリル酸エステル共重合体コム、エチレン−プ
ロピレンゴム、エチレン−プロピレン−共役ジエンコム
などのオレフィン系ゴム;環化コム、石油樹脂、水累化
石油樹脂、ロジン、ポリテルペン、クマロン−インデン
樹脂、ケトン樹脂1ポリスチレン、ポリビニルトルエン
、ポリクロルスチレン、スチレン−アクリロニトリル共
重合、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、スチレ
ン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体、スチレン−無
水マレイン酸共重合体、スチレン−酢酸ビニル共重合体
、スチレン−(メタ)アクリル酸メチル−アクリロニト
リル共重合体などのスチレン系共重合体;ポリ(メタ)
アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸エチル、ポ
リ(メタ)アクリル酸フチル、(メタ)アクリル酸メチ
ル−(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸
メチル−(メタ)アクリル酸エチル共重合体、(メタ)
アクリル酸メチル=(メタ)アクリル酸エチル−スチレ
ン共重合体、(メタ)アクリル酸メチル−(メタ)アク
リル駿2−ヒドロキシエチル共本合体などの(メタ)ア
クリル酸エステル系重合体;熱可塑性脂肪族系ポリエス
テルエラストマーなど、各種のエラストマーならびにガ
ラスポリマーか挙げられる。これらの非結晶性重合体も
しくはエラストマー(C)の量は変性結晶性オレフィン
系重合体■または重合体組成物の100重量部あ1コリ
、2〜50重量部の範囲が好ましい。この場合(C)の
量が2重量部未満では接着性の改良効果が少く、またそ
の量を80Mm部よりも多くしてもそれ以上に顕著な効
果はない。
本発明の接着性樹脂組成物のもう一つの有効成分として
使用される金属化合物(勾は水に不俗性マ1コは難溶性
のものが好ましい。こnらのうち、特に好ましく便用さ
れるものは酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、リ
ン酸亜鉛、トリポリリン酸アルミニウムなどである。こ
Ωらはメジアン径10μm以下のものが、組成物中によ
く分散するので望ましい。これらの金属化合物p)の量
は、斐性結晶性オレフィン系重合体(5)または重合体
組成物100!量部あf、−II) 0.1〜10重量
部の範囲が好ましい。ここで、これらの金属化合物の添
加効果は特に金属との接着性を向上させる場合に顕著で
ある。
さらに、本発明の組成物の有効成分として使用される核
形成剤(勾としては、例えば安息香酸アルミニウム、安
息香酸マグネシウム、P−)チル安息香酸アルミニウム
、P −tert−ブチル安息香酸マグネシウム、P 
−tert−ブチル安息idフルミニウム、ピバリン酸
アルミニウム、アルミニウムシクロヘキサンカルホキシ
レートなどのカルホン酸塩、ジベンジリテノソルビトー
ル、トリベンジリテンソルヒトールなどのソルヒクン誘
導体か挙げら<2る。これらのうちでも、特に安息香酸
系の金@塩が好適である。これらの核形成剤と上記の金
属46合物を甜み合わせtコ効果は顕著であり、粘に金
属に対する接着力は飛躍的に向上する。
本発明の接着性樹脂組成物は任意の混合方法で製造する
ことができる。本発明においては、あらかじめ変性結晶
性オレフィン系重合体体)を製造し、他の成分を一払添
加するか、(A)または非変性結晶性オレフィン系1合
体(E)の一部を用いて成分LC1、(D)および(E
)をマスターバッチにして添加する方法が推奨できる。
この場合、組成物の混合は、一般に押出機、バンバリー
ミキサ−、ロール、ニーターなどの溶融混線機を用いて
行なわれる。このようにして、最終的に得られる接着性
樹月斤Mi成物のメルトインデックスは0.1〜100
、とくに1〜50の範囲のものが好適である。なお、こ
の組成物は粉末、ペレット、シート、フィルム、繊維状
物、網状物、布状物、管状物等、使用目的によっていか
なる形状をもとりうろ。
本発明の接着性樹脂組成物は、金属をはじめ各種無機材
料ならびに各種高分子材料等、種々の基材の被覆剤、バ
インダー、積層接着剤等として広く使用しうる。これら
のうち、とくに金属の被覆剤および積層接着剤として有
効である。
上記の基材の一つである金属材料は周期律表l−13、
n−B、Ill、■、■および■族の金属の中から選ば
れた単体またはこれらを1成分とする合金である。これ
らのうち、とくに好適な金属はアルミニウム、鉄、ニッ
ケル、コバルトクロム、亜鉛、チタン、錫、金、銀、銅
なトノ単体あるいは灰素鋼、不銹鋼、黄銅、青銅、ジュ
ラルミンなどそれらの金属の合金およびトタンやブリキ
などの鉄の表面処理品である。本発明を有効に実施する
に際しては、あらかじめ金属材料の表面に付着する油分
や付着物を除去する目的で、一般に石油ベンジン、トル
エン、キシレン、アセトン、トリクロロエタン、メリク
ロロエチレン等の有機溶剤や界面活性剤などを用いて清
浄にすることが望ましい。また、サンドブラスト、ショ
ツトブラスト等のブラスト処理、あるいはアルカリ処理
、りん酸塩処理、クロム酸塩処理、さらにはこれら各種
処理法の組み合わせによって処理することもできる。ま
た、必要ならば各種プライマー例えばエポキシ樹脂、ウ
レタン樹脂、低分子量ポリブタジェン等で表面処理する
こともできる。しかし、本発明の接着性樹脂組成物は、
それ自体易接着性を有しているため、特別なプライマー
処理をせずとも非常に強固で、かつ耐久接着性の優れた
被覆体や積層体が得られる。
また、無機基材としては、例えばガラス、セラミックス
、石綿、スレート、石こう、石材、このほか炭酸カルシ
ウム、タルク、アルミナ、シリカ、雲母、窒化ホウ素、
ジルコニア、炭素、炭化けい素、チタン酸カリウムなど
名種の天然または合成無機材料が挙げられる。
上記の基材の一つとして使用される高分子化合物は、た
とえばポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体お
よびそのケン化物、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チレン−(メタ)アクリル酸共重合体およびその金属塩
、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、塩
素化ポリエチレンなどエチレン共重合体およびポリエチ
レン誘導体;ポリプロピレンおよびプロピレン共重合体
;ボリフテンー1;ポリスチレン、耐?il[性ポリス
チレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、AB8
樹脂その他スチレン系共重合体±ポリ塩化ビニル、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体その低塩化ビニル系共重合
体;ポリ塩化ビニリデンおよび塩化ヒニリデン系共重合
体;ポリアクリロニトリルおよびアクリロニトリル系共
重合体;ポリメタクリル酸メチルおよびメタクリル酸メ
チル系共重合体;ポリ(メタ)アクリル酸エステルおよ
び(メタ)アクリル酸エステル系共重合体;天然ゴムお
よびポリブタジェン、クロロブレン、スチレン−ブタジ
ェンランダムまたはブロック共重合体、スチレン−アク
リロニトリル共重合体等の合成ゴム;セルロースおよび
セロハン、アセチルセルロース、紙などセルロース誘導
体おヨヒセルロース製品逼ナイロン6、ナイロン66、
ナイロン11などのポリアミド;ポリエチレンテレフタ
レート、アルキド樹月旨、ビスフェノールA−テレフタ
ール酸共重合体などのポリエステル;ポリオキシメチレ
ン、ポリフェニレンオキサイドなどのポリエーテル;ポ
リカーボネート;その他ポリイミド、ポリスルホン、ポ
リケトン、ポリウレタン、ジアリルフタレート樹脂、エ
ポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、尿累m脂
等、各種の天然または合成高分子化合物である。ま1こ
ガラス繊維強化樹脂や木材、竹、皮革等天然または合成
高分子複合材料も用いることができる。さらにこれらの
基材は必要に応じ、混合物として用いることができる。
また接着性をよりいっそう改良するため、必要ならばこ
れらの基材をコロナ処理、オゾン処理、アンカーコート
処理等一般的方法によって表面処理しTこものを用いる
こともできる。
上記の各種基材は、粉状物、粒状物、フィルム、シート
、繊維状物、線状物、棒状物、塊状物、布状物、線状物
、管状物、球状物、容器状物、その他複雑構造物等、権
々の形状の一次加工品ま1こは二次以上の加工品が用い
られる。ま1コ、これらの基材は二種以上のものを任意
に組合わせて用いることができる。
本発明の接着性樹脂組成物を用い、公知の加工技術を適
用することにより、優れた接着性を有する被覆体、積層
体、強化樹脂等、各種の複合材料を製造することができ
る。例えば、被覆体や積層体の製造においては、流動浸
漬法、静電塗装法、溶射法などの粉体塗装法、溶液塗装
法、押出コーティング法、ドライラミネート法、加熱圧
着法、インサート成形法、さらにはこれらの組み合わせ
などがその目的に応じて適用される。また、押出成形法
や射出成形法等により、充填剤強化樹脂や繊維強化樹脂
等を製造することができる。
なお、本発明の接着性樹脂組成物に対し、必要に応じて
酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、滑剤、帯電防止剤、
無機または有機系充填剤、無機または有機系着色剤、防
錆剤、架橋剤、発泡剤、滑剤、可塑剤、螢光剤、表面平
滑剤、表面光沢改良剤などの各種の添加剤を本発明の樹
脂組成物の製造工程中あるいはその後の加工工程におい
て添加することができる。
以下に、本発明を実施例でもって説明するが本発明はこ
れによって限定されるものではない。
なお、本発明において示される各種測定値はそれぞれ次
の方法によって求め1こ値である。
(1)  メルトインデックス JIS  K−7210またはx−67s o  に準
拠し、2.16 K、+の荷重下、プロピレン系重合体
の場合は230°C、エチレン系重合体の場合は190
°Cで測定した。測定値の単位は9710m1nである
(2)変性重合体中のカルボン酸基ま1こはカルボン酸
無水物基の含有量変性重合体を加熱キシレンに溶解後、
アセトンで沈澱させて精製したものについて、アルカリ
滴定法で求めた。
(3)金属化合物のメジアン径 光透過式粒度分布測定器により、エナルアルコールを媒
体として測定し1こ。メジアン径は積算粒度分布曲線の
50%粒径をもって表わされた値である。
(4)  M板との接着力 その1゜ 150X70X&2咽のグリソトブラスト鋼板をトリク
ロルエタンで脱脂したのち、これを160°Cまたは1
80°Cに予熱しておく。一方、接着性樹脂組成物から
厚さ0.8簡のプレスシートをつくり、これを厚さ2咽
のポリエチレンシート(メルトインデックス0.2、密
度0.956)と重ね合わせ230°Cに予熱したのら
、上記の予熱鋼板上にローラーにて軽く貼り合わせ、1
秒1!tJ経過後に水中に投込した。この貼り合わセ板
に内1 cm間隔でスリットを入れ、温度23°C1引
張速度10 sun / l1linで180゜剥離強
度を測定し1こ。
その2゜ 厚さ0.2朔の鋼板をトリクロルエタンで脱脂し、次い
でクロム酸水溶性で処理したのち、この鋼板の間に厚さ
0.1鯨の接着性樹脂組成物を介在させ、180 ’C
110Kg/dで2分局プレスして貼合わせた。この積
層板から巾10mの試験片を作製し、温度23°C1引
張速度200 rrm+ / tninで90゜剥離強
度を求めた。まlコ、耐久性については、100°Cの
エアオーブン中で2000時間加熱後の接着力を測定し
t:。
(5)  アルミニウムとの接着力 厚す0.3−のアルミニウム板をアセトンとトルエンと
の混合溶剤で脱脂したのち、このアルミニウム板の間に
厚さ0.1調の接着性樹脂組成物を介在させ、190°
C,l OKg、/caで2分間プレスしf: 、以ド
、上記(4)項と同一方法によす90°剥離強度を測定
した。
(6)  ポリアミドま1こはエチレン−酢酸ビニル共
重合体(EVA)ケン化物との接着力 厚さ0.3脇のナイロン−6(東し装、レイ77ンT−
1401)tj、:l、tEVA’rンiL、物(クラ
レ製、エバールEF−E)の間に、厚さ0.1 van
の接着性樹脂団酸物を介在さぜ、250°C1l OK
q / t、aで2分間プレスして貼合わせた。以下、
上記(4)項と同一方法シこより906剥離強度を測定
しfこ。
実施例1 無水マレイン酸によってグラフト変性され1こ置密度ポ
リエチレンであり、無水マレイノ酸含有m2.9’iリ
モル/100g重合体、密ff0.960およびメルト
インデックス3.2の変性誦密度ポリエチレンのベレッ
ト100重量部、スチレン−ブタジェンブロック共重合
体ゴム(脂化成製タフプレンA)、メジアン粒2.7μ
mi ヨードe ’M ffi 70 WI/ I −
MgOの酸化マグネシウム3重量部およびメジアン径Q
、 3μm OJ) ]:’ −tcrt−ブy−Jl
/安息香酸アル’i=ウム塩0.3重量部からなる混合
物をバンバリーミキサ−tこで120〜160℃で7分
間混練したのち、押出機を通して組成物ペレットを召4
fこ。
実施例2 実施例1で用いた笈性高密度ポリエチレンの量を40重
量部とし、これに密度0.960およびメルトインチツ
ク7の高密度ポリエチレン60重量部加えた以外は、実
施例1の配合処方と方法により組成物ペレットを得tこ
実施例3〜13 実施例1で用いた重合体(C1としてスチレン−ツクジ
エンブロック共重合体の代わりにそれぞれ1,2−ポリ
ブタジェン(日本合成化100 )、イソブチレンゴr
、 (日本合成化手製、ブチル065)、環化ゴt・(
精工化学製、サーモライト)、石油相j指(住人・1じ
手製、タソキロール5000)、ロジン(i 用化学製
、ガムロジン糸)、ポリテルペン(安原油脂裂、YSレ
ジン)、クマロンー−rンテノjit[N(日鉄化学製
)、ケトン樹脂(本州化手製、アセトフニノン糸)、融
点125°Cの熱可塑性共重合ポリエステルエラストマ
ー(東R’lJj %’4、バイロン5OP)、および
ポリツタクリル酸メチル(住人化学製、スミペックスB
−Lo)を用い、第1表に示した配合処方としたり、外
は、実施例1および2と同一原料を1′4」い、実施例
1の方法により組成物ペレットを得た。
実施例】4および15 金属化合物としてそれぞれ水識化マクネシウム粉末およ
び第3リン酸亜鉛を用い、また核形成剤としてそれぞれ
安息香酸アルミニウム塩およびジペンンリデンソルビト
ールを用い、第1表に示した配合処方とした以外は実施
例1および2と同一原料を用い、実施例1の方法により
組成物ペレットを得tこ。
実施例16および18 重合体(c)として、それぞれポリスチレン(分子量2
5,000 )、メタクリル酸メチル−スチレン共重合
体(スチレン含有量40重量%、分子量80.000)
およびアクリロニトリル−スチレン共重合体(アクリロ
ニトリル含有量20重量%、分子量12,000)を用
い、第1表に示した配合処方とした以外は実施例1およ
び2と同一原料を用い、実施例1の方法により組成物ペ
レットを得た。
比較例1〜18 核形成剤を添加しなかった以外は、それぞれ実施例1〜
18と同一処方および方法により組成物ペレットを得た
比較例19〜36 金属化合物を添加しなかった以外は、それぞれ実施例1
〜18と同一処方および方法により組成物ペレットを得
た。
比較例37〜38 重合体(C)を添加しなかっtこ以外は、それぞれ実施
例1および2と同一処方および方法によりm酸物ペレッ
トを得tこ。
以上、実施例1〜18、比較例1〜18および比較例1
9〜36の組成物と各種基材との接着性を調べた結果を
、それぞれ第1表、第2表および第3表に示す。この結
果から明らかなように、本発明の接着性樹脂組成物は各
種基材と非常に優nた接着性を有していることがわかる
。とくに鋼板との低温、短時間接着性についての効果は
顕著である。なお、比較例37および38の組成物は1
60’C。
1秒間の接着条件ではいずれも鋼板に対してほとんど接
着しなかった。
実施例19 無水マレイン酸でグラフト変性されたi状低密度ポリエ
チレンであり、無水マレイン酸含有量2.8E!Jモル
/100g重合体、密度0、988、メルトインデック
ス2のF[[低密度ポリエチレン30重量部、密度0.
98B、メルトインテックス7の線状低密度ポリエチレ
ン粉末70重量部、実施例13で用いたボリーンタクリ
ル酸メチル10重量部、メジアンd2.8ttms  
ヨード吸着量50 q・I/9−’h’ig02N鼠部
および実施例1で用いたl’−tert−ブチル安息香
酸アルミニウム0.8重量部の混合物を100mmΩの
二軸押出機にて180°Cで混練し、組成物ペレットを
得た。
実施例20 無水マレイン酸でクラフト変性されたエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体であり、無水マレイン酸含有慮1.8 E
 リセル/100g重合体、酢酸ビニル含有量10重量
%、メルトインデックス3.5の変性エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体40重量部、密度0.922、メルトイン
テックス7の低密度ポリエチレン60重量部、実施例1
3で用いたポリメタクリル酸メチル10重量部および実
施例19で用いた酸化マグネシウム2重量部およびF 
−tert−ブチル安息香酸アルミニウム塩0.5重量
部の混合物を実施例19の方法【こよって混練し、組成
物ペレットを得1こ。
実施例21 無水マレイン酸でグラフト変性されtこエチレン−メタ
クリル酸メヲール共重合体であり、無水マレイン酸含有
量2.1E!Jモル/100g重合体、メタクリル酸メ
チル含有短15重量%、メルトインデックス5.2σ)
変性エチレン−メタクリル酸メチル共重合体20重量部
密度0.956、メルトインデックス2の高密度ポリエ
チレン80重量部、実施例13で用い1こポリメタクリ
ル、酸メチル重量型量音IL、実11ii!例19で用
いた酸化マグオ、シウム4重置部第5よびP −tCr
t−フチル安患香酸アルミニウム塩0.8重量部の混合
物を実施例19の方法izより混練し、組成物ペレット
をイ寄Tこ。
実施例22 無水マレイン酸でクラフト変性しtこ1几密膠ポリエチ
レンであり、無水マレイン酸含有鵞2.2ミリモル/1
00g重合体、密度0.922、メルトインテックス1
.7の狡性低密度ボlノエチレン30重量部、密度0.
927、メルトインデックス2の低密度ポリエチ1エン
7ON置部、それぞれ実施例16で用いTSポリスチレ
ン10重献品、酸化マク不シウム4重量部およびl’ 
 tQft−フチル安息香酸アルミニウム塩0.3重量
部の混合物を実施例19の方法船こより混練し、組成物
ペレノl−を得1こ。
、実地rA23 無水ハイミック酸でグラフトン性された高密度ポリエチ
レンであり、無水/’tイミソク酸含づイ量1.72J
モル/100f重合体、密度0.957、メルトインデ
ックス2.6の変性高ml!ポリエチレン40重量部、
密度0.960、メルトインデックス8の高密度ポリエ
チレン60重量部、それぞれ実施例13で用L′1f:
ポリメタクリル酸メチル10重臘部、酸イヒマク”ネシ
ウム3重量一部、およびP −tert−ブチル1  
安息香酸アルミニウム塩0.3重量部力〉らなる混合物
を実施例19の方法により混練し、組成物ペレットを得
tこ。
実施例24 無水マレイン酸でグラフト変性されたエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物(酢酸ビニル含有量42重承%で
そのケン化率が98%)であり、無水マレイン酸含有量
2.4E!Jモル/ l 00 f 3ft合体、メル
トインテックス3.5の変性エチレン−酢酸ビニル共重
合体80]i量部、酢酸ビニル含有量5重量%、メルト
インテックス2のエチレン−酢酸ビニル共重合体70重
量部、それぞれ実施例12で用いた脂肪族系ポリエステ
ルエラストマー10重量部、酸化マクネシウム3止蔗部
およびP−tert−ブチル安息香酸アルミニウム塩0
3重量部の混合物を実施例19の方法で混練し、組成物
ペレットを得た。
実施例25 7’7リル酸含有量110Eリモル/100g重合体、
メルトインデックス6のエチレン−アクリル酸直接共重
合体40重量部、密度0927、メルトインデックス4
の低密度ポリエチレン60重量部、それぞれ実施例13
で用いたポリメタクリル酸メチル10重量部、酸化マグ
ネシウム2ifit部およびP −t、ert −ブチ
ル安磨香酸0.3重量部の混合物を実施例19の方法に
より混練し、組成物ペレットを得tこ 。
実施例26 アクリル酸でグラフト変性された結晶性ポリプロピレン
であり、アクリル酸含有145ミリモル/ 1001i
’ 7fi合体、メルトインデックス32の変性ポリプ
ロピレン30重量部、メルトインテックス2の結晶性ポ
リプロピレン70重量部、密度0.927、メルトイン
デックス7の低密度ポリエチレン10重量部、それぞれ
実施例6で用いた環化ゴム10重量部、酸化マグネシウ
ム3重量部およびP−tert−ブチル安息香酸アルミ
ニウム塩0.3M−R部、安定剤としてイルガノックス
1010(チバガイギー製)0.2重量部の混合物を実
施例19の方法により230°Cで混練し、組成物ペレ
ットを得た。
実施例27 無水マレイン酸でグラフト変性された結晶性プロピレン
−エチレンランダム共重合体であり、無水マレイン酸含
有量2.1ミリモル/100g重合体、エチレン含有量
7重量%、メルトインデックス27の変性プロピレン−
エチレンランダム共重合体80重量部、エチL/ ン含
有ik 5重量%、メルトインデックス3の結晶性プロ
ピレン−エチレンランダム共重合体70重量部、それぞ
れ実施例4で用いたエチ1エンープロピレン共重合体コ
ム10重量部、酸化マグネシウム3重量部おまびP−t
ert−ブチル安息香酸アルミニウム塩0.3重量部、
安定剤としてイルカノックス1010 0.2重量部の
混合物を実施例2−1の方法により、28 Q ’Cで
混練し、組成物ペレットを得た。
実施例28 無水マレイン酸でグラフト変性された結晶性プロピレン
−エチレンブロック共重合体であり、無水マレイン酸含
有量3.7ミリモル/]00g重合体、メルトインデッ
クス15、タイスウェル1.92の変性重合体(変性前
の重合体のノルドインデックス2.0、ダイスウェル1
.55、結晶性ホリブロピレン部の極限拮度1゜7、エ
チレン−プロピレン共重合体部の極限粘度5.5、結晶
性ポリプロピレン部/エチレン−プロピレン共重合体部
の重量比70/30およびエチレン−プロピレン部のエ
チレン含有量55i量%)30重量部、上記変性前(7
)プロピレン−エチレンフロック共M合体粉末70重量
部、それぞれ実施例2で用いたスヂレンーフタジエンフ
ロック共i合体t。
重量部、酸化マクネシウム3重量部およびP−tert
−ブチル安息香酸アルミニウム塩0.8重量部および安
定剤としてイルガノックス10100.2重量部の混合
物を実施例19の方法により混練し、組成物ペレットを
得た。
比較例39〜48 酸化マグネシウムを添加しなかった以外は、それぞれ実
施例19〜28と同一処方および方法により組成物ペレ
ットを得た。
比較例49〜58 核形成剤を添加しなかった以外は、それぞれ実施例19
〜28と同一処方および方法により組成物ペレットを得
た。
比較例59〜68 重合体(C)を添加しなかっtコ以外は、それぞれ実施
例19〜28と同一処方および方法により組成物ペレッ
トを得た。
以上、実施例19〜28、比較例39〜48、比較例4
9〜58および比較例59〜68で得られた組成物の鋼
板に対する接着性について調べた結果を第4〜7表に示
す。この結果から明らかなように、本発明の組成物はい
ずれも鋼板に対して非常に優れた接着性を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不飽和カルボン酸またはその無水物を含有する変性結晶
    性オレフィン系重合体くへあるいは該変性結晶性オレフ
    ィン系重合体(A)と非変性結晶性オレフィン重合体(
    B)からなる重合体組成物と、非結晶性重合体もしくは
    エラストマー(C)と酸化物、水酸化物、炭酸塩および
    リン酸塩の甲から選ばれた金属化合物(乃および核形成
    剤(E)とからなる接着性樹脂組成物。
JP1324283A 1983-01-28 1983-01-28 易接着性樹脂組成物 Pending JPS59138252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324283A JPS59138252A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 易接着性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324283A JPS59138252A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 易接着性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59138252A true JPS59138252A (ja) 1984-08-08

Family

ID=11827727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324283A Pending JPS59138252A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 易接着性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138252A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139573A (ja) * 1983-11-30 1985-07-24 ドクター アロイス スタンキーヴイツツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクター ハフツング フエンダ
JPS6162544A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 樹脂組成物
JPS62119247A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Toa Nenryo Kogyo Kk 変性ポリエチレン組成物
JPS62197436A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Kuraray Co Ltd 接着性樹脂組成物
JPS649255A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Mitsui Petrochemical Ind Modified polyolefin composition for bonding
JPH02245042A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Mitsubishi Kasei Corp 接着性ポリプロピレン組成物
JPH0987603A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
JP2001219511A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Sumitomo Chem Co Ltd 接着用架橋熱可塑性エラストマー組成物及び積層体
JP2008516045A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 熱可塑性オレフィンポリマーブレンド及びそれから作製される接着フィルム
JP2019127568A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 Mcppイノベーション合同会社 接着性樹脂組成物、及びこれを用いた複合接着体
CN115947892A (zh) * 2022-11-30 2023-04-11 宁夏清研高分子新材料有限公司 一种高Tg耐高温COC材料及其制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139573A (ja) * 1983-11-30 1985-07-24 ドクター アロイス スタンキーヴイツツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクター ハフツング フエンダ
JPS6162544A (ja) * 1984-09-03 1986-03-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 樹脂組成物
JPH0530858B2 (ja) * 1985-11-19 1993-05-11 Tonen Corp
JPS62119247A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Toa Nenryo Kogyo Kk 変性ポリエチレン組成物
JPS62197436A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Kuraray Co Ltd 接着性樹脂組成物
JPS649255A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Mitsui Petrochemical Ind Modified polyolefin composition for bonding
JPH02245042A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Mitsubishi Kasei Corp 接着性ポリプロピレン組成物
JPH0987603A (ja) * 1995-09-26 1997-03-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd 接着性エチレン系共重合体樹脂組成物およびその組成物を用いた積層体
JP2001219511A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Sumitomo Chem Co Ltd 接着用架橋熱可塑性エラストマー組成物及び積層体
JP2008516045A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 熱可塑性オレフィンポリマーブレンド及びそれから作製される接着フィルム
JP2019127568A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 Mcppイノベーション合同会社 接着性樹脂組成物、及びこれを用いた複合接着体
CN115947892A (zh) * 2022-11-30 2023-04-11 宁夏清研高分子新材料有限公司 一种高Tg耐高温COC材料及其制备方法
CN115947892B (zh) * 2022-11-30 2024-03-12 宁夏清研高分子新材料有限公司 一种高Tg耐高温COC材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5374680A (en) Composites and polymer compositions for making the same
JPS59138252A (ja) 易接着性樹脂組成物
JPS59159844A (ja) 接着性オレフイン系重合体組成物
JPS647624B2 (ja)
JPS624435B2 (ja)
JPS647623B2 (ja)
JPS5814459B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JPH0372661B2 (ja)
JPS5986652A (ja) ポリエチレン系接着性樹脂組成物
JPS6145946B2 (ja)
JPS59159841A (ja) 接着性ポリエチレン系樹脂組成物
JPS629135B2 (ja)
JPS634872B2 (ja)
JPS6337827B2 (ja)
JPH02245042A (ja) 接着性ポリプロピレン組成物
JPS6049045A (ja) オレフィン系重合体組成物
JPH049179B2 (ja)
JPS5983652A (ja) ポリオレフイン積層成形体
JPS6324620B2 (ja)
JPS63189239A (ja) 制振材及びその複合材
JP2000273389A (ja) バインダー樹脂組成物およびその用途
JPS59149942A (ja) 高密度ポリエチレン系接着性樹脂組成物
JP3173931B2 (ja) 表皮材及び発泡体を有する樹脂積層物
JPS5852338A (ja) 接着性樹脂組成物
JPS61108608A (ja) 塩素化変性ポリオレフィンの製法