JPH0241632B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0241632B2 JPH0241632B2 JP19052584A JP19052584A JPH0241632B2 JP H0241632 B2 JPH0241632 B2 JP H0241632B2 JP 19052584 A JP19052584 A JP 19052584A JP 19052584 A JP19052584 A JP 19052584A JP H0241632 B2 JPH0241632 B2 JP H0241632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- lever
- bracket
- door
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動車のスライド式ドアのハンドル構
造に関する。
造に関する。
(従来の技術)
一般に自動車の車体に沿つて開閉されるスライ
ド式ドアはバンタイプの自動車等に設けられてい
るが、このスライド式ドアの開閉用に取付けられ
ている従来のハンドル構造は第7図に正面図で示
したようなものである。即ち、スライド式ドア
(以下単にドアという)aのドア枠に近い位置に
凹部bを設け、この凹部bにハンドルcとセフテ
イーハンドルdの両者を装着し、ドアを開ける際
のドアロツクの解除にはハンドルcを操作し、
又、全開状態のドアを閉める際のドアロツクの解
除にはセフテイーハンドルdを操作する構造とな
つている。従つて、従来のドアのハンドルはハン
ドルcとセフテイーハンドルdの両者からなるた
め大型となり、製作コストが高く、又造形上の制
約条件も多く、さらにハンドルcとセフテイーハ
ンドルdとの動きが複雑で、故障を起し易いとい
う欠点があつた。
ド式ドアはバンタイプの自動車等に設けられてい
るが、このスライド式ドアの開閉用に取付けられ
ている従来のハンドル構造は第7図に正面図で示
したようなものである。即ち、スライド式ドア
(以下単にドアという)aのドア枠に近い位置に
凹部bを設け、この凹部bにハンドルcとセフテ
イーハンドルdの両者を装着し、ドアを開ける際
のドアロツクの解除にはハンドルcを操作し、
又、全開状態のドアを閉める際のドアロツクの解
除にはセフテイーハンドルdを操作する構造とな
つている。従つて、従来のドアのハンドルはハン
ドルcとセフテイーハンドルdの両者からなるた
め大型となり、製作コストが高く、又造形上の制
約条件も多く、さらにハンドルcとセフテイーハ
ンドルdとの動きが複雑で、故障を起し易いとい
う欠点があつた。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明は従来のスライド式ドア用ハンドルの上
記の欠点に着目してなされたもので、ドアを開け
る際のロツク解除と、全開状態のドアを閉める際
のロツク解除とを1個のハンドルのみで、しかも
簡単な機構で故障なく操作し得るドアのハンドル
構造を提供することを目的とする。
記の欠点に着目してなされたもので、ドアを開け
る際のロツク解除と、全開状態のドアを閉める際
のロツク解除とを1個のハンドルのみで、しかも
簡単な機構で故障なく操作し得るドアのハンドル
構造を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
以下に本発明を実施例を示す添付の図面に基づ
いて説明する。
いて説明する。
第1図は本発明のハンドル構造の側断面図、第
2図は同正面図、第3図は同背面図、第4図は第
2図のA−A断面図、第5図は第2図のB−B断
面図、第6図は第1図のC−C断面におけるスプ
リングの装着状態を示す断面図を示す。
2図は同正面図、第3図は同背面図、第4図は第
2図のA−A断面図、第5図は第2図のB−B断
面図、第6図は第1図のC−C断面におけるスプ
リングの装着状態を示す断面図を示す。
図において、ハンドル1はほぼ長方形の正面形
状を有し、その長手方向の両端部に近い裏面に一
対の脚部2,3が突設され、ピン4,5を介して
ドア面6に固定されたブラケツト7に装着され
る。ブラケツト7は長手方向の両端延設部がハン
ドル1側に屈折され、脚部2,3はブラケツト7
の屈折部7a,7bに設けたピン孔からハンドル
1の面に平行に挿し込まれたピン4,5を支軸と
して回動自在に装着される。即ち、ハンドル1は
第4図及び第5図に示すようにピン4,5を支軸
とし、脚部2,3をアームとして左右の円弧状に
回動し得る。又、一対の脚部2,3のうち、一方
の脚部2は他方の脚部より延長して長く形成さ
れ、第5図に示すように、その延長部2aはハン
ドル1と平行するブラケツト7の面位置より突設
し、ドア6の内部においてドア6を開ける際のロ
ツク解除用のレバーとして機能する。この延長部
2aを設けた脚部2とブラケツト屈折部7a間の
ピン4の外周には第6図に示すように脚部2が一
方向(図示では脚部2の延長部2aが右方向)に
付勢されるようにスプリング8が捲回される。
状を有し、その長手方向の両端部に近い裏面に一
対の脚部2,3が突設され、ピン4,5を介して
ドア面6に固定されたブラケツト7に装着され
る。ブラケツト7は長手方向の両端延設部がハン
ドル1側に屈折され、脚部2,3はブラケツト7
の屈折部7a,7bに設けたピン孔からハンドル
1の面に平行に挿し込まれたピン4,5を支軸と
して回動自在に装着される。即ち、ハンドル1は
第4図及び第5図に示すようにピン4,5を支軸
とし、脚部2,3をアームとして左右の円弧状に
回動し得る。又、一対の脚部2,3のうち、一方
の脚部2は他方の脚部より延長して長く形成さ
れ、第5図に示すように、その延長部2aはハン
ドル1と平行するブラケツト7の面位置より突設
し、ドア6の内部においてドア6を開ける際のロ
ツク解除用のレバーとして機能する。この延長部
2aを設けた脚部2とブラケツト屈折部7a間の
ピン4の外周には第6図に示すように脚部2が一
方向(図示では脚部2の延長部2aが右方向)に
付勢されるようにスプリング8が捲回される。
一方、他方の脚部3とブラケツト屈折部7b間
にはピン5を同一支軸として回動可能のレバー9
が脚部3に接して装着される。このレバー9は一
端部が側面9aにおいてハンドル1の裏面に脚部
3と垂直に突設させた突起片10に当接され、他
端部はブラケツト7の面位置より突出し、この突
出部9bはドア6の内部において全開状態のドア
を閉める際のロツク解除用として機能する。
にはピン5を同一支軸として回動可能のレバー9
が脚部3に接して装着される。このレバー9は一
端部が側面9aにおいてハンドル1の裏面に脚部
3と垂直に突設させた突起片10に当接され、他
端部はブラケツト7の面位置より突出し、この突
出部9bはドア6の内部において全開状態のドア
を閉める際のロツク解除用として機能する。
又、レバー9とブラケツト屈折部7b間のピン
5の外周には、レバー9が前記脚部2の付勢方向
と逆方向(図示ではレバー9の突出部9bが左方
向)に付勢されるようにスプリング11が捲回さ
れる。このスプリング11の付勢力は前記スプリ
ング8の付勢力よりも大に設定される。
5の外周には、レバー9が前記脚部2の付勢方向
と逆方向(図示ではレバー9の突出部9bが左方
向)に付勢されるようにスプリング11が捲回さ
れる。このスプリング11の付勢力は前記スプリ
ング8の付勢力よりも大に設定される。
さらにレバー9はブラケツト7の側端部から延
設されたストツパー部7cにより、スプリング1
1の付勢力による回動位置がその端部側面9aに
おいてハンドル1の突起片10に当接する位置で
抑止されている。
設されたストツパー部7cにより、スプリング1
1の付勢力による回動位置がその端部側面9aに
おいてハンドル1の突起片10に当接する位置で
抑止されている。
なお、ハンドル1の脚部2の基部に近接する裏
面位置に脚部2と垂直に指掛け用の突起片12を
設けてもよい。
面位置に脚部2と垂直に指掛け用の突起片12を
設けてもよい。
(作用)
次に以上の構成からなる本発明のハンドル構造
の作用について説明する。
の作用について説明する。
即ち、第4図及び第5図に示すように、静止状
態(ニユートラル状態ともいう)にあるハンドル
1の裏面側方の突起片12部分に指を掛けてハン
ドル1を矢線イ方向に回動させると、レバー9は
静止した侭の状態で脚部2及び3のみがピン4及
び5を支軸としてハンドル1と一体に回動する。
すると脚部3はハンドル1の取付専用であつてド
ア6のロツク解除機能には関与しないが、脚部2
の延長部2aは第5図に示すようにスプリング8
の付勢圧に抗してドア6の内部で矢線イ′方向に
回動し、図示しない連動機構を作動さて閉扉状態
にあるドアのロツクを解除する。ロツクを解除し
た後はスプリング8の付勢圧により第5図に示す
ニユートラル状態に復帰される。
態(ニユートラル状態ともいう)にあるハンドル
1の裏面側方の突起片12部分に指を掛けてハン
ドル1を矢線イ方向に回動させると、レバー9は
静止した侭の状態で脚部2及び3のみがピン4及
び5を支軸としてハンドル1と一体に回動する。
すると脚部3はハンドル1の取付専用であつてド
ア6のロツク解除機能には関与しないが、脚部2
の延長部2aは第5図に示すようにスプリング8
の付勢圧に抗してドア6の内部で矢線イ′方向に
回動し、図示しない連動機構を作動さて閉扉状態
にあるドアのロツクを解除する。ロツクを解除し
た後はスプリング8の付勢圧により第5図に示す
ニユートラル状態に復帰される。
又、全開してロツク状態にあるドア6を閉扉す
るためにそのロツクを解除するには、第4図に示
すようにハンドル1を前記と反対側の側面から矢
線ロ方向に回動させると、レバー9はハンドル1
裏面の突起片10によりスプリング11の付勢圧
に抗して押圧され、矢線ロ′方向に回動し、図示
しない連動機構を作動させて開扉状態にあるドア
のロツクを解除し、閉扉を可能ならしめる。ロツ
クを解除した後はスプリング11の付勢圧により
レバー9はストツパー部7cによる抑止位置まで
回動し、バンドル1も第4図のニユートラル状態
に復帰される。
るためにそのロツクを解除するには、第4図に示
すようにハンドル1を前記と反対側の側面から矢
線ロ方向に回動させると、レバー9はハンドル1
裏面の突起片10によりスプリング11の付勢圧
に抗して押圧され、矢線ロ′方向に回動し、図示
しない連動機構を作動させて開扉状態にあるドア
のロツクを解除し、閉扉を可能ならしめる。ロツ
クを解除した後はスプリング11の付勢圧により
レバー9はストツパー部7cによる抑止位置まで
回動し、バンドル1も第4図のニユートラル状態
に復帰される。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように本発明のハンドル構
造によれば、1個のハンドル1に閉扉状態にある
ドアのロツク解除機能と開扉状態にあるドアのロ
ツク解除機能とを具備させ、これらの機能をハン
ドル1の両側から夫々回動させることによつて達
成させるようにしたから従来のセフテイーハンド
ルの設置が不要となり、ハンドル構造が小型化並
びに簡素化され製作コストも安価となるととも
に、ロツク解除機能をスプリング8,11を介し
てそれぞれ逆方向に付勢される一方のハンドル取
付脚部2とレバー9とにより夫々分離して行なわ
せるようにしたから、夫々のロツク解除機能が単
純化され、造形的にも自由な設定が可能となり、
故障の発生も殆どなくなるなどの利点が得られ
る。
造によれば、1個のハンドル1に閉扉状態にある
ドアのロツク解除機能と開扉状態にあるドアのロ
ツク解除機能とを具備させ、これらの機能をハン
ドル1の両側から夫々回動させることによつて達
成させるようにしたから従来のセフテイーハンド
ルの設置が不要となり、ハンドル構造が小型化並
びに簡素化され製作コストも安価となるととも
に、ロツク解除機能をスプリング8,11を介し
てそれぞれ逆方向に付勢される一方のハンドル取
付脚部2とレバー9とにより夫々分離して行なわ
せるようにしたから、夫々のロツク解除機能が単
純化され、造形的にも自由な設定が可能となり、
故障の発生も殆どなくなるなどの利点が得られ
る。
第1図は本発明のハンドル構造の側断面図、第
2図は同正面図、第3図は同背面図、第4図は第
2図のA−A断面図、第5図は第2図のB−B断
面図、第6図は第1図のC−C断面におけるスプ
リングの装着状態を示す断面図、第7図は従来の
ハンドル構造の正面図を示す。 1……ハンドル、2,3……脚部、4,5……
ピン、6……ドア、7……ブラケツト、8,11
……スプリング、9……レバー、10……突起
片。
2図は同正面図、第3図は同背面図、第4図は第
2図のA−A断面図、第5図は第2図のB−B断
面図、第6図は第1図のC−C断面におけるスプ
リングの装着状態を示す断面図、第7図は従来の
ハンドル構造の正面図を示す。 1……ハンドル、2,3……脚部、4,5……
ピン、6……ドア、7……ブラケツト、8,11
……スプリング、9……レバー、10……突起
片。
Claims (1)
- 1 ハンドルの裏面に一対のハンドル取付脚部を
設け、該ハンドルを該ハンドル取付脚部及びブラ
ケツトの両端屈折部に軸支したピンを介して該ブ
ラケツトに回動可能に装着し、一方の該ハンドル
取付脚部を該ハンドルに対向する該ブラケツト面
位置より突設させるとともにスプリングを介して
一方向に付勢させ、又、他方の該ハンドル取付脚
部に接して前記ピンと同軸にレバーを装着し、該
レバーの一端部を前記ブラケツト面位置より突設
させるとともにスプリングを介して前記一方のハ
ンドル取付脚部と逆方向に付勢させ、さらに該レ
バーの付勢力を前記ブラケツトの延設ストツパー
部で抑止させ、該レバーの他端部を前記ハンドル
裏面に突設させた突起片に当接させたことを特徴
とする自動車のスライド式ドアのハンドル構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59190525A JPS6168982A (ja) | 1984-09-13 | 1984-09-13 | 自動車のスライド式ドアのハンドル構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59190525A JPS6168982A (ja) | 1984-09-13 | 1984-09-13 | 自動車のスライド式ドアのハンドル構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6168982A JPS6168982A (ja) | 1986-04-09 |
JPH0241632B2 true JPH0241632B2 (ja) | 1990-09-18 |
Family
ID=16259537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59190525A Granted JPS6168982A (ja) | 1984-09-13 | 1984-09-13 | 自動車のスライド式ドアのハンドル構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6168982A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4198776B2 (ja) * | 1998-03-18 | 2008-12-17 | 本田技研工業株式会社 | ヘッドライト支持用ブラケット装置 |
KR20010066240A (ko) * | 1999-12-31 | 2001-07-11 | 이계안 | 승합차의 도어의 양방향 손잡이 |
KR100716315B1 (ko) | 2005-09-26 | 2007-05-11 | 현대자동차주식회사 | 슬라이딩 도어 핸들구조 |
KR101125319B1 (ko) | 2009-08-21 | 2012-03-27 | 현대자동차주식회사 | 차량의 인사이드 핸들 유닛 |
-
1984
- 1984-09-13 JP JP59190525A patent/JPS6168982A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6168982A (ja) | 1986-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0248639Y2 (ja) | ||
JP4199920B2 (ja) | 引っ込み式の二次リリースアームを備えた車両用フードラッチ | |
JPH0241632B2 (ja) | ||
JP6764826B2 (ja) | 車両ドアラッチ装置 | |
JPH061997Y2 (ja) | 自動車用アウトサイドハンドル装置 | |
JPH07236547A (ja) | アームレスト装置 | |
JP3751179B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JPH0243173Y2 (ja) | ||
JPH0741389Y2 (ja) | リクライナー用ヒンジ | |
JPH0335020Y2 (ja) | ||
JP3693797B2 (ja) | 自動車用ロック装置 | |
JPS6141904Y2 (ja) | ||
JP3475149B2 (ja) | 車両用ドアハンドル装置 | |
JPH0443558Y2 (ja) | ||
JPH067194Y2 (ja) | 自動車用のドアハンドル装置 | |
JP3640590B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JPH0439775Y2 (ja) | ||
JPH1071881A (ja) | 折畳み式車両用シートのロック機構 | |
JPH0443559Y2 (ja) | ||
JPS5845423Y2 (ja) | 自動車用スライドドアの錠止装置 | |
JPH0219313Y2 (ja) | ||
JPH0314547Y2 (ja) | ||
JP4372307B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JPH068918Y2 (ja) | 自動車用スライドドアのアームレスト装置 | |
JPS585009Y2 (ja) | 開閉扉のロック装置 |