JPH067196Y2 - インサイドドアハンドル装置 - Google Patents

インサイドドアハンドル装置

Info

Publication number
JPH067196Y2
JPH067196Y2 JP8040587U JP8040587U JPH067196Y2 JP H067196 Y2 JPH067196 Y2 JP H067196Y2 JP 8040587 U JP8040587 U JP 8040587U JP 8040587 U JP8040587 U JP 8040587U JP H067196 Y2 JPH067196 Y2 JP H067196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bezel
door
side walls
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8040587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187678U (ja
Inventor
新二 小笠原
幸夫 磯村
総一郎 奥平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP8040587U priority Critical patent/JPH067196Y2/ja
Priority to US07/197,920 priority patent/US4858973A/en
Priority to CA 567866 priority patent/CA1289705C/en
Priority to DE19883817884 priority patent/DE3817884A1/de
Publication of JPS63187678U publication Critical patent/JPS63187678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067196Y2 publication Critical patent/JPH067196Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/12Inner door handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/31Lever operator, flush
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/82Knobs

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は自動車のインサイドドアハンドル装置に関する
ものである。
(従来の技術) 従来のインサイドドアハンドル装置は実開昭59−19
0849号公報に示されるものが知られている。これ
は、ドアに固定されているベゼルの対向離間側壁にハン
ドルが回動可能に保持されている。このハンドルにはア
ーム部が一体的に形成されており、そのアーム部はベゼ
ルに対向離間側壁の一方側に配置されているものもあ
る。このハンドルはスプリングによりドアを閉状態とす
る方向に常時、付勢されており、ドアを開状態とする時
は、使用者がハンドルをスプリングの付勢力に抗してベ
ゼルに設けられたハンドルに回動を規制するストツパと
ハンドルのアーム部が当接するまで回動させてドアを開
状態としていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、上記したインサイドドアハンドル装置である
と、ドアを開状態とするためにハンドルに力を加えハン
ドルを回動させると、ベゼルの対向離間側壁の一方にお
いてはハンドルのアーム部とストツパが当接して保持さ
れるが、他方側はフリーとなっているため、ハンドルが
ねじれて回動し、この結果、ハンドルがベゼルからはず
れる虞れがあった。
故に、本考案はハンドルの回動時、ハンドルがベゼルに
対してねじれないようにすることを、その技術的課題と
するものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記技術的課題を解決するために本考案において講じた
技術的手段は、ベゼルの対向離間側壁の一方側に配され
前記ベゼルに設けられたストツパと、前記ベゼルの対向
離間側壁の他方側に配されハンドルに一体的に成形され
た係合部を有した、ことである。
(作用) 上記技術的手段は次のように作用する。ハンドルを回動
させるとベゼルに対向離間側壁の一方側はハンドルのア
ーム部とストツパが当接して保持され、他方側はハンド
ルの係合部とスプリングが当接して保持される。これに
より、ハンドルの回動時、ハンドルがベゼルに対してね
じれ、ベゼルよりはずれることはない。
(実施例) 本考案の一実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図ないし第3図は示されるようにインサイドドアハ
ンドル装置1はドア(図示せず)に固定されるベゼル1
0と、ベゼル10にスプリング2を介して回動可能に枢
支されるハンドル20とから構成されている。ベゼル1
0の対向離間側壁11,12には凸部11a,12aが
夫々、一体的に形成されている。この凸部11a,12
aにはハンドル20に設けられた溝部20a,20bが
嵌合されている。これにより、ハンドル20はベゼル1
0に回動可能に枢支される。ハンドル20の溝部20
a,20bはハンドル20がベゼル10に対して、略直
角になるまで回動した時、第4図に示されるようにベゼ
ル10の凸部11a,12aの中心上に溝部20a,2
0bの夫々の開口部がくるようになっている。つまり、
ハンドル20をベゼル10に組付ける時は、ハンドル2
0をベゼル10に対して、略直角にした状態で、ベゼル
10に差し込み、凸部11a,12aと溝部20a,2
0bを嵌合させる。ハンドル20の溝部20a側にはア
ーム部21が一体的に形成されている。このアーム部2
1にはロッド(図示せず)が連結されており、このロッ
ドは周知のドアロック装置(図示せず)に連結されてい
る。ハンドル20にはスプリング2が配されており、こ
のスプリング2の一端2aはハンドル20のアーム部2
1に設けられた突起21aに保持され、他端2bはベゼ
ル10に保持されている。このスプリング2によりハン
ドル20はドアを閉状態とする方向に常時、付勢されて
いる。ベゼル10の対向離間側壁の一方11側にはハン
ドル20の回動によりハンドル20のアーム部21と当
接して、ハンドル20の回動を規制するストッパ3が設
けられている。このストッパ3はハンドル20をベゼル
10に組付けた後、ベゼル10に組付けられ、第5図に
示されるようにハンドル20がベゼル10に対して略直
角となるまで回動しないようにハンドル20の回動を規
制し、ハンドル20の溝部20a,20bとベゼル10
の凸部11a,12aとの嵌合がはずれ、ハンドル20
がベゼル10からはずれるのを防いでいる。
次に本考案の詳細について説明する。
第1図ないし第3図に示されるようにハンドル20の溝
部20b側には係合部22がハンドル20に一体的に設
けられている。この係合部22はハンドル20の回動
時、スプリング2の他端2bと当接するようになってい
る。尚、係合部22は第6図に示されるように、ハンド
ル20をベゼル10に組付ける時にベゼル10と干渉し
ないようにハンドル20に設けられている。
次に本考案の作用について説明する。第1図ないし第3
図に示されるようにハンドル20を使用者が第3図示D
方向に回動させることによりハンドル20のアーム部2
1が第3図示E方向に移動してロッドを引張る。尚、ハ
ンドル20の回動は、ハンドル20の溝部20a側にお
いてはアーム部21とストッパ3が当接するまで、ハン
ドル20の溝部20b側においては係合部22とスプリ
ング2の他端2bとが当接するまで回動する。ロッドの
移動により、ロッドに連結されているドアロック装置が
作動してドアを開状態とする。この状態において使用者
がドアを室外に押し出すことにりドアを開とする。この
時、ハンドル20はスプリング2の付勢力により初期位
置つまり、ドアを閉状態とする位置に復帰している。こ
の状態から使用者がドアを引き戻すことにより、ドアを
閉とすることができる。
上記したようにハンドル20の回動により、溝部20a
側はアーム部21とストッパ3とが、溝部20b側は係
合部22とスプリング2の他端2bとが夫々、当接する
ため、ハンドル20がベゼル10に対してねじれること
はない。これにより、ハンドル20がベゼル10よりは
ずれることはない。
〔考案の効果〕
本考案はドアに固定されるベゼルと、該ベゼルの対向離
間側壁に回動自在に保持されるハンドルと、前記ベゼル
の対向離間側壁の一方側に配され前記ハンドルに一体的
に形成されたアーム部と、前記ハンドルに配され一端が
前記ベゼルに係止され他端が前記ハンドルに係止されて
前記ハンドルを前記ドアが閉状態とされる方向に常時付
勢するスプリングとを有するインサドドアハンドル装置
において、前記ベゼルの対向離間側壁の一方側に配され
前記ベゼルに設けられたストツパと、前記ベゼルの対向
離間側壁の他方側に配され前記ハンドルに一体的に形成
された係合部とを有し、前記ハンドルの作動時、前記ア
ーム部が前記ストツパと当接すると共に前記スプリング
が前記係合部と当接するインサドドアハンドル装置を構
成したので、ハンドルを回動させるとベゼルに対向離間
側壁の一方側はハンドルのアーム部とストツパが当接し
て保持され、他方側はハンドルの係合部とスプリングが
当接して保持されるため、ハンドルの回動時、ハンドル
がベゼルに対してねじれ、ベゼルよりはずれることはな
い。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係るインサイドドアハンドル装置の平
面図、第2図は第1図A−A線断面図、第3図は第1図
B−B線断面図、第4図はストツパがない時の第1図C
−C線断面図、第5図はストツパがある時の第1図C−
C線断面図、第6図はハンドルをベゼルに組付ける時の
状態を表す断面図である。 1……インサイドドアハンドル装置, 2……スプリング, 3……ストツパ, 10……ベゼル, 11,12……対向離間側壁, 20……ハンドル, 21……アーム部, 22……係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドアに固定されるベゼルと、該ベゼルの対
    向離間側壁に回動自在に保持されるハンドルと、前記ベ
    ゼルの対向離間側壁の一方側に配され前記ハンドルに一
    体的に形成されたアーム部と、前記ハンドルに配され一
    端が前記ベゼルに係止され他端が前記ハンドルに係止さ
    れて前記ハンドルを前記ドアが閉状態とされる方向に常
    時付勢するスプリングとを有するインサイドドアハンド
    ル装置において、前記ベゼルの対向離間側壁の一方側に
    配され前記ベゼルに設けられたストツパと、前記ベゼル
    の対向離間側壁の他方側に配され前記ハンドルに一体的
    に形成された係合部とを有し、前記ハンドルの作動時、
    前記アーム部が前記ストツパと当接すると共に前記スプ
    リングが前記係合部と当接するインサイドドアハンドル
    装置。
JP8040587U 1987-05-27 1987-05-27 インサイドドアハンドル装置 Expired - Lifetime JPH067196Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040587U JPH067196Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 インサイドドアハンドル装置
US07/197,920 US4858973A (en) 1987-05-27 1988-05-24 Inside door handle assembly with means to prevent inadvertent separation of door handle
CA 567866 CA1289705C (en) 1987-05-27 1988-05-26 Inside door handle assembly
DE19883817884 DE3817884A1 (de) 1987-05-27 1988-05-26 Innentuergriff-baueinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040587U JPH067196Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 インサイドドアハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187678U JPS63187678U (ja) 1988-12-01
JPH067196Y2 true JPH067196Y2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=13717382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8040587U Expired - Lifetime JPH067196Y2 (ja) 1987-05-27 1987-05-27 インサイドドアハンドル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4858973A (ja)
JP (1) JPH067196Y2 (ja)
CA (1) CA1289705C (ja)
DE (1) DE3817884A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629381Y2 (ja) * 1988-03-24 1994-08-10 株式会社大井製作所 車両用インサイドハンドル装置
JPH0643385Y2 (ja) * 1989-03-24 1994-11-14 株式会社アルファ ドアハンドル装置
JP2514583Y2 (ja) * 1990-03-27 1996-10-23 アイシン精機株式会社 車両用インサイドドアハンドル
DE29521920U1 (de) * 1995-03-04 1998-10-22 Kiekert Ag Betätigungseinrichtung für das Türschloß einer Kraftfahrzeugtür
JP3361233B2 (ja) * 1995-08-09 2003-01-07 株式会社大井製作所 自動車用インサイドハンドル装置
US5794994A (en) * 1995-08-09 1998-08-18 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Inside door handle unit for automotive vehicle
US5961165A (en) * 1995-09-27 1999-10-05 Nissan Motor Co., Ltd. Outer door handle structure for vehicular door
USD417555S (en) * 1998-02-02 1999-12-14 Linda Sue Yared Latch assembly
USD419421S (en) * 1998-04-03 2000-01-25 Tri-Mark Corporation Latch assembly
JPH11336379A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Alpha Corp 自動車のインサイドハンドルユニット構造
JP4407782B2 (ja) * 2000-05-16 2010-02-03 アイシン精機株式会社 車両用ドアハンドル装置
DE10253636B4 (de) * 2002-11-13 2005-09-08 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Kraftfahrzeugtür
US6988752B2 (en) * 2003-12-18 2006-01-24 Illinois Tool Works Inc. Pinless inside door handle assembly
US7380864B2 (en) * 2005-01-25 2008-06-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door grip
DE102007012616A1 (de) * 2006-03-16 2007-10-31 Southco, Inc. Drehklinkenverriegelung für ein Handschuhfach
DE112011102320B4 (de) * 2010-08-23 2020-10-22 Illinois Tool Works Inc. Durch Einrasten eingebaute Türgriff- und Verschlussknaufanordnung
FR2978475B1 (fr) * 2011-07-27 2013-07-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'amortissement d'une commande d'un ouvrant.
US9784024B2 (en) * 2012-02-27 2017-10-10 Illinois Tool Works Inc. Door opener assembly
USD701742S1 (en) * 2012-05-31 2014-04-01 Actron Manufacturing, Inc. Latch
USD739205S1 (en) * 2014-02-18 2015-09-22 S.P.E.P. Acquisition Corp. Latch button
USD766700S1 (en) * 2015-02-15 2016-09-20 Iacobucci Hf Aerospaces S.P.A. Closure
US10550610B2 (en) * 2016-06-22 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Inside override emergency handle for door release

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3508778A (en) * 1968-11-21 1970-04-28 Gen Motors Corp Flush type door handle for vehicle bodies
DE2658159C3 (de) * 1976-12-22 1981-09-17 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Türaußengriff für Kraftfahrzeuge
US4365831A (en) * 1980-04-04 1982-12-28 Hartwell Corporation Channel latch
JPS59126876A (ja) * 1982-12-30 1984-07-21 アイシン精機株式会社 自動車用ドアハンドル装置
JPS59190849A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 小笠原 輝一 板材の化粧方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4858973A (en) 1989-08-22
CA1289705C (en) 1991-10-01
JPS63187678U (ja) 1988-12-01
DE3817884A1 (de) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067196Y2 (ja) インサイドドアハンドル装置
JP3286828B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0913775A (ja) 閉扉保持装置
JPH0520605Y2 (ja)
JPH0193649U (ja)
JPS5911568Y2 (ja) 扉開閉装置
JPS5814209Y2 (ja) 蓋体ロック部材
JPH048212Y2 (ja)
JP2939449B2 (ja) 引き戸用プッシュプル錠
JPH0564687U (ja) 冷蔵庫の扉開閉機構
JPH0241259Y2 (ja)
JP2545241Y2 (ja) 機器のパネルをロックする機構
JPS623959Y2 (ja)
JPH072903Y2 (ja) 自動ロック装置
JP2563043Y2 (ja) ロック機構付き開閉装置
JP2598118Y2 (ja) ラッチ錠
JPH0826706B2 (ja) 車両用ロック装置
JPS6135194Y2 (ja)
JPS6436482U (ja)
JPS6212049Y2 (ja)
JPH07285566A (ja) 蓋の開閉機構
JP2593863Y2 (ja) 扉の開閉機構
JPH0355155Y2 (ja)
JPH02104682U (ja)
JPS626211Y2 (ja)