JPS59126876A - 自動車用ドアハンドル装置 - Google Patents

自動車用ドアハンドル装置

Info

Publication number
JPS59126876A
JPS59126876A JP57233163A JP23316382A JPS59126876A JP S59126876 A JPS59126876 A JP S59126876A JP 57233163 A JP57233163 A JP 57233163A JP 23316382 A JP23316382 A JP 23316382A JP S59126876 A JPS59126876 A JP S59126876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
door
handle member
open position
door handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57233163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026908B2 (ja
Inventor
良一 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP57233163A priority Critical patent/JPS59126876A/ja
Priority to DE19833343161 priority patent/DE3343161A1/de
Priority to GB08332484A priority patent/GB2136044B/en
Priority to US06/566,424 priority patent/US4580822A/en
Publication of JPS59126876A publication Critical patent/JPS59126876A/ja
Publication of JPH026908B2 publication Critical patent/JPH026908B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/12Inner door handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S16/00Miscellaneous hardware, e.g. bushing, carpet fastener, caster, door closer, panel hanger, attachable or adjunct handle, hinge, window sash balance
    • Y10S16/24Handle fastening means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/31Lever operator, flush
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/38Plastic latch parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/53Mounting and attachment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/64Assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/85Knob-attaching devices

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として自動車に用いられるドアハンドル装
置に関するものである。
従来のこの種ドアハンドル装置について第1図〜第3図
を参照して説明すると、鋼板製のドア内板Aの車室内側
にドアハンドル本体1が固定され、この本体1にはイン
サイドハンドル2がビン3を中心としてa矢印方向に回
動自在な如くに枢着されている。前記インサイドハンド
ル2はハンドル部2aとアーム部2bとから成り、アー
ム部2bには開扉用の連結ロッド4の一端が枢着され、
前記a方向にハンドル2を回動するとロッド4が軸方向
に往復動するようになっている。
前記ドア内板Aの車外側にはドアガラスBが位置し、車
室内側にはドアトリムCが位置して該ドアトリムCより
も車室内側に位置している本体1及びハンドル2のみが
乗員から見得る部分である。
ところで、この種ドアハンドル装置においては、第1図
の如きドアトリムCの表面から本体1の車室内側最内側
面までの距離すを一定とした場合、ビン3の位置を成る
べく車室内方向に位置せしめるよう要求されている。こ
の理由について述べると、例えば自動車が側面衝突した
場合あるいは斜面前方から自動車に伯の物が衝突したよ
うな場合、乗員は相対作用で第1図のD方向に押し出さ
れることになる。このためロッド4が二点鎖線の如くに
押し曲げられ、該ロッド4の左端(ここに、図示してな
いドアロック装置が設置されている)である0点が右方
へ移動する。この場合、移動量が[点まであれば1間は
遊び量であるためドアが開くことはないが1点を越える
と1g間は開所区間であるため、前記衝突によってドア
が開いてしまい極めて危険である。このような安全確保
の観点から遊び働efをある程度大きくする必要がある
。そのためには、ビン3からロッド4の右端であるh点
までの距離をできるだけ大きくして、ビン3を回動中心
とするアーム部2bの回動量を人き(する必要がある。
ところが、ドアトリムCからドア内板Aまでの距離は制
限されておりh点をD方向にずらすことができないため
、どうしてもビン3の位置を車室内方向にずらさざるを
得ない。
ただ、前記アーム部2bの回動量を大きくするためには
、前記ビン3の位置を車室内方向にずらさなくても、ハ
ンドル部2aのa方向への回ipHmを増やせばよいわ
けであるが、そのようにすると乗員による開扉操作時の
ハンドル部2aのa方向への回動操作醋が増えることと
なり、操作性が悪くなってしまう。
そして、このようなビン3の位置を車室内方向にずらす
べく、従来の方法として第1図〜第3図の如き装置が提
案されていたわけであるが、かかる従来装置の場合ビン
3を組付ける際の必要上、どうしても本体1に切欠きな
いしは四部1aを設けねばならなかった。この凹部1a
は、車室内から見える部分であり美観を害し商品価値を
減殺するという欠点があった。また、従来装置の場合、
凹部1aを設けることからビン3を組付けの際に圧入し
ないと組付は後に扱は落ちてしまう可能性がある。とこ
ろが六個である本体1が樹脂製であるため温度変化に伴
うクリープ現象が生じ、長時間使用するとビン3が抜け
てしまうという欠点があった。
本発明は、上記従来の欠点に鑑み、アーム部先端が開扉
用のロッドに連結されハンドル部が閉位置から1開位置
まで回動するハンドル部材と、該ハンドル部材に係合し
てドア内板に固定されているドアハンドル本体と、前記
ハンドル部材のハンドル部をドアハンドル本体の外表面
に対して略直角に投入したとき前記ハンドル部の両側面
と前記ハンドル本体内周面とが凹凸係合する係合手段と
、端部が前記ハンドル本体に係止して前記ハンドル部材
を閉位置方向に付勢している付勢手段と、前記ハンドル
部材を投入するときの投入位置よりも前記閉位置側に開
位置を規制している開位置規制手段とから成る構成とす
ることによって、−車室内の乗員が見得る箇所に凹部や
切欠きが生じず従って商品価値が減殺されることがなく
、しかもビンを使用しない構成とすることによって、組
イーl(]の簡単化を達成しうるような自動車用ドアハ
ンドル装置を提供せんとするものである。
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第4図、第5図は本発明の一実施例を示す平面図及びv
−v線矢視断面図であって、第1図〜第3図と同じ部品
に対しては同じ符号が付しである。
ドア内板Aの車室内側に固定されたドアハンドル本体1
1には、インサイドハンドル(ないしはハンドル部材)
12が後述の凸部111.112の軸心を中心として第
5図の実線位置く以下、「閉位置」と称する)から二点
鎖線位置(フルストローク位置であって、以下、「開位
置」と称する)まで回動しうるよう設けられている。前
記インサイドハンドル12はハンドル部12aとアーム
部12bとから成り、既述の従来装置と同様にアーム部
12bには開扉用のロッド4の一端がスナツプ13を介
して枢着されている。
前記本体11には、第6図の如く同じ直径の凸部111
.112が形成されて、インサイドハンドル12に設番
ノられた凹部121.122に係合している。前記凸部
111,112には、第8図の如く直線部111a、1
12aが形成され、他方、四部121,122には第7
図の如く直線部121a、122aが形成されている。
そして、組付けの際に第7図のm矢印方向にインサイド
ハンドル12を下降せしめると前記直線部111aと1
21aが摺動し、また112aと122aどが摺動する
ことによって〈第9図の如くに〉凸部111.112が
四部121.122の曲線部121b、122bまで進
入し、この位置でインサイドハンドル12が凸部111
,112を回動中心として第5図の実線位置から二点鎖
線位置まで回動しうる。
但し、ここで第9図のように、組付【プ時においてはイ
ンサイドハンドル12を本体11の外表面113に対し
てほぼ直角に投入するわ番ノであるが、第5図のハンド
ル12の二点鎖線位置(閉位置)は前記外表面113に
対して直角となっていない。
これは、第9図の如くに投入(この位置を「投入位置」
とする)した後にアーム部12bの孔に樹脂製の前記ス
ナップ13を組込み、こ−のスナップ・13が第5図の
如(本体11の端面114に当接してストッパの役目(
ただし、この実施例ではスナップ13によりストップせ
しめているが別の部材を装着する方法でもよい)をする
ためである。
このようにハンドル12を、組付は後においては投入位
置まで回動させないようにしている理由は、組付は後に
ハンドル12が本体11から外れてしまわないようにす
るためである。
このように、ハンドル12に対して投入位置から閉位置
まで、αなる角(第5図)を設りても、実際には部品の
製作誤差や組付は誤差などが集積され設計したαよりも
小さなものとなってしまう場合がある。αが小さなもの
どなると、組付は後にハンドル12が本体11から外れ
てしまうおそれが生じるので、例えば第9図の如く凸部
112(及び111)の直線部112aを予めβなる微
小角だけ傾斜せしめた構造としてもよい。勿論、この場
合のβはハンドル12を投入するに際し、該ハンドル1
2が本体11に干渉しない最小限の角度とすべきである
前記スプリング15は、第6図の如く中央のU字形部1
5Cを中心として左右対称の形状で、四部121に近い
側のコイル部15aと、凹部122に近い側のコイル部
15bと、前記U字形部15Cと、両端15d、15e
とから成っている。
前記U字形部15cはアーム部12bの溝123(第7
図)に係合し両端15d、15eが本体11に当接して
いる。ため、インサイドハンドル12はそのハンドル部
12aが第5図の二点鎖線位置から実線位置の方向に向
けて前記スプリング15による付勢力を受iノでいる。
つまり閉位置方向にイ1勢されている。前記両端15d
、15eが本体11に当接していることから前記閉方向
へのfj勢ノコは大きなものとなるが、小さな力でよい
場合にはコイル部15bと端部15eを省略して15d
のみが本体11に当接する構成としても構わない。
また、前記ドアハンドル本体11には、全周に渡ってカ
バ一部115が形成されている。これは、主として美観
向上の見地から設けであるものであるが、カバ一部11
5の裏側には軽量化、材料節減の見地から凹部115a
が形成されており必ずしも必要なものではないため、こ
のような凹部115aをなくした場合でも美観向上とい
う目的は達成しうる。これらのことから、カバ一部11
5は本発明の要旨ではないことが明白である。
本実施例にお1プる本体11とハンドル12との係合は
、第6図示の凸部111と凹部121との係合及び凸部
112と凹部122どの係合であって、スプリング15
の両コイル部15a、15bの軸心を通過するビンによ
って係合手段を設置ノでいるというような構成ではない
。このためスプリング15を支えるべく、本体11に支
持部116゜117(第8図)が形成されている。また
ハンドル12の端面124.125(第5図)によって
も支持される。
このような構成において、ドアハンドル本体11にイン
サイドハンドル12を組付ける場合は、先ずハンドル1
2の溝123.端面124.125を利用してスプリン
グ15を該ハンドル12に組込んだのち、′87図のm
方向にハンドル12を投入し、第9図の状態を経て、凸
部111.112と凹部121.122とを係合させる
。その後、スナップ13をアーム部12bの孔に組込み
、該スナップ13の中心孔にロッド4の端部を係合せし
める。しかるのちに本体11をドア内mAに固定するわ
けであるがこの固定に際しては、先ずドーア内板への穴
A+(第5図)に本体1102箇所の凸部118を係合
せしめた状態で、ビス16により固定する。
組付後、使用者により、ハンドル12に対して第5図の
P+方向に過負荷が作用したときには、既述の如くスナ
ツプ13tfi端面114に当接して過負荷に対応し、
ざらにP1方向に力が加わったときは本体11の端部1
18a、118b  (第6図)がドア内板Aに当接づ
ることによって対応する。また、P2方向に過負荷が作
用した場合には、第7図、第8図におりる凸部111,
112と凹部121,122の開口部付近の曲線部12
1b、。
122bとがそれぞれ当接することにより(第10図参
照)、前記過負荷に対応する。
また、第11図の如<P3方向の過負荷に対しては、本
体11に、ドア内板Aに近接する凸部119a、119
bを設けることにより、これら凸部119a、119b
が内板Aに当接することによって前記過負荷に対応する
。尚、前記凸部119a、119bと内板Aとの間には
わずかな隙間が設(プである。
このように本発明は、アーム部先端が開扉用のロッドに
連結されハンドル部が閉位置から開位置まで回動するハ
ンドル部材と、該ハンドル部材に係合してドア内板に固
定されているドアハンドル本体と、前記ハンドル部材の
ハンドル部をドアハンドル本体の外表面に対して略直角
に投入したとき前記ハンドル部の両側面と前記ハンドル
本体内周面とが凹凸係合する係合手段と、端部が前記ハ
ンドル本体に係止して前記ハンドル部材を閉位置方向に
付勢している付勢手段と、前記ハンドル部材を投入する
ときの投入位置よりも前記閉位置側、に開位置を規制し
ている開位置規制手段とから成る構成としたため、車室
内の乗員から見得る箇所に凹部や切欠ぎが生じず従って
商品価値が減殺されることがない。また、簡単に相付け
ることができコストダウンにも貢献しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す平面図、第2図は第1図の従来
装置の斜視図、第3図は第1図の従来装置を分解した状
態の斜視図、第4図は本発明の1実施例を示す平面図、
第5図は第4図のv−v線矢視断面図、第6図は第5図
のVl −VIX線矢視断面図第7図はハンドル部材1
2の単体斜視図、第8図はハンドル本体11の単体斜視
図、第9図は組付状況を示す第5図に類似の部分断面図
、第10図は第4図のX−X線矢視断面図、第11図は
第5図のXl−XIX線矢視断面図ある。 1.11・・・ドアハンドル本体 2.12・・・インサイドハンドル(ハンドル部材)3
・・・ビン       4・・・ロッドA・・・ドア
内板    13・・・スナップ15・・・スプリング 111.112・・・凸部 121.122・・・凹部 特許出願人  アイシン精機株式会社 代理人  弁理士  大川 宏 同   弁理士  藤谷 修 同   弁理士  丸山明夫 第1図 第6図 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アーム部先端が開扉用のロッドに連結されハンド
    ル部が閉位置から開位置まで回動するハンドル部材と、
    該ハンドル部材に係合してドア内板に固定されているド
    アハンドル本体と、前記ハンドル部材のハンドル部をド
    アハンドル本体の外表面に対して略直角に投入しICと
    き前記ハンドル部の両側面と前記ハンドル本体内周面と
    が凹凸係合づる係合手段と、端部が前記ハンドル本体に
    係止して前記ハンドル部材を閉位置方向に付勢している
    付勢手段と、前記ハンドル部材を投入するときの投入位
    置よりも前記開位置側に開位置を規制している開位置規
    制手段とから成ることを特徴とする自動車用ドアハンド
    ル装置。
  2. (2)係合手段は、ハンドル部材のハンドル部両側面に
    設けた直線部を有する四部と、ドアハンドル本体内周面
    に設けlζ直線部を有する凸部とである特許請求の範囲
    第1項記載の自動車用ドアハンドル装置。
  3. (3)開位置規制手段は、ハンドル部材アーム部の端部
    に係合したスナップである特許請求の範囲第1項記載の
    自動車用ドアハンドル装置。
JP57233163A 1982-12-30 1982-12-30 自動車用ドアハンドル装置 Granted JPS59126876A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233163A JPS59126876A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 自動車用ドアハンドル装置
DE19833343161 DE3343161A1 (de) 1982-12-30 1983-11-29 Fahrzeug-tuergriff
GB08332484A GB2136044B (en) 1982-12-30 1983-12-06 Latch handle for a vehicle door
US06/566,424 US4580822A (en) 1982-12-30 1983-12-28 Door handle for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233163A JPS59126876A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 自動車用ドアハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126876A true JPS59126876A (ja) 1984-07-21
JPH026908B2 JPH026908B2 (ja) 1990-02-14

Family

ID=16950704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57233163A Granted JPS59126876A (ja) 1982-12-30 1982-12-30 自動車用ドアハンドル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4580822A (ja)
JP (1) JPS59126876A (ja)
DE (1) DE3343161A1 (ja)
GB (1) GB2136044B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159068U (ja) * 1987-04-07 1988-10-18
JPS63159069U (ja) * 1987-04-07 1988-10-18
JPH08284489A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Takigen Mfg Co Ltd 組立式平面ハンドル装置

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704604A (en) * 1984-11-28 1987-11-03 Zenith Electronics Corporation Pivoting mount for detachable keyboard
JPH0639006Y2 (ja) * 1986-09-30 1994-10-12 アイシン精機株式会社 車両用インサイドハンドル装置
DE8626167U1 (ja) * 1986-10-01 1986-12-18 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim, De
US4736649A (en) * 1987-01-15 1988-04-12 Northern Telecom Limited Tool operated pushbutton mechanism for controlling the actuation of a panel-latching system
JPH067196Y2 (ja) * 1987-05-27 1994-02-23 アイシン精機株式会社 インサイドドアハンドル装置
US4805947A (en) * 1987-07-13 1989-02-21 General Motors Corporation Door handle assembly
US4778207A (en) * 1987-09-01 1988-10-18 General Motors Corporation Release handle assembly
JPH0739770B2 (ja) * 1987-10-09 1995-05-01 ポリプラスチックス株式会社 自動車用ドアアウターハンドル
JPH0629381Y2 (ja) * 1988-03-24 1994-08-10 株式会社大井製作所 車両用インサイドハンドル装置
CA1322461C (en) * 1988-03-31 1993-09-28 Hideaki Sakuno Steering column shaft locking device for an automotive vehicle
US4872366A (en) * 1988-08-29 1989-10-10 General Motors Corporation Hood release assembly with integral snap in retention at instrument panel
US5056862A (en) * 1990-07-03 1991-10-15 Action Industries, Inc. Recessed lever actuator for recliner mechanism
US5183302A (en) * 1991-08-06 1993-02-02 General Motors Corporation Door handle housing attachment for vehicle door
JP2870611B2 (ja) * 1991-09-26 1999-03-17 タキゲン製造 株式会社 ラチェット型ラッチ装置
US5263346A (en) * 1991-10-15 1993-11-23 Kato Hatsujo Kaisha, Ltd. Locking device for lid
SE502936C2 (sv) * 1991-11-04 1996-02-26 Itw Fixfast Ab Metod för montering av en dörrhandtagsenhet, och dörrhandtagsenhet
FR2687425B1 (fr) * 1992-02-17 1994-04-29 Mgi Goutier Sa Poignee encastree pour une porte de vehicule.
US5263750A (en) * 1992-10-01 1993-11-23 General Motors Corporation Snap-together door handle and housing assembly for a vehicle
US5307707A (en) * 1992-11-30 1994-05-03 Roelle David R Manual cable-sheath control
US5277080A (en) * 1992-11-30 1994-01-11 Roelle David R Manually actuated furniture control
US5292159A (en) * 1993-03-24 1994-03-08 Nyx, Inc. Latch mechanism for vehicle glove boxes or the like
DE4319497B4 (de) * 1993-06-11 2004-04-15 Ewald Witte Gmbh & Co Kg Innere Türöffnungsvorrichtung an einem Kraftfahrzeug
DE4406929C1 (de) * 1994-03-04 1995-07-20 Daimler Benz Ag Fahrzeugtür
US5484178A (en) * 1994-03-28 1996-01-16 Nyx, Inc. Side pull latch mechanism
DE4415158A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Valeo Deutschland Gmbh & Co Vorrichtung zum Befestigen eines Teils, insbesondere eines Türgriffs
DE29521920U1 (de) * 1995-03-04 1998-10-22 Kiekert Ag Betätigungseinrichtung für das Türschloß einer Kraftfahrzeugtür
JP3511730B2 (ja) * 1995-04-24 2004-03-29 アイシン精機株式会社 車両用ドア操作装置
US5895081A (en) * 1995-04-24 1999-04-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Inside door handle assembly for vehicles
US5794994A (en) * 1995-08-09 1998-08-18 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Inside door handle unit for automotive vehicle
US5823583A (en) * 1995-12-29 1998-10-20 Nyx, Inc. Latch mechanism for glove box door
JPH11336379A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Alpha Corp 自動車のインサイドハンドルユニット構造
WO2000065183A1 (en) * 1999-04-28 2000-11-02 Southco, Inc. Slide lock fastener
DE19920511A1 (de) * 1999-05-05 2000-11-09 Itw Ateco Gmbh Türinnengriff für Automobile
US6575508B2 (en) * 2000-04-21 2003-06-10 Adac Plastics, Inc. Handle with unidirectional counterweight
JP4407782B2 (ja) * 2000-05-16 2010-02-03 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置
US6349450B1 (en) * 2000-06-20 2002-02-26 Donnelly Corporation Vehicle door handle
DE10033309B4 (de) * 2000-07-04 2004-05-06 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Kraftfahrzeugtürverschluss
DE10131436B4 (de) * 2001-06-29 2006-07-27 Daimlerchrysler Ag Außentürgriff, insbesondere für Kraftfahrzeuge
WO2003029049A2 (en) 2001-10-01 2003-04-10 Donnelly Corporation Vehicle handle assembly with antenna
DE10253636B4 (de) * 2002-11-13 2005-09-08 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Kraftfahrzeugtür
US6988752B2 (en) * 2003-12-18 2006-01-24 Illinois Tool Works Inc. Pinless inside door handle assembly
US7407203B2 (en) * 2004-08-18 2008-08-05 Donnelly Corporation Vehicle door handle
US7883124B2 (en) * 2005-05-04 2011-02-08 National Manufacturing Co. Gate latch
DE602005026836D1 (de) * 2005-12-21 2011-04-21 Valeo Spa Griffstütze
US7762735B2 (en) * 2006-04-27 2010-07-27 Cedar Mesa Design Company, Llc Self-locking, quick-releasing, and self-releasing ball-and-socket latch system
US20070273163A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Gurtatowski Craig W Door handle system
DE102006058388B4 (de) * 2006-08-17 2008-06-19 Johnson Controls Gmbh Betätigungsvorrichtung für einen Sitz, insbesondere einen Kraftfahrzeugsitz
JP4969262B2 (ja) * 2007-02-08 2012-07-04 ピジョン株式会社 搾乳器
FR2922244B1 (fr) * 2007-10-15 2009-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de commande exterieure de l'ouverture d'un capot de vehicule automobile et vehicule automobile comportant un tel dispositif
JP5129551B2 (ja) * 2007-11-30 2013-01-30 株式会社アルファ ドアハンドル装置
US20100088855A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle door handle assembly
US8786401B2 (en) 2009-12-23 2014-07-22 Magna Mirrors Of America, Inc. Extendable flush door handle for vehicle
DE112011102320B4 (de) * 2010-08-23 2020-10-22 Illinois Tool Works Inc. Durch Einrasten eingebaute Türgriff- und Verschlussknaufanordnung
JP5752913B2 (ja) * 2010-10-15 2015-07-22 株式会社アルファ 車両のドアハンドル装置
JP5950382B2 (ja) * 2011-11-29 2016-07-13 マツダ株式会社 ドアハンドル装置
US8720118B2 (en) * 2012-04-10 2014-05-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle door trim panel
CN104968517B (zh) * 2013-02-06 2017-03-08 本田技研工业株式会社 车门把手装置的安装构造
US20170130494A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Caterpillar Inc. Latch operating mechanism for cabin door
US10550610B2 (en) * 2016-06-22 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Inside override emergency handle for door release
US10569697B2 (en) 2017-10-10 2020-02-25 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle door handle assembly with light module
JP7084815B2 (ja) * 2018-07-30 2022-06-15 株式会社アルファ インサイドハンドル装置
DE102019101293A1 (de) * 2019-01-18 2020-07-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Türinnenöffneranordnung
US11453339B2 (en) 2019-05-15 2022-09-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror assembly with multifunction light pipe
DE102022112482B3 (de) 2022-05-18 2023-08-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Griffanordnung mit einem inneren Türöffner und einem Schlaufengriff in einer Fahrzeugtür

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634957U (ja) * 1979-08-27 1981-04-04

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA809101A (en) * 1969-03-25 De Coye De Castelet Gaetan Lock operating system
GB238646A (en) * 1924-06-06 1925-08-27 Vincent Joseph Marie Eras Improvements in and relating to means for fastening the handles or knobs of locks or latches for doors
US2236391A (en) * 1940-04-03 1941-03-25 Frederick R Zabel Locking device
FI22997A (fi) * 1947-04-11 1948-06-10 Saranalaite
US2861834A (en) * 1948-02-16 1958-11-25 Lisle W Meuzimer Control mechanism for door latches
GB921594A (en) * 1961-02-02 1963-03-20 Evered & Co Ltd Improvements in and relating to door latches
DE1849628U (de) * 1962-02-07 1962-04-05 Bocklenberg & Motte Vorrichtung zur fernbetaetigung von tuerschloessern fuer kraftfahrzeuge.
DE1865040U (de) * 1962-08-31 1963-01-03 Happich Gmbh Gebr Als handhabe fuer insbesondere fahrzeugtueran oder -deckel bestimmter drehbarer griff.
US3283549A (en) * 1964-08-14 1966-11-08 Porter Co Inc H K Flush lock
DE1703776B1 (de) * 1968-07-09 1971-11-11 Volkswagenwerk Ag Sperrvorrichtung fuer einen Kraftfahrzeug-Tuerverschluss
FR2149005A5 (ja) * 1971-08-12 1973-03-23 Peugeot & Renault
US3797870A (en) * 1972-04-21 1974-03-19 Keystone Consolidated Ind Inc Flush mounted handle, latch bolt, lock and housing assembly
CA966534A (en) * 1972-04-28 1975-04-22 Decalock Limited Door latch
US3795416A (en) * 1972-06-23 1974-03-05 Itw Ateco Gmbh Housing for mounting an operating lever for an automotive vehicle door lock
US3743336A (en) * 1972-07-03 1973-07-03 Sealth Aero Marine Frictionless cabinet latch
GB1408313A (en) * 1972-11-09 1975-10-01 Gen Motors Ltd Latch mechanism control assembly
JPS5354952A (en) * 1976-10-28 1978-05-18 Mitsubishi Electric Corp Nonvolatile flip-flop circuit
DE2824216A1 (de) * 1978-06-02 1979-12-06 Volkswagenwerk Ag Betaetigungsvorrichtung fuer einen tuerverschluss, insbesondere innenbetaetigungsvorrichtung fuer einen kraftfahrzeug-tuerverschluss
DE2949281C2 (de) * 1979-12-07 1990-03-08 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Betätigungsvorrichtung für einen Türverschluß, insbesondere Innenbetätigungsvorrichtung für einen Kraftfahrzeug-Türverschluß
FR2490704A1 (fr) * 1980-08-28 1982-03-26 Renault Poignee de porte a palette, notamment pour vehicule automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634957U (ja) * 1979-08-27 1981-04-04

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159068U (ja) * 1987-04-07 1988-10-18
JPS63159069U (ja) * 1987-04-07 1988-10-18
JPH067194Y2 (ja) * 1987-04-07 1994-02-23 日野自動車工業株式会社 自動車用のドアハンドル装置
JPH067195Y2 (ja) * 1987-04-07 1994-02-23 日野自動車工業株式会社 自動車用のドアハンドル装置
JPH08284489A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Takigen Mfg Co Ltd 組立式平面ハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8332484D0 (en) 1984-01-11
US4580822A (en) 1986-04-08
DE3343161A1 (de) 1984-07-12
JPH026908B2 (ja) 1990-02-14
DE3343161C2 (ja) 1987-09-03
GB2136044B (en) 1986-06-25
GB2136044A (en) 1984-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59126876A (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JP4148553B2 (ja) 車両用アクセルペダル機構
CA2125624C (en) Quarter window opening/closing apparatus
JPH08207640A (ja) カップホルダ
EP1212956A2 (en) Rotation device of a buckle for use in a vehicle seat belt
US4700984A (en) Construction of body of motor vehicle
JP3410386B2 (ja) リターダ装置
KR870001992A (ko) 차량용 방향지시 조작레버의 복귀장치
JPH0976971A (ja) 自動二輪車等のフートレスト
CA1169835A (en) Resiliently mounted split pawl locking means for dual spool retractor
US4826305A (en) Outer mirror for motor vehicle
JPH0454798Y2 (ja)
JPS59122675A (ja) 自動車用ドアハンドル装置
JP2557056Y2 (ja) 安全機能付き自動車用収納装置
JP3252342B2 (ja) 安全機能付き自動車用収納装置
JPH026909B2 (ja)
JPH0585220A (ja) ペダル装置
JPH07257186A (ja) 自動車用ドアチェック機構
JP2832514B2 (ja) 樹脂製軸受の固定構造
US4056179A (en) Clutch disk
JP2002193012A (ja) アシストグリップ用ロータリーダンパ及びアシストグリップ
JP3222398B2 (ja) 車両用の開閉板の姿勢保持装置
JP2512970Y2 (ja) 手動式パ―キングブレ―キ操作装置
JP4317294B2 (ja) 車両用ハンドル装置およびその製造方法
JPS5938856Y2 (ja) 自動車用扉の蝶番装置