JPS61108608A - 塩素化変性ポリオレフィンの製法 - Google Patents

塩素化変性ポリオレフィンの製法

Info

Publication number
JPS61108608A
JPS61108608A JP23024984A JP23024984A JPS61108608A JP S61108608 A JPS61108608 A JP S61108608A JP 23024984 A JP23024984 A JP 23024984A JP 23024984 A JP23024984 A JP 23024984A JP S61108608 A JPS61108608 A JP S61108608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
modified
chlorinated
graft
modified polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23024984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216921B2 (ja
Inventor
Teiichi Shiomi
塩見 禎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP23024984A priority Critical patent/JPS61108608A/ja
Publication of JPS61108608A publication Critical patent/JPS61108608A/ja
Publication of JPH0216921B2 publication Critical patent/JPH0216921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塩素化グラフト変性ポリオレフィン及びその用
途に関する。さらに詳しくは接着要素、とくにポリプロ
ピレンやポリ−1−ブテンなどのポリオレフィンと他の
被着体の接着要素として好適な新規塩素化グラフト変性
ポリオレフィンに関する。
〔従来の技術〕
ポリプロピレン等のポリオレフィンに、他種材料、例え
ば各種発泡体や織布、不織布などを接着させたり、真空
恭着やスパッタリングなどにより金属層を形成させるこ
とによって複合化し、その使用分野を拡張しようという
要請は大きい。しかしながらポリオレフィンは非極性で
あり、接着性、付着性が乏しいため複合化は容易ではな
く、そのため種々の方法が提案されている。例えばポリ
オレフィン自体を変性する方法、コロナ処理の如くポリ
オレフィン表面を処理する方法、プライマーを利用する
方法、接着剤を利用する方法などそれぞれ目的に応じ使
い分けられている。このうち溶剤塗付型のプライマーあ
るいは接着剤を用いる方法は簡便で応用範囲が広いので
とくに注目されている。
このような目的に使用されるものの一つとしである種の
カルボキシル基を有するモノマーでグラフト変性したポ
リプロピレンをさらに塩素化したものが知られている。
例えば特公昭50−10916号公報では、190℃に
おける溶融粘度約100〜5000cp1対数粘度約0
.1〜0.5のポリα−オレフィンと不飽和カルボン酸
を反応させた後塩素化したものが下塗剤として使用でき
ることが示されている。前記のような対数粘度を有する
ポリプロピ1゛(レンやポリ−1−ブテンをこの公報に
開示された方法にしたがって不飽和カルボン酸をグラフ
トする場合、本発明者らの検討によれば、通常のポリプ
ロピレン等を熱分解することによって得た低分子量のポ
リプロピレン等を原料に用いるとグラフト時にゲル化が
起こり易く、塩素化後の最終製品に接着剤や塗料として
好ましくない不溶分として残存するので好ましくない。
また直接重合によって得られる二重結合の少ない低分子
量のポリプロピレン等を原料に用いると、グラフト時に
分子切断によってその対数粘度は低下し、およそ約0.
5以下に低下する。そしてこのような対数粘度範囲のグ
ラフト重合体を塩素化して得たものを接着剤または接着
プライマーに使用した場合には、接着剤(又はプライマ
ー]の凝集力が低下するため良好な接着性が得られない
。また高温下(例えば80〜100℃〕で使用される場
合、耐熱性が劣るため充分満足すべき性能を示さない。
特開昭51742794号公報にもポリオレフィンに同
様のグラフト変性を施した後塩素化する方法が提案され
ているが、この公報にもグラフト化ボ     1リプ
ロピレンとして具体的に記載されているものは分子量が
4000(155℃のデカリン中で測定した極限粘度は
約0.15 dj?/ g )のものであり、前述の公
報のものと同様に接着剤または接着剤プライマーに使用
した場合の前記欠点を有している。
さらに特開昭55−149304号公報にもカルボキシ
ル基含有の変性ポリプロピレンを塩素化した接着用樹脂
が開示されている。しかしながらこの公報に具体的に開
示されている変性ポリプロピレンは、メルトインデック
スが9又は22のもめ(極限粘度がおよそ2,3dI!
/g又は1,7dj?/gのもの〕のみである。このよ
うな分子量の大きい変性ホIJ フoピレンを塩素化し
て得たものは、溶剤に対する溶解性が劣るため、例えば
真空蒸着の場合の下塗り剤に使用した場合に平滑性が悪
く蒸着量の外観特に光沢が低下するという欠点を示すの
で、満足すべきものとは言えない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは上記の如き諸提案技術を改善し、ポリオレ
フィン、とりわけポリプロピレンやポリ−1−ブテンと
被着体、例えばポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ
ウレタン、ナイロン等の各種発m体、シート、フィルム
や各種紙、アルミ等の金1m f?i、ケイ酸カルシウ
ム等の無機質板との接着剤として、あるいは上記の如き
被着体を接着剤を用いる際のプライマーとして、さらに
は真空蒸着等におけるプライマーとして接着性、耐熱性
、可撓性、耐薬品性に優れた特性を示す接着要素の検討
を行った。その結果、特定のポリオレフィンをグラフト
変性して得た酸価及び分子量が特定範囲にあるグラフト
変性ポリオレフィンを所定塩素含量となるように塩素化
したものがこのような要件を満足していることを見出す
に至り本発明に到達した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、炭素数3ないし4のα−オレフィンを
主構成単位とする極限粘度〔η](135℃のデカリン
中で測定、以下同じンがidl/g以上のポリオレフィ
ンを、不飽和ジカルボン酸又はその無水物でグラフト変
性して得られる酸価が5ないし100、極限粘度〔η)
[135℃のデカリン中で測定]が0.4ないし1dβ
/gの変性ポリオレフィンを、さらに塩素化して得た塩
素含有率が10ないし40重量%の塩素化変性ポリオレ
フィンおよび該塩素化変性ポリオレフィンからなる接着
要素に関する。
本発明の変性ポリオレフィンのベースとなるポリオレフ
ィンは、主構成単位が炭素数6ないし4のもの、すなわ
ちプロピレン及び/又は1−ブテンの重合体であり、こ
れらは単独重合体であっても共重合体であってもよい。
共重合体においては40モル%以下、好ましくは30モ
ル%以下の他のα−オレフィン単位を含有していてもよ
い。このような他のα−オレフィンとしては、エチレン
、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デ
セン、4−メチル−1−ペンテンなどを例示することが
できる。かかるポリオレフィンとして極限粘度〔η〕が
1d//g以上ノモノ、例エバ10a///g以下、好
ましくは1.5ないし7d//gのものが用いられる。
このようなポリオレフィンとしてはX線回折による結晶
化度が5%以上のものが好ましい。
本発明の塩素化変性ポリオレフィンは、前述のポリオレ
フィンに不飽和ジカルボン酸又はその無水物でグラフト
変性して得られる酸価が5ないし100、好ましくは1
0ないし80、極限粘度Cつが肌4ないし1a//g、
好ましくは0.5ないし1dj?/gのものである。こ
こに酸価が5未満のものを用いて製造される塩素化変性
ポリオレフィンは極性材料例えば金属、ポリウレタン、
ナイロン等に対する接着性が乏しい欠点があり好ましく
なく、また酸価が100を超えるようなものを用いると
架橋結合によるゲル成分の生成により、塩素化変性ポリ
オレフィンの溶剤に対する溶解性が悪くなっりll)、
不飽和ジカルボン酸又はその酸無水物をグラフトして得
られた変性物の極限粘度〔η〕が著しく低下するために
好ましくない。一方、グラフト変性ポリオレフィンの極
性粘度がOAd!!/g未満のものを用いて製造される
塩素化変性コリオレフィンハ。
凝集力が低くなるため接着性、耐熱性、耐薬品性の点で
劣っており好ましくなく、さらに極限粘度が1dJ?/
gを超えるようなグラフト変性ポリオレフィンは、溶剤
に対する溶解性、他の樹脂とのブレンドにおける相溶性
が悪くなる等の点で不満足である。
グラフト変性ポリオレフィンのグラフト成分は、不飽和
ジカルボン酸又はその無水物である。具体的には、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アリル
コハク酸、メサコン酸、グルタコン酸、ナジック酸、メ
チルナジック酸、テトラヒドロフタル酸、メチルテトラ
ヒドロフタル酸あるいはこれらの無水物であり、これら
は2種以上であってもよい。又、これらグラフト変性ポ
リオレフィンには、他のビニル単量体、例えばスチレン
、マレイン酸モノエステルなどが少量、例えば不飽和ジ
カルボン酸又はその無水物と等モル以下の割合で共グラ
フトされていてもよい。これらのグラフト成分の中で、
とくにマレイン酸、無水マレイン酸、ナジック酸または
無水ナジック酸のものが好ましい。
このようなグラフト変性ポリオレフィンを製造する技術
は基本的にはすでに知られている。例えばポリオレフィ
ンを有機溶媒に溶解し、モノマー成分及びラジカル発生
剤を添加し、加熱攪拌する方法、ポリオレフィン、モノ
マー成分、ラジカル発生剤を押出機に供給し、ポリオレ
フィンの溶融下で混練する方法などを適用すればよい。
そして前記のような性状のグラフト変性ポリオレフィン
を得るためには、すでに述べた通り、原料ポリオレフィ
ンとして極限粘度が1ないし106127g、好ましく
は1.5ないし7d(1/gのものを用い、分解を伴な
いつつ所定の分子量及びグラフト慰の変性ポリオレフィ
ンが製造できる条件を採用すればよい。
例えばラジカル発生剤としては有機ペルオキシドや有機
ベルエステルを用い、溶剤を用いる方法では80ないし
250℃程度、また押出機を用いる方法では150ない
し650℃程度の温度で反応を行えばよい。
本発明の塩素化変性ポリオレフィンは、前述したグラフ
ト変性ポリオレフィンを、塩素含有量が10ないし40
重社%、好ましくは15ないし35重社%の割合となる
ように塩素化したものである。
塩素含有量が10重沿%以下のものは溶剤に対する溶解
性が悪く、塩素含有量が40重M%を越えるものはポリ
プロピレンに対する接着性が低下する。また塩素化変性
ポリオレフィンの極限粘度は通常0.1ないし1a#/
g、好ましくは0.3ないし0、ad(!/gの範囲に
あり、残存する結晶化度は20〜0%のものが好ましい
グラフト変性ポリオレフィンの塩素化は、適当な溶媒に
溶解させた状態で、あるいは分散させた状態で行うこと
ができる。このような目的に使用できる溶媒としては、
ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、テ
トラデカン、灯油のような脂肪族炭化水素、メチルシク
ロペンクン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、
シクロオクタン、シクロドデカンのような脂環族炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、
クメン、エチルトルエン、トリメチルベンゼン、シメン
、ジイソプロピルベンゼンなどの芳i・!      
 香Wtjt化水素、クロロベンゼン、ブロモベンゼン
、0−ジクロロベンゼン、四塩化炭素、四臭化炭素、ク
ロロホルム、ブロモホルム、トリクロロエタン、トリク
ロロエチレン、テトラクロロエタン、テトラクロロエチ
レンのようなハロゲン化炭化水糞すどを例示することが
できる。これらの中ではとくにハロゲン化炭化水素が好
適である。
塩素化反応は、上記の如き溶媒中で、所定の塩素含有量
に達するまで塩素ガスを導入して行うのがよい。塩素化
反応を実施するに際し、反応を効率的に進行させる目的
で紫外線や可視光線を照射したり、あるいはラジカル発
生剤を使用することもてきる。塩素化反応の温度は通常
約50ないし120℃であり、反応時間は約0.5ない
し5時間の範囲が一般的である。
〔本発明の用途及び効果〕
本発明の壌紫化変性ポリオレフィンは各種溶剤に溶解さ
せあるいは分散させて使用することかできるし、粉末状
にして使用することもできる。こ−の目的に使用できる
溶剤としては、先に述べたような脂肪族、脂環族、芳香
族の炭化水素類やへロ      1ゲン化炭化水素の
ほかに、ア七トン、メチルエチルケトン、ジエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、イ
ソホロンのようなケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸イソプロピル、酢酸イソブチルのようなエステル類
などを例示することができる。
本発明の塩素化変性ポリオレフィンは、ポリオレフィン
用、とくにポリプロピレンやポリ−1−ブテン用の接着
要素として有用である。列えばポリオレフィン成形品に
、ポリオレフィンあるいはポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリアミド、ポリエステルなどのフィルム、
シート、発泡体、織布、不織布などを直接接着させる際
の接着剤としであるいはゴム系、ウレタン系、エポキシ
樹脂系、アクリル系、シコリン系などの各接着剤を介し
て接着させる際のプライマーとして接着性、耐熱性、耐
薬品性に優れており有用である。このような用途には、
溶融型のものを用い、ポリオレフィン成形品に゛塗布し
た後、未だ塗布面が湿潤状態にある間に、被着体を接着
させるあるいは他の接着剤を塗布するなどの方法を採用
することができる。あるいはポリオレフィン成形品に真
空蒸着、スパッタリングなどにより金属被覆を行う際の
ブライマーとして接着性、平滑性、耐溶剤性が優れてお
り有用である。列えばポリオレフィン成形品に本発明の
塩素化変性ポリオレフィンを塗布した後、アンダコート
を施し、あるいは施さずに真空蒸着等を行うことができ
る。尚、塗料の下塗剤としての用途に関しては、すでに
本出願人が特願昭58−204888号において提案し
ている。
その他事発明の塩素化変性ポリオレフィンは、ウレタン
系樹脂、エポキシ樹脂系、アクリル樹脂、クロロブレン
系などのゴムなどと相溶性が優れており、例えば樹脂成
分換算の重量比で10/90ないし90/10の91合
で混合して用いることができる。このような−深型の接
着剤として用いれば作業性が優れている上に、被着体の
種類によって上記接着剤を単独で使用する場合より接着
性、耐熱性に侵れた積届物を得ることができる。さらに
本発明の塩素化変性ポリオレフィンは、上記の如き接着
要素としての用途以外に塗料として用いることもできる
なお上記用途において、塩素化変性ポリオレフインに耐
熱安定剤、耐候安定剤、塩酸吸収剤、炭酸カルシウム、
硫酸カルシウム、タルク、ガラスフレーク、硫酸バリウ
ム、クレー、カオリン、微粉末シリカ、マイカ、珪酸カ
ルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、
酸化アルミニウム、酸化マグネシウム等の充填剤を配合
して用いてもよい。
〔実施列〕
実施列1 (1)  ポリオレフィンの無水マレイン酸変性デカリ
ン中135℃で澗定した極限粘度Cη〕が2、Od//
gのポリプロピレンを用い、25wt%のトルエン溶液
として125℃,6時間でジクミルパーオキシドをラジ
カル発生剤として無水マレイン酸のグラフト反応を行っ
た。反・応混合物に大過剰のアセトンを那えてポリマー
を析出、戸別し、アセトンで繰返し洗浄した後、真空乾
燥することにより酸価35の無水マレイン酸グラフトポ
リプロピレンを得た。
(2ン  変性ポリオレフィンの塩素化上記の方法によ
り得た無水マレイン酸グラフトポリプaピレンをクロロ
ベンゼン溶媒中110’Cで完全に溶解させ、同温度で
光を遮断してこれに塩素ガスを導入し塩素含匿が25重
量%になるまで塩素化を行った。反応時間はおよそ2時
間であった。
反応混合物に大過剰のメタノールを加えてポリマーを析
出、戸別し、メタノールで繰り返し洗浄した後窒素気流
中で乾燥することにより無水マレイン酸グラフトポリプ
ロピレンの塩素化物を得た。
(3)  ブライマー、接着剤の調製 こうして得られた塩素化物をトルエンに溶解し、濃度1
0wt%の溶液を調製した。
実施列2ないしろ、比較列1ないし5 表1に記載のポリオレフィンを用い、実施列1と同様に
無水マレイン酸変性および塩素化を行って表1に記載の
グラフト変性ポリマー、塩素化物を合成し、同様にトル
エン溶液を調製した。
このトルエン溶液について室温での溶解性を目視により
判定した。
次に上記変性物を用いて以下に示す接着試験を行った。
実施例7ないし12、比較例乙ないし10ポリプロピレ
ン(商品名三井石油化学ポリプロ■J540)のシー)
 (25mmX130mmX3mm )、またはポリブ
テン(三井石油化学ポリブテン■M801N)のシート
をトルエン拭きした後、表1に示す塩素化物のトルエン
溶液を刷塗りし、表2に示す各種被着体とローラーにて
貼り合わせ室温で5日間放置した。
接着強度の測定はインストロン試験機により、23℃で
100mm/minの引張り速度で180°剥離実施例
13ないし15、比較例11ないし13実1M例1およ
び比較例1に示した塩素化物をブライマーとして前述の
ポリプロピレンシートに塗布し、その上に各種接着剤を
塗布し、発泡塩ビシートなローラーで貼り合わせ室温で
5日間放置後、前述の方法により接着強度を測定した。
また高温下での接着性を評価するため、80℃の温度範
囲下での接着強度を測定した。結果を表3に示す。
−日1− 実施列16ないし18、比較例14 実施例1および比較列1に示した塩素化変性ポリプロピ
レン(Alをウレタン系接着剤(Bl(KU −10、
コニシ(株)ンの主剤に混合し、さらに硬化剤を加え接
着剤を調製した。この接着剤を前述のポリプロピレンシ
ートに塗布し、発泡ポリウレタンを貼り合わせ、室温で
5日間放置した後、室温および80℃下での180’剥
離強度を測定した。結果を表4に示す。
表      4 * 固形分での組成 実施列19、比較列15 実施例3および比較例1に示した塩素化変性lリプロピ
レンを前述のポリプロピレンシートに塗布し、室温で乾
燥後真空蒸着装置(日本電子(株)製 yEF−an 
)を用い、アルミニウムの真空蒸着を行い、付着性を基
盤目試験(J工5K54006.15 )により評価し
た。結果を表5に示す。
表    5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素数3ないし4のα−オレフィンを主構成単位
    とする極限粘度〔η〕(135℃のデカリン中で測定)
    が1dl/g以上のポリオレフィンを、不飽和ジカルボ
    ン酸又はその無水物でグラフト変性して得られる酸価が
    5ないし 100、極限粘度〔η〕が0.4ないし1dl/gの変
    性ポリオレフィンを、さらに塩素化して得た塩素含有率
    が10ないし40重量%の塩素化変性ポリオレフィン。
  2. (2)炭素数3ないし4のα−オレフィンを主構成単位
    とする極限粘度〔η〕(135℃のデカリン中で測定)
    が1dl/g以上のポリオレフィンを、不飽和ジカルボ
    ン酸又はその無水物でグラフト変性して得られる酸価が
    5ないし100、極限粘度〔η〕が0.4ないし1dl
    /gの変性ポリオレフィンを、さらに塩素化して得た塩
    素含有率が10ないし40重量%の塩素化変性ポリオレ
    フィンからなる接着要素。
JP23024984A 1984-11-02 1984-11-02 塩素化変性ポリオレフィンの製法 Granted JPS61108608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23024984A JPS61108608A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 塩素化変性ポリオレフィンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23024984A JPS61108608A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 塩素化変性ポリオレフィンの製法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322546A Division JPH0623361B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 塩素化変性ポリオレフィンからなる接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108608A true JPS61108608A (ja) 1986-05-27
JPH0216921B2 JPH0216921B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=16904853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23024984A Granted JPS61108608A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 塩素化変性ポリオレフィンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108608A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500441A (ja) * 1998-06-30 2004-01-08 イーストマン ケミカル カンパニー ポリオレフィン基体用接着促進プライマー組成物
WO2005056616A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. 変性ポリオレフィンの製造法
JP2007091933A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 低温焼付け対応型塩素化酸変性ポリオレフィン、それを含む組成物、及びそれらの用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500441A (ja) * 1998-06-30 2004-01-08 イーストマン ケミカル カンパニー ポリオレフィン基体用接着促進プライマー組成物
WO2005056616A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. 変性ポリオレフィンの製造法
JP2007091933A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 低温焼付け対応型塩素化酸変性ポリオレフィン、それを含む組成物、及びそれらの用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216921B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336624B2 (ja)
JP2002173514A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂と変性ポリオレフィン樹脂組成物及びその用途
US4692357A (en) Primer composition for olefin resin
JP4848592B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物の製造方法
JP3615103B2 (ja) 変性ポリオレフィン組成物およびその用途
JP2004277617A (ja) 低温流動性良好なバインダー樹脂溶液組成物
JP2596884B2 (ja) 低温流動性が良好なバインダー樹脂溶液組成物
JPS61108608A (ja) 塩素化変性ポリオレフィンの製法
JPS59138252A (ja) 易接着性樹脂組成物
JPH0623361B2 (ja) 塩素化変性ポリオレフィンからなる接着剤
JP3328442B2 (ja) プライマー組成物およびその製造方法
JPH0258586A (ja) 接着剤
JPH05222320A (ja) プライマー組成物
JP2539720B2 (ja) バインダ―樹脂組成物及びその製法
JP3678960B2 (ja) バインダー樹脂組成物およびその用途
JPS58118809A (ja) プロピレン系樹脂用プライマ−の製造方法
JPH01221475A (ja) 接着剤組成物
JPH04218549A (ja) 水分散体
JPH04218548A (ja) 水分散体
JPH0742380B2 (ja) 塗料用組成物
JPS6337827B2 (ja)
JPH05112751A (ja) プライマー組成物
JPH04320469A (ja) ポリオレフィン系樹脂用コーティング組成物
JPH0147507B2 (ja)
JPH0559132A (ja) プロピレン系重合体組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees