JPH067194Y2 - 自動車用のドアハンドル装置 - Google Patents

自動車用のドアハンドル装置

Info

Publication number
JPH067194Y2
JPH067194Y2 JP1987051541U JP5154187U JPH067194Y2 JP H067194 Y2 JPH067194 Y2 JP H067194Y2 JP 1987051541 U JP1987051541 U JP 1987051541U JP 5154187 U JP5154187 U JP 5154187U JP H067194 Y2 JPH067194 Y2 JP H067194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
handle member
door
coil spring
torsion coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987051541U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63159068U (ja
Inventor
久信 杉山
Original Assignee
日野自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車工業株式会社 filed Critical 日野自動車工業株式会社
Priority to JP1987051541U priority Critical patent/JPH067194Y2/ja
Publication of JPS63159068U publication Critical patent/JPS63159068U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067194Y2 publication Critical patent/JPH067194Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、ドアに固定支持されがハンドル本体と、操作
者によって閉位置から開位置へと回動操作されるハンド
ル部材と、ハンドル部材をハンドル本体に対して回動可
能に支持し、かつハンドル部材の開位置と閉位置の間の
作動範囲外の着脱位置にて、ハンドル本体に対するハン
ドル部材の着脱を可能とした連続手段と、ハンドル本体
とハンドル部材とに係止されていて、該ハンドル部材を
閉位置方法に付勢するねじりコイルばねと、ハンドル部
材が前記着脱位置に回動することを阻止するストツパと
を具備して成る自動車用のドアハンドル装置に関するも
のである。
従来技術 上記形式のドアハンドル装置は従来より周知である。か
かるハンドル装置を組立てるには、先ずハンドル部材を
着脱位置にてハンドル本体に組付け、次いでハンドル部
材をその開位置と閉位置との間の作動範囲内の適所に回
動させ、しかる後ストツパをハンドル本体に取付けて、
ハンドル部材が着脱位置に回動することを阻止するよう
にする。組立てられたハンドル装置は、そのハンドル本
体がドアに固定され、使用される。
このようにこの形式のハンドル装置は比較的簡単に組付
けて使用することができるが、ハンドル部材やハンドル
本体の他に、ストツパと前述のねじりコイルばねを必要
とするため、その部品点数が増大し、コストが高くつく
点に問題があった。
そこで、特開昭59−126876号公報に示されてい
るように、ハンドル本体に予めストツパを一体に形成し
ておき、装置の組立時には、装着位置にてハンドル部材
をハンドル本体に組付け該ハンドル部材を開位置と閉位
置の間の作動範囲内に回動させた後、ハンドル部材側
に、例えばスナップより成る当部部材を取付け、かかる
当接部材をハンドル本体と一体の上記ストップに当接さ
せることにより、ハンドル部材が着脱位置に回動するこ
とを阻止したドアハンドル装置が提案されている。かか
るドアハンドル装置によれば、当接部材を構成するスナ
ップが、ハンドル装置に元々必要な部品であるため、装
置全体の部品点数を減少させることが可能である。
ところが、この提案に係るドアハンドル装置において
は、そのストツパを構成する膨出部をハンドル本体と一
体形成する必要があるため、ハンドル本体の材料費を嵩
み、そのコストが上昇するおそれがあるだけでなく、装
置の使用時に、ハンドル部材をストツパに強く衝突させ
て該ストツパを損傷させてしまった場合、ハンドル本体
に他の部分が全く無傷であるときも、高価なハンドル本
体の全体を新たなものと交換しなければならず、ユーザ
に多大な経済的負担を強いることになりかねない。
また従来のドアハンドル装置においては、そのいずれか
の形式のものも、ハンドル部材を強い力で開位置に回動
させ、これをハンドル本体側のストツパに当てると、両
者が激しく衝突して大きな衝撃音が発生し、操作者に不
快感を与える不具合もあった。
目的 本考案の目的は、上記従来の欠点を全て除去し、部品点
数が少なく、経済性に優れ、しかもハンドル部材の回動
操作時に発生する衝撃音を効果的に緩和できるドアハン
ドル装置を提供することにある。
構成 本考案は、上記目的を達成するため、冒頭に記載した形
式のドアハンドル装置において、ねじりコイルばねの一
部を、ハンドル本体の底壁に形成した切欠をまたぐよう
に配置し、当該ばね部分に、開位置に回動したハンドル
部材を当接させるようにして、ねじりコイルばねをスト
ツパとして用いたドアハンドル装置を提案する。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に従って説明する。
第1図及び第2図に示す自動車用のドアハンドル装置1
は、自動車のドア2の車内側に固定されたハンドル本体
3と、この本体に対して第2図に実線で示す閉位置と鎖
線で示す開位置との間の作動範囲を回動可能に支持され
たハンドル部材4とを有している。
ハンドル本体3は、ねじ21によってドア2のインナパ
ネル6に固定支持され、またハンドル部材4はハンドル
本体3に突設された凸部7(第3図及び第5図)のまわ
りを回動するが、この凸部については後に詳しく説明す
る。
ハンドル部材4は操作者によって操作されるハンドル操
作部8と、これと一体のアーム部9とを有し、アーム部
9はハンドル本体3の開口部10(第3図参照)を通し
てインナパネル6の側に突出し、その先端に作動ロッド
11の一端が連結されている。12はインナパネル6に
よりも車内側に配置されたドアトリムである。
操作者によってハンドル部材4が第2図における実線の
閉位置から鎖線の開位置まで回動操作されると、作動ロ
ッド11が第2図に鎖線で示すように左方に引かれ、こ
れによって図示していないロック装置が解錠され、ドア
2を自由に開くことができる。
第2図及び第3図に示す如くハンドル部材4にはばね収
容部13が形成され、ここにねじりコイルばね14が配
置されている。このばね14の一方の端部14aは第4
図にも示すようにハンドル部材4のフック部5に係止さ
れ、また他方の端部14bはハンドル本体3の側壁下面
20に圧接した状態で係止され、これによりハンドル部
材4が閉位置方向へ付勢される。よってハンドル部材4
を開位置に回動させた後、これから手を離せば、ハンド
部材4はねじりコイルばね14のばね力で閉位置に自動
的に復帰し、ここに保持される。
次に、前述の凸部7と、ハンドル本体3に形成された凹
部15(第3図及び第5図)から成る連結手段の構成を
説明する。
第3図から明らかなように、凸部7はハンドル本体3の
両側壁に互いに対向した状態で一対設けられており、ま
た凹部15はハンドル部材4の両サイド部に一対形成さ
れており、各凸部7と各凹部15が第5図に示すように
互いに嵌合している。凸部7は、円柱体の一部を切除し
て平面部16を形成した形態を有しており、ハンドル部
材4の各凹部15は、円弧錠の周面部17により区画さ
れ、切欠状の開口19が形成されている。
ハンドル部材4をハンドル本体3に組付けるときは、第
3図に示す如く未だドア2に固定されていないハンドル
本体3に対し、同じくばね14が未だ取付られていない
ハンドル部材4を立てた状態にし、これを矢印Aで示す
如く下方に上げ、第7図のように各凹部15の開口19
と各凸部7を合致させ、第8図に示すように各凸部7と
各凹部15を互いに嵌合する。このときのハンドル部材
4の位置が着脱位置であり、この着脱位置は前述の作動
範囲の外にある。第2図はハンドル部材4の着脱位置を
破線で示してある。
上述の操作と逆の操作を行うことによって、ハンドル部
材4をハンドル本体3から外すことができる。
上述のようにハンドル部材4をハンドル本体3に組付け
た後、該部材4を前述の閉位置と開位置の間の作動範囲
内の位置に回動させれば、凸部7の平面部16以外の円
弧状外周面と、凹部15の円弧状周面17とが第5図及
び第6図のように摺動可能に嵌合し合う。このためハン
ドル部材4は、ハンドル本体3から抜け出ることなく作
動範囲内を自由に回動することができる。
このように、連結手段は、ハンドル部材4をハンドル本
体3に対して回動可能に支持し、かつハンドル部材4の
開位置と閉位置の間の作動範囲外の着脱位置にて、ハン
ドル本体3に対するハンドル部材4の着脱を可能とする
ものである。
第6図はハンドル部材4が開位置に至ったときの状態を
示している。但し、このままの状態ではハンドル部材4
を前述の着脱位置(第8図)に回動させることができる
ので、ハンドル部材4がハンドル本体3から抜き出る恐
れがある。そこでハンドル本体3に組付けられたハンド
ル部材4が着脱位置に回動することを阻止するストツパ
が設けられている。
図示したドアハンドル装置では、前述のねじりコイルば
ね14にストツパとして機能を持たせてある。即ち、前
述のようにハンドル部材4をハンドル本体3に組付けて
この部材4をその作動範囲内の位置に回動させた後、ね
じりコイルばね14のコイル部をハンドル部材4のばね
収容部13に配置すると共に、その各端部14a,14
bをハンドル部材4のフック部5とハンドル本体3の底
壁下面20にそれぞれ係止する(第4図)。このとき、
ねじりコイルばね14の一部、この例ではその端部14
bが、ハンドル部材4のアーム部9とハンドル本体3と
の干渉を防止するため該本体3の底壁に形成された切欠
22を、第4図に明示する如く、またぐように配置され
る。そして、このようにまたいだばね部分28をハンド
ル部材4の回動を規制するストツパとして用いるのであ
る。即ち、ハンドル部材4が第2図に鎖線で示した開位
置に回動したとき、このハンドル部材4のアーム部9が
上記ばね部分28に当接し、これによって当該ハンドル
部材4をこの開位置よりも更に時計方向に回動させよう
としても、ハンドル部材4の回動が阻止されるのであ
る。よって、ばね14を取付けた後はハンドル部材4が
前述の着脱位置に回動することはなく、ハンドル本体3
から抜け出る恐れはない。
このような状態で、ハンドル部材4のアーム部9に作動
ロッド11を第2図の如く連結し、ハンドル本体3とド
ア2のインナパネル6にねじ21によって固定すれば、
ハンドル部材4を前述のようにその作動範囲内にて支障
なく回動させ、ドアロック装置を解錠することができ
る。
また、ねじりコイルばね14の一方の端部をハンドル部
材4のアーム部9に係止し、他方の端部をハンドル本体
3に係止すると共に、ばね14の他方の端部側にハンド
ル部材4の一部、例えばフック部5を当接させてハンド
ル部材が着脱位置に回動しないように構成することもで
きる。
第9図に示す実施例においては、ハンドル部材4のアー
ム部9が、該部材4の中央部に配置され、これに対応し
て、ハンドル本体3の底壁に形成された切欠22もその
中央部に配置されている。またねじりコイルばね14の
コイル部が、符号114,214で示すように2つに分
けられ、その中間のばね部分128がハンドル本体3の
底壁下面120に圧接し、かつ切欠22をまたいでい
る。またばね14の各端部14a,14bは、ハンドル
部材4の左右端に形成されたフック部材105,205
にそれぞれ係止されている。他の構成は先の実施例と変
りはない。
ハンドル部材4が開位置(第2図の鎖線位置)に回動す
ると、先の実施例と同様に該部材4はばね14の中央の
部分128に当接し、それ以上の回動が阻止される。即
ち、ばね部分128がストツパとして作用し、ハンドル
部材4がその着脱位置に回動することを阻止し、ハンド
ル部材4のハンドル本体3からの離脱を防止するのであ
る。このようにこの実施例においても、ねじりコイルば
ね14がストツパとして働きをなす。
なお、第9図に示したハンドル装置は、アーム部9及び
作動ロッド11がハンドル装置の中央部に位置している
ため、自動車の左右いずれのドアに対しても用いること
ができる。
上述の各実施例に示したドアハンドル装置によれば、ハ
ンドル部材4が着脱位置に回動することを阻止するスト
ツパとして、ハンドル装置に元々必要なねじりコイルば
ね14を用いたので、部品点数を減少でき、装置のコス
トを低減できると共に、またその組付作業を簡素化でき
る。
しかも、ハンドル本体3にストツパを構成する膨出部を
形成する必要はないので、ハンドル本体3のコストを低
減できる。またハンドル装置1の使用時に、ハンドル部
材4がねじりコイルばね14のばね部材28,128に
強く当り、該ばね14が永久変形し、或いは破損するよ
うなことがあっても、このばね14だけを交換すればよ
く、高価なハンドル本体3はそのまま使用し続けること
ができる。
またハンドル部材4を閉位置から開位置へ回動させたと
き、このハンドル部材4は、ねじりコイルばね14のば
ね部分28,128の当るので、その弾性によって緩衝
機能が得られ、大きな緩衝が発生することはなく、操作
者に不快感を与えるおそれは全くない。
このように、ねじりコイルばね14をストツパとして用
いることにより、従来の問題点を全て解決することがで
きるのである。
ところで、本考案のようにねじりコイルばね14をスト
ツパとして利用する外に、第2図に符号6aを付したイ
ンナパネル部分をストツパとして利用することも考えら
れる。即ち、ハンドル部材4が開位置に回動したとき、
該部材4をインナパネル部分6aに当接させ、ハンドル
部材4が着脱位置に回動することを阻止するのである。
この構成によっても、専用のストツパを用いた場合に比
べ部品点数を低減できる利点が得られるが、この構成で
はインナパネル6の製作誤差やハンドル装置をこのパネ
ル6に取付けたときの組付誤差等によって、ハンドル部
材4が閉位置から回動を始めて所定の開位置に至る前
に、該部材がインナパネル部分6aに当接し、その回動
が規制されてしまうおそれがある。かかる事態が発生す
れば、ロック装置を解錠できなくなり、ドアハンドル装
置の本来の機能を失うことにもなりかねない。その点、
本考案による係る構成ではこのような不都合が発生する
こともない。
効果 本考案によれば、ハンドル部材が着脱位置に回動するこ
とを阻止するストツパを、ハンドル部材を閉位置方向に
付勢するねじりコイルばねによって構成したため、部品
点数の低減、組付時の作業の簡素化、及びコストの低減
を図ることができる。またハンドル部材がねじりコイル
ばねに強く当ってこのばねが永久変形したり、破損した
ようなときも、このはねだけを交換すればよく、経済性
を高めることができる。その上、ハンドル部材を開位置
へ強く回動させたときも、ねじりコイルばねの緩衝機能
によって大きな衝撃音が発生することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はドアハンドル装置を車内側から見たときの正面
図、第2図は第1図のII−II線断面図、第3図はドアハ
ンドル装置の分解斜視図、第4図はドアハンドル装置を
上下反転して示した部分斜視図、第5図は第1図のV−
V線断面図、第6図はハンドル部材を開位置に回動した
ときの、第5図と同様な断面図、第7図はハンドル部材
をハンドル本体に取付けるときの、第5図と同様な断面
図、第8図はハンドル部材が着脱位置に存するときの、
第5図と同様な断面図、第9図は他の実施例を示す、第
4図と同様な斜視図である。 1…ドアハンドル装置、2…ドア 3…ハンドル本体、4…ハンドル部材 14…ねじりコイルばね、22…切欠 28…ばね部分、128…ばね部分

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアに固定支持されたハンドル本体と、操
    作者によって閉位置から開位置へと回動操作されるハン
    ドル部材と、ハンドル部材をハンドル本体に対して回動
    可能に支持し、かつハンドル部材の開位置と閉位置の間
    の作動範囲外の着脱位置にて、ハンドル本体に対するハ
    ンドル部材の着脱を可能とした連結手段と、ハンドル本
    体とハンドル部材とに係止されていて、該ハンドル部材
    を閉位置方向に付勢するねじりコイルばねと、ハンドル
    部材が前記着脱位置に回動することを阻止するストツパ
    とを具備して成る自動車用のドアハンドル装置におい
    て、 前記ねじりコイルばねの一部を、ハンドル本体の底壁に
    形成した切欠をまたぐように配置し、当該ばね部分に、
    開位置に回動したハンドル部材を当接させるようにし
    て、ねじりコイルばねを前記ストツパとして用いたこと
    を特徴とするドアハンドル装置。
JP1987051541U 1987-04-07 1987-04-07 自動車用のドアハンドル装置 Expired - Lifetime JPH067194Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987051541U JPH067194Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 自動車用のドアハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987051541U JPH067194Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 自動車用のドアハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159068U JPS63159068U (ja) 1988-10-18
JPH067194Y2 true JPH067194Y2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=30875899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987051541U Expired - Lifetime JPH067194Y2 (ja) 1987-04-07 1987-04-07 自動車用のドアハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067194Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013724A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Piolax Inc ハンドル装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2978475B1 (fr) * 2011-07-27 2013-07-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'amortissement d'une commande d'un ouvrant.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126876A (ja) * 1982-12-30 1984-07-21 アイシン精機株式会社 自動車用ドアハンドル装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998065U (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 株式会社大井製作所 ドアロツクの回動レバ−停止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126876A (ja) * 1982-12-30 1984-07-21 アイシン精機株式会社 自動車用ドアハンドル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009013724A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Piolax Inc ハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63159068U (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100244167B1 (ko) 차량잠금래치
EP2290175B1 (en) Door handle device for vehicles
CA2125624C (en) Quarter window opening/closing apparatus
JPH026908B2 (ja)
JP7380693B2 (ja) 自動車用ロック
JPH067194Y2 (ja) 自動車用のドアハンドル装置
JPH0535977U (ja) シリンダ錠
KR20010012676A (ko) 도어 메카니즘
JPH06524Y2 (ja) ロック装置の消音装置
JP4218506B2 (ja) キャビンの窓開閉装置
JPH06526Y2 (ja) ドアロック装置における回動レバーの支持構造
JPH0728354Y2 (ja) 鎌 錠
KR100269895B1 (ko) 자동차의 후드 세컨더리 래치
JPH0335020Y2 (ja)
JPH067195Y2 (ja) 自動車用のドアハンドル装置
JP2529951Y2 (ja) 自動車のフ−ドパネルセイフティ装置
JPH0248598Y2 (ja)
JPH0241632B2 (ja)
JP3475149B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JPS6033266Y2 (ja) ドアヒンジ装置
EP0894927B1 (en) Lock for a motor vehicle door
JPH0130518Y2 (ja)
JP3358980B2 (ja) 車両用ドアロック装置
JPH0241259Y2 (ja)
JPH0241257Y2 (ja)